
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月21日 15:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月18日 23:12 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月21日 00:45 |
![]() |
0 | 22 | 2007年1月4日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月11日 02:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月10日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、藤沢のビックカメラで、最初81800円のポイント10%だったので買おうと思ったら、
別の店員さんが、78800円になりますと言ってくれて、
最終的に、78800円のポイント10%で買いました。
さすがにこれ以上は安くならなかったですが、
いい買い物ができたと思います。
価格は日ごとに変わるみたいなので、明日もその価格かは
分かりませんが、お近くの方は是非どうぞ。
0点

えっ、78800円のポイント10%ですか、
ネットより断然安いですね、
ネットより直接の方が安心だし、僕も今週末ビックカメラで同条件になるよう交渉してみます、
使える情報ありがとうございました。
うまく購入できたら報告します。
書込番号:5463804
0点

最近太り気味さんへ、
上記の追加ですけど、それってSR100ですか?
やっぱり安すぎませんか、それかSR60だったりして…
本当なら即効買いに行きます。
書込番号:5463946
0点

tommy1969 さん。どうも。
この値段は SR100 で間違いありません。
自分も SR60 とどっちを買おうか迷って両方値段を聞きました。
実際に購入しましたし、僕が買った後、表示値札もその値段に
張り替えられたので、ここに書き込んでもいいのかなと思いました。
ちなみに、SR60 はうろ覚えですが、69800円になったと思います。
何でこんなに安いのかは分かりませんが、いいカメラなので、
ぜひゲットしてください!
書込番号:5464137
0点



はじめまして。デジタルビデオ初心者でよく分からないのでご教授ください。
SR100とSR1の画質を比較した場合、どちらが勝るのでしょうか?
スタンダード画質とハイビジョン画質は見て分かるほど変わるのでしょうか?動画の有効画素数など見るとSR100のほうが高画素なので、どっちの画質が結局いいのだろうと迷ってしまいます。
また、ハイビジョンのほうはDVDに焼いて作った際にもハイビジョンで楽しめるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。
0点

テレビがハイビジョンならSR1の方がキレイでしょう。とくにハイビジョンの液晶テレビだとスタンダード画質は拡大表示されるため荒れます。ただし、4:3のブラウン管テレビで見るならSR100の方がキレイかもしれませんね。
僕はSR100を買ったのですが、単純に我が家のテレビが4:3のブラウン管だから(-_-;)というだけではなく、ハイビジョンはパソコンで編集するには時間も容量も食う上、ハイビジョンだとDVDに録画してもまだまだ一般的なDVDプレイヤーでは再生できないんですよね。
家のパソコンがハイスペックで、テレビもDVDレコーダーもハイビジョン、さらに撮ったDVDを見てくれる親戚の環境もハイビジョンでないと意味がなさそう…。
いちいちビデオカメラをテレビに繋いで映像を見るしかないってのは面倒くさいし、なんかダサい…。
というわけで、この過渡期、ハイビジョンは見送り。次回ビデオカメラを買い換える時までには我が家の環境もハイビジョンになっているでしょう。…僕もブルジョアジーな一族に生まれたかったなぁ(-_-)b
なので、とりあえずハイビジョンで残しておけばいい派はSR1。
現実主義者はSR100ですかね。
書込番号:5455687
0点



こんにちは。
SR100を去年購入して、使い心地は満足しております。
ところが、先日子供が目を離した隙に誤ってデータを全部初期化してしまいました。。。ショックの余り涙も出ません。子供の手の届く所に置いていたのと、こまめにメディアに焼いていなかった私が悪いのですが。
ネットでデータ復元の業者を調べて、10社位に電話したんですが、料金高いんですねぇ。。業者によってまちまちですが、10万円位から高い所では60万なんて会社もありました。
素人考えですが、もう少し安く済みそうな方法など皆様ご存じないでしょうか?自分でする復元ソフトなどもPC用はたくさんあるんですが、HDD内蔵のビデオカメラって特殊のようで見つけられませんでした。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

マスストレージクラス対応で普通に外付HDDとして認識できるのなら、PC用の復元ソフトで対応できる可能性があるも。
書込番号:5442860
0点

まず「FileRecovery」(フリーソフト)で試してみましょう。
なお、それで駄目なら他のソフトで。
ということで、私のサイトですが、
使えそうなデータ復旧ソフトを紹介します。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/DigitalData/DigitalData04-DataRecovery.html
「null.」さんが書いておいでのように、
USBあるいはiLINKでPCとつないだ時、
PCからリムーバブルのハードディスクと認識できれば、
データ復旧ソフトを使えます。
ただ、動画ってデータ容量が大きいので、
一般市販のデータ復旧ソフトで可能かどうかはわかりません。
なんとかデータを復旧できるといいですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5443345
0点

>>null.さん、>>風の間に間にさん、
お返事頂き、ありがとうございます。そうなんですか・・PC向けのような復元ソフトが使えるんですね。知りませんでした。やり方などはまだ良く分からないので、教えて頂いたサイト等でちょっと勉強してみます。
お二人とも、教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:5443468
0点

つかえるかな?
リムーバブルディスクファイル復元ソフト
SanDiskのサポートの紹介:VAIOSoft Recovery Manager
http://www.vaiosoft.com/products/recoverymanager.html
書込番号:5450008
0点

ファイルを消してしまっただけなら復元できる可能性もありますが、フォーマットしまったら復元は難しいかもしれません…。
(水を差すようで申し訳ないのですが)
持ち運びができるハードディスクなんて『データが消えて当然』という気持ちでいないとダメです。大事な映像はとりあえずDVDに焼くようにしないといけませんね。DVDビデオにするのが面倒なら、とりあえずカメラの中身をそのままデータとしてDVD-Rに焼いておくというのもひとつの手段ですよ(^-^)b
書込番号:5458217
0点

>>よこchinさん、
返信ありがとうございました。ソニーのサポセンに前電話した時は、案の定全く打つ手なしっていう対応だったんですが、リカバリーの窓口もあるんですね。。ちょっと試してみます。
>>ふこちゃんさん、
返信ありがとうございました。そうですよね・・・。HDDに入れたままっていうのは怖いことですよね。こまめにメディアに焼いておけば良かったです・・。
書込番号:5459812
0点

>>greennさん
おなじVAIOでもVAIO違いのようです。(^_^;
書込番号:5462931
0点



こんにちは。
先日、ノジマ電気で87,000円ぐらいで買いました。SONY製品はPS2ぶりですが、なかなか満足しています。
さて質問ですが、日付表示の字幕化についてお伺いしたいのです。
当方、ImageMixerにてDVDを作成してDVDプレーヤーにて鑑賞したところ、日付とファイル名が字幕化されておりました。何かと「DVD化すると日付が分からなくなる!」と話題になりますが、この機能があれば問題ないんじゃないかな?と思います。
この機能について下記2点について知りたいと思っています。
1.日付の字幕化というのは自動的に必ず字幕化されるものなのでしょうか?何か設定等あるのでしょうか?
2.私が試した限り、字幕化されるのは日付とファイル名みたいですが、「日付だけ」などの設定はできるのでしょうか?
(一応自分で探しましたが探せませんでした。)
以上です。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
P.S 以前、「オレンジ色の日付が・・・」という書き込みがありましたがあれと同じだと思います。なぜか削除されているようですが。
0点

教えてください。
その日付字幕は任意に表示させたり消したりできますか?
(いわゆるDVD字幕)
それとも、表示しっぱなしなのでしょうか?
書込番号:5434123
0点

こんにちは。
字幕と同じように再生中に表示/非表示が選べます。
ちなみに、私は下記環境で試してみました。
☆SR100⇒PC:「とりこみ隊」(フリーソフト)
☆焼きソフト:ImageMixer(2006.03.08)
☆焼きハード:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B(Emachine J6446)
☆再生環境
・DVDプレーヤー(三菱 DVR-HB610)
⇒デフォルトで字幕(日付)表示あり。プレーヤー操作で非表示可。
・PowerDVD version6.0
⇒デフォルトでは字幕(日付)表示なし。設定で表示可能。
「とりこみ隊」を使用している理由は、日付が表示されないだろうから、せめてファイル名は日付にしておこうという考えからです。字幕化される事とはあまり関係なさそうですが。
今お教えできること事はこれぐらいです。なにせこんな便利な機能があること自体、大誤算でしたので、設定等が無いのかなーといろいろ探しているところであります。(^^)
こんな機能があるなら「日付うんぬん」の議論が出るはずがない気がしますので、気付いてないのか、何かの間違いなのか?(たまたま私のPC環境で?でもImageMixerで焼いてるし・・・)と考えている次第です。
以上です。
書込番号:5434325
0点

ご返答ありがとうございます。
>字幕と同じように再生中に表示/非表示が選べます。
ウオー、こりゃスゴイ。
レンダリングなし、画質劣化ナシの理想機能。
これって今まで知られていましたか?
私はVAIO付属のClick to DVD以外でこれが出来るのは
聞いたことがありません。
でも、SR100付属ImageMixerだけの独自機能なのかな?
ピクセラ市販ソフトのImageMixer DVDMaker2では出来ないものか?
出来れば即買いたい。安いし。
>これ本当ならエブリオ終わりじゃない?
でしょうね。
なんでソニーはこのアドバンテージをもっと派手にアピールしないのか?
書込番号:5434476
0点

こんにちは。
N=1のサンプル数ですが確かに表示されています。私以外にも沢山の方々がDVD化していると思うので確認していただければなと思います。
ちなみに、サンプルとして焼いたものですが、4ファイルを1DVDに焼いています。うち1つはカット編集もしています。全て日付表示されます。
まぁ、これだけでも嬉しいのですが贅沢を言えば、字幕の色(デフォルトはオレンジ色)や大きさ、ファイル名の非表示等が選択できればいーのにな。と考えている次第です。
私もこのカメラの前は Canon IXY Dijital(ミニDVテープ)で日付入りDVDを作成するのに大変な時間をかけていたので感激です。1時間のビデオを作製するのに、取り込み1時間、Areaで日付入りにするのに1時間、そこからDVD化で1時間以上・・・。便利な世の中になったものです。(^^)
では。
書込番号:5434497
0点

あれれ?
***********************
>[5325436] まなちゃんのパパさん 2006年8月7日 13:17
略
誠に恐縮ながら、DCR-SR100付属のソフト『ImageMixer for HDD』
には、データコードを表示させる機能がございません。
また、弊社からデータコード表示機能を持つソフトウェアにつきまして
ご案内できる情報は、持ち合わせておりません。
また、DCR-SR100の動画の取り込みに対応しているソフトウェアで
当窓口よりご案内可能なものは、付属の『ImageMixer for HDD』
のみでございますので、データコードの同時取り込みは極めて
困難かと存じます。
***********************
これは一体?
書込番号:5434513
0点

>「オレンジ色の日付が・・・」という書き込みがありましたが
>あれと同じだと思います。なぜか削除されているようですが。
もしかしたら、特定条件で隠し機能が作動してるとか?^^;
他の方はどうなのでしょう?
書込番号:5434540
0点

こんにちは。
そーなんです。その情報は私もこの掲示板で読んでいます。だから自分のパソコンの他の要因なのか?と疑っている次第であります。
でも、とりこみ隊⇒ImageMixerぐらいしかソフト使ってないし・・・おかしいな?と思っています。
ちょっと考えたのはImageMixer(付属ソフト)のバージョンが関係してたり・・・と思いました。どうやら(2006.03.08)というバージョンから不具合が改修されているらしいので。
http://www.pixela.co.jp/oem/sony/j/imagemixer/support_faq.html
そんなわけで前の書き込みにもバージョンを書いた次第であります。
☆焼きソフト:ImageMixer(2006.03.08)
明日になれば私以外の方の書き込みも増えると思いますので楽しみに待ちましょう。(各種設定ができればいいな・・・。)
書込番号:5434551
0点

>楽しみに待ちましょう。
はい、楽しみに待ちます。
「オレンジ色の日付が・・・」がなぜか削除されたことので、
本スレを保存させていただきました^^
DVD字幕応用って、何かの利権問題があったような気も。
書込番号:5434635
0点

クリックトウDVDの場合、「日付」というより、「日時」です。
ハイビジョン録画された年月日が、西暦の何年何月、何時何分と表示されます(DVDビデオにしていますから、画質はSDに変換されてますけど)。
時間の経過にしたがって一分単位で時間の表示も変わります。
当然ですが、シーンが変わって録画日時が変われば、表示も変わります。
しばらく月日がたってからDVDを見直すと、日時が急に飛んでいるところなどは、かえって録画したときの状況がわかりやすい場合があります
書込番号:5435011
0点

