DCR-DVD505 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:95分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 DCR-DVD505のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD505の価格比較
  • DCR-DVD505のスペック・仕様
  • DCR-DVD505のレビュー
  • DCR-DVD505のクチコミ
  • DCR-DVD505の画像・動画
  • DCR-DVD505のピックアップリスト
  • DCR-DVD505のオークション

DCR-DVD505SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • DCR-DVD505の価格比較
  • DCR-DVD505のスペック・仕様
  • DCR-DVD505のレビュー
  • DCR-DVD505のクチコミ
  • DCR-DVD505の画像・動画
  • DCR-DVD505のピックアップリスト
  • DCR-DVD505のオークション

DCR-DVD505 のクチコミ掲示板

(273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-DVD505」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD505を新規書き込みDCR-DVD505をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

8cmDVDから12cmDVDへのダビングについて

2006/09/21 17:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505

クチコミ投稿数:9件

ソニーのホームページで見たのですが、パソコンで両面の8cmDVDをダビングする場合、片面づつ12cmのDVDにダビングすることしかできないようなのですが、
ということは、録画時間20分の12cmDVDを何枚も保存していかなくてはいけないということでしょうか。

DVDレコーダーでダビングする場合は、何枚かの8cmDVDをHDDにダビングして、まとめて12cmDVDへダビングすることは可能かと思いますが、いかがでしょうか。

こちらの機種を買う予定でしたが、DVDの費用がだいぶかかりそうなので、躊躇してきました。

いっそのこと、HDR-HC3を買って、ハイビジョン映像を後々楽しもうかな
とも思ったりしています。

(まだハイビジョンテレビを持っていないことと
DVテープの巻き戻し、早送りのめんどうくささを考えると、こちらもためらいます。)

お分かりになる方、また何かアドバイスをいただけたらとてもありがたいです。
よろしくお願いいたします。



書込番号:5464387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/21 17:19(1年以上前)

ペガシスあたりのソフトを使えばなんぼでもできると思いますが、
そういうことができる人にDVDカメラが適しているかどうかってのはまた別の問題です。

書込番号:5464418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/21 20:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり、パソコンに不得手な人には、HDD-DVDレコーダーでダビングするのが、一番手っ取り早い方法ということでしょうか。

8cmDVD-Rが、もう少しお安ければ、そのまま保存ということもできますが・・・。
HDR-HC3は、DVテープですが、大変人気があるようで、本当に迷ってしまいます。
DVテープのわずらわしさよりもハイビジョン画像を優先する方が多いということですよね。

DVD505の大きい液晶画面は、とても使い勝手がよさそうですし。
どちらも一長一短、悩みます。

書込番号:5464842

ナイスクチコミ!0


tack77さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/28 20:59(1年以上前)

付属のソフトでmpeg動画に保存できますので、
一旦、mpegファイルにしたものをDVDライティングソフトを使い1枚にまとめる事が出来ます。
もちろんPCのHDDに十分な空きが必要となりますが、操作自体はそれほど難しいものではありませんので
何度かトライしてみれば簡単に出来るようになると思います。


自分も8cmDVD-R何枚かに分けて撮影したものを1枚のDVD-Rにまとめていました。

書込番号:5487014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/12/14 21:15(1年以上前)

>付属のソフトでmpeg動画に保存できますので、
>一旦、mpegファイルにしたものをDVDライティングソフトを使い1枚にまとめる事が出来ます。


mpeg動画にしたデータは元のデータより画質が低下したりしますでしょうか?

書込番号:5758356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

衝動買い

2006/09/20 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505

スレ主 sky1974さん
クチコミ投稿数:1件

本日近くのヤマダ電機にてDCR-DVD505を購入してしまいました。
仕事帰りに軽い気持ちで相場を調べに行っただけだったのですが、最初に行ったコジマで本体・バッテリーキットTCP7A・DVD-RW3枚・液晶保護シート・3脚・バッグの6点セットで¥97,300を提示され、更に上乗せをお願いしましたが、ほとんど出来ないとのことだったので、これなら通販で買ったほうが安いと思いながら、ケーズに行くと本体・DVD-R3枚・3脚・バックのセットで¥79,800でした。
最後にヤマダに行き他店の値段を元に交渉するとコジマと同じ条件で¥93,000を提示され、更に詰めていき¥90,000まで下がったところで、付属品の確認をしたところ、いかにも安そうな3脚とバックが付くとのことだったので、DVD-RWを60分3枚・3脚とバックのグレードアップをお願いすると、¥1,000だけ負担してくれとのことだったので、追加でSONYのメモリースティック256Mの値段を聞くと、¥2,100でいいとのことなので、最後に端数を切ってもらい¥93,000で決断してしまいました。
もうちょっと粘ってみようかとも思いましたが、ここでの本体の最安値が送料込み約¥70,000なので、付属させた物の相場から考えても納得できる買い物だったと思っています。
ヤマダの兄ちゃんありがとう。

書込番号:5462554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PANASONICのDIGA

2006/09/17 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505

クチコミ投稿数:33件

DCR-DVD505で撮った画像(-RW)をパナソニックのDIGA(DVD-R,RAM再生可能、-RW再生不可)のハードディスクに落とす事は可能ですか?分かる方がいたら教えてください。お願いいたします。

書込番号:5451703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/09/19 17:39(1年以上前)

-RW再生不可機であれば、直接DVDを入れてHDDに落とすのは不可能です。
パソコンなどで-Rにコピーすれば可能です。
パソコンを使いたくない場合は、最初から-Rで録画するか、DIGAの外部入力を使ってダビング(カメラで再生→DIGAで録画)すればHDDに入れられます。

書込番号:5457780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安く買ってすぐ運動会に使いました

2006/09/17 19:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505

クチコミ投稿数:1件

念願のビデオカメラをやっと金曜の夜に買いました。場所は池袋のビック・カメラ専門館。他のビックカメラよりも安く買えました。前の日も下見して、妻とカタログ並べて、機種まで決めて来たのに店に行ったら陳列が変わっていてお目当ての機種(DVD505)がないっ!少し焦りましたが、ここで引き下がってはいけないと思い、店員に尋ねると、「まだ在りますよ」との事。そこで、「どうせ在庫処分するんでしょ」といって¥2,000まけてもらい、¥70,900で買いました。以前10万円近くしたことを考えるとお得な感じです。ところが、本体以外にも色々買わないと使えないため、予備のバッテリーNPFP90(¥15,100)+メモリースティック1G(¥7,980)+DVD-RW3枚組(¥2,480)=合わせて¥25,560にもなってしまいました。一応¥7,000分はビデオカメラのポイントで払ったとはいえ、何か少し騙された気分。今後ビデオカメラを買う人は付属品が意外と高いことを頭に入れておいた方がいいと思います。

夜中掛かって充電をして、次の日小学校の運動会。家は子供7人中3人が小学生なので、プログラムの半分は出番が有る。7年前に買った機種と比べると、軽い、ズームの動きが早い、電池の持ちが良い、手振れが少ないと期待していた以上で感動しました。ズームが早くて倍率も大きいと子供を捜すのが早くて、撮りそこないも少なかったです。欲を言えば、1時間15分位録画したので、DVD-RWに片面1時間の物が有れば良かったなと思います(使ったのは30分×両面)。バッテリーは念のため、4時間使える物を入れていきましたが、2時間近く残っていたので、意外と減らないと思いました(最初の内だけか?)

書込番号:5450418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコン→12センチ

2006/09/17 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505

スレ主 懸賞さん
クチコミ投稿数:6件

Picture Package のソフトを使って、ビデオカメラ(8センチ)からパソコンに取り込みました。
パソコンに取り込んだのを12センチのディスクにコピーをする方法を教えて下さい。
メカ音痴ですので、詳しく教えて下さい。

書込番号:5449247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/17 17:28(1年以上前)

ペガシスのサイトに行って
TMPGEnc DVD Autherの体験版をダウンロードし
自分で試してください。

うまくいったら購入してください。

(って、ユーザーの誰か、まとめサイト作れよ・・・)

書込番号:5450088

ナイスクチコミ!0


スレ主 懸賞さん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/18 21:14(1年以上前)

すいません。困っています。
どなたか、素人でもわかる回答をお願いします。

書込番号:5455031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/18 21:35(1年以上前)

>素人でもわかる

最近は、図書館でもビデオ編集の本を置いているところがあります。
自分の住んでいる自治体や仕事をしている自治体の中の、できれば一番大きな図書館にいって、そこで何冊か借りて読んでみると、参考になると思います。

書込番号:5455139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/18 21:58(1年以上前)

>懸賞さん

・コピーしただけでは「DVDプレーヤー」などでは使えません。

・これについての意味などを「探す」ことができなければ、ほかに大変な労力を使っても「目的のことができない可能性」があります。

・それでも12cmDVDディスクに入れたいでしょうから、いっそのこと「HDD付きDVDレコーダー」の購入を視野に入れた方が良いかもしれません。
※「DCR-DVD505から【無劣化】で12cmDVDディスクに入れることのできるHDD付きDVDレコーダー」をテキトーな販売店で「質問」して、左記を保障してもらった上で購入してください(無劣化でダビング不能なら返品しますと念押しした上で)。

なお、いかなるDVDメディアも「永久保存」できませんし、
www.dcaj.org/optstudy/youshi.pdf
DVD-Rなどは意外に短寿命であることを付け加えます。
(特に日光などが当たる環境においては)

書込番号:5455268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いらないシーンの削除について

2006/09/15 21:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505

クチコミ投稿数:9件

このたび、DVテープのカメラからDVD方式のカメラに買い替えを考えています。
DCR-DVD505のカタログ、ホームページなど見たのですが、こちらの機種は、カメラ本体で、いらないシーンの削除ができるのか書いていないようですが、できるのでしょうか。
 HDDDVDレコーダーで12cmDVDにダビングし保存しようと思っていますが、カメラ本体で編集した後、ダビングしたいと思っています。

どなたか、お分かりの方教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5443190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/09/16 21:23(1年以上前)

メディアがRWであれば編集できます。
録画にはVEDEOモードとVRモードがあってVEDEOモードでは録画直後にしか編集できない代わりに再生互換にすぐれてます。
VRモードだといつでも編集できますが、再生できないDVDデッキがあったりします。 

書込番号:5447023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/16 21:57(1年以上前)

返信ありがとうございました。
削除できるということで、安心しました。
VRモード、VIDEOモードなどもう少しホームページで勉強して納得できたら、この機種を買いたいと思います。若干、重量があるのが、気になりますが、液晶の大きい画面とタッチパネルにひかれていますので。
どうもありがとうございました。

書込番号:5447176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-DVD505」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD505を新規書き込みDCR-DVD505をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD505
SONY

DCR-DVD505

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

DCR-DVD505をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング