HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買い換えるか迷います

2010/09/21 09:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:49件

こちらでよくお見かけする液晶のトラブルが起こりました。
裏返せば映ります。しかし、撮る時すごく不便です・・・。

以前他の症状で修理に出し、数ヶ月後にこの症状が出ました。
一度限りの保証だった為、今回は2万ほどかかる予想です。

修理してもまたすぐ同じことになるなら、新しいものを新調しょうようかなと思っています。

このような症状の場合、みなさんならどうされますか?

書込番号:11944393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/21 12:21(1年以上前)

自分なら一度は修理します。
ヒンジ部のケーブル劣化はいずれ再発するはずですが、すぐには起こらないはずなので。修理後は液晶蓋の裏返しなど負荷のかかりそうなことはなるべくやらないようにしますね。
ブルーレイレコやPCなど保存/再生環境が整っている、あるいはまとまったお金があって一気に揃えられるなら新調もありかなと。

修理後間もないことを言ってサポートに泣きついてみたら少しはまけてくれるかも...(保証はしませんが)

書込番号:11944893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/21 12:32(1年以上前)

>以前他の症状で修理に出し、数ヶ月後にこの症状が出ました。
>一度限りの保証だった為、今回は2万ほどかかる予想です。

現状でも再生は問題なくできると思いますので、PCやBDレコにダビング後に、
買替えをオススメします。
(液晶モニタを反転させると、映ることが多いかな?)

その後HC3は、可能ならジャンク扱いでオークション出品で売り払いましょう。
新調にはソニーCX550/370か、ビデオ撮影頻度が少なければコンデジHX5V/TX9あたりも
いいですね。
HC3と比べて、撮影までの起動時間がとても短くなっており、クロッグの心配もなく
快適ですよ。

HDVは業務用でまだまだバリバリの現役ですが、家庭用としては短い規格に終わりました
ので、修理後も心配や不安は続くと思います。

書込番号:11944947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/09/21 17:16(1年以上前)

十字介在さん
お返事いただきありがとうございます!

環境としましてはソニーのブルーレイBDZ-RX100があります。(テレビ番組の録画以外、使いこなせていません^^;)

そうなったらビデオカメラの新調もありですかね。新しいビデオカメラの方がブルーレイへの取り込みがより簡単という事でしょうか。
故障ですが、故障してからはずっと不便さを感じながらファインダー越しに撮っていました。春の上の子の運動会で限界を感じ、今回は下の子の運動会があります。なので時間が結構経ってしまっています^^;サポートに泣きつくのは、時すでに遅しっぽいです・・・。

ベイダーRCさん
ビデオカメラなんでも掲示板の方でもお世話になりました。

今日、オススメのCX550を見に行ってきました。お店でもおすすめNO1になっていました。
手に持ってみましたが、液晶画面も大きく、キレイで使いやすそうでした。

店員の方に修理がいいかどうかと聞くと、HC3、いいカメラですよね〜。悩みますね・・・。という回答でしたので、HC3っていいんだぁ〜と単純な私は思い、修理もアリかなと思いました。
ですが帰宅してこのレスを読み、やっぱり新調か・・・とも思っています。
新調するのでしたらCX550にしようと思います。
ちなみにお値段は8万6800円との事でした。痛い出費ですが^^;


お2人とも、お返事いただきとても参考になりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:11945976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2010/09/21 20:48(1年以上前)

こんばんは、
買い替え決定しましたか?

私も液晶のフレキシブルケーブル交換しました。
有償で¥10,500でした。

でも、もう1回故障したら諦めて買い換えます。
ま、今のところビデオカメラを買い換えずに
代替機としてE-P1の動画機能を使用しますが。。。

どちらにしても、HDV機は短命でしたね。
テープの保管にも気を使うし、HDDに落とすにしても
録画時間分かかりますからね。

書込番号:11946953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/09/23 10:41(1年以上前)

ガンダマシイさん

お返事いただきありがとうございます!
まだ買いかえてません。今日入ってた折込チラシとにらめっこしてました^^;

最近、テレビなどなどたくさん買い換えて出費がかさんでいるので、ちょっと厳しいなぁとか思いつつ・・・。

1万500円でしたら修理もいいですね!保証が切れた場合でも買った所で修理出すんでしょうか?ガンダマシイさんはどこに出されましたか?
うちかキタムラで買いましたが、先日デオデオで聞いたらだいたい2万ぐらいでしょうと言われました・・・。

でもこの機種はこのような故障が頻繁に起こってるようですので、なんとか安くしてもらえないのかなっていうのが本音です^^;

書込番号:11955495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/23 23:48(1年以上前)

買い換えましょう

在庫処分中のTM700
値段的に枯れてきたCX550、HF S21

HC3の大きさになれていればどれでもOK


書込番号:11959585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/09/24 11:13(1年以上前)

はなまがりさん

やっぱり買い替えがオススメですか〜。
買い換えるとしたらCX550にしようと思っています。
あまり小さいカメラだと持った時に何故か不安になったりします^^;
CX550が一番しっくりきました。
液晶画面も大きいですし^^
悩んでるうちに修理だと運動会に間に合うかも微妙になってきました^^;

お返事いただき、ありがとうございました!

書込番号:11961094

ナイスクチコミ!0


Yiueaodさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/22 21:06(1年以上前)

私の場合、使用開始後3年で1回目交換。
その後、1年6ヶ月で2回目の故障。
もう修理するのはやめました。
ネットを見てもこれだけ故障が多発しているのに、
部品の改良は全くしていないとのことでした。
明らかに設計不良だと思います。

書込番号:12099442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/31 11:27(1年以上前)

2010年8月に私も液晶が移らなくなり、ソニーへ修理を出しましたがオンライン見積もりは\10500でしたが、実費は\7000くらいでしたよ。

書込番号:12142591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶に移る画像がスクロールしますが

2010/09/04 09:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:166件

撮影中、液晶画面が上から下へコマ送りのように断続的に行われます。
画面に被写体を入れても画面がずれていくので感覚的には静止物は何とか
撮れますが動くものに関してはこちらも目が回りそうです。
こういった場合はやはりお客様センター行きでしょうか?
もしくは治る方法はありますか?
ご教示宜しくお願いいたします。

書込番号:11858092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/04 09:51(1年以上前)

フレーム信号FLMが、まともに液晶パネルに供給されなくなったようです。
接続配線の接触不良、あるいは断線ですので、お客様センターで修理されるしかありません。
修理するくらいなら廃棄するつもりでしたら、
分解して配線をコネクタからはずしたりはめたりして接触がなおるか確認してください。

書込番号:11858174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2010/09/04 11:19(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
分解は素人でもできるレベルでしょうか?
分解して復元する自身はありますが配線をコネクタからはずしたり
するのは高度では無いのでしょうか?
あと分解する部分は液晶の部分だけでしょうか?
あくまでも自己責任で分解しますがご意見いただければ・・・

書込番号:11858526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/04 17:40(1年以上前)

>分解は素人でもできるレベルでしょうか?
ケースにキズ覚悟ならできます。
ラベル、ゴム、電池ケースの中などにねじが隠れています。
爪でかみ合っている場合も多々あります。
>配線をコネクタからはずしたりするのは高度では無いのでしょうか?
ピンセットで慎重に左右少しずつ押さえを緩めて行けば可能です。
まず、コネクタを観察し仕組みを理解してからはずしてください。
>液晶の部分だけでしょうか?
本体側もありえます。簡単な方から分解しましょう。
ただし、分解する前に、電池、ボタン電池などをはずし数日間カメラを寝かせてから、起動してみてください。
単なる、ブログラムの暴走が原因なら、それだけで治る可能性があります。

書込番号:11859915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

miniDVテープ再生時のノイズについて

2010/09/03 09:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:11件

他のビデオカメラ(HDR-PC1000:SONY製)で撮影したminiDVテープをHDR-HC3で再生した時に映像にノイズが入って困っています。
どなたか解決方法を知っていれば教えてください。

先日長年使用してきたHDR-PC1000が故障してしまい、HDR-HC3を借りて撮影したminiDVテープをパソコンに取り込もうとしています。
そこで問題が発生したのですがテープの最初の1、2分くらいのところに映像、音共にノイズが発生します。
映像のノイズは画面の右端に乱れたようなノイズ、音のノイズは映像の乱れにあわせるようにして雑音が入ったりします。

他情報
テープ3本で試したがいづれも最初の方だけノイズが入り後ろの方は安定している感じなのでテープの問題ではないように思う
パソコン取込み時にノイズが発生しているのかどうか確認するためHDR-HC3で再生したが、この場合でもノイズは発生したため他機種で撮影したテープをHDR-HC3で再生した時に発生する問題のような気がする
パソコン取込み時はi.linkで接続しており、HDR-HC3の取込み設定はHDVからDVに設定変更している
HDR-HC3は借りものなのでHDR-HC3で撮影した事は無いが、ノイズは最初の方だけ発生するのでHDR-HC3の故障の可能性は低いと思う

以上です。よろしくお願いいたします。

書込番号:11853303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2010/09/03 13:28(1年以上前)

もしかして LPモードですか

書込番号:11854033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/03 22:25(1年以上前)

LPモードの他に、

・ヘッドクリーニングの有無

・特定のテープメーカー

・落下や衝撃の有無

など、何か心当たりはありませんか?

書込番号:11856131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/09/07 12:01(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
LPモードでの撮影では無かったのですが
ビクターのテープでしかも上書きで撮影したテープで発生していました。
他メーカのものではノイズ発生しませんでした。

ありがとうございます。

書込番号:11873385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/07 21:18(1年以上前)

>ビクターのテープでしかも上書きで撮影したテープで発生していました。

もしや、と思ったところ、やっぱりですか(^^;

テープの問題が大きいと思いますので、諦めるしかないかもしれません。

また、磁性体などの脱落があれば以降の再生に悪影響しますので、問題の出たテープを使った後はクリーニングテープを少々使うほうがいいかもしれません。


※正常であれば、少なくとも数本毎、あるいは大事な撮影の前にしかクリーニングしません。
(頻繁にクリーニングをするとヘッド摩耗が促進されるため)

書込番号:11875602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

i.link 助けてください

2010/08/28 18:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

昨年、フレキシブルの交換で19000円の修理
最近、BDに書き出ししようとしたら、HC3のilink端子不良でパソコンに認識できません。(電気店でも確認済み)
また、修理に出すなんて…
自分で治せませんか?

書込番号:11827319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/28 20:25(1年以上前)

i.linkケーブル今まで使っていた物ではなく違う物に変えてみましたか。?

最近あまり、使っていませんが SONY製のケーブルを主に使っていました(他社製ではきつすぎる物もあったりしたので壊してしまいそうでした。)抜き差しが多かったので認識しなくなったら、ケーブルの寿命と考え新しい物に変えていました、私の場合交換後は問題なしでした。

VAIOと DV HDV機器(どちらもSONY製)との接続に使ってました。

現在ご使用の物は、SONY製のケーブルですか、それとも他社製のケーブルですか。?

試されていなかったら、まずはi.linkケーブル交換してみてください。

書込番号:11827637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/28 20:39(1年以上前)

端子自体はそう壊れる場所じゃないですよ。
DVあるいはHDVの出力とBD(レコ?)側の入力設定が合っているかどうかです。
店員さんもピンキリですから念のため確認してみて下さい。
わからなければ具体的な機種名など書いてみて下さい。

書込番号:11827689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/28 21:05(1年以上前)

素早い回答本当にありがとうございます。

i.linkケーブルは、
電気店でも作動確認済み&昔のDVカメラも現在認識しています。

どうしてもHDVを書き出ししたくて…

VAIOのvista VGC-LV71JGBを使っています。
ソフトは、ムービーメーカーやPMB(サポセンの人は使えないって言ってました)です。

一度は書き出せていたんです。
HC3の端子を見ると微妙に曲がっているような気がして…
安物のilinkケーブルで壊してしまったかもしれません。

HDVへの書き出しは、何度もこちらで読んで勉強中です。
ご教授ください。

最終手段は、レンタルして書き出しかと…

書込番号:11827844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/28 21:51(1年以上前)

HC3でi.LINKからの出力をオート/HDV/DVのうちDVにして、昔のDVカメラとi.LINKケーブルでつないでみてください。HC3で再生したときに昔のDVカメラに画が転送されるでしょうか?されるなら壊れていないと思います(DVカメラが入力に対応していないならその逆を)

書込番号:11828082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/28 23:04(1年以上前)

>HC3の端子を見ると微妙に曲がっているような気がして…
>安物のilinkケーブルで壊してしまったかもしれません。

>最終手段は、レンタルして書き出しかと…

もう一つ、試されたかもしれませんが 壊れない程度でi.link端子に差したままケーブル少しひねって認識するか確認してみるとか。(どうせ修理に出さなければ直らないならば 大破させない程度に。)


>PMB(サポセンの人は使えないって言ってました)


HDR-HC3(HDVテープ再生)→VAIO(PBMでキャプチャー後にClick to Disc / Click to Disc EditorでBD作成)これは 出来る。

HDR-HC3(HDVテープ再生)→VAIO(PBMでキャプチャーその後PBMで書き出し)→HDR-HC3(HDVテープ録画)これは 出来ない。

上の二つの理解がごっちゃに成ってませんか。(詳しく書けませんが、テープへの書き出しは Adobe Premiere Elements 7で出来そうですがいかがでしょう。)

書込番号:11828504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ROCKYPAPAさん
クチコミ投稿数:7件

こないだようやくパナのブルーレイレコーダーDMR−BW680を購入しました。
今まで撮り貯めてた映像をBWに保存しようと思い、i-linkを使ってHDDに取り込んだのですが、何故かハイビジョンじゃなくてSP画質に落とされてしまいます・・・。
ここの過去クチコミ見てもよくわかりません・・・。
どなたかブルーレイ機にハイビジョンのまま取り込んでBDに焼く方法教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:11770709

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/16 20:00(1年以上前)

こちらを参考にやってみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11240598/#11240653
(元はハヤシもあるでヨ!さん?万年睡眠不足王子さん?)

書込番号:11771110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ROCKYPAPAさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/16 21:02(1年以上前)

無事出来ました!ありがとうございました。
別機種の所にあったのですね!確認不足ですみませんでした。

書込番号:11771395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/16 21:10(1年以上前)

できましたか、良かったですね。
以前は時々出ていたこの手の質問も、最近は少なくなりましたからね。
この手の質問といえば、ハヤシもあるでヨ!さんだったので、
「ハヤシもあるでヨ!さん」&「HDV」で検索して見つけました。

書込番号:11771438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 dumaezさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。HDR-HC3についていくつか質問があります。
なにぶん素人なので無知はお許しください。

@4年くらい前にこのHDR-HC3を購入してDVテープも結構たまってきました。
そこで我が家の記録として一度整理したいのですが、DVテープをハイビジョン画質のまま編集とかはできないのでしょうか?PCは自作PCで一度i-Linkケーブルを購入してつないでPCに取り込んだことはありますが、画質が非常に悪くとても残念でした。ソニーのバイオだとハイビジョン画質のまま編集できるというようなことが書かれていましたが、バイオじゃないと不可能なんでしょうか?

ADVテープのままだと映像をテレビに映すためにビデオ本体も一緒に持ち運びしないといけませんので、ブルーレイやDVDに焼ければ便利だと思うのですが、そもそもブルーレイに焼く際はハイビジョン画質のまま焼けるのでしょうか?DVDに焼く場合は画質は落ちるのでしょうか?

Bアナログテレビのアナログ入力端子にビデオをつないで見れば画質はくっきりで鮮明なんですが、地デジテレビのアナログ入力端子につないで見ると非常に画質が落ちるのはなぜでしょうか?やはりi-Linkケーブルがついているテレビでないと鮮明な映像は見れないんでしょうか?うちの地デジテレビはi-Link端子がついていません。HDMI端子はついていますのでビデオ本体のHDMIからつなげばハイビジョン画質で地デジテレビでも見れるのでしょうか?
ちなみにテレビはレグザのH900032インチです。

C質問が意味不明と思われるかもしれませんが、とにかく私の希望は
たくさんのDVテープから要所要所をPCでハイビジョン画質のまま切り取るなどの編集を加え、最終的にブルーレイディスクに焼いてテレビのブルーレイプレーヤでくっきり鮮明な映像を見ることなんです。だらだらと質問して申し訳ありませんがどなたかお助けください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11570415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2010/07/01 23:06(1年以上前)

E-P1購入で動画が撮影できるようになって最近使用していませんが

@DELLのPCですがi-link端子でHV画質で取り込み出来ます。
フリーのハイビジョン取り込みソフト「HDVSplit」でHDR-HC3は認識してくれます。
しかも日付情報も入ります。便利です。ググッて見てください。

Aブルーレイは持ってないので知見はありませんが、DVDへ焼く場合は画質は劣化します。
DVD自体がHVに対応する規格ではないので当たり前ですが、最近は録画形式によってはHVで保存できるものもあるようです。HDR-HC3は出来ません。

B>HDMI端子はついていますのでビデオ本体のHDMIからつなげばハイビジョン画質で地デジテレビでも見れるのでしょうか?
音声も含めてHVで再生できます。早くケーブルを手に入れましょう。

CTMPGEnc MPEG Editorという市販ソフトを使用すればカット編集が簡単に出来ます。

自作PCのスペックが分かりませんが、一世代前のPEN4でも何とか編集できたので
デュアルコアのPCでは余裕で編集できます。

HV画質をHVテレビで楽しんでください。


書込番号:11570591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/01 23:09(1年以上前)

>私の希望はたくさんのDVテープから要所要所をPCでハイビジョン画質のまま切り取るなどの編集を加え、最終的にブルーレイディスクに焼いてテレビのブルーレイプレーヤでくっきり鮮明な映像を見ることなんです。


(失礼ながら)PC関連のスキルは如何でしょうか?

似たような質問は幾つもありましたが、自力で「HDV キャプチャ」などで検索して、ハードウェア的なところは準備したけれども、後が上手くいかない(TT)・・・ぐらいにできていないと、その後の段階はまだまだ難しいかもしれません。


そのため、「HDV取り込み可能なBDレコーダー」の購入も選択肢に入れるほうがよいと思います。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX105/spec.html
>i.LINK 前面1(HDV1080i/DV入力)


ところで、いろいろと質問されていますが、これまた一度に質問される方の多くが「情報を整理できずに、自ら混乱させてしまっている」ケースが数多く見受けられます。

そのような場合、まずは「実用的に必要なこと」と「興味範囲のこと」に分類し、最低限必要なことができて余裕が出てから、「興味範囲のこと」に取り組むほうがよいと思います。


ただし、いくら悩んでも悩むだけ無駄なことがあります。
「規格」と「仕様」の壁です。

例えば、「DVD規格(正確にはDVD-Video)」自体には、ハイビジョンの仕様が存在しません。そのため、「普通のDVDレコーダーやプレーヤー」でハイビジョン再生しようとしても、単に無駄な努力で終わってしまいます。

※単なる「データ」として、ハイビジョン動画データをDVDに「記録」することはできますが、上記の通り「普通のDVDレコーダーやプレーヤー」でハイビジョン再生できません。

※上記と似て異なりますが、ハイビジョン規格の一種としての「AVCHD規格」としてDVDに保存可能ですが、やはり「普通のDVDレコーダーやプレーヤー」でハイビジョン再生できません。


あと、個別の件について。

>HDMI端子はついていますのでビデオ本体のHDMIからつなげばハイビジョン画質で地デジテレビでも見れるのでしょうか?

通常は大丈夫ですし、D端子(ハイビジョン対応ならD3以上)でも大丈夫です。
観れ無い場合は何らかの故障があります。

>テレビはレグザのH900032インチです。

同上です。

書込番号:11570612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2010/07/02 13:18(1年以上前)

残念ながら質問が多すぎて何が悩みのか伝わってきません。こちらのクチコミはユーザー同士しかわからない悩みを解決できる貴重なサイトなので簡単なデジタル関連の仕様、規格などは事前に勉強しておいた方がより良く理解しやすいと思います。
質問をたくさん書くとどうしてもゴチャゴチャになって質問の意味が解りづらくなります。
アドバイスを受けたいのならば相手側の気持ちになって質問しましょう。

<私の希望はたくさんのDVテープから要所要所をPCでハイビジョン画質のまま切り取るなどの編集を加え、最終的にブルーレイディスクに焼いてテレビのブルーレイプレーヤでくっきり鮮明な映像を見ることなんです。

と書いてあるので最後の質問が一番重要だと推測?します。

この場合でも質問する上で説明が足りません。現在使用しているPC環境下で目的を達成したいのなら最低限今使ってるPC(デスクトップ、ノート)のスペック(CPU、メモリー、HDD、ドライブ)など
映像を再生する側のBDプレイヤーのメーカー名や型番(※現在所有してるのか?将来、購入予定なのか?)
など簡単な事を明記してもらえないと的確なアドバイスをしてあげる事ができません。
もう一度、整理して質問されてみてはどうですか?

書込番号:11572448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/07/25 09:02(1年以上前)

 テレビやレコーダーなどの機種や型番などが書かれていませんが、文面から推測するとハイビジョンデジタルテレビとブルーレイレコーダーをお持ちではないかと思います。
 PCも自作されi-linkもついているとのことですから,あなたがやりたいと考えておられることはおそらくすべてできると思われます。
 4年間もそれをやられなかったとはなんともったいないことをされたのでしょう。

 それよりDVテープは保存方法にもよりますがほぼ10年で劣化してごみと化します。
 今お持ちのDVテープのすべてをできるだけ早く編集し、ハイビジョン画質でのHDDへの保存、可能ならDVDディスクへのハイビジョン保存、数本分まとめてのブルーレイディスクへの保存をされることをお勧めします。

 いずれの保存法も永久保存はできませんが、複数保存をしておけば更新が可能です。せっかく撮りためたハイビジョン映像をなくさないようになさってください。
 

書込番号:11674708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/25 12:16(1年以上前)

>DVテープは保存方法にもよりますがほぼ10年で劣化してごみと化します。

「劣化」への着目だけであれば、10年ならDVDやBDの劣化のほうが「深刻になり易い」のですが、そのあと、
>いずれの保存法も永久保存はできませんが、複数保存をしておけば更新が可能です。
と補足されており、そこが最重要ポイントですので、読まれている方は「メディアの劣化前にコピーやダビングを行う」ことをご留意ください。

書込番号:11675363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング