HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

信頼できるテープ

2006/08/23 20:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:3件

ソニーHDV推奨テープとソニーのDV2000というテープがありますよね。
DV2000は最高級テープでしたがやはりあのテープはあくまでもDV
だけですかね?
このビデオカメラにはHDV推奨テープの方が信頼がありますか?

書込番号:5371333

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/08/24 16:09(1年以上前)

DVM63HDをおすすめします。

DVM63HDはHDV規格対応デジタルビデオカメラの推奨メディアとして
従来のDVテープに比べ高出力低ノイズを実現した製品です。

新開発「ハイパーエバーティクルW磁性体」の採用により、
ソニーDVカセット最高峰スペックの高出力、低ノイズを実現している製品です。

また、DVM60Zは既に生産を終了しています。



ハイパーエバーティクルV磁性体とWの違いについて

ハイパーエバーティクルIVは、磁性体の蒸着工程を工夫することで、磁性体をより微細に高密度に生成しています。

単位面積あたりの密度記録が飛躍的に向上しています。

HDVの民生用テープ(DVM63HD)と業務用DigitalMasterは
どちらも「ハイパーエバーティクルIV」を使用しています。

DigitalMasterは2層蒸着をしているため、さらに高出力・低ノイズになっています。

<ご参考> 磁性体サイズ

 ハイパーエバーティクルT: 8〜10nm
 ハイパーエバーティクルU: 8〜10nm
 ハイパーエバーティクルV: 6〜8nm
 ハイパーエバーティクルW: 5〜7nm

となっています。

書込番号:5373724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HC3の映像と3CCD機器の映像

2006/08/22 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
今、HC3とパナのGS300どちらにしようか迷ってます。
もちろん価格差もかなりあるのですが、どうせビデオ買うならと
高価なHC3も視野に入れ検討中です。

そこで質問ですが、この両方で同じ映像を撮り比べたような
サイトをご存知の方はいらっしゃいませんか?
店舗では撮った映像を比べることができないので、(せいぜい
小型テレビに繋がったビデオの映像を見る事ができる程度)
実際に映像を比べてみたいんですけど・・・。

ちなみに予算は10万までなので、HC3本体にバッテリーセット
やケース、三脚までとなると、近隣の量販店では金額が収まらな
くて、GS300も検討し始めた次第なんです。

書込番号:5368648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/23 12:08(1年以上前)

各論は省略しますが、ハイビジョンテレビを既にお持ちか、
今後購入される予定なら、HC3がいいでしょう。

家電店のハイビジョンテレビで、デジタルハイビジョン放送と
アナログ放送を映して見比べた感覚と似ています。

書込番号:5370212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/08/23 21:10(1年以上前)

山ねずみRCさんが言われるとおり、
ハイビジョンテレビを既にお持ちか、
今後購入される予定なら、
既にHC3が購入候補に入っているとのことですので
比べることなくHDVを選択すべきです。
AVCHDのHDR-UX1、HDR-SR1もありですが、
もろもろの予算のことを考えられている
やふーーさんとしては、HC3が最適だと思います。

実際に買って、使ってみればわかります。
類を見ないぐらい、ハイビジョンテレビが輝きます。

書込番号:5371455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/23 22:44(1年以上前)

山ねずみRCさん、パパさんGoGoさんありがとうございます。

やっぱり差は歴然で、この価格差ならもう少し待って
(UX1、SR1が発売されれば、また価格も少し下がるかなー?)
HC3を買うべきですかね?

ちなみにいろいろとサイトを探しているうちにこちらに
行き着いたのですが、このサイトで比較している
Victor GR-HD1と、Panasonic NV-GS100Kの映像比較が
ちょうどHC3とGS300くらいの映像差なんでしょうか?
↓(勝手に掲載してもいいのかな?)

http://www.ne.jp/asahi/smaeda/12/wm9/wm9-8/wm9-8-1.htm

もしそういうことなら、物凄い差があるので、このくらい
はっきりと違うのならちょっと無理をしてもHC3を
買いたいって思います。

書込番号:5371830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/23 23:28(1年以上前)

>HC3を買うべきですかね?

さらに予算オーバーしてもいいのなら、キャノンの怪物が
まもなく発売されます。

http://kakaku.com/item/20200510278/

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/zooma269.htm

書込番号:5372054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/26 21:54(1年以上前)

私の場合、撮影するのが弟の結婚式であることから、HCを強く勧められました。
すでに入籍はすませていますが、実はすでに子供が嫁さんのおなかにいます。その子供がテレビを、意識を持ってみられることには、Xデーである2011年7月をとうに過ぎていますからです。
なので、店員さんから強くHDを勧められました。

なお、従来機とHD機を回転する小型舞台に2台おいて、スイッチ操作で呂方を切り替えて比較できる展示デモ装置がほとんどの大型量販店には設置されていると思いますが、VEGAを使っている店が多いですね。正直これだと大きく差がわからないかもしれません。
BRAVIAなど、カメラコーナーの近くに他のHDテレビがある店ならば、第2候補の機械と、HC3を両方つないで比較できないか相談してみるのも手かもしれません。
その差がよりはっきりしますよ。

書込番号:5380460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/28 05:36(1年以上前)

やふーーさん
HC3はハイビジョン
GS300はデジタル
この2機種は根本的に違いがあり 家庭にハイビジョンテレビがないとHC3のハイビジョンの綺麗さは見れませんよ 安いGS300で結構ですよ。ただし近い将来ハイビジョンテレビを購入する予定があれば別ですけど・・・・・・

元電機メーカーのサービスマンです。

書込番号:5384521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/29 11:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

山ねずみRCさん

キャノンの怪物ですか・・・困ったなー。
でもある程度購入時期に制限があるので(年末くらいまでには
欲しい)そのあたりまでにキャノンの怪物が予算内になっていれば
比較対象にもなるのですが、HC3が他の競合機の影響で更に
ぐっと下がってくれることを切に願っている次第です。


特急剣山さん
>なお、従来機とHD機を回転する小型舞台に2台おいて、スイッチ操作で呂方を切り替えて比較できる展示デモ装置がほとんどの大型量販店には設置されていると思いますが、

私もこれを見ました。
確かに細かい所までしっかり映し出されていたので、これはやっぱり
違うなーと思い、店員さんに少し話を聞いたのですが、その方は
HC3を薦めずにパナのGS300を薦めました。
理由は「この比較機で使ってるデジタルビデオはかなり旧型のモデル
なのでここまで明確な差はありませんよ。
今のパナの3CCDモデルはかなり綺麗なので、GS300を薦めます。」
ということでした。それで迷っちゃったんですよねー。


まもる1180さん

ハイビジョンテレビは既に所有しているので、HC3でも無駄には
ならないかなーと思ってます。

書込番号:5387977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/08/29 22:40(1年以上前)

やふーーさん、ハイビジョンテレビを既に
お持ちでしたら、迷わずHDVを選択すべきです。
購入までに時間があるようでしたら、
山ねずみRCさんが言われるようにHV10も視野に
入れておいた方がよいです。

HC3に絞る必要はありませんが、
ハイビジョンテレビにHDVを接続して見れば、
ハイビジョンテレビを買った価値が出てくると
思います。

書込番号:5389749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

テープ型とHDD型で迷う

2006/08/21 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 makoto20xxさん
クチコミ投稿数:2件

今、HC3若しくはHV1かSR1にするかで迷っています。
そこで質問なのですが、テープの場合、推奨されているHDVテープの繰り返し使用の耐久性はどんなものなのでしょうか?
ドロップアウトなる現象が発生するようですが、2〜3回の使用でも現れてしまうのでしょうか?
HDDタイプのSR1ならこのような現象はありえないでしょうし・・・
かといって、環境の整ってないAVCHDも不安です。

撮ったらすぐにHDDに移してしまおうと考えているので、余ったテープを有効活用したいです。

書込番号:5366399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/22 00:24(1年以上前)

HDVテープの使いまわしは、恐ろしくてできないでしょう。
バックアップとして十分なHDD容量があるならHDDタイプにしておけばいいと思います。
クラッシュしても知りませんけど。

書込番号:5366581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/22 01:38(1年以上前)

>HDVテープの繰り返し使用の耐久性

ソニーの安い赤テープで2-3回重ね撮りしたことがありますが、
その程度で目に見えてエラーが増えたということはなかったです。
磁気特性のポテンシャルの高いHDV推奨ソニー高級白テープなら
意外とタフかもしれませんね。
ドロップアウトは新品テープでも出るときは出ますし。
でも、大切な撮影でそれをやるのは怖いですね。
確かメーカーも推奨していなかったんじゃないかな?

