DCR-SR100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:535g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:206万画素 DCR-SR100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-SR100の価格比較
  • DCR-SR100のスペック・仕様
  • DCR-SR100のレビュー
  • DCR-SR100のクチコミ
  • DCR-SR100の画像・動画
  • DCR-SR100のピックアップリスト
  • DCR-SR100のオークション

DCR-SR100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • DCR-SR100の価格比較
  • DCR-SR100のスペック・仕様
  • DCR-SR100のレビュー
  • DCR-SR100のクチコミ
  • DCR-SR100の画像・動画
  • DCR-SR100のピックアップリスト
  • DCR-SR100のオークション

DCR-SR100 のクチコミ掲示板

(676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-SR100」のクチコミ掲示板に
DCR-SR100を新規書き込みDCR-SR100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質について(CCD と CMOS)

2006/05/29 00:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

クチコミ投稿数:1件

小生は現在、SONYのDCR-SR100(CCD)とDCR-DVD505(クリアビッドCMOS)で購入を迷っています。
@SONYではハイビジョンモデル(HDR-HC3)にはCMOSセンサが搭載されています。同時期のHDDモデル(SR100)は従来のCCDです。
実際の撮影で画質に差があるのでしょうか?
A最低被写体ルクスはDVDモデルのDVD505は6ルクスに対して、HDDモデルのSR100は11ルクスとなっております。
体感できるレベルなのでしょうか?

なにぶん、デジタルビデオカメラの購入が初めてなもので相対比較ができません。一般的にオーバースペックであることもありうるので・・・。

返信よろしくお願いします。

書込番号:5120322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/30 01:09(1年以上前)

>一般的にオーバースペックであることもありうるので・・・。

ご質問の感度面に関しては、残念ながらオーバースペックには遠いですね(^^;

ちなみに、前世紀には 5〜8ルクスでも当たり前の時期がありました。


>@
実際に確認してみてください。
しかし、従来規格のビデオカメラとHDVとを、共通のTVで「公平」に比較できる機会は乏しくなってしまいました(従来規格をHD用TVに映すと汚い。特に多くの液晶)ので、20万円ぐらいのプロジェクターを置いてあるところで比較させてもらえれば、現在のところ一番マシな比較ができるかもしれません(近日中に従来ビデオカメラのみ試写予定)。

さて、基本的にはCCDの方が画質に有利なのですが、画素の広大なデジタル一眼レフの場合、CMOS系の欠点を広大な画素で補うことができます。
小さな画素でもメーカーによっては随分とマシになりましたので、その場合はCCDとの明らかな差異はわかりづらいかもしれません。


>A
最低(被写体)照度での画像は、通常の露出(≒画像の見た目の明るさ)よりも随分と位ので、その数値を5〜8倍する必要があります(メーカーや機種によって差異あり)。
SONYの場合、5〜6倍で良いかと思うので、

最低照度  → 標準的な露出の得られる照度
 6ルクス → 30〜36ルクス
11ルクス → 55〜66ルクス

しかし、最低照度の値は、ゲインアップ(≒増幅)を最大にしているため、ノイズの増加、発色や解像感の劣化を伴いますので、上記の倍以上の明るさが欲しくなります。

ゲインアップ最大 → ゲインアップ半減
30〜36ルクス → 60〜 72ルクス
55〜66ルクス →110〜132ルクス

また、関東以東で普通の蛍光灯を使う場合は、シャッタースピードを1/100秒にしないと「フリッカー」が生じますので、通常の1/60秒に対して、照度を増やすことになります。

 通常の「1/60秒」  → フリッカー対策の1/100秒
 60〜 72ルクス → 100〜120ルクス 
110〜132ルクス → 183〜220ルクス

一般家庭の夜間室内の「被写体照度」は、100〜200ルクスぐらいかと思われ、多くは150ルクス以下かもしれません。欧米では数十ルクスのようで、日本よりも随分暗くなりますので、上記でギリギリぐらいです。
もっと画質を良くしようとすれば、ゲインアップ(≒増幅)をもっと抑える必要がありますから、上記の数字で「十分」と思うと期待ハズレかもしれませんし、最低照度はレンズが最も明るい「広角」の時の値ですから、望遠側にすると暗くなったりノイズが増加したりしてしまいます。

