DCR-DVD505 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:95分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 DCR-DVD505のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD505の価格比較
  • DCR-DVD505のスペック・仕様
  • DCR-DVD505のレビュー
  • DCR-DVD505のクチコミ
  • DCR-DVD505の画像・動画
  • DCR-DVD505のピックアップリスト
  • DCR-DVD505のオークション

DCR-DVD505SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • DCR-DVD505の価格比較
  • DCR-DVD505のスペック・仕様
  • DCR-DVD505のレビュー
  • DCR-DVD505のクチコミ
  • DCR-DVD505の画像・動画
  • DCR-DVD505のピックアップリスト
  • DCR-DVD505のオークション

DCR-DVD505 のクチコミ掲示板

(273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-DVD505」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD505を新規書き込みDCR-DVD505をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505

クチコミ投稿数:70件

7月に生まれた第2子の成長を、8cmDVD-RW3枚にちょこちょこと撮りためていて、今日、やっとこさPCに保存しました。

が、保存したファイル名が全部「061018・・・」と今日の日付+ナンバリングという形になってしまいました。
これではいったいいつ撮影したものなのかわからないので、なんとかならないかいろいろ試したものの、わからず、SONYのサポートに電話をかけました。

すると「仕様なので、変えられない」とのこと。
また、「PCに保管してしまうといつ撮影されたものなのかを確認するすべがないので、8cmDVDの状態で本体で再生して、パソコンのファイル名変更で日付を手入力していただくしかありません」
と言われてしまいました・・・。


なんて手間のかかること!!!!


みなさん、こういう事をどういう方法でクリアしていますか?
いちいち撮るときに日付を書いた紙を映してから録るとか?
言葉で「今日は○月△日でーす!」って初めに言うとか??

---------------------------------------
ちなみに、付属のPicturePackageにて保存しましたが、
もしかして他のソフトだと違ったりするのでしょうか??

あまりの手間にほんと、がっかりです・・・。
30分の8cmDVD1枚に24個に分かれたファイルが入ってたりするので、片手に本体もって再生して日付を確認しながらPCのファイル名を変更・・・。
なんかいい方法ないんでしょうか・・・?

書込番号:5549172

ナイスクチコミ!0


返信する
chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/01/18 16:14(1年以上前)

ファイル名。

保存設定であらかじめ新規ファイルを作りそこを保存先に指定するとか、保存後にファイル名を変えては。
保存後に変えると付属ソフトでは多分編集出来なくなるかも知れませんが、他社のソフトを使用すれば問題ないのでは。

付属ソフトは貧弱なものです。

必要の無い映像でテストをしてみてはいかがですか。

書込番号:5896028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静止画について

2007/01/01 20:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505

スレ主 ronkenさん
クチコミ投稿数:28件

先日購入したのですが
静止画がピンぼけした状態で記録
されます
それほどのぼけではないのですが
気になります、なにか設定とかあるのでしょうか
それとも不良品…
メモリースティックproに4megaでfineで記録しています。

書込番号:5828942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/01 23:33(1年以上前)

デジカメモードのことでしょうか?
メーカーサンプル(下記)と比べてどうですか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-DVD505/sample.html

デジカメモードなら、例えば次のときにはボケたようになります。
(他機種でもおよそ同様ですが)

・シャッターを力(りき)んで押していませんか?

・あまり明るくない状況で撮影→ゲインアップ(≒増幅)ノイズやノイズリダクションの影響でボケたような感じに

・特に明るくない状況で望遠側で撮影→手振れ※電子式手振れ補正は静止画に効きません

・望遠側の「最短撮影距離」よりも近い距離で撮影した→フォーカスが合うハズがないのでピンボケ

・室内で補助照明無しに撮った→手振れ※電子式手振れ補正は静止画に効きません

・室内で補助照明無しに撮った→動体ボケ※暗いとシャッタースピードが落ち、シャッターが開いている間に被写体が動くとボケる(背景が被写体ほどボケていない場合はまずこれ)

※室内照度以上の明るさで、三脚で固定して動かない被写体に対してビデオカメラが動かないようにゆっくりシャッターボタンを押してみてください。


あるいは「動画時静止画記録」ですか?
>メモリースティックproに4megaでfineで記録しています。
とありますから、デジカメモードかと思いますが・・・。

書込番号:5829584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

8cmDVDから12cmDVDへのダビングについて

2006/09/21 17:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505

クチコミ投稿数:9件

ソニーのホームページで見たのですが、パソコンで両面の8cmDVDをダビングする場合、片面づつ12cmのDVDにダビングすることしかできないようなのですが、
ということは、録画時間20分の12cmDVDを何枚も保存していかなくてはいけないということでしょうか。

DVDレコーダーでダビングする場合は、何枚かの8cmDVDをHDDにダビングして、まとめて12cmDVDへダビングすることは可能かと思いますが、いかがでしょうか。

こちらの機種を買う予定でしたが、DVDの費用がだいぶかかりそうなので、躊躇してきました。

いっそのこと、HDR-HC3を買って、ハイビジョン映像を後々楽しもうかな
とも思ったりしています。

(まだハイビジョンテレビを持っていないことと
DVテープの巻き戻し、早送りのめんどうくささを考えると、こちらもためらいます。)

お分かりになる方、また何かアドバイスをいただけたらとてもありがたいです。
よろしくお願いいたします。



書込番号:5464387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/21 17:19(1年以上前)

ペガシスあたりのソフトを使えばなんぼでもできると思いますが、
そういうことができる人にDVDカメラが適しているかどうかってのはまた別の問題です。

書込番号:5464418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/21 20:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり、パソコンに不得手な人には、HDD-DVDレコーダーでダビングするのが、一番手っ取り早い方法ということでしょうか。

8cmDVD-Rが、もう少しお安ければ、そのまま保存ということもできますが・・・。
HDR-HC3は、DVテープですが、大変人気があるようで、本当に迷ってしまいます。
DVテープのわずらわしさよりもハイビジョン画像を優先する方が多いということですよね。

DVD505の大きい液晶画面は、とても使い勝手がよさそうですし。
どちらも一長一短、悩みます。

書込番号:5464842

ナイスクチコミ!0


tack77さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/28 20:59(1年以上前)

付属のソフトでmpeg動画に保存できますので、
一旦、mpegファイルにしたものをDVDライティングソフトを使い1枚にまとめる事が出来ます。
もちろんPCのHDDに十分な空きが必要となりますが、操作自体はそれほど難しいものではありませんので
何度かトライしてみれば簡単に出来るようになると思います。


自分も8cmDVD-R何枚かに分けて撮影したものを1枚のDVD-Rにまとめていました。

書込番号:5487014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/12/14 21:15(1年以上前)

>付属のソフトでmpeg動画に保存できますので、
>一旦、mpegファイルにしたものをDVDライティングソフトを使い1枚にまとめる事が出来ます。


mpeg動画にしたデータは元のデータより画質が低下したりしますでしょうか?

書込番号:5758356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影後の画像比率返還って

2006/12/11 20:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505

クチコミ投稿数:2件

12月に初めてDCR-DVD505で子供のお遊戯会を撮影しました。
考えもせずに画像比率をワイド(16:9)で撮影したのですが、その後DVDレコーダーでダビングしたところ、子供たちが細く見える始末・・・
4:3比率に直すことって出来るのでしょうか?
すいません。誰か教えてください。

書込番号:5745289

ナイスクチコミ!0


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/11 21:02(1年以上前)

テレビがワイドテレビなら、テレビの画面サイズをノーマルからフル等に設定すればいいのでは。

テレビが4:3なら、取説48〜49pの[TVタイプ]を[4:3]にしてダビングすれば、上下黒帯で16:9の正常画面になるのでは。

16:9で撮影した映像の左右を切り落として、4:3のテレビの画面全体に映したい場合は、DVDレコーダーにパンスキャンの機能があれば可能でしょう。

DVDレコーダーがソニーなら下記参照のこと。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018663
http://cgi.sonydrive.jp/search/cgi-bin/google/search.cgi?num=10&access=p&sort=date%3AD%3AL%3Ad1&ref_script=this&sony_logID=sonydrive-jp&site=sonydrive-jp_japan-drive-all&ie=sjis&oe=utf8&client=sonydrive-jp&q=%83p%83%93%83X%83L%83%83%83%93&filter=0

書込番号:5745565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/13 21:56(1年以上前)

レスが遅くなりまして申し訳ありません。
テレビがワイドでないので、DVDレコーダー(TOSHIBA製)の機能をチェックしてみます。
早速ありがとうございました。

書込番号:5754296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どの方法が?

2006/11/25 21:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505

クチコミ投稿数:33件

DCR-DVD505で撮った8cmDVDをレコーダーに直接入れて12cmDVDにダビングしたほうが画像的に綺麗なのか、それともDVD505に8cmDVDを入れたままで黄色、赤、白のコードで繋いだ方が綺麗なのかそれともパソコン経由がいいのか?分かる方いますか?またダビング時間に差はあまりでないのでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:5678149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/26 01:42(1年以上前)

DVD505に8cmDVDを入れたままで黄色、赤、白のコードで繋ぐよりも、
DDVD505で撮った【VRモードの】8cmDVD-「RW」をレコーダーに直接入れて12cmDVDに【無劣化の高速ダビングできるならば】、劣化ないのだから画像的も劣化はしません。

ただし、8cmDVD-【R】の場合は無劣化ダビングそのものができない可能性が高くなります(ファイナライズしても)。
※おそらく同一メーカーの場合でも、同社製DVD-【R】をサポートするようになってからの機種に限られると思います。

DVDカムで無劣化ダビングしたいならば、(サポート部門があてにならないことも少なからずあるので)必ず試写した8cmDVDを、目的とするHDD付DVDレコーダーに【無劣化の高速ダビングできるのかどうか】を店内で確認させてもらうべきかと思います。


なお、【HDD付DVDレコーダーへ無劣化高速ダビングができても、基本的には「動画のコマ毎に記録」されている「日時情報」は承継されません】。そのため、

A:しかたなく日時表示状態でアナログダビング(S端子あるいは黄色、赤、白のコードで繋ぐ)を行うか(※日時情報は画面に常時表示のままになりますが、一番手軽で確実かつ最短時間)、

B:PC編集時に「字幕」へ要所々々へ日時情報を「自力で書き込む」か(編集に要する時間次第)、

C:【限られたPCとソフトとの組み合わせ※によって分単位ながら表示できるように字幕機能を利用して日時情報を一応残す方法】もあります。
 ※限られたPCとソフトとの組み合わせ
 →[5663709] からそのスレッドの終わりまで参照。ただし、「無意味なところ」は無視してください(^^;


(蛇足)
「字幕」に関連する特許情報をとりあえず2つ見つけましたが、現在のところ特許になってはいません。
1つは出願した状態で審査請求せずに放棄、
一方は今年6月?の拒絶査定が最新情報なので不服審判せずにあきらめている可能性があります。

書込番号:5679202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD505

スレ主 カイzさん
クチコミ投稿数:2件

下にも同種の質問がありましたがそれでは
わかりませんでしたので恥ずかしながら質問します。

付属picture packageによりPCにはmpgファイルと
して取り込むことは簡単にできました。
その後12DVDに焼きたいのですが
NEROやMYDVD等の書き込みソフトで
サポートしていないファイル形式としてエラーとなります。

何らかのファイル形式変換が必要なのでしょうか?
確かに通常のVIDEOとは形式が違いますが・・・。

書込番号:5626181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-DVD505」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD505を新規書き込みDCR-DVD505をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD505
SONY

DCR-DVD505

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

DCR-DVD505をお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング