HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iMovie HD 6でHD取り込み

2006/10/02 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 famous310さん
クチコミ投稿数:3件

HDR-HC3で撮影した映像を
パソコンスペックPowerPC G4 デュアル1.25GHz M.D.D
Mac OS X 10.4.8
メモリ768MB
HDD01_80GB
HDD02_160GB
外付けHDD_320GBです。
FireWireケーブルを使って、iMovie HD 6でHD取り込みをしたいのですが
「カメラは接続されています」とは表示されるのですが
取り込みができません。誰か教えてください。
ちなみにHC3の設定を変えて普通のDV取り込みを試みたらできました。

書込番号:5498110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/02 06:08(1年以上前)

iMovie-6では、プロジェクトの作成時に、ビデオフォーマットの部分で、「HDV1080i 」を選択するようになっていますが、その点は?
カメラの方は、ビデオの送り出しは「オート」に為っていますか?

書込番号:5498570

ナイスクチコミ!0


スレ主 famous310さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/02 09:36(1年以上前)

HD取り込みをしたいときiMovie-6では、「HDV1080i」を選択して
カメラの方は、メニュー設定 HDV/DV 「HDV」に
i.LINK DV変換 「切」にしてます。でもできなかった。

DV取り込みをしたいときiMovie-6では、「DVワイドスクリーン」を選択して
カメラの方は、メニュー設定 HDV/DV 「DV」に
i.LINK DV変換 「入」にしてます。したらできました。
どうして?

書込番号:5498770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/02 13:54(1年以上前)

思い出してみると、確かおいそれとは取り込まなかった様な。
やってんだかやってないんだか解らないので放って置いたら、そのうち取り込み始めて、2倍以上の時間が掛かった様な気がします。
AICに書き換えているもんで。以前の事で記憶が薄くて申し訳ありません。

書込番号:5499274

ナイスクチコミ!0


スレ主 famous310さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/02 15:48(1年以上前)

いえいえ、なるほど!掘って置いてみます。ありがとうございます!

書込番号:5499481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HC3購入予定

2006/10/01 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:5件

はじめまして 今回初めて書き込みさせて頂く波乗り男と申します。

今回 HC3購入を考えております。購入に際し難点か疑問点と不安点が何個かあり今回皆様にご教授頂きたく書き込みさせていただきました。

ビデオの使用用途はサーフィン・スノーボード・スケボーの撮影・編集
環境はPCはMacOS10、2 cpu800 メモリ512でソフトはプレミア6、5(なんとか動いている) 

intel mac FCPの購入は考えているが、いつか分からない状態です

そこでまず疑問点ですが、HC3はハイビジョンが売りですが、編集するので
ハイビジョンではなくなってしまいます。(現在の環境では)で、ハイビジョンではない状態での画質はほかの同等の機種に比べどうなのでしょうか?あと
[CMOSは早い動きに弱いし画像的にもいまいち ただハイビジョンというだけですね」と店の方がいっていました。あと不安点ですが これもお店に方の受け売りですが 「マックとの相性はとても悪く 取り込めない可能性もありますよ」
「ブロックノイズよく出るし大事な映像が駄目になる」「いままで撮りためたテープを再生するとヘッドが駄目になりますよ」

こんなことを店の方に言われ 買いにいったのですが、不安だけが残りかえって来てしまいました。 Macとの相性はこの掲示板をみるかぎりでは問題なさそうですが 不具合がある方いましたらどのような不具合がでるのでしょうか?ブロックノイズも
こちらの掲示板で拝見していると特に問題なさそうです。過去のテープの再生は
現在の機種が壊れたための購入なので、HC3で再生できないのであれば非常に困ります。(ほかに再生 取込み用のカメラが必要です) 

あと上記に書いた同等の機種ですが 自分はパナのGS500くらいしかおもいつきません・・ 

長々と書いてしまいましたが、簡単に言えば 自分のいまの環境がハイビジョンに対応しているものが何もないため、今出たばかりHDVを買うべきなのかと言うことなのです。しかし他のHDVではない他の機種が格段の安いのあれば間違えなくそちらをえらぶのですが、HC3とあまりかわらない値段なのでこまっております。

はじめて書き込みで長々と申し訳おざいませんが、皆様 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:5497881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/02 00:39(1年以上前)

今後ハイビジョン環境を整えていかれるのであれば
ハイビジョンカメラをおすすめしますが、
特にサーフィンやスノーボード、スケボーなどは
背景が高速に変化する撮り方にになってしまいますので
かなり被写体がブロックノイズで破錠してしまいます。
最近のNHKの相撲をハイビジョンで見ていても動きの
早いシーンはちょっと「んんっ」って感じになるのと一緒です。

早い被写体を撮り比べたことがないのでなんとも言えませんが
従来のDV方式に限って見れば現在出ているCMOSハイビジョン機より
パナソニックなどの3CCD従来機のほうが動きの早い被写体を撮るのに
強いかもしれません。

また、以前同じシーンでパナ3CCD機とHC1を撮り比べたのですが
発色がパナ3CCD機の方が良いように感じました。

個人的な意見としては波乗り男さんの現在の環境からすると
ハイビジョンカメラは待ちでパナのGS500等の方が
よいような気がします。
ちなみにデカ波の時はテレコンレンズ必須です

書込番号:5498227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/02 22:11(1年以上前)

Big Wednesdayさん


早速のご返答・貴重な情報ありがとうございます。


やはり早い映像には弱いのですね。 友人がパナのGS400を使用していますが
オートでも当時ではかなりよく 購入も考えました。 GS500の情報は掲示板で調べてみますね。でもGS500はGS400の比べ少し見た目が安っぽい気がしますね。
性能的にはわかりませんが・・・ やはりあとは値段ですねー 最寄りの電機店
はHC3をかなり押しているので ポイント等計算するとGS500のほうが高い(笑)なんか損しているような・・  



 

書込番号:5500502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MCプロテクターと液晶保護シートについて

2006/10/01 12:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:21件

ずっと購入を迷っていましたが、このサイトの情報を参考に、
2日前にビックカメラでとうとう購入しました。
2点ほど皆さんに伺います。

1.MCプロテクターを購入し常時装着しておこうかと思いましたが、
MCプロテクターの上に装着するキャップが売っていませんでした。
お店の人に聞きましたが、カメラ用だとありますが、このサイズ
(30mm)のものはありません、という返事でした。
持ち運び時には、キャップがないと、レンズ保護用のプロテクター
とはいえ、傷がついてしまいそうなので、一眼カメラ等のように
持ち運び時にはキャップをつけたかったのですが、皆さんは
どうされていますか。
撮影時だけプロテクターを装着すればよいのかもしれませんが。

2.ソニー純正の液晶保護シートを付けましたが、外で撮影すると
シートの反射により非常に見にくくはずしてしまおうかと思います。
液晶画面上で、いろいろ操作をしますが、傷がつき見にくくなったりは
しないものでしょうか。
あるいは、他社で見やすいシートがあれば、教えて頂ければと思います。

ちょっと、神経質すぎるのかもしれませんが、皆さんのご意見を
お聞かせ頂ければと思います。

書込番号:5495721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件

2006/10/01 12:44(1年以上前)

1.
私は、ワイコンを付けて、
ワイコンのキャップを付けています。
キャップを付けたなら付けたなりに、
撮影時のキャップの外し忘れや、外したときに
キャップを紛失しやすいかもしれませんよ。

2.
使用期間3ケ月、液晶保護シート無しで普通に
使用していますが、現在のところ異常はありません。

書込番号:5495773

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/01 17:40(1年以上前)

yokohama555さん

>MCプロテクターの上に装着するキャップが売っていませんでした。
お店の人に聞きましたが、カメラ用だとありますが、このサイズ
(30mm)のものはありません、という返事でした。

HC3はオートレンズカバーの為にレンズキャップは付属していませんネ!
DCR-PC1000のフィルター径はHC3と同じ30mmです。
DCR-PC1000のレンズキャップを紛失したと言えば注文出来ます。
量販店かSONYサービスステーションに注文すれば取り寄せてくれます。
確か525円(税込み)です。
レンズキャップはよく紛失しますので2個ぐらい注文すると良いと思います。


>ソニー純正の液晶保護シートを付けましたが、外で撮影すると
シートの反射により非常に見にくくはずしてしまおうかと思います。
液晶画面上で、いろいろ操作をしますが、傷がつき見にくくなったりは
しないものでしょうか。

キャノンのHV10は液晶に触れず操作しますので問題は有りませんが、
HC3は絶えず液晶に触れるので必要と思います。
私は、撮影の際通常は、ファインダーで撮影していますので反射による
不具合は経験していません。


書込番号:5496583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/01 21:13(1年以上前)

パパさんGoGoさん、DCR-777さん 早速のご返事ありがとう
ございました。

フィルターは、DCR-PC1000が同じとのことですので、
それを探してみます。
キャップの外し忘れや紛失等の可能性はありますが、
注意して使ってみます。

保護シートは、はったばかりでもったいないので、
もうしばらくこのままで様子をみようかと思います。
並行して、他に何かいいシートがないか探してみます。

ありがとうございました。


書込番号:5497293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HC3とDVD505

2006/10/01 08:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6件

昨日、実際にハイビジョンタイプのこのHC3とDVD505と悩んで、
結局、スタンダード画質のDVD505(SONY)をバッテ
リーと60分3本DVD込みで87792円で購入直前まで
いったのですが、こちらに相談させてもらっています。
初心者です、簡単にお返事をどうかよろしくお願いします。

@学芸会などの暗いところでもキレイで、運動会などアップ追観
でもピントが早く合うとなると、本当のところ、お勧めはどの
機種になりますか?他メーカーも含めてお教えいただけますと
幸いです。写真の画質は、肌色がキレイな富士フィルムが
好きです。


AパソコンはバイオのVGC-VA171B(SONY)ですが、
HC3の画質をハイビジョンで取り込み、ハイビジョン画質のまま
DVDにコピーすることは可能でしょうか?
他の方が書かれているように、メモリ増設とかが必要なの
でしょうか?
また、新規にパソコンを買わないといけませんか?

(パソコン上部に「インテルセルロンDプロセッサ346、
メインメモリ512MB、HDD400GB、DVD±R二層記録対応
とシールが貼ってあります。)


書込番号:5495132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/10/01 09:37(1年以上前)

1 迷うことなくハイビジョンタイプをお選びください。
 画像の美しさがまったく違いますし、スタンダードSDも選べますので。
 機種についてはいろいろご意見があると思いますので、私は特定いたしません。

2 パソコンのスペックとして、「インテルセルロンDプロセッサ346」について詳しく分かりませんが、私の場合PEN 4、3GHzのVAIO RZ72Pでハイビジョン編集がかつかつと言うところです。

3 DVDの規格には「ハイビジョン画質」というか、ハイビジョン方式の記録はありませんので無理です。
  
しかし、今、多くの皆さんが採用されているのが、Windows Media Video(WNV)方式でのハイビジョン画質を記録しています。
  一般的なDVDプレーヤでは再生できませんが、Link Playerなどの名称で売られている多機能なプレーヤをハイビジョンTVに接続することで鑑賞できます。・・・私も使用しています。
 勿論パソコンではOKです。

  高画質でDVD1枚に1時間以上記録できます。


 

書込番号:5495295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/10/01 10:01(1年以上前)

補足します。
VGC-VA171Bのスペックを見てきました。
DVgate Plusが入っていますので、パソコンへのHDV取り込みは可能です。
ただ、ビデオ編集ソフトはありませんね。

DVgate Plusでは、簡易な編集(切り貼り程度)はできますが、色んなエフェクトをかける事はできません。
ちかじか、Adobe Premiere Elements 3.0が発売され、これはハイビジョン編集に対応していますので視野に入れてもいいのではないでしょうか。

また、WMVを作成するにはWindows Media Encoderで行いますが、これはパソコンに付属しています。なければ無料でダウンロードできます。
ただこれの使用方法は一寸難解ですから、TMPGEnc 4.0 Expressなどのソフトを利用すると割りと簡単にできます。

パソコンのメモリーについては、512MBでは不足していると思われます。
いくらあればいいのか、専門家ではないので断定できませんが、私の場合2GBに増設しています。


書込番号:5495342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/01 14:19(1年以上前)

こんにちは

@ハイビジョン映像で撮影できるHC3をお勧めします。
学芸会、運動会は、長時間しかもズームを使用するので、三脚も購入すると良いでしょう!。アクセサリーキットも忘れずに。

APEN 4、3GHz、メモリ−1Gで、一応、EDIUS 3 FOR HDVを使用して編集まで行っていますが、ギリギリできるレベルです(快適ではない)。編集する内容にもよりますが、編集は可能だと思います。
メモリーは1G以上にすると良い。

BBDを使用しないで、ハイビジョン映像をテレビで鑑賞する方法ですが、自分の場合、パソコンとハイビジョンテレビを直接、モニターケーブルで接続し、観ています。

ご参考までに

書込番号:5496037

ナイスクチコミ!0


DJスーさん
クチコミ投稿数:12件

2006/10/01 19:42(1年以上前)

横槍すいません。

なおまちさんのおっしゃるAはハイビジョンのままDVDは無理です。

12ギガくらいに膨れ上がるデータをどうやってDVDへ落とせば

よいのでしょうか。

SONYは矛盾していますよね。

書込番号:5496956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/01 21:21(1年以上前)

こんばんは〜
 HDVの映像データーは、一時間約13GBなので、DVDへの保存は、分割しないと保存できません。3分割すれば、DVDへの保存ができます。
DVDに保存できたとしても、通常のDVDプレーヤーでは保存できません。現状、無劣化のまま、光メディアに保存するには、次世代DVDを利用するしかないと思います。BDの容量は一層25GBなので、保存できます。

>SONYは矛盾していますよね。
SONYが矛盾しているとは思いませんが…
 
 これから発売されるBDHDDプレーヤーを購入してください。

書込番号:5497325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/01 21:29(1年以上前)

>通常のDVDプレーヤーでは保存できません。
 通常のDVDプレーヤーでは再生できません。

誤記です。すいません。

書込番号:5497359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/01 21:43(1年以上前)

こんばんは。みなさま、お返事本当にありがとうございました。
難しい言葉も使われていますので、何度も読み返させて頂いて
おります。
また、質問させていただくかもしれないので、どうぞよろしく
お願いいたします。
とりあえず、心より厚く御礼まで!!

書込番号:5497422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/01 23:54(1年以上前)

結局、みなさまにお勧めいただいた、ハイビジョン画像のHC3を
購入することに決めました。本当にご相談して良かったです☆
あと、以下についてお願いいたします。

@静止画像は小さな内蔵カード(のような?)を写真屋さんに
 持って行くと思っていますが合っていますか?

A動画を撮りながら、写真も途中で撮れますか?

Bバッテリーの充電は、バッテリーをビデオカメラに付けて、
 何かボタンを押したらできるのですか?



(明日のソニーカスタマーセンターのオープンまで待てずに
 ごめんなさい、気になってしまって・・・、お教えて下さい)

書込番号:5498050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/02 00:04(1年以上前)

追加でご質問です、ごめんなさい。

C 波乗り男さまの「いままで撮りためたテープを再生すると
 ヘッドが駄目になりますよ」とお店で言われたとのこと。
 
  一応、カタログの右上に「今まで撮りためたDVテープの再生
 も可能です」とありますのに・・・。
 私もCは困るのですが、古いテープを一回再生ごとにヘッド
 クリーナーを使用すれば解決するのかな、と単純に考えてしま
 って。でも大丈夫ですよね・・・。こんなにしなくて。

書込番号:5498094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/10/02 00:32(1年以上前)

なおまちさん、今晩は。

@静止画像は小さなデジカメと同様、
 内蔵カード(メモリステイックデュオ)を
 写真屋さんに持って行けば、写真にしてくれます。
 ただ、ほとんどの方は、デジカメ撮影した画像を
 パソコンのプリンタで印刷します。
 また、デジカメに対応したプリンタも販売されています。

A動画を撮りながら、写真も途中で3枚まで撮れますが、
 動画撮影中に撮影した写真の写り具合を確認できません。
 餅は餅屋で、本当にちゃんとした写真が撮りたいので
 あれば、別途、デジカメがあった方がよいです。
 ちなみに、動画から写真を切り取る機能もありますので、
 逆にこの機能を活用すると便利だと思います。

Bバッテリーの充電は、バッテリーをビデオカメラに付けて、
 ビデオカメラにACアダプターを接続し、
 ACアダプターをコンセントに差し込めばOKです。

Cいままで撮りためたDVテープの再生は問題なくできます。
 ただ、LPモードで撮影したDVテープはHC3に限らず、
 好ましくないと思います。

書込番号:5498204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/02 01:25(1年以上前)

 HC3での静止画機能は、おまけ程度なので、画質に拘るようであれば、デジカメを使用したほうが良いです。
 
@静止画像は小さな内蔵カード(のような?)を写真屋さんに
 持って行くと思っていますが合っていますか?

あっていますが、写真屋さんですと、非常に値段が高いです。
ONLINEのプリント屋さんに、写真データーをアップロードして、後日写真を郵送で送ってもらう方法もありますよ。そのほうが、値段は安いですね。自分はそうしてます。

ご参考までに!

書込番号:5498356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/03 11:23(1年以上前)

みなさま、本当にお世話になりました。
HC3が明後日には届くことになりました。
また、困ったときにはお教えいただけたらな
と思っています☆

書込番号:5502127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質

2006/09/29 13:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

先日電気店で同じくハイビジョンカメラとして売っているのに
キャノンの方がソニーより画質がいいと言っているのを小耳に
はさみました。
何が同違うから画質に差があるのでしょうか?
私はカメラも工学もさっぱりの素人です。
やさしく教えていただければ幸いです。

書込番号:5489083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2006/09/29 14:33(1年以上前)

普通のユーザーにとってカメラ内部の構造による画質の優劣など意味ありますか?
ご自分が店頭で実際に見てみて、気に入った方を買われればいいのではないですか?
ソニー、キャノンそれぞれのHPの製品情報をご覧になれば製品の特徴が分かると思います。
あなたがどちらのカメラの画質を好きなのか、主にどういうシーンでビデオをまわすのかをお考えになる方が
製品選びとしては正解だと思いますが。

書込番号:5489213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/29 15:02(1年以上前)

買います買いますさん

>何が同違うから画質に差が

一番大きいのはHV10のフルHDのCMOSセンサーかな?
次がレンズで、その次が画像エンジンでしょうか?

先日私のHC1とHV10を店頭のD端子セレクタで比較してきましたが、
HV10の細部の解像感には脱帽脱毛^^

ただ、それは細部を凝視した場合であって、画面全体をリラックス
して見る分にはHC3も悪くないと思いますよ。

モニタ開閉時の滑らかなフィーリングなど、手になじむ各部の
操作感やボディの質感・作り込みは、私はHC3の方が好きです。

書込番号:5489268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/29 21:55(1年以上前)

見た感じ分かるかなと思ったまでなんですが・・・。
ピントの合うスピードがキャノンは速いらしいですね。

書込番号:5490338

ナイスクチコミ!0


For USさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/30 10:35(1年以上前)

画質と言いましても多岐に渡りますでしょうし、その因果関係を正確に記述するのは、どなたも難しいと思います。
ただ、買います買いますさんも、そのレベルは求められていないと思いますので、勉強中の知識をまとめましたというレベルで、ご参考になれば。
レンズの良し悪し等は、私にはわかりません。両社の考え方の違いが画質に反映しているかなと思う項目をまとめました。又、NDフィルター等を後付けできますが、それは考慮外としました。
画質は明るさの条件別に(明るすぎる、最適、暗い、コントラストが高い)考えなければならないと思います。そして、技術には、頂上を高めること(最適条件化の高画質)と、良好画質の範囲を広くすること(明るすぎる、暗い時にも頑張る)の2分類あると思います。
1.明るすぎる場合
  HC3は露光量を、絞りとシャッター速度で調整しますが、HV10はそれに加えてNDフィルターの3つで調整します。ビデオカメラは、シャッター速度を速くし過ぎると見苦しくなるため、明るすぎる場合、HC3は絞りで調整せざる得ず、小絞りぼけが発生します。HV10はNDフィルターで調整できるため、最も画質の良い絞りを選択することができます。
2.暗い場合
  HC1は暗さに非常に弱かったため、HC3は暗さ対策を強力に行い、改善されました(クリアビッドCMOS)。HV10は、デジタルカメラで評価の高い、ノイズリダクション技術を投入しました。HC3は感度を上げないように、HV10は感度が上がった時のノイズを少なくするようにと、方法は違いますが、総合的には大差が無いという評価だと思います。
3.コントラストが高い場合
  これはHV10の弱点で、HC3の方が評価が高いと思います。(HV10の白とび問題)
4.全般(最適の場合を含め)
  CMOSの開発で、HC3は暗さ対策に重点を置きました。HV10は解像度の向上に注力しました。明所では、解像度の高さ(最高画質の良さ)と小絞りぼけの無さ(良好画質の範囲の広さ)という二重のアドバンテージがHV10にあると思います。SONYには、HC1の明所での評価の高さから来る油断があったと思います。とはいえ、HC3が、絶対評価として悪い訳では当然ありません。
5.その他(MPEG圧縮)
 (1)有効画素数
    143万画素からより207万画素からの方が、良好な圧縮ができるのかは、私には判りません。(CANONは、そう主張しているように受け取れますが)又、画素の多い方がノイズの除去に有利である可能性はあります。
 (2)手振れ補正
    動き(手振れ)の無い方が、画質が良いのでしょうが、補正方法の相違がどう影響するかはわかりません。

より基本的に、企業としての開発の方向性の問題があったと思います。SONYは、この1年AVCHDの開発が最重要だったと思います。ワールドワイドな戦略として、どちらが正しいかはわかりません。

書込番号:5491943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ガンマイクがつきません?

2006/09/29 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ferrari337さん
クチコミ投稿数:30件

先週の金曜日にHC3を購入して、本日ガンマイクECM-HGZ1も購入しました。
いざ本体に付けようと思ったら、逆の向きにしか付きません。取説ではマイクをファインダー側からレンズ側へ差し込むようになっていますが、本体側のアクティブインターフェースの向きが反対になっている(Aiの記号が逆向き)ような気がします。

ただ、watch impressの記事中の写真も反対向きなんですけど、 
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/sony1.htm

DCR-HC90の写真が正規の向きだと思うのですが。
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20050324/20050324_review_41g3.html

説明がうまく出来ないのですが、何かわかる方アドバイスをお願いします。

書込番号:5488065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/09/29 07:42(1年以上前)

HC1とHC3は向きが違うんですね。
初めて知りました。
取付ですがマイク自体が水平に180度回転しますからどちらでも大丈夫です。

書込番号:5488483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/29 08:23(1年以上前)

説明書にイラスト付きの説明があるのに(略)

書込番号:5488555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ferrari337さん
クチコミ投稿数:30件

2006/09/29 09:39(1年以上前)

く〜にんさん
ありがとうございます。まったく気がつきませんでした、恥ずかしい限りです。一晩中悩んでました。

はなまがりさん
HC3のマニュアルにはファインダー側からレンズ側に向けて接続するように書いてあるんですけど(マニュアルが間違っている?)...。

書込番号:5488670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る