DCR-SR100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:535g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:206万画素 DCR-SR100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-SR100の価格比較
  • DCR-SR100のスペック・仕様
  • DCR-SR100のレビュー
  • DCR-SR100のクチコミ
  • DCR-SR100の画像・動画
  • DCR-SR100のピックアップリスト
  • DCR-SR100のオークション

DCR-SR100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • DCR-SR100の価格比較
  • DCR-SR100のスペック・仕様
  • DCR-SR100のレビュー
  • DCR-SR100のクチコミ
  • DCR-SR100の画像・動画
  • DCR-SR100のピックアップリスト
  • DCR-SR100のオークション

DCR-SR100 のクチコミ掲示板

(676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-SR100」のクチコミ掲示板に
DCR-SR100を新規書き込みDCR-SR100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ポータブルHDD

2006/09/19 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 Newlandsさん
クチコミ投稿数:12件

すみません、色々探したのですが発見できませんでしたのでここで質問させていただきます。
現在購入を検討していますが、この機種はUSBホスト機能を持っているポータブルHDDへデータの移動は可能でしょうか?
また、多分ホスト機能の無い物への転送は出来ない様な気がしていますがどうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5458854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SR1との画質の比較について

2006/09/16 19:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 aladdinizeさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。デジタルビデオ初心者でよく分からないのでご教授ください。
SR100とSR1の画質を比較した場合、どちらが勝るのでしょうか?
スタンダード画質とハイビジョン画質は見て分かるほど変わるのでしょうか?動画の有効画素数など見るとSR100のほうが高画素なので、どっちの画質が結局いいのだろうと迷ってしまいます。
また、ハイビジョンのほうはDVDに焼いて作った際にもハイビジョンで楽しめるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。

書込番号:5446596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/18 23:12(1年以上前)

テレビがハイビジョンならSR1の方がキレイでしょう。とくにハイビジョンの液晶テレビだとスタンダード画質は拡大表示されるため荒れます。ただし、4:3のブラウン管テレビで見るならSR100の方がキレイかもしれませんね。

僕はSR100を買ったのですが、単純に我が家のテレビが4:3のブラウン管だから(-_-;)というだけではなく、ハイビジョンはパソコンで編集するには時間も容量も食う上、ハイビジョンだとDVDに録画してもまだまだ一般的なDVDプレイヤーでは再生できないんですよね。
家のパソコンがハイスペックで、テレビもDVDレコーダーもハイビジョン、さらに撮ったDVDを見てくれる親戚の環境もハイビジョンでないと意味がなさそう…。
いちいちビデオカメラをテレビに繋いで映像を見るしかないってのは面倒くさいし、なんかダサい…。
というわけで、この過渡期、ハイビジョンは見送り。次回ビデオカメラを買い換える時までには我が家の環境もハイビジョンになっているでしょう。…僕もブルジョアジーな一族に生まれたかったなぁ(-_-)b

なので、とりあえずハイビジョンで残しておけばいい派はSR1。
現実主義者はSR100ですかね。

書込番号:5455687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日購入!!

2006/09/11 02:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

クチコミ投稿数:21件

9/10にキタムラで最後の1台を¥79800で購入。
使用している方へ質問です。
旅行、運動会等で使用しますがレンズフィルターやガンズームマイクも購入を検討しています。
オートでカバーが開閉しますがフィルターは付けるべきでしょうか?
本体の5.1CHのマイクで十分ですか?
ONKYOのサラウンドで再生します。
来週、日曜日にシェイクダウンの予定です。
宜しくお願い致します。

書込番号:5427926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どれを買って良いか迷っています

2006/09/10 18:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

クチコミ投稿数:8件

今度初めてビデオカメラを買うことになりました。

そこで当然の如く、どれを買えば良いか迷っています。
ある程度絞ったのですが決定打となる物がありません。

今のところ、ソニーのDCR-SR100とビクターのGZ-MG505
もしくはGZ-MG77のどれにするか・・・。

保存はDVDレコーダーでHDD⇒DVDと考えております。
この場合画像の良さはどうなるんでしょうかね?

ソニーのHDR-SR1も良いのかなと思ったのですが、私の考えている
保存方法ではハイビジョンで見れない(?)

という具合で毎日悩んでいます。どなたかオススメを教えて下さい。

書込番号:5426004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/10 21:07(1年以上前)

コチラ↓からクチコミ情報を開きましたら
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2020
キヨラノエルさん の全く同じ内容の書き込みを2つ見かけました

[5426004] どれを買って良いか迷っています
ビデオカメラ (SONY) DCR-SR100 についての情報
キヨラノエルさん 2006年9月10日 18:02
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5426004

[5426183] どれにすれば・・・。
ビデオカメラ (VICTOR) Everio GZ-MG505 についての情報
キヨラノエルさん 2006年9月10日 19:06
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5426183

ココの掲示板では、重複する同内容の書き込みは歓迎していない様です
『◆マルチポストは禁止しています』
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
掲示板を利用する以上、協力してあげてください(^^;



・・・で本題ですが、
HDD&DVDレコーダーにはS端子ケーブルで繋げるのでしょうか?それともDV端子?
まぁどちらにしても、素人には見分けが付かないとの話です
※ちなみに私には違いがわかりません(^^;

でも、HDDカメラからUSBでパソコンに取り込む方法もありますので
折角のHDDを生かす意味でも、パソコンを使ってみてはいかがでしょうか(^^;
S端子ケーブルでの接続ですと、DVテープと同じ事になっちゃいますので…

書込番号:5426668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/10 22:25(1年以上前)

あ〜、そうだったんですね。すみません。
掲示板の書き込みも初めてだったもので(汗)。          

USBでPCに送ってDVDに焼くのとDVDレコーダーでDVDに焼くのでは
明らかな違いがでてくるんでしょうか?

PCがそこそこ古いもので・・・。

PCで行うのは諦めたとしてDVDレコーダーを使用した場合、どの
機種でも全然差は無いということでしょうかね?。

書込番号:5427075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/10 23:05(1年以上前)

わたしは、通常画質のDVカムとSDカードで撮影するカメラ(サンヨーザクティHD1)を持ってますが

DVカムをDV端子(i.LINK端子)でHDD&DVDレコーダーに繋げた画質と
S端子ケーブルで繋げた画質を、両方見比べた事がありましたが…
どっちがどっちで録画したのか、分からなくなりました(^^;
理論上確かに差はあるはずなんですが、私にはあまりに微妙すぎて同じにみえました

ザクティHD1はパソコンに取り込みし易いので、パソコンを使う事が多いんですが
こっちは流石にS端子との違いがハッキリわかります
やはりS端子でダビングすると、すこしソフトな感じになります
(HD1の場合は、逆にソフトな方が観やすいんですがね)


ですので、DVカムはどっちでダビングしても同じだけど
HDDカムは、パソコンに取り込めるので、ほとんど劣化せずにダビングできるのでは?
と思います、いかがでしょう(^^;

将来パソコンを買い換える予定があるなら、それを見越してHDDカムでも良いかも知れませんが
将来もS端子録画を続けるとなると…DVカムで充分な様に思います
DVDにした後、万一観られなくなったとしても、オリジナルテープも残りますしね
(私の作ったDVDは、1年で見られなくなったモノが何枚かあります
 が、DVテープは少なくとも6〜7年経った今も平気です)

書込番号:5427263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/10 23:19(1年以上前)

将来的にはPCも買い換えたいなとは思っているんですけどね。

じゃあ現状、考えている使い方だとDCR-SR100・GZ-MG505・GZ-MG77
のどれでもそう大差はないわけですね。

あとはその他の点で優劣があるのならば・・・。

書込番号:5427330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/10 23:33(1年以上前)

ダビング方法としては、どれも大した違いは表れないとは思います
ですが、基本的な問題として、ソニーとビクターのカメラ自体の性能差があります

これは私は持っていないので、実際のユーザーに意見を求めるか、
過去ログを参照するかしないとわかりません(^^;
店頭で実際の操作感等を味わってみるのも、いいんじゃないでしょうか


・・・個人的な意見としては、Everio GZ-MG505 の方がソニーより小さいし
色(黒)も形もカックイイので好きです(^^;

書込番号:5427400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/10 23:44(1年以上前)

ありがとうございました!!!!。

書込番号:5427457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

読み込めません

2006/08/30 21:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

クチコミ投稿数:323件

本日本機を購入しましてパナソニックのDVD-MovieAlbumSEにてDVD-RAMにVROファイルに変換してコピーしようとしたのですが、エラーになってしまって取り込めません。
MPGには対応しており、他のファイルは問題なく読み込めるのですがSONYのMPGファイルは特殊なのでしょうか?

書込番号:5392510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/08 21:46(1年以上前)

ちょっといじってみた感じ、特殊なMPEGではなさそうですね。
僕の経験上、ムービー編集ソフトが5.1chドルビーのサウンドに対応していないとうことで音が出ないことがありましたので、ソフトのその辺の仕様も調べてみてはどうでしょう?

書込番号:5419294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2006/09/10 22:01(1年以上前)

ふこちゃんさんこんばんわ
そうなんですよねえ、他のソフトでは特に問題ないんですよ。
さらにムービーアルバムでも16:9で撮ったものはとりこめて4:3で撮ったものはだめなのです。
でも取り込めたものは再エンコされて大幅に画質劣化していることが分かりました、その時点でこれ以上追求する意味がなくなってしまい、ペガシスの「MPEGEditor2.0」を買ってしまいました、こちらならVR出力しても劣化しないようですし、再び5.1CHのMPGデータ(VRだと2CHでしか再生できないようです)に書き戻すことも大丈夫なようです。
DVD-Rに焼いてしまえば良いのでしょうが、どうしても信頼性の関係でDVD-RAMに保存し、尚且つそのままDVDレコーダーで再生したいのでVR記録に拘っているのです。

と言うわけで結局相性なのかな?と言う結論で終わらせていただこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5426943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダへのダビングについて

2006/09/07 01:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 5155さん
クチコミ投稿数:2件

今、家には書き込みができるパソコンがなくDVDレコーダーもHDDなしのソニーのRDR−VX30です。
DVDレコーダーには付属のAVケーブルを使えばダビングができるような気がしますが大丈夫でしょうか?
大丈夫ならHDDタイプを 無理ならDVD−505(ソニー)あたりを買おうかなと思ってます。
ちなみにパソコンはWindowsXP(LavieT LT500-1)ですが 編集だけ付属のソフトでしてパソコンからDVDレコーダーにダビングと言うのはやはり無理なんでしょうか?
それとSR-100(ソニー)とMG505(ビクター)で迷ってて決めかねています。
ソニーのタッチパネルやバッテリーの持ちのよさで若干ソニーに気持ちは傾いていますが皆様はどう思いますか?
意見を聞かせてください。

書込番号:5414386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/08 19:58(1年以上前)

とにかくダビングしたいのであれば付属のAVケーブルを使えば、DVDだろうがビデオだろうが、お好きなメディアにダビング可能です。ただ、これだとアナログでのダビングになります。で、アナログだと画質が落ちるのか?といえば、実はたいして落ちません(^-^)
デジタル→デジタルにこだわりたい気もしますが、実際にアナログを通してダビングされたDVDを見て画質の劣化に気づく人はかなりのマニアでしょう(^-^;)

じつはDVDをデジタルでダビングする際は映像を圧縮し直している場合が多く、デジタル→デジタルとはいえど、アナログでビデオテープにダビングした時より画質が劣化しているケースもあります。

ただ、SR100は即DVDに焼けるMPEG2フォーマットで映像をHDに保存しているので、完璧に劣化なしのデジタル→デジタルでDVDに焼くことができます。(これを気にしている人は多いと思う。拡張子は『.mpg』ですよ v(^o^)v ただし5.1chドルビーに対応している編集ソフトが少ないので、付属ソフト以外だと音が出ない!という可能性大です。ULEAD VIDEO STUDIO10を買いましょう。ちなみに僕が試したところ、DVD MOVIE WRITER4なら音付きでDVDに焼けました)