※とりあえず最低照度が10ルクスぐらいでしたら、室内撮影は大きな心配をしなくてもよいのですが、火星は撮れてももう少し暗い星は撮れず、機種によっては「ノイズ銀河」が撮影できます(^^;
(ホタルの光も殆ど撮れません)


なお、被写体照度100ルクスで1/60秒で撮影するために、F1.8のときでもおよそISO500の高感度が必要となります。
多くのデジカメでは最大感度がISO400相当で、その条件ではザラザラとしたノイズが増加することになりますから、最低感度よりも落として使うことが多いと思います。

しかし、デジタル一眼レフでは最大のISO3200相当でも、コンパクトデジカメのISO400相当よりマシな場合もあるように、1画素あたりの面積が大きければ、受光量が得られやすくなって、感度を上げてもノイズがあまり増えなくなります。
例えばVX2100の場合、多くの現行機種の数倍の画素面積があり、推定感度ISO2400以上?であっても、殆どの機種よりもノイズが少なくなっています。



ちなみに、「本当に真っ暗な所でのヒトの眼の感度」は、(私的な検討においてさえ)「ISO数十万以上」かと思います。
ただし、ヒトの眼のダイナミックレンジは、明るい方にも暗いほうにも大変広いので、暗い側のダイナミックレンジをCCDなどのダイナミックレンジ内に割り当てた場合の換算値になります。

書込番号:5123359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラで買いました

2006/05/26 23:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 choropapaさん
クチコミ投稿数:1件

有楽町のビックカメラで買いました。
108000円でポイント26%。
通常は21%で、今日は5%ポイントアップデーとのこと。
ポイントでスポーツバッグをもらいました。

それにしても、充電時、バッテリーを本体につけたままするのはメンドくさいですね。アクセサリーキットは必要ないと思って、FP71を単品で10380で購入しましたが、充電の手間を考えると13800でバッテリーチャージャーつきのアクセサリーキットを買えばよかった・・・

書込番号:5113545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

クチコミ投稿数:2件

DCR-SR100を購入してよくわからないことがあります。お分かりの方がおられましたら、お知恵を拝借したいと思います。
DCR-SR100で映像を撮影し、付属ソフトウエア(ImageMixer for HDD Camcorder)でDVD-R15枚ほどに記録しました(SR100やパソコンのデータは消去しています)。DVD-Rの記録データをパソコンにコピーして編集し直そうとしましたが、よくわかりませんでしたので、取扱説明書を見ると、「作成されたDVDに記録された画像をパソコンで編集することはできません」と書いてありました。
それでイメージミキサーフォーHDDコマンダーの問い合わせ窓口に問い合わせて、以下のような回答がありました。
「ビデオカメラやパソコンに取り込んである状態であれば、編集をできますが、DVDに記録をすると、自動でどういった機械でもみれるように「オーサリング」をするので、DVDのデータをパソコンにそのデータを移動させて、編集することはできません」

私はDVDの中で細切れになっているのを結合や分割、15枚あるDVDの中からの一部分を集めて1枚のDVDにできればと考えていますが、今ある「オーサリング」後のDVDを再生することしかできないでしょうか。
なおそれから、「クローンDVD2」などでDVDを複写できることはわかりました。

書込番号:5106410

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/25 01:05(1年以上前)

動画編集ソフトの多くには、DVD-VIDOE上のビデオを
動画としてPC上に取り込む機能が付いています。

私はそのような用途には TMPGEnc シリーズを使っています。
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html

DVD-VIODE上のビデオを再度PC上に動画として取り込むのに
一番使いやすいのは TMPGEnc MPEG Editor2.0 かな?

書込番号:5108498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/25 01:34(1年以上前)

その窓口の人が「できない」といっているのは単に
いっぺん焼いたDVD-Rはもうどうにもならんと言っているだけで
PCに取り込むなりなんなりすればどうにでもなる。

書込番号:5108567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/25 09:53(1年以上前)

鉄也さん、はなまがりさん
早速のご返信、ありがとうございました。
雲をつかむようでしたが、理解が進みました。
「いっぺん焼いたDVD-Rはもうどうにもならん」といわれているとは理解ができませんでした。「動画編集ソフト」があることも知りませんでした。ソフトを購入して編集しようと思います。
お二人の善意に恐縮いたします。また何かございましたら、教えてください。ありがとうございました。

書込番号:5109016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GZ-MG505との比較

2006/05/22 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 kouk2005さん
クチコミ投稿数:92件

