このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年3月13日 23:03 | |
| 0 | 1 | 2006年3月12日 02:17 | |
| 0 | 7 | 2006年3月13日 01:20 | |
| 0 | 4 | 2006年3月23日 01:11 | |
| 0 | 6 | 2006年3月12日 02:30 | |
| 0 | 1 | 2006年3月6日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ソニーの新機種はネットショップも量販店もあまり価格差がないようでしたので、長期保障が付く近所の量販店で購入しました。予備バッテリー1本つけて10万ジャストを狙ったのですが、無理との事。一応端数を切ってもらいバッテリーセットとリモコン付きの三脚をつけて11万5千円でした。当方千葉方面ですが、2箇所回ってほとんど同じ条件でしたね。
0点
お返事遅れてしまいました。
市原のKズです。ヤマダが115千円プラスポイント10%だった事を伝えたらがんばってくれました。
書込番号:4910167
0点
みなさん、エブリオとDCR〜で購入比較をされているようですが、
私は使い易さでDCR〜にしました。
エブリオを買うつもりでお店にいったのですが、
エブリオってバッテリーが長持ちしないし、重たいんですよね。
レンズキャップもいちいちはずさないといけないし・・・
結局、液晶パネル側にズームボタンがついて操作し易いDCR〜を
購入しました。エブリオとの比較で大きいといわれてますが、
使ってみると大きさはとくに感じませんね。
重さも、大きいバッテリーをつけたエブリオとはそんなに大差ないことでしょう。
ちゃんとH155×W105×D80mmサイズの小型のカメラバッグにも収まりますよ。
どちらかの購入を検討されている方は実物を実際に触ってみて
決められるといいですよ。
MG77を買うつもりで店に行って、帰りはDCR-SR100買ってました。(笑)カードなしで静止画を保存できるのもGOODです。
0点
使いやすさとかは主観が入るので、客観的事実だけを
>エブリオってバッテリーが長持ちしないし、重たいんですよね。
SR100の標準バッテリーでの動作時間は
動作時間 約1時間35分 実撮影時間 約45分 という事で
MG77の中容量バッテリー
動作時間 約2時間5分 実撮影時間 約1時間5分 よりも短いです。
※MG77の標準バッテリー
※動作時間 約1時間 実撮影時間 約30分との中間ぐらい
それで、MG77に中容量バッテリーを付けても未だ
SR100の標準バッテリー搭載時に比べてMG77の方が軽いです
>カードなしで静止画を保存できるのもGOOD
MG77はHDDにもSDにも静止画を記録できます。
SR100はメモリーカードスロットが無いので、HDDにしか記録できず
お店プリントとかに出すのに不便だろうなと思いました。
※私自身はビデオカメラの静止画機能は使おうとは思わないのですが
書込番号:4904024
0点
「SR100 VS MG77」 画質の差はどうなのでしょう?
あらためて、書き込みさせていただきます。
私を含めみんなこれが最終的な購入判断材料だと思います。
詳細意見おねがいいたします。
0点
そんなの両方持っている人しか判らないでしょ
今の所、そんな人は居ない様子です。
テープの時代や、リムーバブルメディア(メモリーカードやMD)ならば、試し撮りして持ち帰りって手も有りましたが。
このカメラにはメモリースロットも無いですし
※Everioならば未だSDカードスロットが有り記録できますが
※高速タイプのSDカードメモリは値段が張る
店頭での試し撮りで見比べようにも、液晶画面じゃ小さくて比べれない。
そもそも画質の差って何が気になるのか?
同じSD画像で解像度やフレームレートは同じなのだから
色合い?鮮明さ?そんなのは結局は個人の好みが強くでます。
MPEG2エンコードの問題(ノイズ等の出やすさ)なんて、どのビットレートで主に撮るかで全然違ってくるし
>私を含めみんなこれが最終的な購入判断材料だと思います。
結局その判断基準が間違っていると私は思いますよ。
人が画質が良いと言っても自分が満足するとは限らないし
逆に人が画質が悪すぎと言ってても、自分には満足かもしれないし
私は実際に店頭で持ってみて、DCR-SR100は常に持ち歩くには我慢なら無い大きさだと感じたのでGZ-MG77を買いました。
書込番号:4897230
0点
鉄也さんの意見がごもっとも!
実際あんな大きいのつかいまわすには無理があると思います。いまどきハンディカムで600グラムアップはありえないですよね・・・。
自分は来月結婚するんですが僕もGZ-MG77買います!!!
書込番号:4897358
0点
他人の意見を聴きたいと思うのは当たり前なんじゃないですか。
わざわざ的外れなことを書かなくてもいいでしょ!
書込番号:4903159
0点
「最終的な判断」「詳細に」
とか書かれたら誰だって引くでしょ。
というか、書けるやつなんかいるの?
画質は「長さ」「重さ」のように直線的に数値が並ぶものではないし。
詳しい人ほど「ムチャいうな」が回答になるよ
書込番号:4903718
0点
>柔さん
じゃあ、どうやって比べるのですか?
2台共持っている人でも無い限り、比べる事は不可能です。
もしも2台共持っている人が居ても、画質の差って何ですか?
カラーバランス?
ホワイトバランス?
シャープネス?
どう違えば、どう有利なのでしょうか?
個人の好みが強く出る所なのに
例えばオートフォーカスの追従性とか
暗所でのノイズの量とか
そういうのだと未だ客観的に比較も可能ですが
そういうのは画質とは呼ばないですよね?
書込番号:4906779
0点
要は「答えられないのなら何も書くな!」です。
おっしゃるとおり画質の好みについては人それぞれの感覚による
ところだと思いますので、せめて感じたことを書けばいいんでは
ないでしょうか。
「DCR-SR100」とはまったく関係のないことを書き込んでしまいま
して申し訳ございませんでした。ただただみなさんが気持ちよく
掲示板を利用できることを願うばかりです。
書込番号:4907137
0点
>柔さん
>>要は「答えられないのなら何も書くな!」です。
なるほど、しかしそれは考え方の差ですね
私は
『見当違いの所で悩んでいる人が居るならば』
”ほっておく(=何も言わない)”よりも
”その考え方は間違っているよ”と
指摘して上げる方が親切だと思っていますので。
書込番号:4907573
0点
たぶんでないと思います。自分もビクターのエブリオかソニーのHC1でなやんだときにハイビジョンはDVD化できないことをしりました。そもそもHDDムービーは撮った映像をPCに取り込みDVDに焼くことを前提につくってあるので、次世代のDVD規格の争いがつくか、どちらかの規格の商品が市場にあふれてハイビジョンをそのまま次世代のDVDに残せない限りは作る意味は無いと思います。ハイビジョンで撮った映像をPCに落として画質を落としてDVDに残すという非効率的なことはしないと思いますよ・・
ただソニーの展示でハイビジョンと非ハイビジョンのデモは少し消費者に誤解をあたえるのではないでしょうか?非ハイビジョンのほうのデモ機が性能低すぎでたぶん一番安いやつでしょう??友人がHC1を買ったので画像比較をしたらたいしたちがいがないように思えました。26型の大きくない液晶だったからかもしれませんが自分は家のテレビがもう少し大きなTVにしたりもしくはSEDなどにしないかぎりハイビジョンじゃなくてビクターのMG70で十分という気がしましたが。
書込番号:4897587
0点
下呂温泉様。わかりやすい説明ありがとうございます。これからハイビジョンの時代はわかりますが、第一に長時間録画→DVDライター→DVD保存と考えております。この機種かエブリオに絞ろうと思ってます。落し穴がありましたらご指摘願います。(携帯からカキコなので乱雑ですみません)
書込番号:4897639
0点
逆イナバさん
この機種にはDVDライターは発売されてません
パソコンでDVDに焼くかもしくはDVDレコーダーでアナログダビングして
DVDに焼くかです。
書込番号:4919072
0点
たろき様。 ご指摘ありがとうございます。V社の物と勘違いしていました。仰る通りです!勝手なんですが、考えてみたら一年に何回も撮影する機会が無いので、秋の運動会シーズンまで購入はやめる事になりました。
書込番号:4936736
0点
Everio GZ-MG77とDCR-SR100で迷ってます。ずばり単純にどっちがいいんでしょうか?ちなみに当方ビデオカメラを買うのは初めてです。みなさん助言をお願いします。
0点
性能/仕様に大差は無いし、画質も大して差が出ないと思うから
単純にデザインで選ぶか、大きさで選ぶかで良いよ思いますよ。
大きさ/重さはDCR-SR100の方がかなり多きくて重いです。
書込番号:4891766
0点
私も同様にSR100、MG77、
後はPanasonicのSDR-S100で迷っています。
用途は、子供の映像を親にDVDにして配ったり
旅行の映像を友人に配ったりです。
その為、PCで多少の編集とDVD作成が必要になり
簡単に取り込めると言う点で上記3機種に絞りました。
(DVDのタイプは録画時間が短いので、やめました)
後は、画質ができるだけ良いものがいいと思っています。
そのあたり大差ないのでしょうか?
使っている方の意見を聞きたいと思います。
ご助言、お願いします。
SR100は、ちょっと大きいなとも思ってます。
書込番号:4891808
0点
DCR-SR100を購入したものですが長く使っているとやはり少し重いです。MG77はよく確かめてはいないのですが,以前MG-70が無性に欲しくなったときに店頭でいろいろさわってみて,オートフォーカスのスピードが遅いように感じられ『これが改善したら買おう』と思った記憶があります。MG77は少しは改善したのでしょうか?
いずれにせよ,店頭で両方持ってみて,いろいろ振り回してみて,価格を交渉して自分で決めるのが良いと思います。私のように重いことに質感を感じて買ってしまう人もいるくらいですから。
参考にならなくてすみません。
書込番号:4892770
0点
わたしもSR100、MG77のどっちにしようかと悩んでいます。
主に暗いところで撮影するので、そのような環境で
鮮明に映せる方を選びたいのです。
単純に画素数であれば有効206万画素のSR100、
F値であればF1.2のMG77、
最低照度は11ルクスのSR100に軍配があがるんですが。
重さ大きさはあまり気にしません。
鉄也さんの言うとおりあまり気になるほどの違いは
ないものなんでしょうか。
書込番号:4894308
0点
自分もHDDビデオカメラに関心があります。
SR100には電子式ですが手振れ補正がありますが、MG77にはないようですね。動画では手振れ補正は必須だと考えてます。ブレまくってる映像を見てると酔いそうなので。MG77はコンパクトボディと明るいレンズが特徴で、SR100は手振れ補正をはじめとしてナイトショットや5.1chサラウンド録音等、高機能なところが特徴ですかね。
純粋に携帯性を重視するのであれば最近はデジカメでもそこそこの動画が撮れますし、ビデオカメラをわざわざ持ち出す、という考え方であれば少しくらいなら重くても高機能の方がうれしいので、自分はSR100がいいかなと思ってます。
書込番号:4901531
0点
MG77もSR100と同じ電子式手ブレ補正機能付いてますよ
書込番号:4904054
0点
暗弱狭小画素化反対ですがさん
1025さん
はなまがりさん
宇宙汰さん
その他の方々
購入に関して迷っていた件で、親身に、また、たくさん書き込んでくださり、皆さんのそのお気持ちに感激しています。ビデオの内容よりもそちらのことのほうで感動してしまい、うれしく思っています。インターネットのこういった書き込みはいままであまりしたことがなく、そのため半信半疑だったのですが、皆さんがこんなふうに答えて下さるとは思ってもいませんでした。
本当にありがとうございました。
ビデオは自分なりにどう使いたいのか、もう少しもっとよく考えて、その使い方にあったものを選びたいと思います。そしてまた迷ったら、ここにきてもいいでしょうか?
本当にありがとうございました
0点
ご丁寧にどうも(^^)
こちらの件の方ですね。
↓
[4883060] 動画を撮影したいと思っているのですが・・・
動画撮影の選択肢が(地雷付きであるけれども)増えましたから、はなまがりさんの指摘のように、どのように使いたいかなどがハッキリしないと何を買ってもスッキリしません。
使っていくと複数の種類が欲しくなったりしますけれど、「ここだけは絶対に譲れない!」というところがハッキリしていれば、何とか妥協できるかと思います。
なお、実用的に使うのであれば、確実に使える機種を購入すべきです。
PC利用を前提とする場合、少なくない方々が脱落してしまっていて、結局、テープ式のDVカム+DVDレコーダーが最も使える組み合わせになっている確率が高いという、知らないと意外な実情があります。
(普通のサラリーマンや育児中の主婦で、PCを使ってゆったりと動画編集できる余裕があるというのは、恵まれた条件かと思います)
書込番号:4888449
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


