
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月9日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月8日 21:15 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月8日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月10日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月28日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月27日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、家には書き込みができるパソコンがなくDVDレコーダーもHDDなしのソニーのRDR−VX30です。
DVDレコーダーには付属のAVケーブルを使えばダビングができるような気がしますが大丈夫でしょうか?
大丈夫ならHDDタイプを 無理ならDVD−505(ソニー)あたりを買おうかなと思ってます。
ちなみにパソコンはWindowsXP(LavieT LT500-1)ですが 編集だけ付属のソフトでしてパソコンからDVDレコーダーにダビングと言うのはやはり無理なんでしょうか?
それとSR-100(ソニー)とMG505(ビクター)で迷ってて決めかねています。
ソニーのタッチパネルやバッテリーの持ちのよさで若干ソニーに気持ちは傾いていますが皆様はどう思いますか?
意見を聞かせてください。
0点

とにかくダビングしたいのであれば付属のAVケーブルを使えば、DVDだろうがビデオだろうが、お好きなメディアにダビング可能です。ただ、これだとアナログでのダビングになります。で、アナログだと画質が落ちるのか?といえば、実はたいして落ちません(^-^)
デジタル→デジタルにこだわりたい気もしますが、実際にアナログを通してダビングされたDVDを見て画質の劣化に気づく人はかなりのマニアでしょう(^-^;)
じつはDVDをデジタルでダビングする際は映像を圧縮し直している場合が多く、デジタル→デジタルとはいえど、アナログでビデオテープにダビングした時より画質が劣化しているケースもあります。
ただ、SR100は即DVDに焼けるMPEG2フォーマットで映像をHDに保存しているので、完璧に劣化なしのデジタル→デジタルでDVDに焼くことができます。(これを気にしている人は多いと思う。拡張子は『.mpg』ですよ v(^o^)v ただし5.1chドルビーに対応している編集ソフトが少ないので、付属ソフト以外だと音が出ない!という可能性大です。ULEAD VIDEO STUDIO10を買いましょう。ちなみに僕が試したところ、DVD MOVIE WRITER4なら音付きでDVDに焼けました)
・お使いのDVDレコーダーにi-Link(IEEE1394)端子が付いているのであれば、デジタルビデオテープのカメラを買うのもひとつの手です。撮った時と同じだけダビングに時間がかかりますが、若干の画質劣化でデジタルダビングができます。
・DVDカメラを買うならそれが確実です。(ただし録画時間が短い…DVDカメラなら画質的にCANONが良いっすね。)
・どうしてもAVケーブルでダビングするというなら、ビクターのHDDカメラやSR60の方が安くて小さくて軽いのでお勧めです。デジタルコピーを望まないのであれば、値段も高めで大きくて重いというSR100の弱点を克服する術がない気がしますので(^-^;)
・思い切ってDVDが焼けるパソコンも買ってしまう、というのはダメですか? 値段はさておき、SR100は画質の良さで大きさ・重さは我慢できますよ(^o^)
ちなみに我が家はSR100+パソコンです。こまごまと気になるところはありますが、パソコンの知識があればフォローできる点ばかりなので、僕はSR100で大満足してます。
書込番号:5418932
0点

お返事ありがとうございます(o^-^o)
参考になります。
デジタルからアナログに変わってしまうのですね・・
少し気持ちが変わってきました。
MG505(ビクター)+専用DVDライター(CU-VD10)もしくはSR100+外付けDVDライターもしくは無難なDVDビデオのどちらかにしようかなと思い直しました。
そこで質問なんですが専用DVDライターで焼く場合、ダイレクトでできるようなんですがカメラで簡単な編集(削除や並び替え)をして動画を選んでDVDに焼くことってできるんですよね?
それと外付けDVDマルチをお使いとの事でしたがやはり初心者には外付けDVDマルチを使ってDVDに焼くのは難しいでしょうか・・?
ちなみにどちらの外付けDVDマルチをお使いですか?
ビクターの専用ライターは一応外付けDVDライターにもなるらしいのですが2層はだめとか制限があるようです。今後外付けDVDライターとして使うことになると思うのですが・・専用ライターでは何か不便なことがでてくるのでしょうか?
DVDカメラはソニーよりキャノンの方が画質がいいのですね・・
DC40ってことですよね。
またまた迷ってきました・・
色々質問してしまいましたが宜しくお願いします。
書込番号:5420282
0点

AVケーブルでDVDレコーダーにダビングするなら、正確にはデジタル→アナログ→デジタルですね。さらに、DVDレコーダーをテレビにAVケーブルで繋いでいるなら、結局は最終的にはアナログで見ていることになります(^-^;)
僕はI-O DATAの『DVR-UN16R』というスーパーマルチドライブを使っています。お使いのパソコンがWINDOWS XPで、USB2.0接続の外付けドライブなら、USBで繋ぐだけで『ワンタッチDVD』機能もまず問題なく動作すると思います。あとはDVD-RAMも読み書き出来たほうが良いとか、2層のDVD-Rも焼きたいとかを考慮の上、ご予算に合わせてドライブを選びます。パソコンの量販店なら8000円前後でスーパーマルチが買えると思うので、視野に入れてみるのも良いかと思いますよ。
専用ライターがダメとは言いませんが…パソコンをお持ちなら普通の外付けドライブの方が安い上に汎用性もありますね。
キャノンとソニーの画質の良し悪しを名言してしまうのは良くないかも知れませんけど、キャノンはカメラ屋さんで、ソニーは総合的な家電屋さんですから、単純に画質に関するノウハウはキャノンが勝るという僕の印象です。ただ、キャノンのDVDカメラはDVD-RAMに対応していない。というわけで我が家はSR100を購入したわけですが、キャノンがHDDカメラを出してくれてたら即買いでした(^-^;)
書込番号:5421024
0点



はじめてビデオカメラを購入しました。
いくつか教えてください。
@DVDへの取り込みは、附属の「ImageMixer」を
使用しないとパソコンに保存できませんか?
A取り込みは、外付けのDVDwriter(バッファロー社)
製の8倍速用で、DVD-RWはソニーの120minですが、
昨日2時間録画して、DVDに書き込もうとしたのですが、
(1)パソコンに落とすのに1時間以上、(2)パソコンに
落とした後は、DVDに書き込みを試みるものの、長時間
かかった挙句、書き込みが出来ませんでした。
どうしてでしょうか?
基本的なことかもしれませんが宜しくお願いいたします。
0点

@SR100はDVD規格のMPEG2フォーマットで記録されていて、なおかつ外付けのハードディスクとしてパソコンにUSB接続できるので、付属ソフト以外でもDVDに焼くことができます。僕はDVD MOVIE WRITER4で確認しました。この方法でもパソコンにコピーすることなく直接DVDに焼けます。たぶんDVDを焼くソフトならどれも同様です。
Aコピーに時間がかかったり、DVDに焼けない原因はいろいろありますが…
・パソコンがUSB2.0に対応していない。
・なんらかの理由でパソコンの動作自体が重い。
・DVDドライブが古く、焼きソフトを新しくしても対応されていない
などなどが考えられます。
SR100をUSBで接続すれば外付けハードディスクとして認識されますので、付属ソフトを使わずWINDOWS上でパソコンにムービーファイルをコピーしてみてください。それで遅いようならパソコンが古かったり、パソコン内の他の常駐ソフトが悪さをしている可能性があります。とくにウィルス対策ソフトあたりがあやしい気がします。
僕もパソコンに内臓されているDVDドライブが古くDVDを焼きミスることが多かったため、外付けのドライブを買いました。これで焼きミスはほとんどなくなったのですが…お金もなくなりました(-_-;)
書込番号:5419192
0点



全くの初心者ですので教えて下さい。DCR-SR100 で子供のサッカーの試合を写してPCに落としてから付属のソフトImageMixer for HDD CamcorderでDVDにしているのですが、120分のDVDを使っても90分程度の動画が入り切りません。写す時に画質を変えれば良いだけの事なのでしょうか?それと、このソフトではシーンとシーンを結合するのは無理なのでしょうか、メニューばかり多くなってしまいます。何か良い方法があれば教えて下さい。それともう一つ質問です、maxellのDVD-Rを使っていますが書き込み速度が1×8と書いてありますがいつも必ず1にしか設定出来ません何が悪いのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

ドライブが1倍なのでは。
8倍速で書き込むには8倍速以上のドライブが必要です。
書込番号:5412508
0点

カメラの録画画質の設定は何でしょうか?
HQモードでしたら(約9Mbps:VBR)のようなので
DVD-Rに約1時間で一杯になります。
SPモードでしたら(約6Mbps:VBR)のようですので
DVD-Rに約2時間弱は入りそうです。
録画モードによって、同じ録画時間でもファイルサイズが
違います。高画質なモードはファイルサイズも大きくなります。
書込番号:5412774
0点

早速のお返事ありがとうございます。ドライブさんにもう一度質問させてください、8倍速以上のドライブとありますが、それを確認する方法を教えてもらえませんか。
書込番号:5413789
0点

DVDのドライブ本体にX4とかX8とか書いてなければ1倍速の可能性大です。もしドライブの型番が分かるのであればネットで検索してみるのも手ですが…
DVDを焼こうとした時にソフトで1倍しか選べないのであればそれは1倍速のドライブですよ(^-^;)
書込番号:5418951
0点

ありがとうございました。パソコンに内臓されているドライブなのでハードディスクのプロパティで確認してみたところ、(最速)になっていました。一応×8にしてみましたがこれでいいのですよね。
書込番号:5419244
0点

とりあえず『最速』に設定しておけば、あとはソフトの方で勝手に速度を判定して決定してくれますよ(^-^)
書込番号:5419276
0点



本日本機を購入しましてパナソニックのDVD-MovieAlbumSEにてDVD-RAMにVROファイルに変換してコピーしようとしたのですが、エラーになってしまって取り込めません。
MPGには対応しており、他のファイルは問題なく読み込めるのですがSONYのMPGファイルは特殊なのでしょうか?
0点

ちょっといじってみた感じ、特殊なMPEGではなさそうですね。
僕の経験上、ムービー編集ソフトが5.1chドルビーのサウンドに対応していないとうことで音が出ないことがありましたので、ソフトのその辺の仕様も調べてみてはどうでしょう?
書込番号:5419294
0点

ふこちゃんさんこんばんわ
そうなんですよねえ、他のソフトでは特に問題ないんですよ。
さらにムービーアルバムでも16:9で撮ったものはとりこめて4:3で撮ったものはだめなのです。
でも取り込めたものは再エンコされて大幅に画質劣化していることが分かりました、その時点でこれ以上追求する意味がなくなってしまい、ペガシスの「MPEGEditor2.0」を買ってしまいました、こちらならVR出力しても劣化しないようですし、再び5.1CHのMPGデータ(VRだと2CHでしか再生できないようです)に書き戻すことも大丈夫なようです。
DVD-Rに焼いてしまえば良いのでしょうが、どうしても信頼性の関係でDVD-RAMに保存し、尚且つそのままDVDレコーダーで再生したいのでVR記録に拘っているのです。
と言うわけで結局相性なのかな?と言う結論で終わらせていただこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5426943
0点



今月始めに本体を購入。
使用後、室内撮影が満足に出来ない事に気が付き
ワイドコンバージョンレンズを先週購入しました。
やけに薄いネジ山に注意しながら装着しましたが
取り外し後、ネジ山を見ると、溝が潰れていました。
これで本体+レンズは不良品になりました。
レンズの接続部という、精度が最も必要なところに
薄い樹脂のネジ山で、しかもそのネジ山の途中に
接点まで付いています。
当然メーカーへクレームを出すつもりですが
他にご使用の方で同じような症状の方は
いらっしゃいますでしょうか?
たまたま、私のレンズが不良品だったのでしょうか?
こんな事なら購入しなければ良かったと考えています。
0点



取説を見るとPC環境としてペンティアムV以上(800MHz)が推奨と記載されていました。
私は今、VGN-S640(WINDOWS XP Home/Centrino)を使用していますが、私のPCはこの取説にある「ペンティアムV以上(800MHz)」の条件に合っているのでしょうか?
0点

TENNESさんこんばんわ
PentiumIII 800よりはるかに性能が上のPentium M1.6GHzを搭載しているPCですから環境として問題はないと思います。
周辺機器メーカーなどで動作環境を示す指標としてPentiumIII辺りがわかり易い為によくCPU名で出てきますけど、今から6年位前のPCのメインで使われていたCPUですし、最近のPCの場合、CPU性能で下回る事は有りません。
むしろグラフィック性能を重視するようなソフトウェアなどを使う場合(主に3Dゲーム)、グラフィック環境が重要になる場合は最近のPCでも性能が追いつかない場合も有ります。
書込番号:5383891
0点

あもさん
早速の回答ありがとうございました。
パソコンにあまり詳しくないので専門用語などが出てくるとお手上げです。こうして、いろいろ助けて頂けるサイトは本当に助かります。ありがとうございます。
書込番号:5383936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
