
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年12月10日 00:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月5日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月28日 13:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月28日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月24日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月18日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
DCR-SR100とNV-GS500の2機種でかなり悩んでいます。
価格の差も結構ありますが・・・。
使用目的は主に屋内(蛍光灯の明かり)で撮影するのは数日に一回で数分から10分か20分程度だと思います。
パソコンを所持しておりますので、撮りためてからDVDに焼く予定です。
画像はNV-GS500。楽なのはDCR-SR100と客観視しておりますが、これが間違いなのでしょうか?
ハイビジョンが綺麗なのは分かりますが、パソコンのスペック的に編集等ができませんので、見送りました。
テープは昔シャープ製のカメラを所持しておりましたが、ヘッドがすぐに故障し、修理に3万程必要との事でしたので、諦めてといった経緯がありますので、何となくハードディスクに傾いてしまいます。
でも、3CCDは綺麗と定員さんに言われ・・・。私には分からないかもしれませんが。
当方はソニーのハイビジョンテレビを所持しておりますので、主にこれで再生する予定です。
テレビとカメラの互換性(映像云々)はないですよね?
当初はVDR-D400を購入予定でした。RAMが使えるのが魅力的でした。
(使い回しが効いたりファイラナイズ・フォーマットの必要なしでレコーダーのハードディスクのように使い勝手が非常に楽で気に入っておりました)が、お店には在庫無し。問い合わせてみると生産終了?中止?
VDR-D300だけ在庫があるとの事でした。でも、何かとありそうですし。
「ある程度の画質である程度の使い勝手で」って事で妥協して決めたいのですが、なかなか優柔不断できまりません。
ちなみにデジカメはニコンのクールピクス7900で満足している程度です。
どなたかご教授していただけたら幸いです。長文失礼しました。
0点

>昔シャープ製のカメラを所持しておりましたが、ヘッドがすぐに故障し、修理に3万程必要との事で
それは初めて車の運転をした日に交通事故の遭うような感じの不幸ですね(^^;
(DVは大多数のVHSほどのタフネスさはありませんけれども)
もし、「テープ記録」という方式そのものが根本的にダメな手段なら、とっくにテープ記録式のビデオカメラは市場から消えていると思います。
DVでも別の製品を選んでいたら、現在の検討内容は変わっていたように思います。
書込番号:5642065
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん ご意見ありがとうございます。
当方のくじ運が悪かったのは分かっているつもりですが、一度あたってしまうとどうしても払いのけなくなる性格でして・・。
因みにDCR-SR100とNV-GS500の最高画質で撮影した際の再生時には、映像の差ってあるのでしょうか?
例えば、テープ方式・ハードディスク方式・DVD方式といった記録媒体固有の画質の癖といったことはあるのでしょうか?
まったくもって意味不明な問いかけかも知れませんが、ご意見お願いします。
書込番号:5644601
0点

レスの必要があったのでしょうか?
>テープ方式・ハードディスク方式・DVD方式といった記録媒体固有の画質の癖といったことはあるのでしょうか?
記録媒体固有、というよりも、「記録レート(ビットレート)」や記録時間の制限を気にするべきかと思います。圧縮方式はそれらに伴っているような感じですから。
それぞれの記録媒体について調べてみてください。
ちなみに、miniDVテープは約13GB相当、動画のビットレートは25Mbpsありますから、DVD規格の最大ビットレートの倍以上です。
書込番号:5659705
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん どうもありがとう。
結局HDR-HC3を購入しました。
予定外でしたが、お店で画質の差があまりにもあり、多少無理しての購入でした。
色々お世話になりました。
書込番号:5733376
0点

>当方はソニーのハイビジョンテレビを所持しておりますので、
>主にこれで再生する予定です。
>HDR-HC3を購入しました。
正解ですね。
>ヘッドがすぐに故障し、修理に3万程必要
どうもHC1とHC3はかなりタフに作られているみたいですよ。
クロッグ(0.5秒一瞬停止)以外の不具合は、ほとんど
聞きません。
私はHC1を約1年半かなりハードに使っていますが、今のところ
ビクともしません。
性能と耐久性に定評のある機械を、安くこなれた価格で買う、
そしてそれを長く愛用する。賢い買い物だと思います^^
(ソニー工作員ではありません。念のため。過去のハンディカム
やVaioノート、WEGA-TVなどでは不具合(タイマー)の連続・・・)
書込番号:5733529
0点

山ねずみRCさん
ご意見ありがとうございます。
>どうもHC1とHC3はかなりタフに作られているみたいですよ。
>クロッグ(0.5秒一瞬停止)以外の不具合は、ほとんど
聞きません。
私はHC1を約1年半かなりハードに使っていますが、今のところ
ビクともしません。
>性能と耐久性に定評のある機械を、安くこなれた価格で買う、
そしてそれを長く愛用する。賢い買い物だと思います^^
タフに作られているようでしたら安心です!
長い間相棒として大事に愛用していきます。
外観もどんどん愛着がわいてきてしまいます。
ちなみに、色々と練習をして撮影日に備えているつもりです。
やはり、画質は良いですね!家庭用でここまで綺麗な画質が撮れるとは、嬉しい限りです。
これからも、有益な書き込みを参考にしていきたいと思います。
色々と情報をありがとうございました。
書込番号:5737327
0点



DCR-SR100を購入しました。海外の友人に送りたいですが、現在の設定について、液晶に出た操作メニューは全て日本語です。
友人は英語しか分かりませんので、この機種の操作メニューの表示は英語に変えられますか?できれば、変え方を教えていただきませんか?
宜しくお願いします。
0点

ユーザーではないので一般的な答えに成りますがSONYは日本国内向けモデルで
多言語表示に対応したものはありません。
書込番号:5693648
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018277
参考モデル
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/products/index.cfm?PD=23074&KM=DCR-SR100E(JE)
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/products/index.cfm?PD=21115&KM=DCR-SR100(JE)
これらは、オーバーシーズモデルで、多言語表示対応。
書込番号:5693853
0点

↑SR100E(JE)はPALなので、日本で使用するならSR100(JE)です。(NTSC)
書込番号:5693876
0点

海外の友人に送るのであれば、送り先のカラー方式がNTSCなのかPALなのかを確認しないといけないのでは?
ちなみに上記モデルの販売価格はどちらも11万円のようです。
書込番号:5693983
0点

ハヤシもあるでヨ!さん補足ありがとうございます。
ちょっとニュアンス的にまずかったカナ。。。
「が、日本で買えないわけでは有りません。」が抜けていました。
書込番号:5694111
0点

CANON iVIS HV10 は可能のようですね。
>メニュー表示などの外国語表示に変更できます。
※英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ロシア語、
中国語(簡体、繁体)、ハングル、ポーランド語、タイ語
書込番号:5719019
0点



9月くらいにあった書き込みで、
この機種で「ちょこ撮りするとデッキ再生時につなぎの部分が静止状態になってしまい」、
「それを改善するにはプログラムアップデートする必要がある」というのがありましたが、、。
その後どなたか、実際にアップデートされた方はいっらしゃいますか?
また、最近、出荷され現在店頭に並んでいる分も9月の時と変わらずにやはり静止状態になってしまっているのでしょうか?
どなたかご存知の方いらしゃれば教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは
アップデートを行いました。以前よりは静止状態が少なくなったものの、まだまだ静止状態が気になる状況です。
最終的には他のソフトで対処しました。
書込番号:5687863
0点

ご返答ありがとうございます。
まだ本体自体を購入してないのですが
もし宜しければそのソフトの名前と入手方法を
教えていただく事はできますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:5688564
0点



申し訳ありませんがもう一つ質問です。
動画撮影中に静止画をとるという行為は DVテープ、DVD、HD記録メディアによっても違うのでしょうが、できる機種は多いのでしょうか?
因みに同機種のレビューを参照させて頂いたところ、この機種はできないそうですが?やはり、できないのでしょうか?
ご存知の方 お手数ですが ご教授願います。
0点



はじめまして。
購入の際には皆様のご意見が役立ち、大変感謝しております。
お使いの皆様のなかで、再生時に被写体の音声を小さく感じた方はいらっしゃいませんか?
作成したDVDの再生時でも、カメラからTVなどで直接再生した場合でもです。
再生時に音量を上げればいいのですが、それ以外の方法で、DVD作成時にでも調整されている方がいらっしゃいましたら、その方法を教えてください。
また、アクセサリーにあるワイヤレスやガンズームマイクを使用されている方がいらっしゃいましたら、その効果など教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>購入の際には皆様のご意見が役立ち、大変感謝しております。
と言っていながら
>ワイヤレスやガンズームマイクを使用されている方がいらっしゃいましたら、その効果など教えてください。
って何?本当にログ読んでる?
ちなみにアクセサリーのステレオマイクで実録したやつを
だいぶ前に自分のblogに上げておいた。
>DVD作成時にでも調整
音量上げるとそこは再エンコだから、
それだけをするのはお勧めしないけどね。
やりたいのならいわゆるエンコードソフトを買えば
その手の機能がついているね。
書込番号:5671171
0点

お恥ずかしながら、カカクコム内での検索範囲を広げましたら、おおよそのことがわかりました。
SR100内のみで検索しておりましたもので、見つけられずにおりました。
ご指摘ありがとうございます。
調整なら、エンコードソフトにその機能があるのですね。
よく検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5671313
0点



悩みに悩んだ結果購入しました。
さっそく思ったことなんですが、i.LINK接続は可能なのでしょうか?付属のUSBのみ?
それと付属のソフトじゃ無理みたいなのですが
撮影した動画の良い部分を静止画としてプリントアウトしたりは出来ない物なのでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
0点

>i.LINK接続は可能なのでしょうか?
不可
>動画の良い部分を静止画としてプリントアウトしたりは
ソフトによるが、480iの動画は到底静止画として
流用できるレベルでは無い
書込番号:5648743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
