HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンスペック

2006/09/21 13:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 JORさん
クチコミ投稿数:1件

現在購入を検討しているのですが、

編集するのにはパソコンのスペックはどの程度必要ですか?

ちなみに現在VAIO VGN-FJ11B/Wを使ってます。

外付けHD等必要でしょうか?そもそもこのスペックだと買換え?

みなさんどの様にしようしてますか?

書込番号:5463991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/21 17:27(1年以上前)

どういう編集をしたいかにもよりますが、
私が昔のページでHDVをavisynthで無理やり編集するという
記事を書いたときと同レベルのことならできるでしょう。
といってもこの質問をされるぐらいだから多分無理です。

それ以上をやるなら買い替え。
ちなみにノート型は全滅でしょうね。
少なくとも外付けHDDは必要です。

書込番号:5464435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/09/23 09:13(1年以上前)

>そもそもこのスペックだと買換え?

お使いのパソコンですと、HDVを編集するのは残念ながら、
非力すぎて、買い替えお勧めします。

 快適に、編集をするには、新しいCPUであるCOREDUO2を搭載しているデスクトップパソコンが良いですね。ノートパソコン用COREDUO2搭載ノートパソコンで、快適に編集できるかどうかは不明。ただし、来年の春にはOSが、VISTAに移行する予定です。XP HOME版パソコンを今購入してしまうと、OSのサポート期間は、2009までです。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/16/news001.html
ですから、VISTA搭載のパソコンを購入したほうが良いですね。

書込番号:5469724

ナイスクチコミ!0


KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2006/09/23 20:03(1年以上前)

現在、VAIOのRZ71を使用しています。
CPUはペンティアム4の3.06GHz。メモリは512MBです。
HC3のHV画質での取り込みには、何が必要でしょうか?

書込番号:5471120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/09/24 23:52(1年以上前)

こんばんは〜
>HC3のHV画質での取り込みには、何が必要でしょうか?
 
・I-LINKケーブル
・キャプチャーソフト
 CapDVHS(フリー)
・再生ソフト
 VLC media player(フリー)
があれば、とりあえず、パソコン上で、HD映像を楽しみことができます。

こちらのサイトを見て試してみてください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050705/112709/index2.shtml

 お使いのパソコンがVAIOのRZ71なので、DVGATE等のソフトをHDV対応のものにアップデーターしても良いと思います。
詳細はソニーのサポートに聞いてみるのが良いでしょう。

ご参考までに、

書込番号:5475571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/25 20:15(1年以上前)

>CPUはペンティアム4の3.06GHz。メモリは512MBです

http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Creative/Animation/2105710812800/

メモリは、多いほうが良いです。1ギガバイトくらいにした方が良いかも。
しかし、RDRAMは、秋葉原などでも中古で見つけるのは難しいかもしれません。

書込番号:5477598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/09/26 09:54(1年以上前)

KAZU-TOMOさんへ。
ひとつ後の機種、RZ72Pを使用しています。

>HC3のHV画質での取り込みには・・・
 HV画質⇒HDV画質と読み換えさせていただきます。

パソコンのハードそのものは、HDVの取り込み、書き出しに対応できます。
ただし、RAMは私の場合2GBに増設しています。
HDV編集は、PROXY使用で何とかできています。

ソフトウエアーですが、
1 取り込み書き出し用
  DVgate Plusのアップデート(有料)
  Premiere Proを使用の時には、それに見合ったバージョンを

2 編集ソフト
  Premiereがバンドルされていますので、これをPro1.5.1以上にアップグレード(25,000円程)、最新はPro 2.0

3 Edit componentsのアップデート(有料)
  CPUのスペックが厳しいので、これによりPROXY(代理ファイル)に置き換える必要があります。
  DVgate Plusと同じように、これもPremiere Proのバージョンにあわせたバージョンを選択します。

また、AVCHD規格のHDR-SR1等にも対応させるには、DVgate Plus、Edit componentsは最新版、PremiereはPro 2.0が必須です。

下記を参考にどうぞ

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/hdvsoft/hdvsoft.html
  

書込番号:5479452

ナイスクチコミ!0


KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2006/09/26 20:02(1年以上前)

ソニック ライドさん
高画質動画さん
カボスで焼酎さん

ありがとうございました。
なかなか、返信がつかなかったので、諦めかけていました。
それだけに感激です。

SONYのサイト、確認したのですが、
HDディスクや、メモリ、ソフトのアップグレード等、
お金も手間もかかりますね(泣)。

RZ−71で編集した買ったのですが、
すご録とかを買って、編集した方が安い様な気がしてきました。
RDZ−900Aとかを買うしか無いかな。

書込番号:5480692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

縦型が出ないって本当ですか?

2006/09/20 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

初めて投稿します。家電スタッフから聞いたのですが、ソニーは、横型が一番使いやすいと判断し、今後は、縦型を作らないと言うのですが、ただのうわさでしょうか?以前のレポートですごく縦型のニーズが高かったので、HC-5が出るものと信じていたのに、キャノンが縦型を出してしまって。私はソニー派なのですが、今後テープの縦型が出ないのならば、キャノンを検討しなければならないので、もし分かる方がいらっしゃれば、教えてください。

書込番号:5462694

ナイスクチコミ!0


返信する
下毛さん
クチコミ投稿数:36件

2006/09/21 14:29(1年以上前)

私も先日、ヨドの馴染みの店員にソニーのHDビデオカメラの次機種について聞いてきました。
年内の新モデル投入はないそうです。店員さんは断言しました。
予想では、やはり春需要に合わせて早春の発売ではないかと。
縦型か横型かは分からないと言われました。

今確実なのは、来月もしくは11月頭にも投入される
パナソニックのHDビデオカメラです。
これについては、8月終わりにヨドへの商品説明会みたいなものが
あったそうです。
詳細は教えてもらえませんでしたが、パナは横型だそうです。

店員曰く、
キャノンが今回縦型を出したのは、ソニー・パナが横型であることを
承知の上で他メーカーとの差異を出さなくてはならなかったからだろうと。
パナの出来しだいでソニーのHC3後継機の投入も早まるのではと言うことです。

私は横型派ですので、パナの新HDカメラを見てから動き出そうと思っています。

デジ物の宿命ゆえ、常に後出しが有利です。これは仕方ないことです。
HC3のクチコミにおられた常連の方々も、今ではキャノン機絶賛となっています。
パナが出ればまた移動されるでしょうし、来春のソニーの新モデルで
またソニーに戻ってくることでしょう。
デジ物ですから、買いたいときが買い時です。迷っていたらいつまでも買えません。

パナのビデオもHC3を超える性能・画質でしょう。
そしてソニーの次機種はパナやキャノンを超えるものでしょう。
当面はその繰り返しです。

書込番号:5464076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/21 14:56(1年以上前)

>今確実なのは、来月もしくは11月頭にも投入される
>パナソニックのHDビデオカメラ

お、やはり近々出るんですか!?

データのバックアップはどうするのだろう。
カメラ本体でカット&プレイリスト編集してSDカード経由で
昨日発表の新BDレコーダーのHDDへ取込、BD化が出来るのかな?

パナ新BDレコーダーのHPではAVCHDについてまだ何も触れていませんね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BW200
ハイビジョンH264デコーダーは搭載しているから、AVCHD再生は
出来そうだけれど。

再来週のCEATECで明らかになるかな。

書込番号:5464130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/21 15:14(1年以上前)

パナのカメラ、馴染みの店員さんの話なら確度は高そうですね。
私もふらっと寄った店の話で、そんな感触は得ていたのですが、
確信はもてませんでした。
CEATECには発表されるでしょう。楽しみです。
小さく軽ければ、この際、縦でも横でもどっちでもいいや。

問題は価格ですね。HC3もHV10も実売10万円を切ってますから、
パナもそうなってくれたら・・・

AVCHDの編集保存は、私は自作パソコンのスペックアップで
対応するつもりです。自作だと安あがりですので。

書込番号:5464159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/21 16:09(1年以上前)

CEATEC・・・・ 意味がわからなかったので検索しました。

『アジア最大級の規模を誇る映像・情報・通信の国際展示会』
だそうです。
http://www.ceatec.com/index.html

書込番号:5464277

ナイスクチコミ!0


下毛さん
クチコミ投稿数:36件

2006/09/21 23:45(1年以上前)

>山ねずみRCさん
>橋本@横浜さん

パナのHDビデオカメラについては、店員さんは自信満々に断言しましたので
情報としての精度は高いと思います。
私はその方からずっとビデオカメラを購入しており、いつもその方指名でしか買ってません。
友人達がビデオを購入する時にも、その方を紹介しています。
そういう関係の店員さんですので、わざわざガセを流すとは思えないのです。

と言うか、「パナの見てからでも(HDビデオカメラ買うのは)いいと思いますよ。」
と私に言うくらいですから。

ビデオカメラはずっとソニーを買ってきましたが、年末年始の旅行に持って行きたいので
今回ばかりはパナに期待しています。

昨日、BDレコを発表したパナですが、HDビデオのメディアに何を選択するのか気になりますね。

書込番号:5465761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 08:28(1年以上前)

縦型は、ホールドが難しく小刻みな手ぶれもしやすいので、手ぶれ補正が難しい。もともとソニーは縦型の発想は無い。
以前パスポートサイズのカメラを出していましたが、その開発部隊は解散したのではないでしょうか?

縦型は、ホールド軸が変わるためスムーズなパンがたいへんやりにくいです。ただ子供目線で、低い位置から撮影するといった観点では、優れています。


パナの新機種ですが、HDDではないかと予想しています。
SDHCカードやDVDの可能性もありそうですが収録時間は25分前後というのが難点。

10月に入れば、情報が出てくると思いますが、各社とも新製品はキャノンを除いて、運動会シーズンには、間に合いませんでしたね。

書込番号:5469644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/26 02:42(1年以上前)

やはりCEATECに、パナソニックからSDメモリーカードに
記録するAVCHDカメラが出ますね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060925-2/jn060925-2.html

書込番号:5479044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/26 09:27(1年以上前)

やはり出品されますね。
こちらのリンク先から「懐中電灯」の模型が見られます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5478744

イメージしていたものとかなり違うなあ・・・・
液晶の横にコーデックエンジン基板が来ると、ああなっちゃう
のかな。極太音声マイクみたい。

アレ持ってウロウロ歩いてるとヤバイ人に見られないだろうか?^^;

書込番号:5479395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/26 10:09(1年以上前)

「懐中電灯」の形をしたモックアップは、だいぶ前から
公開されていたもので、ホンモノは全くの別物でしょう。

8センチDVDモデルも準備中なんですね。
やはり、どうみるか、がネックなんでしょうね。
DVDなら、とりあえずは撮ったままでも保存しておけるから。

いやー、SDカードだと、データ取り込み・編集・再生用の
パソコンのことを考えると、相当の出費になりそうで・・・。
カメラ自体によっぽど魅力がないと、キツイなぁ。

書込番号:5479478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/26 10:57(1年以上前)

このモックは知らんかった...
http://www.akihabaranews.com/

でも、今回発表されるデザインはどれとも違うと私は予想しています。
さらに、720Pオンリーという大どんでん返しがありそうな気がします。

書込番号:5479552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/26 11:30(1年以上前)

>カメラ自体によっぽど魅力がないと、キツイなぁ。

まったく同意です。

>このモック

すごい所にモニタついてますね・・・
しかし、横型だという書き込みもあったから、それなのかも。

>720Pオンリー

えー!?
パナもソニーもビットレートあたり録画時間はほぼ同じですよね。
まさか60p(D4)?画質的に厳しくない?

書込番号:5479613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラの写し方

2006/09/20 12:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

旅行などに持っていって静止して撮る時間の余裕がないので、つい歩きながら撮影してしまうのですが、歩行に応じてどうしてもカメラが縦ゆれします。そしてあとで再生すると非常に見にくいです。

TVの生中継などでもカメラマンが歩行しながら、たぶん肩にかついで撮影しているのだと思いますが、縦ゆれがほとんどありません。どうして歩行に応じての縦ゆれが出ないのでしょうか?

歩行しながら縦ゆれ(上下するゆれ)を最低限に抑える撮影の仕方を教えてください。HC3での撮影を想定しています。

書込番号:5460797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/20 13:18(1年以上前)

> 縦ゆれが出ないのでしょうか?

基本的に「プロの腕」なのではないでしょうか?

あと,ステディカムなんてのもあります.
STEDICAM JR(1.8Kgまで)であれば,15万円くらいみたいです.

書込番号:5460867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/20 18:42(1年以上前)

他人には「カメラは三脚につけて動かすな」と言い続けながら、
自分では手持ち移動撮影が好きで、とくに旅行では多用して
います。

歩行撮影で、少しでもみやすくするために私が心がけているのは、
1.日常の練習
2.ワイコンの着用
3.ミニ三脚をぶら下げる
ことです。

1.歩行撮影での「ブレ」で一番見苦しいのは、カメラを
保持するグリップを軸とした「上下左右」の回転運動に
よる画面の揺れです。被写体に対してカメラが水平の
まま上下しても、画面はさほど見苦しくなりません。
ですから、カメラを水平にしたまま移動撮影する
練習をします。
例えばレストランのウエイターのように、水を一杯に
張ったコップをお盆に載せて、こぼさないように水平を
保ちながら歩く練習をします。
カメラを動かさない安定した撮影のためには、カメラは
身体にしっかり固定させる撮り方をしますが、移動撮影の
場合は、カメラは身体から離して、腕の関節を利用して
クッションとスタビライザーの役目を担わせるのがコツです。
ファインダーは覗けませんので、液晶かノーファインダー
で撮影します。
TVのカメラマンも、歩行撮影のときは、カメラを肩から
浮かして撮影しているか、歩き方が「能」のような中腰
すり足になっているはずです。

2.望遠で撮影するほど画面のブレが大きくなるのは既に
経験なさっていますでしょう。逆に広角にすればするほど、
画面のブレは目立たなくなります。
ですから、ワイコンをつけて、できるだけ広角にして
撮るようにします。(私は0.5倍のワイコンを常用しています。)
放送局のカメラは、いいレンズを使っているので、歪み
等が出ないので気付かないかもしれませんが、相当の
「超」広角で移動撮影していることが多いです。
ブレも目立たず、いかにも移動しているという効果も出ます。

3.カメラの水平を保つひとつの方法は、カメラのグリップより、
重心を下方にすることです。その原理を使ったのが、
だいすけ@Cさん も紹介されているステディカムです。
でもあまりに価格が高いので、私はミニ三脚を カメラに
ぶら下げています。三脚とカメラの取り付け部あたりを
軽く保持して移動撮影します。
ミニ三脚は、ショルダープレース代りにもなりますし、
本来の三脚としても使えて便利なので、旅行用にいつも
つけるようにしています。

あと、カメラによって、手ぶれ補正のチューニングが異なるので、
あくまで自分のカメラにあった自分なりのやりやすい方法を、
経験で会得するしかないでしょう。(私はHC1ですが、HC3でも
基本は同じだと思います。キャノンのHV10は、ブレ補正の挙動が
ソニーとは異なるみたいですね。)

書込番号:5461475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/09/21 00:04(1年以上前)

橋本@横浜さん>>

なるほど〜勉強になります。
やっぱりワイコンですねえ!
自分も実は広角にすれば揺れは少なくなるのではと思っていました。
確かにテレビのバラエティやドキュメントで見かけるHandycamは
ほとんどワイコンつけてますもんね。

先日初めて子供の運動会を撮影したのですが場所取りが悪く、
歩き回って、ズームを多用したため見るに耐えない映像となってしまいました。(;;)
子供の運動会・・・広角から望遠まで使うサイコーに難しい撮影シーンだということを実感しました。

書込番号:5462760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/09/21 14:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。ワイコンは一応純正の0.7倍をつけています。

橋本@横浜さんが言われるように、すべるように歩きながら撮っているつもりなのですが、ツアーなどで団体行動するときなどはやはり上下動します。

ミニ三脚は持ち歩いていませんが、ミニ三脚とカメラの間にスプリングのようなものを取り付けるアクセサリーはないのでしょうか?

書込番号:5464045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/21 15:01(1年以上前)

純正0.7倍ワイコンは165グラムですね。
軽いHC3に取り付けるとフロントヘビーになります。
グリップのずっと前に重心がいってしまいます。
ちょっとの揺れでも、グリップを中心にレンズが上下
しやすくなります。
私の使っているHC1の場合は、バッテリーをカメラ後部に
付けるので、ワイコンを付けるときは、重い長時間バッテリー
を付けて、前後のバランスを調節します。HC3だとカメラ
内部にはめ込む形でバッテリーを装着しますので、
バッテリーでバランスをとるのは難しそうですね。
何か工夫を。

スプリングのついたミニ三脚ですか。
簡単なカメラ固定装置は、考え出すとイロイロ出てきて
面白いです。
「地球ゴマ」って覚えてますか? あのジャイロ効果を
利用したカメラ安定装置を作って特許をとって大儲け、
と思ったら、すでに商品化されていました。あまりに
高いので諦めましたけど。

書込番号:5464136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/21 17:23(1年以上前)

撮影時に歩くのやめなよ。
俺は、やめた。

書込番号:5464425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/21 18:45(1年以上前)

歩きながらの撮影は集中しないとできないようです、
橋本さんが指摘されましたように、ミニ三脚でバランスを良くする
ことだと思います、
私の注意点
1、液晶画面でなく、ファインダーで頭に固定する、
2、垂直を安定させるには、重い一脚でヤジロベーにする
3、レンズの先端は、水平線を意識して固定する
4、被撮影者を出来るだけ追いかけない、
5、あとは歩きかたの練習、頭にコップでも置いて

書込番号:5464612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度2

2006/09/21 18:59(1年以上前)

単純な質問ですみません。
「橋本@横浜」さんがおっしゃっている「ワイコン」とはどのような物なのでしょうか。
単純ですが,よろしくお願いします。

書込番号:5464651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/21 19:40(1年以上前)

『ワイドコンバージョンレンズ』の略。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/ACC/LENS/ln01.html

書込番号:5464757

ナイスクチコミ!0


For USさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/21 21:46(1年以上前)

初歩的な疑問で申し訳ありませんが。
ハイビジョン好きさんがされたいのは、街並みの移動撮影なのでしょうか?
それとも、歩行中のいくらかのショット(右に見える綺麗な建物や左に見える珍しい光景等)なのでしょうか?
「静止して撮る時間の余裕がない」という言葉を、そのまま解釈すれば後者ということになる、と思うのですが?
歩行中のいくらかのショットという事であれば、
先ず、建物等動いていない被写体の場合、ストップモーションでは駄目なのでしょうか?
次に、録画中のカメラを、立ち止まって写したい被写体に向けるだけならば、1分に付き10秒程度の手振れのないショットが撮れると思うのですが、それでは不足なのでしょうか?(歩行速度を集団より2割程度速めるとして)

書込番号:5465166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/09/22 09:17(1年以上前)

>ハイビジョン好きさんがされたいのは、街並みの移動撮影なのでしょうか?
それとも、歩行中のいくらかのショット(右に見える綺麗な建物や左に見える珍しい光景等)なのでしょうか?

特に海外旅行中のツアーで、歩きながら移動しているときです。夏にモンサンミッシェルに行ったのですが、あの迷路みたいな複雑な修道院の中を10秒でも止まって撮影していたら、もう自分のグループがどこに行ったかわからなくなります。すざましいほどの観光客の多さでした。朝の地下鉄の混雑並です。余談ですが現在大工事中でまた孤島に戻すそうですから、2010年以降に行かれたらいいです。

書込番号:5466584

ナイスクチコミ!0


For USさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/22 19:00(1年以上前)

誤解されている様ですので
1.「歩きながらの撮影は」目的では無く、次善の手段と言われている様に思いました。もし、そうであるならば、「歩きながらの撮影を巧く行う方法について」とは別に、「他の手段で目的を達成する方法」についての議論があっても良いのでは無いかと思いました。
それを、私は、
(1)手振れした画を、手振れしていないように見せる方法
(2)歩行を止める時間を短くするための工夫
と考えました。
2.「1分に付き10秒」は、5秒2回の事も、3秒3回の事も、2秒5回の事もあると思っていました。又、状況により1分に付き5秒の時も、3秒の時もあると思います。いづれにせよ、「立ち止まる事が可能ならば、それが手振れを起こしていないショットを得る最良の方法」と思います。(当たり前の事で申し訳ありません)
ただ、本旨は、「静止して撮る」から「録画処理中のカメラを被写体に向ける」に発想の転換をすることで、歩行を止める時間を短かくし、目的を達成できないかということでした。

書込番号:5467691

ナイスクチコミ!0


For USさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/22 20:05(1年以上前)

追記
「歩行を止める時間を短くするための工夫」というのは、撮影のための前作業の時間を短くするための工夫であって、撮影時間を短くすることではありません。
それとモンサンミッシェルの話は無用と思います。
ハイビジョン好きさんも、モンサンミッシェル以外の場所に行かれる時の一般論を想定されていると思います。

書込番号:5467866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/09/23 12:33(1年以上前)

For USさんの言われている意味が良く分からないのですが、私が聞いたのはトップにありますように、「静止して撮る時間の余裕がないので、つい歩きながら撮影してしまう」です。

つまり常に歩行していて、それでいて上下動の少ない撮影の工夫という質問です。基本的にそんなのないと言われればそれまでですが、TVなどでプロの人が歩きながら撮影してるのが非常にスムーズなので、何か私の未知の世界があるのかと思って質問した次第です。

書込番号:5470208

ナイスクチコミ!0


For USさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/24 19:30(1年以上前)

「歩きながらの撮影の方法」を質問されているのは承知しております。
余計なお世話ということになるのかもしれませんが。
1.歩きながらの撮影は、大変難しい
2.私ならば、遠くに見える建物や近くの街並み等、距離・大きさが千差万別のものをいろいろな画角で撮りたいと思います。歩きながらの撮影のために最広角にしなければならず、それで、本当にハイビジョン好きさんが撮りたい映像が撮れるのだろうか?
上記2つの理由から、「歩きながらの撮影は、苦労されるにもかかわらず、望む映像にならないのではないか?」というのが、私の思いです。
1つは、「静止しての撮影」と「歩きながらの撮影」という両極ではない、中間のスタイル(歩きながらの撮影中に立ち止まる)があるのではないでしょうかということです。静止しての撮影(静止→撮影の準備→撮影)が駄目なのは、撮影の準備に時間を要するからで、それを0にしようとする発想です。又、歩きながらの撮影との比較では、すべてを綺麗に撮るのには無理があると認め、本当に撮りたい場所とそうではない場所のメリハリをつけようということです。(立ち止まっている時のショットには手振れはない。それ以外の時間はおまけという発想)
今1つは、建物等動かないものは、編集でストップモーションを使えば、手振れの無いショットが得られる。
まとめると、
街並み等動くものの入っている光景は、時々立ち止まって撮り、編集でそのショットを拾う。建物等動かないものは、歩きながらで良い。編集で最も良いフレームをストップモーションにする。これらの画を合わせて、静止して撮ったのと同じような映像にできないでしょうか?というのが、私の提案でした。
ただ、「歩きながらの撮影」には、豊かな臨場感があり、魅力的な映像だと思います。「静止しての撮影」には画角や露出に自由がありますが、臨場感には欠けます。臨場感のある映像が好きならば、「歩きながらの撮影」は目的にフィットしており、「静止しての撮影」の代替手段ではありません。

書込番号:5474439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/25 00:52(1年以上前)

「作品」とか「他人への見栄え」を気にするかどうかで「撮り方」を決めてはいかがでしょうか?

少なくとも「自分の眼で見たものを何とか残したい」のであれば、歩きながらであっても、ましてや走りながらでもOKですから(^^;

もちろん、最初のご質問を見る限りであれば、「歩きながらでも上手な撮影方法」は、すでにレスのついていることで殆どかもしれませんが。

※番組にもよりますが、昔の番組のほうが「歩きながらの撮影」は総じて見事であったような・・・最近は「画質優先のような番組」でも、結構酷いブレのものがあります。
「放送させる」基準が甘くなっているのかもしれません。「画像」もですが、アナウンサーの「とちり」も極端に酷くなっているというか、へたをすれば小学生の放送部のほうがよほどマシかつ「とちり」を恥ずかしく思うプロ意識を持っているのでは?と思うことさえあります(^^;
・・・「報道」の根源的なあるべき姿を踏みにじる「捏造報道」に比べると「とちり」を気にする状況ではないのかもしれませんが・・・(^^;

書込番号:5475800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/09/27 18:30(1年以上前)

皆さんのご意見大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:5483540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正について

2006/09/20 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 keykey_uさん
クチコミ投稿数:9件

みなさんにお聞きしたいのですが、ソニーの手ブレ補正は電子式で、光学式に比べるとブレが激しいと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?

結構気になるのでしょうか?

もし知っている方がいらしたら、ご意見を聞かしてくれれば嬉しいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:5459903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2006/09/20 06:29(1年以上前)

ハイ、パナに比べると手ぶれ補正効果は驚くほど少ないです。
でもパナにはHVはありません。

書込番号:5460170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/20 07:52(1年以上前)

そんなに気にはならん
ただ、原理的に補正タイミングがシャッタースピードと
同じなので、1コマ内(1/60秒とか)でのブレは吸収できない。

書込番号:5460240

ナイスクチコミ!0


スレ主 keykey_uさん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/21 01:09(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

何でソニーは手ブレ補正が光学式ではないんですかね〜(笑)

撮り方にもよるんですかね(笑)

ちなみにHVって何の略なんでしょうか?

書込番号:5463012

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/09/21 06:51(1年以上前)

メーカー、各機種によっても手ぶれ補正のチューニングが異なるということは僕も感じています。
電子式だから光学式よりも劣ると単純に言えないという事も感じます。

パナソニックの3CCD製品を2台使った感想では、
細かいブレには強いですが、ある程度以上振れると映像が飛んでしまう。
効きが強いだけに、不自然に感じることもありました。

SONYの電子式のPC350やHC1を使った感想では、
効き目は少な目ですが、映像の滑らかさを保っています。
ただ、手ブレがあると解像度が少し落ちるのがわかります。
HC3も手ブレのチューニングは自然な柔らかさを保っているのではないでしょうか。

CanonのHV10は、細かいブレにも強く、映像の滑らかさも失っていません。しかし、小型なので手ぶれそのものが起こりやすいです。

書込番号:5463326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

秋田県内で

2006/09/18 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6件

いつもこの掲示板を拝見させて頂いてます。

この度、ワイドコンバージョンレンズを初めて購入しようと思っています。

しかし、近くの電気店では、売っていない様なので、
秋田県内で、レイノックスのHD-5050PROなどが売っている、
または、取り扱っているお店を紹介していただけませんか。

取り付けるカメラは、もちろんHC3です。

秋田県の方がどれほどいるかわかりませんが、
宜しくお願いします。

書込番号:5455449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/18 23:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:13件

2006/09/19 00:35(1年以上前)

すいません。
便乗質問させてください。
もうすぐ運動会がありますが、
ネットだと即納と書いてあっても、もし遅れたら取り返しがつきません。
レイノックスの HD-5050PRO をすぐ買いたいのですが
大阪で売っているお店お教え願えませんか?

申し訳ありませんが
哀れなパパをお助け願います。

書込番号:5456099

ナイスクチコミ!0


下毛さん
クチコミ投稿数:36件

2006/09/19 01:13(1年以上前)

即納と表記されているのなら、即納でしょ。
そのネットショップにメールして確認するなり、
電話して念を押せば済む事じゃないですか。

万が一運動会に間に合わないようなら、
いざとなればソニー純正ワイコンなら、大手量販店で簡単に
入手できますよ。
労を惜しまれず、知恵を絞って下さい。

書込番号:5456225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/19 01:41(1年以上前)

どうも返答ありがとうございます。
内容はわかりますが、
即納と確認できても、必ず来る保障が100%ではありません。
1日でも遅れると意味が無いのです。

だから、ネットショッピングでいろいろトラブルが発生してるものだと思います。即納といっていても、注文を受けてから発注する
業者なんてここの価格コムでも、一杯あることは、レスを色々見ればすぐわかります。

だから知恵を絞って、売っている店に買いに行くのです。
ソニーの純正がすぐ手に入るのは、誰でもわかります。
売っている店が無ければ、ソニーを買いに行きます。
だから、売っている店を知っている方がいれば教えていただきたいのです。(大阪近辺で)

追伸
即納を信じて、電話で確認して その店を信じて、安心してますと
ムービット 見たいな事になりかねませんからねえ。

書込番号:5456312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/19 02:17(1年以上前)

ごまごまちゃんさん、

『あの店に売ってたよ』というレスがついたとして、
あなたがその店に行った時点で売り切れているかもしれませんよね?

私が朝10時に店に行って在庫有りを確認して速攻でレスをつけても、あなたがレスを見て店に行った時点で在庫なしということもあり得るでしょう。

100%を求めるなら、自分で何店かめぼしい店に電話をかけて在庫があれば、取り置きをお願いするのが一番と思いますが。

私だったら、ヨドバシ・ビック・キタムラに問い合わせます。
キタムラは大阪府に店舗がたくさんあるので、電話した店にはなくても在庫がある店舗を調べてくれるのでは?

万が一どこも在庫なしの場合は、期限を指定してそれまでに取り寄せ可能な店で注文するしかないでしょうけど。
それでもネットショッピングよりは確実じゃないですか?上記店舗なら。

書込番号:5456387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/19 02:45(1年以上前)

ネット検索で見つけましたが、
RAYNOX オンラインショッピング
http://www.raynox.co.jp/japanese/formmail.html
はどうですか?メーカーなので、発注不要ですよね?

あと、レイノックスに直接、大阪で売ってる店を尋ねた方が早いかも。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/queryjp.htm

書込番号:5456413

ナイスクチコミ!0


下毛さん
クチコミ投稿数:36件

2006/09/19 14:37(1年以上前)

大阪なら大きなお店も沢山あり、在庫があるところも多いはずです。

私が質問者の立場なら、先ず電話してみますがね。
ハヤシもあるさんがおっしゃられるように、
こちらで質問し回答を得るというのは、必ずタイムラグが生じます。
過去形でしか教えてもらえないのです。

店に問い合わせ、在庫があれば確保してもらえます。
これが最も確実です。
使用される日が決まっているのなら、尚のこと
自身で動かれるのが賢明というものです。

書込番号:5457410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/09/19 17:27(1年以上前)

9月14日にレイノックスのワイコンHD−5050Proを楽天のカメラ屋さんで購入しました。本体が8780円、税金419円、送料700円、代引き料500円合計10419円でした。
13日に注文して翌14日に受け取りました。送料が高いと思います。取り付けて見ると本体のレンズ部よりワイコンが大きく持ち運びがチョットやりにくいと思います。しかし、撮影範囲は大きく良いと思います。あす沖縄旅行にもっていくのですがカメラかばんに
ワイコンを取り付けたまま入れているのですが邪魔な感じです。使用感はどうなるのか楽しみです。

書込番号:5457749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/19 22:23(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 返信ありがとうございます。

カメラのキタムラですか。

ハヤシもあるでヨ!さんは、カメラのキタムラでレンズなどを購入されたのでしょうか?

キタムラのインターネット店、YAHOOショッピング店などで、
RAYNOXは、ない様でしたし、近くのキタムラに行った時も
店には置いていませんでした。(田舎の店なので在庫がないだけかもしれませんが)

今度、店に行って、店員さんに聞いて見ようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5458868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/19 22:57(1年以上前)

オラ秋田っ子さん

私はカメラのレンズはキタムラで購入することが多いです。
レイノックスの購入は10年位前なので、キタムラで購入したのかよく覚えていません。

キタムラはカメラ専門の店なので、在庫はなくても取り寄せは可能なんじゃないかと思ったのです。

[5455795]のリンクに店舗のрェ載っています。
電話で問合せた方が早いのでは?

或は[5456413]のリンクでレイノックスに、秋田県内の取扱店舗を訪ねてはどうでしょう?

書込番号:5459082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/19 23:25(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんありがとうございます。

そうですね。電話した方がわざわざ行かなくてもいいですね。

明日あたりにでも、電話で問い合わせて見ます。

親切に教えて下さってありがとうございました。

書込番号:5459279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/20 19:03(1年以上前)

今日、丁度用事があったので、キタムラに行ってきました。

やはり店頭には、置いていませんでしたが、
店員さんに聞くと、取り寄せになるとの事で、
納期と値段をまず聞きました。

納期は7〜10日くらいかかると言われましたが、
急いでいるわけではないので、そのところは、十分でした。

値段は、最初、HD-3031PROが\11,000-だと言われましたが、
HD-5050PROは?と聞くと\12,000-だと言われて、
HD-5050PROの方が安いと思っていたので、???でした。

しかし、私の用途では、HD-5050PROで十分だと思いますし、
HD-3031PROだと、歪みが気になるので、
HD-5050PROで、安くならないか聞くと、

税込みで、\10,000-になりました。

ネット販売だと、本体価格は安いですが、
送料・代引き手数料(または、振込み手数料)を含むと、
1万は超えてしまうので、安く買えて大満足でした。

ついでに、USBフラッシュメモリの1GBも\2,980-で買えたので
こちらもラッキーでした。(他でもっと安いかもしれませんが・・・)
10月1日まで売り出しをやっているようです。

しかし、これだけ満足で出来た買い物が出来たのは、
ここに書き込み、ハヤシもあるでヨ!さんにキタムラを勧めて頂いたのおかげです。

本当にありがとうございました。

書込番号:5461520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/21 02:03(1年以上前)

オラ秋田っ子さん お役に立ててなによりです。
このようなレスを読んでいると、こちらまでウキウキしてきます。
これからもどんどん撮りまくって、撮影テクを磨いてください。

ところで、オラ秋田っ子さんには申し訳ないのですが、購入検討中の方もいるかと思い、通販をちょっと検索してみました・・・
http://www.rakuda-net.com/detail.phtml?pid=PH023376
↑↑本体価格\8,900 送料\480(1万円以上無料) 振込手数料\110〜\140(郵便局電信振替の場合) クレジットカード利用可
ただし、注文後の発注のようです。

書込番号:5463146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファイルサイズで困ってます

2006/09/18 19:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

先日購入しまして早速撮りまくっているのですが,予期していたこととはいえHDVのファイルサイズの大きさに困っております。
iMovieHDで編集すれば何とかなるだろうと甘く考えていたのですが,60分のテープで読み込んだファイルは実に35GB以上(ネイティブだと12GBくらいだと聞きましたが)! これではいくら何でも・・・・という感じです。外付けのHDDをいくら購入しても追いつきません。
そこで質問です。

1.MAC使用者ですが,Finalcutpro以外にHDVのネイティブ編集が出来る廉価なソフトってあるのでしょうか?(PremierLEはMAC版はないのですね・・・,ショック)

2.仮にiMovieHDで頑張って編集して4GB程度のプロジェクトを作成したとして,それをDVDに保存して市販のプレイヤーで再生することは出来るものなのでしょうか?

以上です。
この問題以外にはHC3の画質,価額,デザインともに非常に気に入っています。(というかこれはHC3の問題でも何でもないんですけどね。)
ただ,何とかしてライブラリがぐちゃぐちゃになる前に整理を始めたいと思っておりますゆえ,どうかお知恵を拝借願えませんでしょうか。平によろしくお願いいたします。

書込番号:5454628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/21 01:58(1年以上前)

HDVはフレーム間圧縮されたMPEG2ベースのフォーマットのうえ、Long-GOPタイプと言って、元々編集にはかなり不向きなフォーマットです。
そういったこともあって、HDVネイティブでの編集には、かなりのCPUパワーを必要とします。G5QuadやMacProレベルで何とかというレベルです。
それゆえ、iMovieやFinalCutExpressでは、そういった層が持ってるMacの性能を考慮して、編集しやすい形式に限定してると推測できます(FCPとの差別化もあるでしょうが、将来はサポートされるでしょう)

1.についてMac用の廉価ソフトでは記憶にないですが、Premier Elements 4のMac版もWin版に遅れて数ヶ月すれば出てくるでしょう。その頃にはFCEもHDVネイティブ対応しそうな気がしますけど。

2.は、きちんとDVD-Videoとして作成し、DVD-Rに焼けば市販プレイヤーで再生できます。

どちらにせよ、HDVネイティブ編集は非常にコンピューター負荷がかかるものですから、お使いのMacがハイエンドマシンでなければ、(どうしても最高画質で出力したいというのでもなければ)現状は止めておいた方が無難です。
むしろ内蔵HDDもしくはeSATAかFirewireの外付HDDを増やして、容量増に備えた方が良いかと思います。また取り込んだデーターを全て残すのは容量的に難しいですので、オリジナルデーターはテープに残し、HDD上で編集後は最小限のデーターのみを残すほうが効率は良いでしょう。

書込番号:5463132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/21 17:46(1年以上前)

以下突っ込み
・Long-GOPタイプ??本当か?絶対か?具体的にどれぐらいLong?
・「iMovieやFinalCutExpressでは、そういった層が持ってるMacの性能を考慮して、編集しやすい形式に限定してると推測できます」→何この受け取りかた。さすが信者は考えることが違いますね。
・「Premier Elements 4のMac版もWin版に遅れて数ヶ月すれば出てくる」→これソースは何?プレミアエレメンツのマック版なんて出てないだろ?(プレミア自体、マックは捨てた)しかも4じゃなくて3だろ?

以下、素朴な疑問
・DVDにするんなら、わざわざいばらの道を行かずに、素直にDVで取り込めばいいじゃん。

以下、余談
・64bit化されたし、iMacでも買うかw

書込番号:5464481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/23 01:35(1年以上前)

→とりっぷ◆あいさん
 コメント有り難うございました。まだまだ不透明な点はありそうですが,当方の使用macがG4の12.1Powerbookで,とてもハイスペックとは言えないマシンなので,もうしばらくは様子見って感じになるんでしょうかね。(編集そのものには時間がかかっても構わないと思ってます。そうすると,やはりpremierのmac版が出ることを祈るのみですね)ともあれ参考にさせていただきます。有り難うございました。

→はなまがりさん
 厳しい突っ込みをされるのは結構ですが,もう少し表現は和らげた方がよろしいのではないですか? 仰ってることが的を射てるのかどうかの判断は当方にはつきかねますが,少なくともせっかくコメントを下さった方(とりっぷ◆あいさん)に対してぞんざいな返信をされたことに対しては,素直に「コメント有り難うございました」とは思えません。

書込番号:5469157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/23 12:12(1年以上前)

では、あなたはそのLongGOPのHDVに対応したプレミアエレメンツ4のMac版とやらを待てばよろしいでしょう。

私はそういう「判断は当方にはつきかね」るような人に、嘘八百並べ立てる行為が大嫌いなので。

書込番号:5470159

ナイスクチコミ!0


akt7さん
クチコミ投稿数:23件

2006/09/23 12:42(1年以上前)

 Macのi-Movieやi-DVDはソフト間の連携がすばらしく、十分に使えるソフトです。
 編集に時間がかかるのは気にしないのであれば、Power bookG4でも行けると思います。小生は、eMac 1GでHDV編集を楽しんでいます。但し、HDDを250Gに改造、メモリーは最低で1Gは必要なようです。i-MovieもFCEもネイティブでは有りません。低スペックでも編集をやり易くするために、AICと言う中間コーデックを使用しています。このため、HDV素材をMacに取り込むのに私のマシンスペックでは実時間の4倍必要です。素材が30分なら2時間です。ちなみに旧PMG5クラスではリアルで取り込めますが、PBG4では同じく4倍位は必要でしょう。
 編集はカットが多いのであれば殆どリアルです。デゾリなどのエフェクトを多用すればその分時間がかかります。DVDへの書き出しは30分もので4時間くらいでしょうか。
 小生は書き出し(焼き)作業は、マシンまかせで寝てる間にやらせています。起床すると完成してる・・という感じです。i-DVDも使いこなせばかなりのレベルの作品が作れます。時間はかかりますが、結婚式、披露宴など80分位に編集してプレゼントしていますが、業者のno編VHSより遥かに良いと喜ばれています。
 ハイビジョンでのテープへの書き戻しも挑戦しましたが、とんでもなく時間がかかりました。60分で約20時間くらいですが、HDDに一時ファイルで残せますし、ハード依存のソフトではないので、時間が経てば確実に作業が完了します。書き出し時にフリーズすると言う書き込みがかなり有りましたが、小生はHDDのパーティションでデータ領域を常にクリアにし、外部に保存したm2tファイルを連続データとしてコピーしてから書き出しており、いままで失敗例は皆無です。ちなみに、編集はFCEですが、書き出す際にはi-Movie同様に裏技で一時ファイルを残せます。
 残念ながらノート環境のHDD容量には限界があるので長尺は無理かと思いますが・・。挑戦してみて下さい。

書込番号:5470227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/23 14:41(1年以上前)

>編集に時間がかかるのは気にしないのであれば、PowerBookG4でも行けると思います。

まさしくそのとおりですが、iMovieであろうが、万一Premiere ElementsのMac版が出ることがあろうが、PowerBook G4の12インチでは、ハンパじゃなく大変です。たとえクロックで負けていてもeMac 1Gのほうが快適かと。トータルバランスにおいて、PowerBookはかなり割り引いて考えたほうがいいです。

人生、時間もお金と考えるのであれば、ここは思い切って、iMacあたりでも買われることをお薦めします。あるいはMac miniでも段違いに快適ですよ。

いくら待っても、PowerBookG4で快適に編集できるソフトは出ないとだけは言えます。HDVというのは大きな荷物なので、ソフトだけではどうにもならないのです。

それと、なぜハイビジョンで編集して、わざわざハイビジョンじゃないDVDに落とすのでしょうか?それなら、最初からスタンダードビデオ品質でMacに取り込んだら良いように思います。それとも何か将来を睨んで?

余談ですが、
Premiere ProのMac版復活の噂はありますが、Premiere Elementsの話は噂にもありません。

書込番号:5470454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/23 20:38(1年以上前)

>akt7さん
 コメント&貴重な情報を有り難うございました。うーん,現状の私の状況では,もう少し手軽(廉価)にハイビジョン編集&再生が出来るハード環境が整うまでは,そのままテープで保存しておくしかなさそうですね。「友人・家族などに配りたい」といった,どうしてもDVDで楽しみたい場合には画質を落として小容量で編集するというのが現実的に思えてきました。

>さんてんさん
 ご丁寧にコメント有り難うございました。お恥ずかしいことにどうやら私はごく初歩的な勘違いをしていたようです。ハイビジョンだろうが市販のDVDに収まるサイズにさえ編集すれば(つまりは再生時間の短いファイルであれば)そのままハイビジョン画質で再生が出来るものだと思っておりました・・・。PCでDVDに焼いて市販のプレイヤー(たとえこれがハイビジョン録画に対応したプレイヤーであっても)で再生する分にはハイビジョン画質ではあり得ないと言うことなのですね。ご指摘有り難うございました。もう少し良く勉強してみます。

書込番号:5471229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る