>撮ったらすぐにHDDに移してしまおうと考えているので
SR1、USB転送時間はかなり速いらしいし、HDD記録カメラでは
ドロップアウト現象は激減する可能性が高い。
現在AVCHD環境がさっぱり整っていないのは大問題ですが・・

書込番号:5366803

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 10:18(1年以上前)

>撮ったらすぐにHDDに移してしまおうと考えているので、余ったテープを有効活用したいです

推奨する人はいないかもしれませんが、僕もその方法でやっています。

HDV専用テープでは、HC1で重ね撮りを10回以上行ってもクロッグは発生していません。

赤テープでも、(条件にもよりますが)
1時間テープでクロッグは平均1回程度です。
クロッグは、重ね撮り・新品に関係なく発生します。テープの個体差が大きいと思います。

書込番号:5367243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/22 11:39(1年以上前)

>HDV専用テープでは、HC1で重ね撮りを10回以上行っても
>クロッグは発生していません。

これはソニー白テープ、DVM63HDの事ですよね?
耐エラー性能が

白テープ10回繰り返し使用 > 赤テープ1回のみ録画

ということなら、私も赤テープ常用やめて今後そうしようかな^^;
子供撮りがメインだし。
繰り返し録画によるリスクは高まるけれど、一方でテープ生産時の
先天的(?)原因による不良ロットに出会うリスクは低減できそう。
ところで、クロッグって録画時よりも再生時に起こる方が多い
ですよね。うちのHC1はたいてい再生時だけのクロッグです。
録画時のクロッグ(事後修正不可)は、最近ではほとんど見られ
ません。
(注:バックアップは自己責任で!)

書込番号:5367388

ナイスクチコミ!0


non-paさん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/22 13:03(1年以上前)

白テープにもロッドによってはハズレも有るようです。

DVM63HDの3巻パックを2セット買って使用しました。
それぞれ購入した店は違います。
初めの3本セット中の2本と後の3本セット中の1本に
クロッグが発生しました。

初めのクロッグの発生したテープの1本は、
12分〜15分の間に20数回の連続クロッグ。
その後も数回発生して、静止画再生している様な状態でした。

他のクロッグが発生したテープは、60分中に3〜5回程度でした。
全てのテープが1回目の撮影で、撮影前に早送りと巻き戻しを2回行い
テープのウォーミングアップをしてから撮影しています。

HC3本体も、安いテープの磁性体が剥がれてヘッドの目詰まりを起さない様にと思い、
その6本のテープ以外の撮影・再生は行っていません。
又、埃が入らない様に屋内でしか撮影していません。

今のところ、白テープ(DVM63HD)でのクロッグ発生率50%です。
よほど私の運が無いのでしょうかねぇ?

書込番号:5367552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/22 16:16(1年以上前)

>20数回の連続クロッグ。

過去にも書いていますが、
私もHC1購入直後、それに近い現象を一度体験しました。
あれはホント地獄ですよね。
しかし、そのうちほぼクロッグは見られなくなりました。
録画&再生で10時間使用後くらいからでしょうか。
テープヘッドの慣らし問題だったのかな。
昔やってた録画前のテープの「風通し(?)」とかも今は全然やって
いません。

>埃が入らない様に屋内でしか撮影していません。

「テープチェンジ」じゃなくて「撮影」ですか??
そうだとすると、光量十分な明るい屋外撮影では素晴らしい
HD画質が楽しめますから、少しもったいないですね。

書込番号:5367874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/08/22 16:59(1年以上前)

私はパナソニックの青の安物テープ(ソニーの赤テープよりも安いので)をHC1でハイビジョン記録していますが、まったく問題はありません。

まあ自分は、HDVテープのデータがパソコンに転送できないなどの関係で、一度撮ったテープは2度使わないようにしているので(一度撮ったものが消えてしまうので)、エラーが発生しないかもしれませんが、今まで見たときは60分テープで1〜2回ぐらいしか発生していません。

書込番号:5367930

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 18:25(1年以上前)

>これはソニー白テープ、DVM63HDの事ですよね?

そうです。
昨年1本購入して以来、10ヶ月以上使って、10回以上重ね撮りし、再生確認や取り込み・書き戻しも20回以上した箇所もありますが、クロッグはまだ確認していません。
1本だけの使用状況ですので、この製品全てがクロッグしないと断定はできませんが・・・

赤テープにもPanaのDVテープにもクロッグの起こりやすさで個体差がありますので、DVM63HDにも出来の悪いものが混ざっていないとは言えないかもしれませんが・・・
タフなテープもあると感心しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クロッグと間違いやすいのがいくつかあります。

1.テープを再生確認した後、エンドサーチやレックビューを忘れたために止まる場合。
2.再生で時々起こるクロッグ。(撮影時のクロッグでないので次の再生で直ることが多い。)
3.書き戻し時のクロッグ。(書き戻しソフトやPCの転送エラーなので、ソフトの設定で直ることもある。)

書込番号:5368074

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto20xxさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/22 23:51(1年以上前)

皆様、質問にお答えしていただいてありがとうございます。
テープは当たり外れがあるのですね、知らなかった・・・
当たりに合えば結構耐久性が高そうですね。安いものではないので、使い捨てはもったいないなと思ってたので良かったです。

ただ、ディスクの魅力も捨てきれません。
今日さくらやでUX1の実機を触って来ました。使用感は良かったです。画質も良かったと思います。ただカメラ側の液晶で画質を確認しただけですが。
AVCHDの環境が早期に整うようなら、そちらを選ぶかも知れません。
でも、HV1も魅力的です(ビデオサロンを読む限り)

書込番号:5369192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/08/23 19:25(1年以上前)

結論から先に言うと、HDD内蔵ブルーレイディスクカムコーダー

がベストです。ブルーレイの普及とソニーは東芝が推奨する HD 
ディスク及び日立のマルチに対抗するため、絶対商品化してきま

す。今のDVDでは片面の録画時間が短すぎだし、ディスクが裸な

ので、特に郊外でDVDの交換する時は、キズ等に神経を使いま

す。かといって、いまさら、テープは使いたくありません。

 いっそのこと、業務用BETA CAM SPをヤフオクで買っ

て、フジテレビのシールを貼って学校の運動会を撮影すれば、周り

のガキにもてまくりです。

書込番号:5371142

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2006/08/24 11:25(1年以上前)

今度生まれる子供をコンパクトなハイビジョンで妻と私で気軽に撮りたい私には、あげ足を取るつもりではありませんが、周囲にどう思われるか以前に、ベーカムSPなどの大型カムでの運動会は場所を取るので他の方に迷惑でしょうね。それに駅や遊園地など各地で『取材許可を取ってください!』であり、飛行機の荷物で預けるのも面倒であり、カムコーダーにビンテンとバッテラ提げてさらに子供をだっこは地獄ですね!

BDは私も好きでソニーとシャープがありますがXDCAM−HDは当然諦め、UX−1かこのHC3にワイコンとステディカムを検討中です。

書込番号:5373117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/08/24 11:45(1年以上前)

>カムコーダーにビンテンとバッテラ提げてさらに子供をだっこは地獄ですね!
地獄というより、スーパーマンじゃないとできなさそう。

大型カメラが使えるかどうかは、地域にもよるでしょうね。
人数が少なくてノンビリしたところならいいでしょうが、人が多いとさすがに迷惑でしょう。

クロッグの件ですが、最近私はここ10本くらい遭遇していません。
運がいいのかもしれませんね。
ソニーの安売りテープしか使っていませんが(カラフルなヤツ)。

ソニーもHDVの圧縮形式でHDDに記録するタイプを作ってくれたら嬉しいのですけど。

書込番号:5373152

ナイスクチコミ!0


KEN_300さん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/24 14:11(1年以上前)

僕もHC1でソニーの安いテープを使用してますが、
クロッグは再生時に1、2回ぐらいです。

白テープ以外を使っている人も意外と多いんですね。
安くなったとはいえ、まだ高いです…
関係ないかもしれませんが、ソニーから85分の白テープが
発売されるみたいです。
そろそろ白テープにしようかな。

HDDタイプはどうなんでしょうかね?
エラーが発生しても、パソコンみたいに
メンテできないですし。

書込番号:5373483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/26 12:03(1年以上前)

気がついたら8/26現在、当スレが「クチコミトピックス」に採用されていますね-->>
タイトルはともかく、内容はHDVテープの繰り返し使用とかベーカムとかかなり特殊
なんですが・・・^^
どういう採用基準なんだろね

書込番号:5379154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

編集データ保存方法は?

2006/08/21 01:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:102件

初心者です。教えて下さい。

・HC3の購入を検討していますが、パソコン編集したとして
編集データはまたカメラ側へ出力してテープで保存するの
でしょうか?ブルーレイとかHD DVDのストレージが揃えば
問題は無いとも思うのですが・・・

・環境はMAC-G5 1.8G 2G 250G増設HD OS10 imovi6 で気軽に
DVD作成していたのですが、この環境で今までのように
編集可能なのでしょうか?

・imovi6でカメラ側への出力は出来るのでしょうか?

以上宜しくお願い致します。

書込番号:5363726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/21 04:55(1年以上前)

残念ながら、iMovie HD ではカメラに書き戻せません。
AICにエンコードされてしまう為です。

取り込みに、多少の余分な時間が必要ですが、編集等はDV並みに出来ます。

ネイティブ取り込みが出来、そのままカメラに書き戻しが出来るのは、今の処、Final Cut Pro だけです。

書込番号:5363912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2006/08/22 21:17(1年以上前)

隣のトラさん ありがとうございました。imoviもそろそろ卒業した方がよさそうです。一応ilife06で遊んでからfinal cutに挑戦してみます。

書込番号:5368553

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/22 22:32(1年以上前)

chapachapa1さん
あきらめるのは早いですよ。隣のトラさんの真意はわかりませんが、
iMovie HDでも、Final Cut Expressでも、HDVを編集後ビデオカメラに書き戻せます。

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303029

ただ、編集後Macからビデオカメラに戻すのにかなり時間がかかると思います。

時間がかかりそうなので私はiMovieからHDVに書き戻した事はありません。
結構時間がかかるので、隣のトラさんは実用的でないのでできないと言っているのだと思いますが・・・

既にDVをiMovieで編集経験者でしたら、迷わずHC3をお奨めしますよ。
ビデオカメラからの取り込みに実時間以上かかるかもしれませんが、編集時のレスポンスはDV(SD)映像時と変わりません。

最後に、お持ちのG5はDual1.8Gでしょうか?
もしシングルのG5だとFinal Cut ProでHDVのネイティブ編集ではサクサク編集とは行かないと思います。

書込番号:5368856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2006/08/23 23:07(1年以上前)

casteroneさん

 あらら貴重な情報ありがとうございます。まだiMOVIアップグレード
したばかりで知らない事がいっぱいあるようですね。さっそく実験してみます。ちなみにシングル1.8Gですが、やっぱ厳しそうなのは想像出来ます。今もiDVDの作成時レンダリング等に膨大な時間がかかっています。でもフリーズする事も無いので大昔のmacを考えれば全然OKです。自分的にはiMOVI6のコマ撮り機能とやらに興味があって開花の様子や雲の動き等をHDVで見てみたい!と言う希望があります。いままでもVX-2000でiリンク使用して自動コマ撮りに挑戦しましたが、うまく行きませんでした。 「HC3でiMOVI6使用シングルマック1.8GでHDVの滑らか開花」は難問ですね。 HC3購入します! 有り難うございました。

書込番号:5371944

ナイスクチコミ!0


rattanaさん
クチコミ投稿数:11件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/08/24 16:58(1年以上前)

G5の一番初期のもの(勿論シングルコア、で1.6GHz、但しメモリーやHDは増設)を使ってますが、FinalCutProでの、取り込み、HDVでのnative編集は、普通のDVとあまり変わりませんよ。書き出しも、カットしてつなぐだけというような、レンダリングが必要なエフェクト等をかけない場合は、それほど長時間にはなりません。レンダリングが必要な場合は、相当長時間になります。FCPは、HC3を買うのと同じくらいの値段ですが、それだけの価値はあると思います。

書込番号:5373821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2006/08/24 18:51(1年以上前)

rattanaさん 
どうもです。まだこのマックも使えそうなので安心しました。私もメモリー2.25G HDは250Gを増設してありますので何とかなりそうですね。まずはHC3で遊んで、今後FX1でMACProでFCP使用が夢ですが財政難で厳しいです。 情報ありがとうございました。

書込番号:5374095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 kemkem2005さん
クチコミ投稿数:15件

初めまして。初めてビデオカメラを買おうとしている
者です。

使用しているPCがVAIOではないのですが、HC3から
PCにデータを移動する際にはIEEE1394がPCについて
いれば問題ないのでしょうか?
また、移動してきたデータ(1時間分)だとどれくらいの
データ量になるのでしょうか?

私の場合は、撮影した映像をPCに持っていきそれを
DVDに焼きたいと思っております。特に撮ったものを
編集しようとは思っておりません。

以上お手数ですがご存知の方は教えて頂けないでしょうか?

書込番号:5362841

ナイスクチコミ!0


返信する
星の爺さん
クチコミ投稿数:100件

2006/08/20 20:55(1年以上前)

PCへの動画データの取り込みはIEEE1394が必要です。
PCに付いている端子が6ピンか4ピンかよく見てケーブルを買ってください。


DV形式でとってもHDVで撮ってもデータ量は1秒で約3.3MBです。
よって、1分で200MB、1時間で12GBほどになります。

ハナっからDVDにしかしない、と言うのならハイビジョンじゃなくても(ケチをつけるわけではありませんが)ふつうのDVやDVD,HDDで十分です。

将来的にはハイビジョンで撮ってDVD化、テープは保存する、というのが一番でしょうか。

HDV形式で撮ってそれはDVD-Videoとしてオーサリング出来るのか・・・・・

その辺はHC3ユーザーの方にお願いします


書込番号:5362941

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/20 21:47(1年以上前)

HC3を買われるのでしたら、基本的にハイビジョンで撮影するのが将来のためだと思われます。
HC3にもDV変換出力という便利な機能があります。
DVD焼きが目的でしたら、以下の方法が一般的でしょうね。

・HDV撮影
・DV変換出力
・DV編集 MPEG2変換
・DVD-VIDEOオーサリング

書込番号:5363138

ナイスクチコミ!0


今池さん
クチコミ投稿数:16件

2006/08/20 23:48(1年以上前)

私も、数日中にHC3が届く予定なのですが
パソコンに取り込んだ容量が1時間で12GBとあり、参考に
なりました。
取り込むのにどのくらい時間が掛かりますか?

一応、ハイビジョンテレビで見る時はHC3でテープ再生。
基本的にはPCで視聴する事が多いと考えているので
VideoStudio 10 を使ってWMV-HDに変換して保存しようと
思っています。 AsfBin でカット&結合程度の編集しかしない
予定。1時間をWMV-HDに変換した容量ってどのくらいですか?
( AsfBin 使い慣れていて再エンコードがない点が気に入っています)

初めてなので分からない事が多く教えて欲しいです。
1.1時間撮影した取り込み時間。
2.変換の時間と変換後の容量。

以下が、私のマシーンのオペレーティングシステム情報です。

プラットフォーム Windows XP
バージョン 5.1.2600 Service Pack 2
RAM 1015 MB
プロセッサ Intel(R) Celeron(R) CPU 3.20GHz (3192 MHz)
機種  Prius Air AR37P

だいたいの目安が知りたいです。

書込番号:5363518

ナイスクチコミ!0


スレ主 kemkem2005さん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/21 00:04(1年以上前)

星の爺さん,Monster2さん
ありがとうございました。

家で見るときはAQUOSにつないでハイビジョンで
見ようと思っておりますが、両親などに配りたい時に
DVD化できればと思っておりました。

>HDV形式で撮ってそれはDVD-Videoとしてオーサリング出来るのか・・・・・
こちらについては、DVD化するのに特殊なソフトは必要と
なりますか?なるのであればお勧めのソフトを教えて
頂けませんか?Freesoftなどあれば幸いです。
DVD-VIDEOオーサリングするとデータの劣化は激しいのでしょうか?

色々すいませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:5363561

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/21 07:12(1年以上前)

kemkem2005さん

>DVD化するのに特殊なソフトは必要となりますか?
>勧めのソフトを教えて頂けませんか?Freesoftなどあれば幸いです

DV変換で取り込む場合、DVカメラからDVD化する場合と同じソフトでいいです。特殊なソフトではなく普通に売っているもので可能です。

カット編集程度で、特に編集をしない、DVD作成に特化したもの
ということでしたら
画質の良い TMPGEnc DVD EASY PACK 2 がお勧めです。
このソフトにはキャプチャー機能が付いていませんので、フリーのWindowsMovieMaker等で取り込むといいでしょう。

>DVD-VIDEOオーサリングするとデータの劣化は激しいのでしょうか?

HC3からDV変換出力した時点で、劣化します。しかし、並のDVカメラ・DVDカメラの画質よりは綺麗だと感じると思います。

その後、TMPGEncDVD EASY PACK 2でMPEG2変換・DVDオーサリングする段階では、(8000kbpsぐらいで変換した場合)目に見えた劣化は感じません。

書込番号:5363978

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/21 08:02(1年以上前)

今池さん

>取り込むのにどのくらい時間が掛かりますか?

テープの再生スピードと同じですので、1時間撮影テープで約60分かかります。

>2.変換の時間と変換後の容量。

VS10はHDVキャプチャー時に、MPEG2PSで取り込みます。
WMVへの変換時間は、非常に長いです。
VS10ので変換 1時間のデータ  Celeron(R) CPU 3.20GHz で概算しますと
・MPEG2 1440*1080−−>WMVHD1440*1080で、20時間以上
・MPEG2 1440*1080−>WMVHD1280*720で、15時間以上

(変換後の容量)
カスタマイズ設定によって、どのような容量にすることも可能です。

プリセットされているものでは、
・WMVHD1440*1080はビットレートがHDVと同じ25Mbpsになりますので、一時間約12GBの容量になります。これでは圧縮する意味はなくなりますし、スムーズに再生できません。

・WMVHD1280*720はビットレートが8000kbps強になります。こちらは1時間で3.7GB程度です。
再生のしやすさ、扱いやすさからすると、こちらの圧縮がお勧めです。

書込番号:5364018

ナイスクチコミ!0


shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2006/08/21 20:26(1年以上前)

使用しているPCがVAIOではないのですが、HC3から
PCにデータを移動する際にはIEEE1394がPCについて
いれば問題ないのでしょうか?

問題はあります。動画編集ソフトがHC3(ハイビジョンビデオカメラ)に対応しているかどうかです。対応してなければ、パソコンがHC3を認識しても、動画を取り込めません。

書込番号:5365456

ナイスクチコミ!0


スレ主 kemkem2005さん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/21 22:24(1年以上前)

Monster2さん
色々ありがとうございました。

もう購入することに決定しました!!

後は11万ぐらいで買えれば幸いです。

書込番号:5365943

ナイスクチコミ!0


今池さん
クチコミ投稿数:16件

2006/08/22 01:23(1年以上前)

Monster2さん、ありがとうございます。
自分なりに調べて分かった事もありますが、ご指摘で
そうなんだぁってガッカリ(笑)した点もあります。

HDVキャプチャーは等倍速なので大した事はないですが、変換は
恐ろしく時間が掛かるようなので止めました。
VideoStudio 10での取り込みは MPEG2PSとの事なので
VLC media player やDVDプレーヤ等のPCソフトでも再生可能
みたいなので、変換せずにパソコンで視聴する事にしました。
ハードディスクに空きはたっぷりありますから。

書込番号:5366774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

少々気になり

2006/08/20 19:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 aichakoさん
クチコミ投稿数:225件

現在業務用でパナのAG-DVX100を使用しています最近の小型の進化でサブ機としてどうかな〜と気になってます。どちらも使用している方いたらレポお願いします。

書込番号:5362679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る