DCR-SR100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:535g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:206万画素 DCR-SR100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-SR100の価格比較
  • DCR-SR100のスペック・仕様
  • DCR-SR100のレビュー
  • DCR-SR100のクチコミ
  • DCR-SR100の画像・動画
  • DCR-SR100のピックアップリスト
  • DCR-SR100のオークション

DCR-SR100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • DCR-SR100の価格比較
  • DCR-SR100のスペック・仕様
  • DCR-SR100のレビュー
  • DCR-SR100のクチコミ
  • DCR-SR100の画像・動画
  • DCR-SR100のピックアップリスト
  • DCR-SR100のオークション

DCR-SR100 のクチコミ掲示板

(676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-SR100」のクチコミ掲示板に
DCR-SR100を新規書き込みDCR-SR100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声について

2006/11/23 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
購入の際には皆様のご意見が役立ち、大変感謝しております。

お使いの皆様のなかで、再生時に被写体の音声を小さく感じた方はいらっしゃいませんか?
作成したDVDの再生時でも、カメラからTVなどで直接再生した場合でもです。
再生時に音量を上げればいいのですが、それ以外の方法で、DVD作成時にでも調整されている方がいらっしゃいましたら、その方法を教えてください。

また、アクセサリーにあるワイヤレスやガンズームマイクを使用されている方がいらっしゃいましたら、その効果など教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5670864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/11/23 23:52(1年以上前)

>購入の際には皆様のご意見が役立ち、大変感謝しております。

と言っていながら

>ワイヤレスやガンズームマイクを使用されている方がいらっしゃいましたら、その効果など教えてください。

って何?本当にログ読んでる?
ちなみにアクセサリーのステレオマイクで実録したやつを
だいぶ前に自分のblogに上げておいた。

>DVD作成時にでも調整

音量上げるとそこは再エンコだから、
それだけをするのはお勧めしないけどね。
やりたいのならいわゆるエンコードソフトを買えば
その手の機能がついているね。

書込番号:5671171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/24 00:21(1年以上前)

お恥ずかしながら、カカクコム内での検索範囲を広げましたら、おおよそのことがわかりました。
SR100内のみで検索しておりましたもので、見つけられずにおりました。
ご指摘ありがとうございます。

調整なら、エンコードソフトにその機能があるのですね。

よく検討したいと思います。
ありがとうございました。




書込番号:5671313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付属編集ソフトに関して

2006/11/20 12:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

撮影した物を始めて付属の編集ソフトを利用してDVDにしようとしたのですが、動画が4Gを越えると焼き付け出来ないんですが、このソフトは圧縮は出来ないんでしょうか?
現在パソコンに付属の編集ソフトだと圧縮はするんですが画像が悪くなってしまいます。
市販のソフトで4.7Gを越えて圧縮しても画質が落ちないソフトはあるんでしょうか?
申し訳ありませんが教えて下さい。

書込番号:5657487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/11/22 23:10(1年以上前)

圧縮って、DVDに焼く場合、容量は時間で決定します。圧縮というのは、容量を圧縮して、1枚のDVDの長時間録画するという意味でしょうか?

書込番号:5666641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 DCR-SR100のオーナーDCR-SR100の満足度5

2006/11/24 16:40(1年以上前)

加絵のパパさんお返事ありがとうございます。

1枚のDVDだと1時間ぐらいしか焼けないと思いますが、1時間以上録画したい場合です。

書込番号:5673029

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件 DCR-SR100のオーナーDCR-SR100の満足度4

2007/01/10 08:43(1年以上前)

SR100でのデータをちなみに付属ソフトではなく、PowerDirecter5を使って編集やらDVDオーサリングをしていますが設定変更で問題なくDVDに出来ます。

がDVDは4.7GBですのでHQで約1時間ノーマルで約2時間となるはずです。

画質も綺麗なものです。

書込番号:5864682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

i.LINK&動画→静止画。

2006/11/17 18:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 sony63さん
クチコミ投稿数:2件 DCR-SR100のオーナーDCR-SR100の満足度3

悩みに悩んだ結果購入しました。
さっそく思ったことなんですが、i.LINK接続は可能なのでしょうか?付属のUSBのみ?
それと付属のソフトじゃ無理みたいなのですが
撮影した動画の良い部分を静止画としてプリントアウトしたりは出来ない物なのでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。

書込番号:5647117

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/11/18 01:45(1年以上前)

>i.LINK接続は可能なのでしょうか?

不可

>動画の良い部分を静止画としてプリントアウトしたりは

ソフトによるが、480iの動画は到底静止画として
流用できるレベルでは無い

書込番号:5648743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DCR-SR100とNV-GS500で悩んでいます。

2006/11/15 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
DCR-SR100とNV-GS500の2機種でかなり悩んでいます。
価格の差も結構ありますが・・・。

使用目的は主に屋内(蛍光灯の明かり)で撮影するのは数日に一回で数分から10分か20分程度だと思います。
パソコンを所持しておりますので、撮りためてからDVDに焼く予定です。

画像はNV-GS500。楽なのはDCR-SR100と客観視しておりますが、これが間違いなのでしょうか?
ハイビジョンが綺麗なのは分かりますが、パソコンのスペック的に編集等ができませんので、見送りました。

テープは昔シャープ製のカメラを所持しておりましたが、ヘッドがすぐに故障し、修理に3万程必要との事でしたので、諦めてといった経緯がありますので、何となくハードディスクに傾いてしまいます。
でも、3CCDは綺麗と定員さんに言われ・・・。私には分からないかもしれませんが。

当方はソニーのハイビジョンテレビを所持しておりますので、主にこれで再生する予定です。
テレビとカメラの互換性(映像云々)はないですよね?

当初はVDR-D400を購入予定でした。RAMが使えるのが魅力的でした。
(使い回しが効いたりファイラナイズ・フォーマットの必要なしでレコーダーのハードディスクのように使い勝手が非常に楽で気に入っておりました)が、お店には在庫無し。問い合わせてみると生産終了?中止?
VDR-D300だけ在庫があるとの事でした。でも、何かとありそうですし。

「ある程度の画質である程度の使い勝手で」って事で妥協して決めたいのですが、なかなか優柔不断できまりません。

ちなみにデジカメはニコンのクールピクス7900で満足している程度です。
どなたかご教授していただけたら幸いです。長文失礼しました。

書込番号:5641704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/16 00:41(1年以上前)

>昔シャープ製のカメラを所持しておりましたが、ヘッドがすぐに故障し、修理に3万程必要との事で

それは初めて車の運転をした日に交通事故の遭うような感じの不幸ですね(^^;
(DVは大多数のVHSほどのタフネスさはありませんけれども)

もし、「テープ記録」という方式そのものが根本的にダメな手段なら、とっくにテープ記録式のビデオカメラは市場から消えていると思います。
DVでも別の製品を選んでいたら、現在の検討内容は変わっていたように思います。

書込番号:5642065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/16 22:37(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん ご意見ありがとうございます。
当方のくじ運が悪かったのは分かっているつもりですが、一度あたってしまうとどうしても払いのけなくなる性格でして・・。

因みにDCR-SR100とNV-GS500の最高画質で撮影した際の再生時には、映像の差ってあるのでしょうか?
例えば、テープ方式・ハードディスク方式・DVD方式といった記録媒体固有の画質の癖といったことはあるのでしょうか?

まったくもって意味不明な問いかけかも知れませんが、ご意見お願いします。

書込番号:5644601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/20 23:30(1年以上前)

レスの必要があったのでしょうか?

>テープ方式・ハードディスク方式・DVD方式といった記録媒体固有の画質の癖といったことはあるのでしょうか?

記録媒体固有、というよりも、「記録レート(ビットレート)」や記録時間の制限を気にするべきかと思います。圧縮方式はそれらに伴っているような感じですから。

それぞれの記録媒体について調べてみてください。
ちなみに、miniDVテープは約13GB相当、動画のビットレートは25Mbpsありますから、DVD規格の最大ビットレートの倍以上です。

書込番号:5659705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/09 09:20(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん どうもありがとう。

結局HDR-HC3を購入しました。
予定外でしたが、お店で画質の差があまりにもあり、多少無理しての購入でした。
色々お世話になりました。

書込番号:5733376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/09 10:08(1年以上前)

>当方はソニーのハイビジョンテレビを所持しておりますので、
>主にこれで再生する予定です。

>HDR-HC3を購入しました。

正解ですね。

>ヘッドがすぐに故障し、修理に3万程必要

どうもHC1とHC3はかなりタフに作られているみたいですよ。
クロッグ(0.5秒一瞬停止)以外の不具合は、ほとんど
聞きません。
私はHC1を約1年半かなりハードに使っていますが、今のところ
ビクともしません。

性能と耐久性に定評のある機械を、安くこなれた価格で買う、
そしてそれを長く愛用する。賢い買い物だと思います^^

(ソニー工作員ではありません。念のため。過去のハンディカム
やVaioノート、WEGA-TVなどでは不具合(タイマー)の連続・・・)

書込番号:5733529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/10 00:00(1年以上前)

山ねずみRCさん
ご意見ありがとうございます。


>どうもHC1とHC3はかなりタフに作られているみたいですよ。
>クロッグ(0.5秒一瞬停止)以外の不具合は、ほとんど
聞きません。
私はHC1を約1年半かなりハードに使っていますが、今のところ
ビクともしません。

>性能と耐久性に定評のある機械を、安くこなれた価格で買う、
そしてそれを長く愛用する。賢い買い物だと思います^^

タフに作られているようでしたら安心です!
長い間相棒として大事に愛用していきます。
外観もどんどん愛着がわいてきてしまいます。

ちなみに、色々と練習をして撮影日に備えているつもりです。
やはり、画質は良いですね!家庭用でここまで綺麗な画質が撮れるとは、嬉しい限りです。
これからも、有益な書き込みを参考にしていきたいと思います。

色々と情報をありがとうございました。

書込番号:5737327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影した映像をホームページに載せる方法

2006/11/08 20:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

クチコミ投稿数:614件

ビデオカメラで撮影した3〜5分くらいの映像を小さいファイルに変換してホームページ等に載せている方がいましたら、その手順(方法)を教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:5616491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/11/08 21:23(1年以上前)

Windows専用ですが。。。こんなタグで別ウインドーで開くファイルを作っては?

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www. ">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
<title>  </title>
</head>
<body bgcolor="#000000"><div align="center">
<table width="100%" height="100%" border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr><td align="center" valign="middle">
<OBJECT CLASSID="clsid:22D6F312-B0F6-11D0-94AB-0080C74C7E95" ID="MediaPlayer" width="640" height="480">
<PARAM NAME="AutoStart" VALUE="true">
<PARAM NAME="AutoRewind" VALUE="false">
<PARAM NAME="FileName" VALUE="http:// XXXXX.wmv">
<PARAM NAME="ShowControls" VALUE="true">
<PARAM NAME="ShowAudioControls" VALUE="true">
<PARAM NAME="ShowDisplay" VALUE="false">
<PARAM NAME="ShowGotoBar" VALUE="false">
<PARAM NAME="ShowPositionControls" VALUE="true">
<PARAM NAME="ShowStatusBar" VALUE="true">
<PARAM NAME="ShowTracker" VALUE="true">
<PARAM NAME="loop" VALUE="false">
<PARAM NAME="AllowChangeDisplaySize" VALUE="false">
<PARAM NAME="AutoSize" VALUE="true">
<PARAM NAME="DisplaySize" VALUE="0">
<EMBED SRC="http:// XXXXX.wmv" width="640" height="480" AUTOPLAY=true CONTROLLER=true LOOP=true>
</EMBED>
</OBJECT>
</td></tr></table>
</div>
</body>
</html>

書込番号:5616650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件

2006/11/08 23:47(1年以上前)

よこchinさん こんばんは。

早速ありがとうございました。
私にはちょっと難しいのですが。分かる人には分かるのかな・・・

書込番号:5617296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/11/09 00:21(1年以上前)

1.ファイルはWindows付属?のWindowsMediaEncoderで適当な大きさに変更。
2.ファイルを適当にアップロード(自分の場合はジオシティーの適当なフォルダに放りこんでる)
3.ブログに貼り付け。
wiki文法が使えるなら
[[embed(http://〜ファイルの置いてある場所,0,320,285,align=center)]]
てな感じでいつも貼り付けてます。(Yahooブログで)

書込番号:5617418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/11/09 00:35(1年以上前)

こんばんわ
どうしてもHTMLのタグが必要になりますのでちょっとした
勉強が必要になりますね。

わたしの場合はWMVですがホームページなりブログなりに

<EMBED src=http://XXXXXX←ホームページのアドレス/変換して見せたいファイル名.拡張子 type=video/x-ms-wmv autostart="false" ShowControls="1" border="0" width="320" height="225">


http://ituki.blog.shinobi.jp/Entry/129/
みたいにしております
width="320" height="225" は再生されるWMPの大きさです
よこchinさんの例はもっと細かい設定も含まれていますね

もしくはホームページにアップロードしたwmvファイルの
アドレス直リンクでもいけると思います。

他にはフラッシュムービーを使ったやり方もあるはずです。

とにかく動画を貼り付けている方のサイトのHTMLソースを
見てみましょう
最初はちんぷんかんぷんですがそのうちなんとなく法則が
つかめてきます。

書込番号:5617473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/11/09 08:10(1年以上前)

編集不要なら、そのファイルをWindows付属のWindowsMediaEncoderで適当な大きさのWMVファイルに変換。

ちょっとした編集をしたいなら、WindowsXP付属のムービーメーカー2で編集して適当な大きさのWMVファイルに変換。

出来たファイルをご自分のホームページスペースにアップして、そのアドレスに直リンクしてやるだけでOKです。(別窓表示になります。)

ページ内で再生表示させたいなら、皆さんが書いてらっしゃるようなhtmlをご自分で書くか、最近流行りのフラッシュムービーにする方法があります。

フラッシュムービーは、この夏あたりから続々登場してきた「動画投稿サイト」に投稿して、そのアドレスをご自分のサイトに貼り付ける方法が簡単でしょう。
(例)
EbiTV!(えびテレビ!)
ttp://www.ebitv.jp/
フジのワッチミー!TV
ttp://www.watchme.tv/
NTT 8月28日にトライアル開始
ttp://cliplife.jp/
Askビデオ
ttp://video.ask.jp/
アメーバビジョン
ttp://vision.ameba.jp/index.do

また、無料ブログのseesaaブログが「ビデオブログ対応」になりました。
ttp://blog.seesaa.jp/
一本25MBまで(総量最大2GBまで)の各種動画ファイルをアップ可能で、自動的にフラッシュムービーに変換し、ブログに貼り付けてくれます。
動画ポッドキャスティングにも対応しています。

書込番号:5617927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/11/09 11:07(1年以上前)

>橋本@横浜さん

ごぶさたしております。
実は上のWMPのタグは橋本さんビデオブログのソースから
拝借して使用しております^^;
容量の小さい動画ならば誰でもオンライン配信できる便利な時代に
なりましたねえ〜
動画再生のプラグインもWMPよりFlashプレーヤーの方がメジャーに
なってきていますが、個人でいくつもソフトをそろえるのが難しい
のでこういった動画変換配信サイトは便利だと思います。
将来的には家庭のテレビを常時オンラインで接続して
URL入力で個人撮影のハイビジョン番組が見られれば
おもしろいかもしれませんねえ。(回線の帯域に若干難があるかな^^)

書込番号:5618228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件

2006/11/09 22:30(1年以上前)

りーまん2さん、Big Wednesdayさん、橋本@横浜さん ありがとうございました。

勉強しながら実際にあれこれやってみるのがよさそうですね。
一晩で色々なアドバイスありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:5620130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この価格って安いんでしょうか?

2006/11/04 00:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

クチコミ投稿数:23件 DCR-SR100のオーナーDCR-SR100の満足度5

SR−100がヤマダ電気にて80,000円にポイント20%還元ってお買い得なんでしょうか?
新型ってもう少ししたら出るんでしょうか?
知っている方教えて下さい。

書込番号:5600901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-SR100」のクチコミ掲示板に
DCR-SR100を新規書き込みDCR-SR100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-SR100
SONY

DCR-SR100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

DCR-SR100をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング