
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年5月28日 17:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月26日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月25日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月9日 23:33 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月28日 00:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月17日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505
今年の6月頃に子供の成長記録にと、初ビデオカメラを買おうと思い、DCR-DVD505とNV-GS500どっち買おうか迷ってます。皆さんの中で一度は私と同じ意見で悩んだと言う方、是非アドバイスを下さい。私の現在の考えは、コスト面で考えればテープの方が安いのですが、機能やカメラのモニターなどあらゆる面で観るとDCR-DVD505の方が良いのでは…と思っています。ただ、ソニー製品って実際どうでしょうか?ちなみに今までソニー製品を買わずにきたので良さが解りません。長文ですみませんがどうか皆様のアドバイス宜しくお願い致します。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505
実際にはSonyのDVD式の古い型を使っているのですが、
どうしても撮影した画像をパソコンに取り込めません!!!
以前であれば、USBを接続して、
ImageMixerを開ければ撮影した画像が
mpegで取り込まれたのですが、
1度アンインストールをして、再度インストールをしたところ、
ImageMixerをクリックしても、
「名前をつけて保存」
というのが出るだけでなぜかUSBに接続しても無視され、
パソコンに取り込むことが出来ません。。。
解決方法が分かる人、情報よろしくお願いします!!!!
皆さんはどのように取り込んでいるのですか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505
購入してから機能を使いこなそうと色々いじくってます。
質問ですが、HQ SP LPモードで撮影時間がかなり変わりますが、
テレビで見たときどの程度違いが出るものですか?
ハイビジョンテレビで見た場合や5年位前の安いテレビデオ(4:3)で見た場合はまた変わってくるわけですか?例えばHVTVでは明らかに違う・昔のテレビでは大して差が出ないとか。 あと、それぞれのモードで録画したときの音声の入り具合は違うのですか?
もうひとつ、いろんな設定選択肢にオートがありますが、皆さんは使ってますか?それとも自分で調整などしたほうが良いものなんでしょうか?オートはどの程度信用していいものか悩んでます。場面場面でそのツド設定するのはつらい気がします。
0点

>購入してから機能を使いこなそうと色々いじくってます。
>HQ SP LPモードで撮影時間がかなり変わりますが、
>テレビで見たときどの程度違いが出るものですか?
いじっているのかいないのか?
それが問題だ。
書込番号:5110630
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505
撮影した映像を付属ソフトで取り込んで、Adobe premiere Pro1.5で編集しようとしたのですが、うまく編集できませんでした。一応データを読み込んではくれるのですが、非常に動作が重くなりました。
取り込んだデータ(mpeg-2?)をaviやQuicktime等の編集しやすいデータに変換したいのですが、お勧めなソフトがあれば教えてもらえないでしょうか。。
0点

スミマセン。自己解決いたしました。
フリーソフトでこういったものを発見しました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se320430.html
お騒がせしました。。。m(__)m
書込番号:5063729
0点

怪しいなこれ
まともに変換されることを祈ります。
インターレースのシマシマが消えちゃうとかありがち・・・
書込番号:5065426
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505
はじめてご質問します。
ずっと前から迷っていていたのですが、
ソニーのDCR-DVD505とビクターのHDDタイプと迷っています。
目的は、子供の成長記録、旅行などで使用する程度です。
PCは子供の相手の合間に開くことができる環境です。
DVDは、長く録画できないとよく耳にします。
でも、お店の人によると、たとえ運動会でも終始録画することは
ないので、40分あれば十分ですよ、と言われます。
今まで、ビデオを撮ったことがないので、そういった感覚が全くわかりません。
HDDは、長く摂ることができる分、いつかは必ずPCに取り込んで編集しなければいけませんよね。
でも、逆にかなりためてやることができるんですよね。
重量からはHDDがいいのかなあと思うのですが、ソニーのタッチパネルに惹かれています。
それぞれ、メリット、デメリットを教えてください。
0点

私も、同様なケースで迷っていますが、個人的にはDCR-DVD505の方に一票。
作業的な観点からですが、HDDに取りためて作業するといっても4〜7時間分録画して作業するのは、かなり酷だと思います。
DVD-RW(8cm)ならメディア1本700円〜1000円くらいで、5枚くらい買っておけば使いまわしできるし、保存はDVD-R(12cm)にそのままコピーしておけば、あとで編集できるし。(DVD-Rの相場は1枚30〜200円)連続してとる必要がなければ、DVDタイプのほうがよいかと思います。
書込番号:5024115
0点

magrodonさんの回答は自己矛盾していますね。
HDDはためて作業するのが大変といいつつ
DVDはためて作業しろと言っている。
HDDだって別に20分おきに吸い出してもいいわけですし。
ところでソニーのDVDとビクターのHDDを比較していますが
なぜソニーのHDDは出てこないのでしょう?
書込番号:5024196
0点

言い回しが悪かったようです。
HDでとりためたものを、全体を見直し必要なところを抜き出し、保存する作業をおこなうくらいなら、DVD+RW等を使って、撮影のたびに入れ替えれば、後で必要な撮影を編集する場合、便利かなと考えました。ただし撮り溜め方にもよりますけど。
1撮影イベントごとまめにPC等に吐き出せるなら、それに越したことはありませんね。
書込番号:5026492
0点

>撮影のたびに入れ替えれば、後で必要な撮影を編集する場合、便利
誰かこれを私にわかるように解説してください。
HDDならメシでも食っている間に全部PCにコピーされますよね?
PC上に落ちたら一から全部眺めなくてもシークバーや何かで
チョイチョイとやれば欲しい所は見つかりますよね?
DVDだと毎回ディスクを入れ替えないといけないんですよ?
DVDのメリットが出るのは、DVDレコにディスクを入れたいときと、DVD撮りっぱなしのまま保存するとき、の2点だけでしょう。
それ以外のランダムアクセス性やら取り回しの楽さにおいてはHDDが上じゃないですか?
書込番号:5026549
0点

PCに取り込むで欲しいところを取り出すのと、DVD単位で撮影内容を保存するのどちらがよいかは、使う人の使い方・考えによるところだと思いますが、
>DVDのメリットが出るのは、DVDレコにディスクを入れたいときと、
>DVD撮りっぱなしのまま保存するとき、の2点だけでしょう。
これに関しては、おっしゃるとおりです。
このメリットの重要度は、人それぞれだと思いますが、あまり時間の費やせない人にとっては大きなメリットかと思います。
書込番号:5027033
0点

私も magrodonさん に一票。今日7万7千4百円で買って来ますた。
書込番号:5029373
0点

私は、はなまがりさんの考え方に賛同。
magrodonさんが想定しておられる利用法は、SONY DCR-SR100(30GB
HDD)の付属ソフトを利用した「ワンタッチDVD」などで充分対応可能
だと思うし、容量的に8cmDVDを12cmDVDに丸ごとコピーするのは無駄が
多いので、そういう意味でもSR100の「未転送データのみ自動転送」と
いう考え方の方が、使い勝手が良いと思う。
ただ転送速度的には、SR100のサイトを読む限り、直結転送でも、
DVDリッピングによる取り込みとさほど違わないようなので、短時間
録画で構わない人は、どっちでも構わないんだろうけどね。
長時間録画と煩雑なディスク交換から開放、それにディスクエラーに
対する不安の軽減。 HDDモデルの利点は少なくないと思う。
書込番号:5116942
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505
DCR-DVD505を購入し早速録画したデーターをPCに取り込もうと付属のソフトをインストールしUSBケーブルでPCとDCR-DVD505を接続したんですが再起動してもWindowsが立ち上がる前に再度再起動を繰り返してしまいます。どなたか解決方法を知ってる方はいませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



