
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年7月31日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月4日 03:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月1日 09:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月22日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月20日 11:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月12日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


素朴な疑問で恐縮です。
先日、ワンタッチDVDにて書き込みを行ったDVD−Rを
DVDレコーダにて再生して見ていたら、途中途中で映像が止まる
(よく言い表せないですが、画像がスジが入る感じで止まったり、コマ送りになるような感じで再生)部分が多少ありました。
これって、PCのスペックが足りないのでしょうか?
PCはWinXP、CPUはCeleron M、メモリーは512MBです。
どのような対処方法があるのでしょうか?教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

まあこういうのはたいてい粗悪メディアじゃないの?
一応、チェックすんのはPC上でも再生できないか、
PCにデータまるまるコピーしてHDDから再生してもダメか。
書込番号:5303707
0点

返信ありがとうございます。
PC上では再生は平気でした。(ワンタッチDVDでは、PCのHDDには保存しないので、ワンタッチDVD終了後にHDDに保存しました)
粗悪メディアとは?PCのスペック上の問題でなければ、ソフトの
購入や、DVDへの転送方式の対処で治るのであれば教えて頂けないでしょうか?例えば、この機種を持っていて、「これは使える!楽に確実に使いやすい編集ソフト」とかがあれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:5304607
0点

わんたっちDVDというのが何物かしりませんが
国産の高いDVD-Rを買ってきて(マクセル・太陽誘電あたり)
焼きの部分だけドライブ付属ソフトでやる。
これ基本。
わんたっちDVDていうのが焼き直前(HDD上にデータを作るところまで)で止められることが前提だけど。
書込番号:5304627
0点

PCのドライブでPLEXTOR-760Aというのがあります。付属ソフトは
メディアの解析をしてくれます。
これで焼いたDVDは多数の友人にあげてもDVDプレーヤーで全て
OKです。(300枚以上になりす。)
メディアは太陽誘電です。
書込番号:5305721
0点

PLEXTOR-760Aと言うのは何をするソフトなのでしょうか?
全くの素人で申し訳ありません。教えて下さい。
書込番号:5305851
0点

PLEXTOR-760Aと言うのはパソコン用の内蔵DVD+-RWドライブです。(ソフトではなくハードウエアです)12000円位です。
このドライブに付属しているPLEXTOOLS(ソフト)がありまして起動させてると、付属のライティングソフト(DVD-Rなどに書き込むソフト)ZULU2で書き込みを行う場合、メディア(未使用DVD-R)の特性を調べて書き込み速度、レーザー出力等を最適化しエラーの少ない高品位な書き込みをしてくれます。ちなみに太陽誘電の8Xでは約6Xで書き込んでるみたいです。
アナログ生活さん の場合はご自分で再生する(人にあげない)のであれば、はなまがりさん のおっしゃるように、先ず、メディアを高品質なものにして試されたらいかがでしょうか。
書込番号:5306484
0点



たいへん、素人的な質問で申し訳ありませんが、お付き合いお願いします。
このカメラを使ってPC無しでダイレクトにDVDにコピーする方法を教えたいただけませんでしょうか?
ビクターのHDビデオカメラは、純正のDVD書き込みアクセサリーがありました。
同じような感じで出きる機材ってあるのでしょうか?
メカに疎いもので申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点

>このカメラを使ってPC無しでダイレクトにDVDにコピーする方法を教えたいただけませんでしょうか?
ん?
付属のAVケーブルでDVDレコーダーに入力すればできるのと違うの?
書込番号:5316251
0点



はじめまして。質問させてください〜。
私は編集ソフト「Premiere 1.5 Pro」を使用しております。
以前同社のDVDハンディカムを使っておりました。
DVDハンディカムで使用したDVDはカメラ上でファイナライズをかけないと、DVDをPCは認識しません。なので、ファイナライズを掛けます。
そうすると、「VIDEO_TS」になります。これではPC上では編集できません。
それで付属ソフトである、Image Mixerを使用して取り込みました。しかし、やっていることは同じで、VIDEO_TSのものをmpegに変換し「Premiere 1.5 Pro」で編集し書き出すため、画質の劣化が激しくなってしまいます。
そこで質問なのですが・・・
@DCR-SR100はHDDからの取り込みになると思いますので、直で「mpeg」拡張子でPCに取り込まれるのでしょうか?
Aその際、やはり付属ソフトを使用しないと取り込めないのでしょうか?(変換による画質落ちさえなければ、付属ソフトの使用はやむをないと思っていますが・・・。手間は少ないほうがいいので)
長くなりまして、失礼いたしました。
ご存知の方、できましたらご教示頂きたく、宜しくお願い致します。
0点

機種依存や付属ソフトの詳細は分かりませんが、一般的な解釈でお答えしますと、DVDハンディカムやHDDハンディカムは録画時にMPEG2圧縮をかけて記録します。PCに取り込まれたデータを編集する為には変換を行います。さらに書き出す際に再度MPEG2圧縮が行われる訳ですから、画質の劣化は免れません。 この手の編集は不要な部分のカットのみであれば、再エンコードしないソフトもありますので、そちらをお勧めします。
画質に拘った本格的な編集を望むのであればDVDやHDDハンディカムはあきらめて、DV-AVIの取込が出来る機種(DVテープ)に換えた方が宜しいかと思います。(現在の究極画質はHDVですが)
※録画時にHQ:約9Mbps(VBR)で撮影して取込、編集後の再エンコード時も8Mbps(VBR)以上を設定すれば、大画面で見ない限り大差は無いと思います。動きが激しい絵の場合は劣化も目立ちますが。。。
書込番号:5307896
0点



ビクターのeverioとどちらを買おうか迷っています。
電気屋さんで触ってみると、ズームがすごく早いのと、液晶でみた画像がとても自然な色なのでSR-100に好感を持ちました。
ところで、自宅のパソコンはマックなのですが、USBでつなぎ、SR-100で撮った映像をマックに取り込むことは可能なのでしょうか。
Webのマニュアルをダウンして読んだところでは、付属CDのソフトはマックでは使えないと書いてあるのですが、そもそもマックに画像を落とすことも出来ないかどうかがよくわからないので。
0点

自己レスです。
下の投稿を見てみると、ソニー製品全般がマックではダメみたいですね。
書込番号:5259660
0点

わたしはMacユーザなんですが、
SONYは Macが大嫌いなんですね。
書込番号:5259803
0点

マックでの取り込み編集を考えてるのなら、HDDやDVDではなく
DV方式がベストの選択になります。
DV方式なら、Sony製ビデオでもiMovieで取り込めます。
iMovie+iDVDの連携で、素晴らしいビデオが出来るでしょう。
これは、マックユーザーの特典です。
編集をしないなら、HDDやDVDは便利ですので、
良い選択になります。
書込番号:5260062
0点

>わたしはMacユーザなんですが、
>SONYは Macが大嫌いなんですね。
他のメーカーのビデオカメラでもMac用のソフトを添付
しているケースは少なく無いですか?。
書込番号:5260830
0点

MAC環境ですがHDDモードでファイルを読み込むことはできますが、
QUICKTIMEやiMOVIEではエラーが出てしまいます。
他のフリーのソフトでは読めたのでファイルを変換すればいけそうですが
面倒ですね。
書込番号:5278090
0点



DCR-SR100を購入し、特に野球やバスケットなど子どものスポーツを中心にとっています。・・・・が!いつもバッテリーの容量が気にかかり・・・また、途中で無くなってしまうなど、非常に困っています。純正の一番容量の大きいものを数個購入予定しておりますが、それ以外に純正以外(外付用も可)でながぁー撮れるバッテリーを教えていただけないでしょうか?
いろいろ調べてはいるのですが・・・互換性があるのか?付属品はいるのか?・・・非常に悩んでいるところです。
教えて下さい。
0点

yakumo7289さん、こんばんは。
当方も、同じようにバスケットの試合を撮るために購入しました。HDなので、長時間撮れるというのが一番のメリットですね。
そのかわり、バッテリーが気になりますね。体育館のコンセントからAC電源を拝借というのは問題ですしね。
DVカメラの時は、NP−FM90という純正の長時間バッテリーを2本持っていたので、何とかもったという感じです。ただ、ファインダーを使ったり、ハーフタイムは電源を切ったりと、省エネの努力をしていました。
しかし、今回のDCR−SR1000に対応する長時間バッテリーはNP−FP90で昔からの遺産が一切使えない。でも純正は高い。ということでヤフーオークションで社外品を購入しました。2900円と安かったので、3本も。
今のところ使えていますが、純正の急速充電器AC−VQP10を使って充電すると2本目に自動的にリレー充電してくれません。
どんだけ充電しても99%ぐらいで止まってしまう感じかな。完了しないのです。バッテリーのもちは十分です。
書込番号:5260359
0点

うっちきさん。ありがとうございました。
あははは・・・。うんうん同じ悩みの方がいてくれて心強いです。全くそのとおりです。娘のバスケットボールで体育館ならまだしも息子の野球じゃ・・・とってもヒヤヒヤものです。
うっちきさん。大変申し訳ありませんが、もう一度詳しく教えていただけないでしょうか?
一.ヤフーオークションで購入した社外品のバッテリーの型番など詳しいデータ(検索で用いる為です)。
一.純正の急速充電器AC−VQP10は上記の社外品に使用できるのでしょうか?またそれが99%程の充足率でバッテリー持ちがよいということなのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:5271013
0点

うっちきさん。すいません。
変な勘違いをしておりました。社外品っていうのは、「NP−FP90形の社外品ってことですよね。申し訳ないです。てっきり全く別物があると勘違いしておりました。
私もうっちきさんと同じように2〜3本用意して頑張ってみたいと思います。
いつ見ても頑張ってる子ども達の映像っていいものですよね。確実に残してあげたいと・・・またつくづく思いました。
うっちきさん。ありがとうございました。
書込番号:5271129
0点



すいません、このカメラの購入を考えてますので
質問させてください。
主な用途として、仲間たちとやっているスポーツ最中の
撮影を考えております。(フットサル等)
この場合、コートの外からカメラを手で持ち
(三脚は使用しない、また、基本的に立っているだけです)
ズームで人の上半身や、ボールを操る足元などの撮影を行います。
このような用途の場合、動画のブレ(手ブレ補正がついているそうですが)やフォーカスの速度などはいかがでしょうか。
申し訳ありませんが、ご回答をお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