VictorのMG505は、まだ発売されていませんが。このカメラと比較してMG505のほうは3CCDでコンパクトなのですが、光学系がMC500と変わらないらしいのでフォーカスの問題が気になります。
見た感じ、この機種のほうが操作もしやすいし、カメラや光学系の作りも手が込んでいる感じです。
そこで質問なのですが、このカメラとMG505では、3CCDと原色フィルターのCCDで差が出るのでしょうか?
フォーカスの問題で特に画質の差が出なければ、迷いなくこの機種を選択できるのですが(T_T)
みなさんの意見をよろしくお願いします。

書込番号:5102244

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/23 00:49(1年以上前)

未だ発売もされていない機種の事を聞いても誰も答えれないと思いますが・・・
それに発売されても、両方持ってでも無い限り直接の比較は無理ですから。

MG505が発売されたら、ご自分で店頭で確かめるしか無いと思いますよ。

書込番号:5102607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/05/21 20:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 BMW325_Tさん
クチコミ投稿数:16件

ヤマダ電機にて一発交渉 108,000円+ポイント28%。さらに交渉しキャリーバッグ+三脚付きでした。ポイントは・・・・腹ボテ(9ヶ月)のカミさん同行でしょう。在庫がないため取り寄せになりましたが、たぶんこれも追い風になったのだと思います。なにしろ確実に買いそうな客が交渉しているのですから、お店的にも逃すワケにいきませんものね。でも、長期保証(5%=5400円)はさすがに値引きしてもらえませんでしたけど。

書込番号:5098852

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐるびさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/28 14:33(1年以上前)

本日ヤマダ電機栃木店に行き交渉しましたが、書き込みにある店舗がどこかわからないので、11万円(ポイント3%)までしか引けないと言われました。できましたらどこの店舗か教えて頂けないでしょうか。

書込番号:5118414

ナイスクチコミ!0


BMW325さん
クチコミ投稿数:30件

2006/05/29 09:21(1年以上前)

テックランド練馬本店です。(住所は南田中)

書込番号:5120842

ナイスクチコミ!0


ぐるびさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/07 19:17(1年以上前)

本日この書き込みを持ってヤマダ電機栃木店に行きましたが、練馬本店に電話確認したが、上記書き込みの値段での販売はしていないので、書き込みはウソだと言われました。本当に108,000円+ポイントですか?113,400円+10%ポイントが最安値なんていわれましたけど。

書込番号:5148429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

映像、音声入力?

2006/05/16 11:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

多くの人もそうと思うけどこの機種とビクターのGZ-MG77のどちらにするか迷っています。DCR-SR100はソニーのウェッブサイトからダウンロードした取扱説明書(p. 70)によると映像、音声「入力」が可能です。非常に特殊な使い方になると思うのですが、VHSビデオをDCR-SR100につないでMPEG-2に変換し、さらにDVDライターでDVDに焼く(要するにDVD録画機の変わりにDCR-SR100を使ってVHSビデオをDVDにコピーする)のは可能でしょうか。取扱説明書を見る限り可能なように思いますが。また、GZ-MG77は取扱説明書を見る限り映像、音声「入力」はなくこのような使い方は出来ないように思いますが。別にこの機能は機種の選択の上で重要ではありませんが、お答えいただけると助かります。

書込番号:5083333

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/17 00:13(1年以上前)

SR100とMG77で悩んでMG77を選んだ口ですが
MG77は確かに入力できません。
SR100は試した訳では有りませんが、仕様を見る限りできるのでは?

それよりも、別にPCのキャプチャーユニットを買った方が
PCへ転送する手間も省け、楽だと思うのですが。
PCのキャプチャーユニットなんて安いですし

書込番号:5085216

ナイスクチコミ!0


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

2006/05/17 06:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。確かにそうですね。実は私のPCにはキャプチャーカードがついていますというかだいぶ前につけましたがほとんど使っていません。このカードがちゃんとMPEG-2に変換するか知りませんが。
ソニーは映像、音声入力のどのような用途を想定しているのかな。出先でビデオを取るとともに他のビデオ機器からもダビングする??あるいは私が思いつかない便利な用途があるのかな。

書込番号:5085656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-SR100」のクチコミ掲示板に
DCR-SR100を新規書き込みDCR-SR100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-SR100
SONY

DCR-SR100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

DCR-SR100をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング