
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2006年7月15日 07:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月12日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月28日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月23日 07:44 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月15日 14:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月15日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスクの容量は30GBですが、誰かHDDを交換して増量した方はいませんか?
コジマで聞いたのですが2.5インチタイプのハードではないので交換は無理といわれたのですが…・
できそうな気がするんだけどなぁ
0点

1.8インチHDDですからね。
コジマでは取り扱ってないからでしょう。
このHDDが記録のみに使われているのか、PC同様にOSが入っているのかわかりませんからね。
前者であれば、交換すれば終わりですが
後者であれば、データを移さないといけませんから、手間がかかります。
現在、1.8インチHDDだと60GBが精一杯かな。
書込番号:5238012
0点

1.8インチってインターフェイスが2種あったような
あとファイル管理にも32Gの壁がある可能性は大きいので
人柱は大変かも
書込番号:5238163
0点

そうですか、まだ誰もやっていないんですね。
んじゃ、とりあえず購入して分解してみようかなぁ。
だれかやってみた人いたら報告お願いします。
書込番号:5241586
0点

1.8インチのHDDのインターフェースは
日立グローバルストレージテクノロジーズ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/19/imageview/images734894.jpg.html
東芝
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/10/imageview/images738723.jpg.html
ですね。どうみても両者に互換性はありません。
一応1.8インチ用の外付けケースなんてのも出てますが…。
http://www.century.co.jp/products/suto/chlu20g.html
もうすぐ80Gが出るようです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/14/news082.html
一応1.8インチHDDは探せば市販しているようですが、インターフェースに当たり外れがあるようですし、おとなしくメーカーから内蔵されてくるのを待った方が良いと思うのですが…。
書込番号:5243542
0点

80Gを「もうすぐ」なんて書きこみしてしまいましたが、今見直すと滅茶苦茶古いソースでした。ごめんなさい。
個人的には、HDDの容量もそうですがバッテリの容量も増えて欲しいです。
書込番号:5243565
0点

HDDドライブの増設が無理であれば、外付けの300ギガくらいのハードディスクをUSB2.0で接続できて、本体のボタンを押せば自動でバックアップを作ってくれたりしませんかねぇ。
いちいちパソコンを経由しないとできないのが面倒ですね。
こんな機能がついたら『ばかうけ』だと思うんだけどなぁ
そうであれば30ギガという内蔵HDDの容量にも納得するのですが…。
次の機種なんかにはこんな機能も搭載されるのかなぁ〜
書込番号:5243868
0点

以前、とあるヨドバシで
「VictorのEverio MG77と直接繋がるHDDは無いか」と聞いたところ、「有ります」と言われて案内されたのがEPSONのP-4500でした。
その店員、「P-4500にUSB端子が有るので、直接繋げればデータの転送がカンタンに出来ますよ。」見たいな態度で説明していたのですが、フォトストレージ側の店員がそれを聞いて大慌て。すぐに止めに入ってきました。(本当は出来ない)
何やら店員間でモメていました。
ヨドの店員ですらそんな感じなので、あまりHDDの直接接続はニーズが無いのかなぁとかなり悲観しています。
書込番号:5244380
0点

私も同様に直接データーをハードディスクに落とせないものかといろいろ探しました結果
http://www.sarotech.com/japan/
を見つけました
OTGでWEB検索するといろいろな機種が出てきますが
問い合わせをすると 「10GBを超えるような大容量のマスストレージは認識できない、認識できたかのように見えても実際にコピーを始めるとエラーが生じる」と返事されたところもありました
上記の製品を売っているクラストという会社に問い合わせたところ
(http://www.crast.net/detail/dsr_281.php#faq)
その店の方が実際に試して見られました
このビデオカメラで試されたわけではないのですが
「USBでハードケースとこのDSRー281をつないで試したところ
4GBのファイルは転送できた」という報告でした
私はその結果を聞いて購入を決めました
もうすぐ到着しますので実際にDCR-SR-100を使って試して見たいと思います
結果をまた報告いたします
書込番号:5249243
0点

おぉー、すばらしい報告ですね
自分まだ購入に踏み切れずに迷ってました。
HDDに転送できるかどうかの報告お願いします。
できれば最高ですね。取り放題ですね
書込番号:5250322
0点

DSR-281 が来ましたので試してみました
残念ですが DCR-SR100 は認識しないようです
USB機器として認識はしますが
ハードディスクの内容を見ることは出来ませんでした
当然データーの転送も出来ませんでした
普通のハードケースとはちょっと違うようです
残念でした
結局海外へ行くときにたくさん撮ろうとするときはノートパソコンを持っていかないと仕方がないかと考えています
書込番号:5255549
1点



すいません、このカメラの購入を考えてますので
質問させてください。
主な用途として、仲間たちとやっているスポーツ最中の
撮影を考えております。(フットサル等)
この場合、コートの外からカメラを手で持ち
(三脚は使用しない、また、基本的に立っているだけです)
ズームで人の上半身や、ボールを操る足元などの撮影を行います。
このような用途の場合、動画のブレ(手ブレ補正がついているそうですが)やフォーカスの速度などはいかがでしょうか。
申し訳ありませんが、ご回答をお願いいたします。
0点



この機種を含め、HDDタイプの場合、一度PCにDATAを転送してからでないと、DVDに編集は出来ないのでしょうか?
その場合、編集用の専用ソフトとかがあるのでしょうか?
現在miniDVを一度PCで取り込んで、行うと2時間録画の
内容は転送に2時間(当たり前ですね)所謂「等倍」で
しかも、DVDに書き込むときも、それ相当の時間がかかるので
HDDの場合のDVDに書き込む際の方法がよくわからないので・・・。まとめますと、
@DVDへの書き込み方法
A所要時間
B内容の編集や、キャプチャーなどの編集を行うソフトの有無
を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

メーカーのHPはご覧になりました?
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-SR100/feature04.html
取説ダウンロードで確認を!
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2672704011.pdf
書込番号:5210192
0点



VictorのMG505が発売されましたが、先日ヨドバシで、ソニーのHR-3をみているとある店員は、やたらとビクターがビデオカメラをリードしていて、ソニーは、やっとHDDを出したとのこと。また、画質でも、ビクターが3CCDなので優れているとの説明でした。また、パソコンに取り込む速度も12倍速で、ソニーより優れているとのことでした。あとで、ソニーのカタログを見ると、1時間分を4分で取り込めると書いてあるのでこの点は間違いですよね。
見た感じ、この機種のほうが操作もしやすいし、カメラや光学系の作りも手が込んでいる感じです。
そこで質問なのですが、このカメラとMG505では、3CCDと原色フィルターのCCDで差が出るのでしょうか?
フォーカスの問題で特に画質の差が出なければ、迷いなくこの機種を選択できるのですが
みなさんの意見をよろしくお願いします。
0点

その店員さん、ビクターのヘルパーでしょ。きっと。
実機にて、操作性を確認することをおすすめします。
主観ですが、小さすぎるカメラよりもそこそこの大きさがある方が持ちやすいと感じます。
あとは、AFの性能もそうですがいわゆる「ビクター露出(オート)」を容認できるかも購入ポイントになるかと。
書込番号:5189435
0点

すごいヘルパーだな・・・
個々の機種の評価はともかく、
総体でいえば圧倒的にソニーだろ。
書込番号:5189485
0点

私は衝動買いしたビクターのビデオカメラは
みんな他人にあげてしまいました。
もう絶対買わんぞー と思ってもつい叩き売り
で買ったりして、泥沼です。
貰った人は年収5万円ぐらいの場所の人です。
喜んでくれるので複雑な心境です。
書込番号:5193149
0点



互換バッテリーをどなたか購入した方はいらっしゃいませんか?
http://www.rakuten.co.jp/japanbattery/
http://rowa.co.jp/
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/index.html
感想が聞きたいのですが、、、
それからワイドコンバーターの互換品も手に入れることは可能ですか?
クレクレ君ですみません。
0点

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=rowa&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
ROWAの電池
書込番号:5028007
0点

御返事ありがとうございます。
早速ロワバッテリーを購入しました。
商品が届きましたら、
実用テスト結果を後日ご報告します。
書込番号:5033147
0点

ROWAのバッテリーどうでした?
私もSR-100のためにロワでバッテリー購入しました。
2種類あるFP70のうち、最初はFP70-Tを注文しました。
◆ RW-FP70-T
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=474
このバッテリーを10時間位充電しても
SR100は起動直後に電源が切れました。
不良品かと思い、バッテリーの交換をお願いしました。
ロワのほうで今度はFP70-Sを送ってきました。
(差額10円分の切手と共に)
◆ RW-FP70-S
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=553
このバッテリーでも同様に起動しません。
またバッテリーが不良品なのでしょうか?
それともロワのFP70がSR100に対応してないのでしょうか?
です代さんはロワバッテリーをSR100で使えましたか?
ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:5058427
0点

ROWAのRW-FP70-Tを購入しました。
残念ながら
「インフォリチュームバッテリーを使ってください」
とのエラーメッセージが出て使えませんでした。
まだ、ROWAに連絡していません。
以上報告まで
書込番号:5060994
0点

そうですか、
SR100では使えないんですかね。。。。。
ROWAへ返金希望の旨を報告し、本日返送しました。
ROWAは返品の対応がスムーズなのがいいですよね。
まあ、商品を使えるのが一番いいんですが。。。。。
書込番号:5090743
0点

しんたろBさんのおっしゃるとおりrowaは
返金処理がとってもスムーズでした。
私の場合は、別機種カメラのバッテリーに交換と差額返却してもらったのですが、すんなりOKでした。
はやく、SR100対応バッテリーを出してほしいです。
書込番号:5092485
0点

ROWAではなく、ヤフーオークションで
SONY NP-FP90互換バッテリーを買いましたので、
ご報告します。
値段は5000円+送料でした。
とりあえず、今のところ、正常に使えています。
エラーは出ていません。
録画時間は計っていないのでわかりませんが、
結婚式〜披露宴が終わるまで大丈夫でした。(ほぼ録画)
心配なのは、故障と劣化です。
しかし、過去に買ったPCとデジカメの純正バッテリーもソニータイマー付きでしたから、純正にこだわる必要ないと私は判断しております、、、^^;
以上 ご報告まで
書込番号:5171667
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
