DCR-SR100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:535g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:206万画素 DCR-SR100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-SR100の価格比較
  • DCR-SR100のスペック・仕様
  • DCR-SR100のレビュー
  • DCR-SR100のクチコミ
  • DCR-SR100の画像・動画
  • DCR-SR100のピックアップリスト
  • DCR-SR100のオークション

DCR-SR100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • DCR-SR100の価格比較
  • DCR-SR100のスペック・仕様
  • DCR-SR100のレビュー
  • DCR-SR100のクチコミ
  • DCR-SR100の画像・動画
  • DCR-SR100のピックアップリスト
  • DCR-SR100のオークション

DCR-SR100 のクチコミ掲示板

(676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-SR100」のクチコミ掲示板に
DCR-SR100を新規書き込みDCR-SR100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDDかハイビジョンか・・

2006/04/12 10:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 sayuyamaさん
クチコミ投稿数:14件

書き込みで他の方も同じような質問をしていましたが、ハイビジョンタイプとHDDタイプではやはり画質に差がありますでしょうか??ハイビジョンタイプですとハイビジョンのまま保存の場合はテープ保存になり、DVDにダビングして保存すると画質が落ちると聞きましたがどうなんでしょうか?知ってる方いたら教えて下さい。

書込番号:4991395

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/04/12 11:31(1年以上前)

>DVDにダビングして保存すると画質が落ちると聞きましたがどうなんでしょうか?

ハイビジョンデータを劣化なしにDVDに保存することはできますが、一般のDVDプレーヤーでの再生はできません。

DVDプレーヤーで再生するためには、画質を落としてDVD-Video形式で書き込まなければなりません。
DVD-Videoにすると、HDVカメラ素材とHDDカメラ素材の画質の差はほとんどなくなります。

近い将来、ハイビジョンテレビや次世代プレーヤーを購入してHD観賞するという目的の人は、HDVカムが良いでしょう。
すご録、BDレコーダー、メディアリンクプレーヤーなど、現在でもハイビジョン再生できる機器はあります。

書込番号:4991492

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/12 11:56(1年以上前)

まず前提としてHDDタイプと言うのはこの DCR-SR100 もしくは Everioシリーズを指していますね。
これは通常のTV解像度という意味でSD-VIDEOと呼びます。
これに対してハイビジョンタイプはHDR-HC1等でHD-VIDEOと呼びます

次に基本的な仕様として
SD-VIDEO は 720(再生時は640相当)×480インターレスで収録されます
HD-VIDEO は 1920×1080インターレスで収録されます。

仕様からも判るように、横で3倍/縦で2倍以上の情報量が有り、これは圧倒的な差です。
実際に友人と旅行をした時に、友人がHDR-HC1で私がEverioGZ-MC100を持って撮影した物を
後日見比べた事が有りましたが、それは雲泥の差でした。

ただし、これは再生する時にちゃんとフルスペックハイビジョンTV(1080ライン)で再生した場合に限ります。
少し前迄主流だったハイビジョンTV(720ライン)では、そこまで差は出ません。
※1920を1240へ/1080iを720pへ圧縮する為
普通のアナログTVで再生した場合には差は出ません。
またフルスペックハイビジョンTVでもD端子接続しなければ意味が有りません。

>ハイビジョンタイプですとハイビジョンのまま保存の場合はテープ保存になり、

現在HD-VIDEOを保存できるのは、ハイビジョン対応HDDレコーダーかブルーレイレコーダーのみです。
他は全てSD-VIODEへの保管となります。

>DVDにダビングして保存すると

当然SD-VIODEに変換されますので、画質的に意味は無くなります。


ですのでフルスペックハイビジョンTVを持っていなければ、HD-VIODEタイプを買っても
まったくの宝の持ち腐れになりますね。
ハイビジョン対応HDDレコーダーかブルーレイレコーダーを持っていなければ、テープでの保存になりますので保管に不安が残りますね。
テープは再生を繰り返すと結構直ぐに劣化します。
HDR-HC1ではブロックノイズ、もしくは画像飛びという状況になります。
先の友人の旅行のビデオでも、数回再生しただけでも稀にブロックノイズが出ていました。
※撮影時に既にノイズが乗っていた可能性も有りますが

書込番号:4991542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/04/12 13:10(1年以上前)

sayuyamaさん、こんにちは。

HDのビデオどころかふつうのビデオも持っておりませんし、
例に挙げるSanyoのデジカメHD1ユーザーでないので、
レスするのは気が引けますが、悪しからず。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1/index.html


基本的に、Monster2さん、鉄也さんの書かれている通りです。

ただ、将来、ハイビジョンテレビ、
次世代のビデオ(Blu-RayやHD-DVD)が普及するでしょう。
その時に、今、撮っておいたものを、どういう映像で見たいか?
今、(将来のために)残しておきたい被写体(映像)があるか?

後になるほど高性能な機種が、
より安く入手できるようになると思いますが、
いま撮っておきたい、待てない被写体があるから、
ということで、HDを選ぶ人もいます。

Blu-Rayなり、HD-DVDが普及し、編集が楽にできる環境が揃ったら、
その時にHDのDVDにすればいい。
それまでは、オリジナルのままデータを保存。


>HDをSDにしたら…。

HD1の動画をSDのビデオにした上での感想ですが、
オリジナルがいいため、現行のDVDビデオにして、
ハイビジョンでないわが家のテレビで見たのですが、
他のSDのビデオやデジカメの動画を元に作成したDVDビデオとは
ずいぶん違って、綺麗です。

HDのビデオデータをもとに現行の(SD)DVDビデオを作成すると、
オリジナルの画質から落ちるのは当然ですが、
素材がSDビデオよりはいいのではないか、と推測しています。
(HD1の動画で試した感想です)

by 風の間に間に Bye

書込番号:4991708

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/12 23:15(1年以上前)

ちょっと細かいことですが
HDR-HC1は,1920×1080じゃなくて1440×1080で記録します。
これは単なるドットであって、
さらに実際の解像度に換算すると1260×500くらいです。

ですからHC1の画質をちょうどよく再生できるのは
フルスペックハイビジョンテレビではなくて
1280×700くらいのテレビです。

書込番号:4992982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/12 23:25(1年以上前)

鉄也さんもSOCHNさんも
テキトーに書いているようにしか見えませんが・・・

こういう回答を求めている人も多いんでしょうねぇ

書込番号:4993026

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2006/04/12 23:34(1年以上前)

こちらはSR100の動画からキャプチャした画像で、HDDもDVDもDVも動画はデジカメ換算で34万画素相当です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060315/ezsp10.jpg

こちらはHC3の動画からキャプチャした画像で、動画はデジカメ換算で140万画素相当です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060306/115707/10z.jpg

確かにハイビジョンカメラは再生や編集の面で不便な面もあるけど、これだけ画質が違うとハイビジョンカメラを選ぶ人が多いです。

書込番号:4993072

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/13 13:03(1年以上前)

>風の間に間にさん
>>他のSDのビデオやデジカメの動画を元に作成したDVDビデオとは

比較対照の差でしょうね
元がSDのビデオもMpeg2以外(DVやMpeg4)からのMpeg2への再エンコードでしたら
それは元がHD-VIDEOのMpeg4からの再エンコードの方が綺麗でしょう。
でもEverioシリーズやDCR-SR100の様に元々がMpeg2のビデオと比べたらどうでしょう?
また元のカメラの性能差も影響しますしね

>SOCHNさん
>>HDR-HC1は,1920×1080じゃなくて1440×1080で記録します。
あ、そうでしたか
そこ迄厳密には調べていませんでした。

>>ですからHC1の画質をちょうどよく再生できるのは
>>フルスペックハイビジョンテレビではなくて

でもHDR-HC1の出力は1080iなんですよね?
1080iビデオを1080pの液晶TVと720pの液晶TVで再生するのを比べると
やはり微妙に差を感じるのですが

>REXさん
確かにHDR-HC1のビデオとGZ-MC100のビデオでは圧倒的な差に比べるのが恥ずかしいぐらいでした。
でもやはり、テープの記録とHDDの記録では大きな差を感じます。

書込番号:4994072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/04/13 18:48(1年以上前)

>鉄也さん、こんにちは。

レス不用かな? と思うのですが。
HD1と比較したのは、PanasonicのSDR-S100です。
ただ、HD1のオリジナルデータ(HD動画)は
HD1ユーザーの皆さんがネットにたくさんアップされているので、
オリジナルデータをたくさんダウンロードできます。
一方のSDR-S100ですが、
オリジナル(modをMPEGと書き換えてはいます)データを、
あまりネットからダウンロードできません。
そのため比較したといっても、データ量・数が少ないので、
あくまでも参考というか、私の感じたもの。

これらを、同じビットレート(Videoもオーディオも)にし、
1枚のDVD-RにDVDビデオとして焼きました。

1280×720・30fpsの動画(HD1)はアスペクト比16:9、
それをDVDビデオにすると、720×480・29.97fpsで、
アスペクト比を維持すると、上下に黒い枠付きになります。

単にピクセル(ドット)数が減ったというより、
緻密な感じになります。
解像度は1280×720→720×480(黒枠を除くと405?)と低下。
しかし解像感(?)はSDR-S100より上に感じた次第です。

なお、わが家のテレビはSDタイプで、ワイド画面でもありません。
そのため、上下の黒枠無しでワイドで見ると、
違った感じになるかも知れません。


現在、HDビデオを撮れる機種はSONYのFX1、HC1、HC3など。
パソコンでキャプチャし、SDのビデオにした場合、
オリジナルがSDのMPEG-2と比べた場合、
解像感の違いが出る、という可能性を捨てきれないわけです。

実際に、HC1やHC3のHD動画と、他のビデオ機器のSD動画とを、
現行規格のDVDビデオにして比較したわけではないので、
あくまでも「可能性」ということでお読みください。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4994618

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/14 00:53(1年以上前)

>これらを、同じビットレート(Videoもオーディオも)にし、

なんだ、SDR-S100のビデオを再エンコードしたのですね
同じ再エンコードするならば、元がHD-VIDEOの方が良いに決まってます。
Mpeg2は元々再エンコードに向いていないコーデックですので
※トランスコードならばともかく

私が書きたかったのは、SDR-S100 や DCR-SR100 や EverioシリーズのMpeg2を再エンコードの無しでDVD-VIDEOにした場合と比較してです

書込番号:4995608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/04/14 07:43(1年以上前)

>鉄也さん、お早うございます。

>SDR-S100のビデオを再エンコードしたのですね
>同じ再エンコードするならば、
>元がHD-VIDEOの方が良いに決まってます。
>Mpeg2は元々再エンコードに向いていないコーデックですので

そうなんですか。今度は、
何ら加工せず、そのままDVDビデオにしてみます。

(撮った動画をそのまま見せられ、辛かったことがあるので)
私は、撮ったままの動画でなく、不要な部分を削ったり、
他の動画とつなぎ合わせたり、タイトルや字幕を入れたり、
BGMを付けて、長くて数分程度の短いムービーにします。

1枚のDVDビデオには、そういったムービーを複数入れます。
SDR-S100でもそういう使い方をすると考えたので、
その手順で試してみました。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4995900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/04/14 07:52(1年以上前)

すみません。

>その手順で試してみました。
      ↓
>いつもの、
>デジカメの動画を使って行っている手順で試してみました。

再エンコードなし、トランスコードについて、
もう少し、勉強します。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4995905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDを購入して後悔しないか心配。。。

2006/04/10 16:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 sayuyamaさん
クチコミ投稿数:14件

先日、某電気店でDVDタイプとHDDタイプのメリット・デメリットを色々聞いてきました。その話からは、HDDタイプの方が高画質で長時間撮影出来る事が分かりHDDに心が揺らぎました。価格も日に日に安くなってきていますが、今の時期にHDDタイプが出始めたのでこれからドンドン性能が良い物が出ると思います。今の時期に買っていいものかどうか悩んでます。。(ちなみに7月末に子供が産まれるので購入しようかと考えています。)

書込番号:4987003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/10 19:57(1年以上前)

欲しい時(使いたい時)が買い時。
次から次と発売される機種を、「次はもっといい機種が・・・」と思っていたらいつまで経っても買えませんし使えません。
価格も同じ。買ってしまったら、この板(価格情報)は見ない、が鉄則ですよ。
買った後で後悔するより、買わなくて撮影出来なかったことへの後悔の方が、よっぽど大きいのでは?

書込番号:4987370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/10 22:52(1年以上前)

>HDDタイプが出始めたのでこれからドンドン性能が良い物が出る

もう次はハイビジョン化するぐらいしかないんじゃないの?
そしたらまた値段もあがるよ

書込番号:4987904

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2006/04/11 07:34(1年以上前)

ハイビジョンタイプの方が後悔がないと思います。
最初はテレビで見る度に配線しなければならないので不便でしょうけど、2・3年もしてブルーレイが安くなってハイビジョンのまま手軽に編集&保存できるようになれば買っておいてよかったと思うでしょう。
(HDDだけならソニーやシャープのDVDレコーダーにハイビジョンのまま保存できる機種もあるし)

書込番号:4988646

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayuyamaさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/12 09:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。参考にさせてもらいますが、ハイビジョンタイプとHDDタイプではやはり画質に差がありますでしょうか??ハイビジョンタイプですとハイビジョンのまま保存の場合はテープ保存になり、DVDにダビングして保存すると画質が落ちると聞きましたがどうなんでしょうか?知ってる方いたら教えて下さい。

書込番号:4991289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AV Watchのレビュー

2006/04/05 18:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 u_711さん
クチコミ投稿数:50件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060315/zooma248.htm

副題はメリットに理解が得られるかがキモ!



メンドクサガリな私にはメリット大きいですw

書込番号:4974657

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 u_711さん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/15 13:46(1年以上前)

ITmedia記事
衝撃を受けても撮影し続けるHDDビデオカメラ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/24/news043.html

書込番号:4999227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けバッテリーについて

2006/04/03 10:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

クチコミ投稿数:4件

DCR-SR100の購入を検討しています。
長時間撮影を行いたいと考えているのですが、このバッテリーが使えるか知識がある方いらっしゃいましたら、是非ご教示ください。
無知なもので、質問の仕方も下手ですが、宜しくお願いします。

http://www.jtt.ne.jp/products/original/expert/index.html

書込番号:4968502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

決算

2006/04/02 17:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 のっ太さん
クチコミ投稿数:5件 DCR-SR100のオーナーDCR-SR100の満足度5

3月31日にヤマダ電機で購入しました。決算ということで安くしてもらったつもりですがいかがでしょうか?まずまずだったと思います。地域によっても違うと思いますが、ヤマダ電機が一番がんばってくれました。

商品:104000円(ポイント15%:15600円分)
5年保障:5200円
バッテリーキット:15600円
合計:124800円−15600円=109200円
※バッグ・三脚付
※実質88400円


書込番号:4966576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

クチコミ投稿数:26件

DV買い替えを検討しています。
テープによる頭だしが面倒なので、
DVDもしくはHDを考えていすのですが、
使えない編集ソフトがあると知り、びっくりしました。
ビデオスタジオを愛用しているのですが、
取り込んで編集はできないのでしょうか?
DVD記録方式はできるのでしょうか。

書込番号:4953956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/29 00:55(1年以上前)

ビデオスタジオにもいっぱい種類があるんですが。
メーカーサイトに行って見ればわかるでしょう。

書込番号:4954330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/29 10:30(1年以上前)

レスありがとうございます。
失礼しました。9Plusを使っています。
メーカーサイトに行ってみましたが、
よくわかりませんでした。
ファイル形式とか、よくわからないもので…。
この機種USB転送ですよね。
転送速度とか、画質の劣化などあるのでしょうか。

書込番号:4954939

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/29 14:41(1年以上前)

PCへのUSB転送による劣化は全くありません。
しかし、PC環境によっては、SR100のmpegファイルを再生できない場合もあるようです。
こちらのサイトにオリジナルのサンプルがありますので、お使いのPCで再生可能か、ビデオスタジオで編集できるか試してみてください。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060315/zooma248.htm

ビデオスタジオで編集・DVDオーサリングできるか試してみましたが、可能でした。

HQモードは、映像:可変レート9300kbps 
       音声:DolbyDegital 5.1ch 448kbps
と認識されます。
編集結果を、スマートレンダリングで書き出すことができますが、繋ぎ目の乱れもありません。
しかし、一部ストリームエラーがでることがあるようで、
ビデオスタジオでスマートレンダリングで書き出したmpgファイルを読み込めないソフトもあります。

この場合、TMPGEncMPEGEditor2.0で多重化すると、ほとんどのソフトで使えるようになります。
SR100はMPEG編集ですので、ビデオスタジオ9Plusの他に、MPEG2カット編集専用ソフトを揃えた方が安心だと思います。

書込番号:4955425

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/29 14:54(1年以上前)

参考までにですが
MPEGCraft 3 DVDという製品は、ドルビーデジタル5.1CHにも対応したカット編集ソフトですから、試してみる価値があると思います。
TMPGEncMPEGEditor2.0にも、MPEGCraft 3 DVDにも体験版があります。

書込番号:4955446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/30 22:52(1年以上前)

参考にさせていただきます。
レスありがとうございました。

書込番号:4959340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-SR100」のクチコミ掲示板に
DCR-SR100を新規書き込みDCR-SR100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-SR100
SONY

DCR-SR100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

DCR-SR100をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング