
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年7月8日 11:24 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月6日 08:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月29日 00:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月25日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月16日 14:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月9日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



DVD&HDDレコーダーに一票。
PCに取り込む場合、環境整えるのにお金かかるし頭も使うし取り込みに時間もかかる。
レコーダー持ってんなら、S端子ケーブル買えば等倍速で取り込めるから安上がりで早い。
書込番号:6497487
0点

ふふ…
レコーダかPCか…結論から言えば、正直どっちでも構わない
そんな事より大事なのは、オリジナルのDVテープを処分しない事
意外と見過ごされているが、DVには、DVDに無い利点がある。DVDにするという事は、その美点を捨ててしまうようなもの
ただし、蒸着技術で作られるDVテープは、VHSに比べると、保存性に難がある。だからDVDでバックアップを取る事自体は賛成だがね
書込番号:6497777
0点

S.T.Yさん、こんにちは。
そのまんまコピーされるのなら、DVDレコーダーが簡単。
もし、手を加えたいのならPC経由ですよね。
もし取り貯めた映像データを保管するだけなら、そしてPC環境が整っているのなら、アナログの赤白黄色(又はS)端子又はその他のデジタル端子経由(日付表示は消えます)でハードディスクに入れ、違うハードディスクにもバックアップしておくのがいいような気がします。一度取り込むと管理が簡単で見るのも簡単です。DVDでも保管するとテープ以外に更に場所取るし、保守管理が面倒です。
総統デスラーさんが書かれているように、オリジナルテープは大切に保管しておきましょう。
書込番号:6512238
0点



はじめまして。このビデオカメラで撮影した画像をパソコンに取り込んで編集したいと思っています。ですが、実際に手持ちのパソコンに取り込んで編集しようと思った所、画像がコマ落ちを起こして思うように作業できません。ある本には、メモリーを2GBに増設すると格段に快適になると書いてあったので、メモリーの増設を考えているのですが、本当に効果があるのか、どなたか教えていただけないでしょうか?
パソコンは、東芝dynabook VX1/W15LTD で、CPUは、Pentium M 1.50GHz メモリーは、最大2GBまで積めるスロットに256MBと512MBです。編集ソフトは WinDVD Creator 2 Platinumで、起動時のタスクマネージャのパフォーマンスは、物理メモリーの合計785328、コミットチャージの最大値535208でした。よろしくお願いします。
0点

「東芝dynabook VX1/W15LTD で、CPUは、Pentium M 1.50GHz メモリーは、最大2GBまで積めるスロットに256MBと512MBです」
この当時のCPUだと2GHz以上ないときついと思いますが、
メモリーを増やしても大して変化ないように思います。
最低稼動条件と快適稼動条件は違います。
私はいま、CPU3GHz FSB400 メモリー2GB HDD860GB で作業をしていますが、こま落ちは当然ありませんがいざDVDに書き込む時の変換書き込み作業は80分もので約一時間ほどかかります。(19:9のノーマルビジョンのMpeg2素材で)
DVDの編集にはもう少しPCのパワー(全体での)が必要に思いますが。
また、編集ソフトによってもだいぶ違いがあるようです、過去の書き込みをごらんください。
皆さんの良い意見が有ります。
書込番号:6499004
0点

返信ありがとうございます。
分かりやすい説明でした。メモリーの増設は見送ったほうがよさそうですね。かといって、PCを買い換える余裕は無いので、chichaさんの書かれているとおり、編集ソフトを検討してみることにしました。
過去の書き込みをみてみると、体験版なる物があるみたいですね。
体験版があるオススメの編集ソフトってありますか?
よろしければ、教えて下さい。
書込番号:6501675
0点

超編といいたいところだが、
VISTA対応の件と、もはや在庫限りなんでちょっと薦めづらいな。
在庫投売りを見つけたら即買いでいいと思うよ。
書込番号:6501720
0点

私は上記PCスペックでCPUは少し古いペン4で、編集ソフトは
http://software.transdigital.co.jp/products/powerdirector/trial.htm
ここのバージョン5をしようしていますがVistaは未対応でバージョン6が対応しています。
ですがこのソフトは重たいそうです(PCのパワーが入るようです)のでお勧めは出来ません。
SR100のMpeg2ファイルを付属ソフトでHDDのコピーしたから編集DVD製作と作業しています。(16:9 Mpeg2ファイル)
将来、Vista機を買われるのであればこのソフトも良いでしょう、SR100の付属ソフトもソニーサイトからVista対応版を配布しています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/download/imx_hdd_update/pmb_update.html
ただし、VistaインストールPCでないとダウンロードできませんが。
また、「はなまがりさん 」がおっしゃる「超編」はソフトとしては軽いと言う噂を聞いた事が有ります、体験版などを試されてはいかがですか?
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit2/ultra_edit_2_index.php
でも、在庫限りになっていますので、将来を見据えてVista対応の次のバージョンを仕入れるのも考え方だとも思いますが。
Vistaは何かと不具合が多く先日までしようしていましたが、私はXPに戻しました。
投売りがあれば良いですがね!
書込番号:6502314
0点

こんばんは。
早速、超編の体験版をダウンロードして使ってみました。気にしていたコマ落ちも無いみたいで、自分のPCでも使えそうな感じです。
VISTAの導入は、まだ当分なさそうなので、今回はこのソフトを購入したいと思います。
chichaさんとはなまがりさんには、大変お世話になりました。おかげ様で失敗しない買い物が出来そうです。
後は、投売りしてればいいな〜…。
ありがとうございました。
書込番号:6504702
0点

体験版はOKでしたか、良かったですね!
ちなみに売り切れが多い様ですが、ヤフーなどのオークションを丹念に検索されると有る可能性は大だと思いますが。
では、見つかる事を!!
書込番号:6505132
0点



本日、ソニーサイトでVista 対応のPicture Motion Browser
が配布されました。
VistaインストールPCでしかダウンロードできなかったり、付属のCD-ROMが必要だのカメラのシリアルナンバーが必要だのと要求は多かったですが、インストールも出来ました。
実際に使用はしていませんが問題なく使えそうです。
しかし、Vista自体他の不具合もあり、XPのサポートもVistaより長いので当分はXPで行きましょう。
0点



PS3のアップデート更新を知ったのですが
もしかすると、PCに撮り込んだAVCHDファイルを
DLNA経由でPS3にコピーとか出来ちゃったりしますか?
実際に行われている方はいらっしゃいます?
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver180.html#dlna
直接の撮り込みはokとの事らしいのですが。。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-660.html
0点



僕は素人です。ちょっとお伺いしたいです。
DCR-SR100はCCD採用
DCR-SR300はクリアビット CMOS採用。
画質にとって、どっちがきれいですか。
友達によると CCDはCMOSよりきれいそうです。
でも、DCR-SR300は新発売ですから、画質はDCR-SR100よりきれいかもしれない。
ちょっと迷っています。
0点

画質は撮像素子だけでなく、レンズや記録方法、チューニング等々により大きく変わってきますので、撮像素子の違いだけではどちらがどうとは言えません。
また、何をもって「きれい」と判断するかも人それぞれなので、どちらがきれいとは一概には言えません。
さらに、ビデオカメラの世界では、「新しいものは改良されている」という思い込みは、しばし裏切られます。新しければいいってもんじゃありません。(ビデオカメラだけのことじゃないですね)
結論から言えば、大きな店に行って、ご自分の目で確かめ、判断するしかありません。特に「初心者」の方は、自分で確かめる習慣を身につけたほうがいいです。
以下、おせっかいながら。
100人が「ダメ」と言っても、貴方が「いい」と思ったものが、あなたにとって「いいもの」なのです。
もっと自我をもったほうがいいですよ。
書込番号:6339344
0点

ご友人の名誉のためですが、昔は十把一絡げにCCD機のほうがCMOS機よりきれいと言っている人がそこそこいました(撮像素子を持つ機械全般の話ね)。
特殊なこだわりを持っていない限りは「個々の部品が何か」よりも「製品として仕上がった画質」で判断すべきでしょう。
書込番号:6340694
0点



実際に見るのが一番です。
しいて言うならば、環境しだいです。
例えば、自宅にハイビジョンが有り、大した編集もせず、他の人にDVDとして配らないのであれば、ハイビジョンカメラがオススメ。
自宅がノーマルのTVだったり、PCで編集をしたりDVDにして他の方に配ったりされるのであれば、ハイビジョンではなくこのSR100のようなノーマルワイドのHQでも十分に綺麗です。
ハイビジョンのLPモードはそれなりでしょうが、意味が無いのでは。
現状では、編集DVD製作をメインにされるのであればノーマルワイドHQ画質が一番使いやすいです。
ハイビジョンは取って見るだけです。編集はほとんど不可能に近いです、編集機器のチェックが先です。PCで簡単には編集は出来ないでしょう。
書込番号:6317798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