こんにちは。
ImageMixerのユーザーサポートにて確認しましたのでご報告します。
・日付の字幕化:ImageMixerで自動的に行われるもので設定等なし。
との事です。まぁしかたないですかね。日付表示が左上にでるのですが、うちのテレビの場合、フル画面表示にすると字幕が半分切れる位置なので、調整できたらよかったんですけど。色とかも。でも、字幕化される事はこれで確実となりました。私のパソコン設定のせいではなさそうです。
ちなみに、日付字幕について気付いた点、わかった点を書いておきます。
・字幕化されるのは日付(左上)とファイル名(左下)
・日付:2006/09/11 22:24 といった日付+時刻表示
・時刻は変化するかどうか未確認(サンプルで作成しただけなので短く、わかりません。)
・色は日付、ファイル名ともオレンジ色
・表示有無、場所、等のプロパティ設定は一切無し。
・不具合(?)だと思いますが、早送りや、シークバーを動かして映像を飛ばすと字幕が消えてしまいす。PowerDVDでは字幕チェックをいじれば再表示されますが、うちの三菱のプレーヤーでは一度再生を止めないと字幕が表示されません。
以上です。
それにしても、他の編集ソフトを購入しようと思っていましたが(シームレス再生を目指して)この機能がある編集ソフトって無いんですよね?いろいろな書き込みをみていると。うーん。どうしようかな。シームレスより日付かな・・・。子供とるだけだし。(^^;)
書込番号:5435240
0点

Dai_daddyさん
ご報告ありがとうございました。
キャノンHV10板にも最近ありましたが、メーカーの方もテキトーに
返答することがあるみたい!?
>子供とるだけだし
成長の早い子供撮りに、この機能は絶対必要ですよねー^^
>フル画面表示にすると字幕が半分切れる位置
せっかくの優れた機能だから、もうすこし考慮して欲しかったですね。
PC画面上とか、オーバースキャンエリアが調整出来るテレビなら
OKだと思いますが。
ソニーはこの問題の重要性をしっかりと認識して、今後さらに
機能強化してほしいっす。
高画質動画さん
1.クリックトウDVDの日時字幕も、DVD字幕のように再生中に
表示させたり消したりすることが出来るのですよね?
2.確かHDVをSD画質DVD化した場合でも、日時表示は可能なんですよね?
書込番号:5435392
0点

質問です、この日付字幕って
”撮影日時”ではなく、ファイルの”作成日付”じゃないですかね?
例えば、取り込んだ撮影ファイルをエクスプローラー上で
日付を変更してしまった場合、DVD-VDEIOの字幕上で表示される日付は
変更後の日付になってしまいませんかね?
>日付とファイル名が字幕化
という事から、そんな気がします。
だとすると
>誠に恐縮ながら、DCR-SR100付属のソフト『ImageMixer for HDD』
>には、データコードを表示させる機能がございません。
というのもあながち嘘じゃ無いですよね。
書込番号:5436211
0点

ちょこっと補足なのですが
もしもファイルの作成日付だとすると大きな落し穴が有ります。
ファイルの作成日時は撮影終了の日時なんですよね
だからもしも、23:30から31分間撮影していたとすると
ファイルに記録される日時は、撮影開始日から考えると
翌日の日付が記録されてしまいます。
私は今回の話題のような便利な自動字幕作成って訳じゃ無いのですが
手動でDVD-VDEIOのメニューに撮影日を入れていて
その日付は撮影ファイルのタイムスタンプを元に入力していたら
有る時(自分が作った)DVD-VIDEOのメニュー日付が1日ずれている
事に気付いて、原因を調べていたら上記の例だったのですよ。
書込番号:5437098
0点

こんにちは。
試してみました。確かにファイル更新日時が字幕として作成されています。
・PCへの取り込み時:ファイル更新日時=撮影日時
・PCでの編集終了時:ファイル更新日時=編集日時
となりますので、編集をする際には気をつけないと「編集日時」が字幕化される事になります。(気付いてよかった・・・。)
ファイルを編集した場合、ファイル更新日時を変更するフリーソフト等で更新日時を撮影日時に戻す必要がありますね。
ChTimeというフリーソフトで更新日時を変更してやったらその変更した更新日時が字幕化されました。
あと鉄也さんが危惧されている点についても、恐らく撮影終了時刻ではないかと思います。ただ時刻も自動的に入ってしまうので撮影日時が1日ずれてわけが分からなくなる、という心配はなさそうです。それよりも、思わずカット等の編集をしてファイルを更新してしまう時の方が危険な感じです。
さてさて、いろいろとファイル操作⇒DVD化を実験してみましたが一通り理解できて来ました。次はカメラの撮影テクニックでも磨いてみます。(^^)
P.S 動画データにもJPEGのexifデータってあるんですかね?調べたけど出てこなかったので・・・。
書込番号:5437298
0点

>1.クリックトウDVDの日時字幕も、DVD字幕のように再生中に
表示させたり消したりすることが出来るのですよね?
できます。
>2.確かHDVをSD画質DVD化した場合でも、日時表示は可能なんですよ ね?
可能です。
テレビに普通のDVDプレーヤーをつないで再生した場合でも、パソコンのDVDドライブで再生した場合でも、どちらもDVDプレーヤーの字幕表示のON OFFで録画日時を表示させるか表示させないかの切り替えが可能です。
録画は全てHDVです。HDV映像からDVDビデオを作成しSD画質に変わる際、クリックトウDVDがどういう工程をたどっているかは不明です。
書込番号:5437364
0点

>試してみました。確かにファイル更新日時が字幕として作成されています。
ああ、やっぱりそうですか
これは撮影日時を表示する機能じゃなくて、DVDオーサリングのソースファイルの情報を表示する機能ですね。
ビデオカメラに関係無く、オーサリングソフトの機能ですがこれはこれで便利なので、他のオーサリングソフトでも真似してくれないですかね?
>ただ時刻も自動的に入ってしまうので撮影日時が1日ずれて
これももう少し落し穴有ります。
撮影時間が10分とか短く区切っていると違和感無いのですが
2時間とか連続して撮影すると、大きな問題となります。
これまた実際に私がDVD-VIDEO作成に失敗した例ですが
野外で17時から2時間連続で撮影したビデオをDVD-VIDEOにしました。
それでDVD-VIDEOのメニューに日時を入れる時に、作成されたファイルのタイムスタンプを参照して入力しました。
そして後からそのDVD-VIDEOを鑑賞した時
『あれ?○月×日19時・・・、そんな遅い時間だっけ、空も明るいし?』
と考えていて、暫くしてやっと気付きました『そっかこの日時は撮影終了時間なんだ』と
書込番号:5437978
0点

>そして後からそのDVD-VIDEOを鑑賞した時
『あれ?○月×日19時・・・、そんな遅い時間だっけ、空も明るいし?』
クリックトウDVDは、録画日時なので、後からDVD-VIDEOを鑑賞した時『△年○月×日19時4分、あ、そうか、あの時もう7時すぎてたんだ。そうか、そうか』という風になります。
映像にプラスして時間がわかると、臨場感が増します。
HVDファイルを並べ替え編集した場面は、手前に移動させた個所でDVD-VIDEOでの時間表示がさかのぼっているので、編集個所もわかります。
書込番号:5438017
0点

高画質動画さん
ご返答ありがとうございました。
とてもよく分かりました。
これは魅力的な機能ですよね。
今後のBDバイオや家電BDレコでは、HD画質でもぜひ実現して欲しい
ものです。
鉄也さん Dai_daddyさん
色々情報をありがとうございました。
とても参考になりました。
>他のオーサリングソフトでも真似してくれないですかね?
ですよね。ファイル名とタイムスタンプだけでもかなり
助かります。
書込番号:5438203
0点



9/10にキタムラで最後の1台を¥79800で購入。
使用している方へ質問です。
旅行、運動会等で使用しますがレンズフィルターやガンズームマイクも購入を検討しています。
オートでカバーが開閉しますがフィルターは付けるべきでしょうか?
本体の5.1CHのマイクで十分ですか?
ONKYOのサラウンドで再生します。
来週、日曜日にシェイクダウンの予定です。
宜しくお願い致します。
0点



今度初めてビデオカメラを買うことになりました。
そこで当然の如く、どれを買えば良いか迷っています。
ある程度絞ったのですが決定打となる物がありません。
今のところ、ソニーのDCR-SR100とビクターのGZ-MG505
もしくはGZ-MG77のどれにするか・・・。
保存はDVDレコーダーでHDD⇒DVDと考えております。
この場合画像の良さはどうなるんでしょうかね?
ソニーのHDR-SR1も良いのかなと思ったのですが、私の考えている
保存方法ではハイビジョンで見れない(?)
という具合で毎日悩んでいます。どなたかオススメを教えて下さい。
0点

コチラ↓からクチコミ情報を開きましたら
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2020
キヨラノエルさん の全く同じ内容の書き込みを2つ見かけました
[5426004] どれを買って良いか迷っています
ビデオカメラ (SONY) DCR-SR100 についての情報
キヨラノエルさん 2006年9月10日 18:02
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5426004
[5426183] どれにすれば・・・。
ビデオカメラ (VICTOR) Everio GZ-MG505 についての情報
キヨラノエルさん 2006年9月10日 19:06
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5426183
ココの掲示板では、重複する同内容の書き込みは歓迎していない様です
『◆マルチポストは禁止しています』
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
掲示板を利用する以上、協力してあげてください(^^;
・・・で本題ですが、
HDD&DVDレコーダーにはS端子ケーブルで繋げるのでしょうか?それともDV端子?
まぁどちらにしても、素人には見分けが付かないとの話です
※ちなみに私には違いがわかりません(^^;
でも、HDDカメラからUSBでパソコンに取り込む方法もありますので
折角のHDDを生かす意味でも、パソコンを使ってみてはいかがでしょうか(^^;
S端子ケーブルでの接続ですと、DVテープと同じ事になっちゃいますので…
書込番号:5426668
0点

あ〜、そうだったんですね。すみません。
掲示板の書き込みも初めてだったもので(汗)。
USBでPCに送ってDVDに焼くのとDVDレコーダーでDVDに焼くのでは
明らかな違いがでてくるんでしょうか?
PCがそこそこ古いもので・・・。
PCで行うのは諦めたとしてDVDレコーダーを使用した場合、どの
機種でも全然差は無いということでしょうかね?。
書込番号:5427075
0点

わたしは、通常画質のDVカムとSDカードで撮影するカメラ(サンヨーザクティHD1)を持ってますが
DVカムをDV端子(i.LINK端子)でHDD&DVDレコーダーに繋げた画質と
S端子ケーブルで繋げた画質を、両方見比べた事がありましたが…
どっちがどっちで録画したのか、分からなくなりました(^^;
理論上確かに差はあるはずなんですが、私にはあまりに微妙すぎて同じにみえました
ザクティHD1はパソコンに取り込みし易いので、パソコンを使う事が多いんですが
こっちは流石にS端子との違いがハッキリわかります
やはりS端子でダビングすると、すこしソフトな感じになります
(HD1の場合は、逆にソフトな方が観やすいんですがね)
ですので、DVカムはどっちでダビングしても同じだけど
HDDカムは、パソコンに取り込めるので、ほとんど劣化せずにダビングできるのでは?
と思います、いかがでしょう(^^;
将来パソコンを買い換える予定があるなら、それを見越してHDDカムでも良いかも知れませんが
将来もS端子録画を続けるとなると…DVカムで充分な様に思います
DVDにした後、万一観られなくなったとしても、オリジナルテープも残りますしね
(私の作ったDVDは、1年で見られなくなったモノが何枚かあります
が、DVテープは少なくとも6〜7年経った今も平気です)
書込番号:5427263
0点

将来的にはPCも買い換えたいなとは思っているんですけどね。
じゃあ現状、考えている使い方だとDCR-SR100・GZ-MG505・GZ-MG77
のどれでもそう大差はないわけですね。
あとはその他の点で優劣があるのならば・・・。
書込番号:5427330
0点

ダビング方法としては、どれも大した違いは表れないとは思います
ですが、基本的な問題として、ソニーとビクターのカメラ自体の性能差があります
これは私は持っていないので、実際のユーザーに意見を求めるか、
過去ログを参照するかしないとわかりません(^^;
店頭で実際の操作感等を味わってみるのも、いいんじゃないでしょうか
・・・個人的な意見としては、Everio GZ-MG505 の方がソニーより小さいし
色(黒)も形もカックイイので好きです(^^;
書込番号:5427400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