・お使いのDVDレコーダーにi-Link(IEEE1394)端子が付いているのであれば、デジタルビデオテープのカメラを買うのもひとつの手です。撮った時と同じだけダビングに時間がかかりますが、若干の画質劣化でデジタルダビングができます。

・DVDカメラを買うならそれが確実です。(ただし録画時間が短い…DVDカメラなら画質的にCANONが良いっすね。)

・どうしてもAVケーブルでダビングするというなら、ビクターのHDDカメラやSR60の方が安くて小さくて軽いのでお勧めです。デジタルコピーを望まないのであれば、値段も高めで大きくて重いというSR100の弱点を克服する術がない気がしますので(^-^;)

・思い切ってDVDが焼けるパソコンも買ってしまう、というのはダメですか? 値段はさておき、SR100は画質の良さで大きさ・重さは我慢できますよ(^o^)

ちなみに我が家はSR100+パソコンです。こまごまと気になるところはありますが、パソコンの知識があればフォローできる点ばかりなので、僕はSR100で大満足してます。


書込番号:5418932

ナイスクチコミ!0


スレ主 5155さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/09 02:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます(o^-^o)
参考になります。

デジタルからアナログに変わってしまうのですね・・
少し気持ちが変わってきました。
MG505(ビクター)+専用DVDライター(CU-VD10)もしくはSR100+外付けDVDライターもしくは無難なDVDビデオのどちらかにしようかなと思い直しました。

そこで質問なんですが専用DVDライターで焼く場合、ダイレクトでできるようなんですがカメラで簡単な編集(削除や並び替え)をして動画を選んでDVDに焼くことってできるんですよね?
それと外付けDVDマルチをお使いとの事でしたがやはり初心者には外付けDVDマルチを使ってDVDに焼くのは難しいでしょうか・・?
ちなみにどちらの外付けDVDマルチをお使いですか?
ビクターの専用ライターは一応外付けDVDライターにもなるらしいのですが2層はだめとか制限があるようです。今後外付けDVDライターとして使うことになると思うのですが・・専用ライターでは何か不便なことがでてくるのでしょうか?

DVDカメラはソニーよりキャノンの方が画質がいいのですね・・
DC40ってことですよね。

またまた迷ってきました・・
色々質問してしまいましたが宜しくお願いします。

書込番号:5420282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/09 11:04(1年以上前)

AVケーブルでDVDレコーダーにダビングするなら、正確にはデジタル→アナログ→デジタルですね。さらに、DVDレコーダーをテレビにAVケーブルで繋いでいるなら、結局は最終的にはアナログで見ていることになります(^-^;)

僕はI-O DATAの『DVR-UN16R』というスーパーマルチドライブを使っています。お使いのパソコンがWINDOWS XPで、USB2.0接続の外付けドライブなら、USBで繋ぐだけで『ワンタッチDVD』機能もまず問題なく動作すると思います。あとはDVD-RAMも読み書き出来たほうが良いとか、2層のDVD-Rも焼きたいとかを考慮の上、ご予算に合わせてドライブを選びます。パソコンの量販店なら8000円前後でスーパーマルチが買えると思うので、視野に入れてみるのも良いかと思いますよ。
専用ライターがダメとは言いませんが…パソコンをお持ちなら普通の外付けドライブの方が安い上に汎用性もありますね。

キャノンとソニーの画質の良し悪しを名言してしまうのは良くないかも知れませんけど、キャノンはカメラ屋さんで、ソニーは総合的な家電屋さんですから、単純に画質に関するノウハウはキャノンが勝るという僕の印象です。ただ、キャノンのDVDカメラはDVD-RAMに対応していない。というわけで我が家はSR100を購入したわけですが、キャノンがHDDカメラを出してくれてたら即買いでした(^-^;)

書込番号:5421024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-SR100」のクチコミ掲示板に
DCR-SR100を新規書き込みDCR-SR100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-SR100
SONY

DCR-SR100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

DCR-SR100をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング