HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

ワシの純正バッテリーも弱ってきたんで
バッテリー購入を検討中ですわ。
しかし大容量の純正バッテリーは高いようで
互換性のある海外の物を検討中なのですが
上記のものを使用している人に
問題が無いか教えていただけないでしょうかな?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11239246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/16 16:17(1年以上前)

NP-FH100Aの海外物が
オークションで3000円くらいで
売っていましてCX520系とHC3に
同時に使っていますが
特別問題ありません。
非常に長時間撮影できますし
いい買い物だったと思っています。

書込番号:11240162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2010/04/16 16:48(1年以上前)

うえうえ〜さんありがとさんです。
NP-FH100Aの海外物で3000円とはますます純正のものを
買う気にはなりませんな。
ちなみにそのバッテリー寿命はどのくらいなんでしょうか?
教えてもらえんかね。
よろしくお返事待っております。

書込番号:11240241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/16 17:04(1年以上前)

ヤフーオークションで
何回か買いましたが
出品者winjp1998さんのが
よかったですよ。

寿命は別の中国製のバッテリーですが3年以上使えています。
ただ、不良品も多いのですぐ取り付けて動作の確認と
使用しないで置いとくとすぐダメになってしまう場合があるので
最低でも1ヶ月に1回以上は使用・充電はしたほうがいいと思います。


書込番号:11240289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2010/04/16 17:20(1年以上前)

なるほど〜
3年以上持てばおんのじですな〜。
あとはうえうえ〜さんの注意項目を守り
自己責任でそのバッテリーをオークションで
ゲットするだけじゃ!!
本当にアリガトさんじゃ。

書込番号:11240323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/04/16 17:22(1年以上前)

私も5年前にHC1用の互換バッテリーを
winjp1998さんから買いました。
純正より使用可能時間が短いようですが
まだまだ使えています。
残量表示は正確ではないようです。

NP-FP90互換バッテリー
大容量4000mAh(対応機種HDR-HC3含む)
2,400 円
http://aucfan.com/aucview/yahoo/f91559443/

NP-FH100互換バッテリー
大容量4000mAh(対応機種HDR-HC3含まず)
2,400 円
http://aucfan.com/aucview/yahoo/d105101427/

NP-FH100A互換バッテリー
大容量4800mAh(対応機種HDR-HC3含まず)
2,800 円
http://aucfan.com/aucview/yahoo/e98898474/

書込番号:11240333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2010/04/16 17:33(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんも
winjp1998さんから買いましたか〜
ではワシもますますオークションでゲットじゃ
皆さんお忙しいところ感謝です。

書込番号:11240365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/16 18:30(1年以上前)

>5年前にHC1

あのころが懐かしいですね。

今ではハイビジョンカムもすっかり当たり前になってしまい、ああいうレベルの
興奮を味わうことは、もうないのでしょうかね。

TM700の60pとか確かに凄いですが、ふ〜ん、って感じですね。
近い将来の二眼3Dカム登場では、また熱くなれるのかな?

書込番号:11240541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/04/17 02:50(1年以上前)

そのHC1も、11月で保証が終了します。
その後故障したらどうしようかと困っています。
今更HC9に8万以上出すのも抵抗があるし、
XL H1のサブとして小型HDV機がほしい(もちろん5年保証付けて)のですが、
ソニー・キヤノンはもう出さないでしょうね。

書込番号:11242447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/05/26 21:55(1年以上前)

オクで送料込みの100H互換品を買った経験から。
互換品には、注意すべきものがあることも事実。
まず、異様に軽い。
純正品と比べて重さ半分以下。これで容量(mAH)がほぼ同じ。
持ってみて中身がスカスカなのがわかるほどだが、大きさは変わらず。
使ってみると、録画時間は、やはり短い。2.5時間は撮れましたが。
標準のFP60で1.5時間ぐらい撮れるので、互換品は容量からすると疑問符が付きます。

しかも、残量表示が全くデタラメで、残り300分以上でいきなり落ちました.
バッテリーを交換してくださいも表示なく、完全に放電状態。テープも出ない。
インフォリチウムの残量時間表示も100%アテにならないとなると、さらに予備バッテリーが必要になりそう。
まあ、インフォリチウムが機能しないと考えれば、値段なりのものでしょうから、納得できるかもしれません。
全部が全部ではないとも思いますが、こういうのもあるということで。

書込番号:11412163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic DMR−BW930へ

2010/04/15 17:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

DMR−BW930この商品に、ILINKケーブルを使って、

ハイビジョン画質のまま、取り込めるんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11236493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/04/17 02:54(1年以上前)

非公式に可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11240598/#11240653
ただし無劣化でBD化するとそのディスクはコピー禁止となります。

書込番号:11242454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/17 17:40(1年以上前)

最近の機種では解決されているとの書き込みを見させてもらいましたし
自分はHDV機を使っていないので掘り下げる必要もないのかもしれませんけど、
そのBDAVディスクよりm2tsファイルを取り出して編集ソフトに読ませたりすると
デジタル放送をダビングした時のように読み込めないのでしょうか。

また、AVCREC-DVDではどんな感じかとか、*50世代ではどうかも気になります。

書込番号:11244991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/17 22:48(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、ありがとうございます。

試しにやってみますm(__)m

うめつ゛さん、一応、子供達の記録で撮っているので、

綺麗に残せたらと、思っています。

書込番号:11246451

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/17 23:20(1年以上前)

ええ、もちろん上手くいくと良いと思っています。
ただ、テレビ録画したものと同じようなコピー禁止のディスクが
本当に出来上がってしまうのなら、今後に向けても不安ですよね。
再利用するのが著しく困難になってしまいますから。

お子さんが成人されてご自分でその映像を管理したいと思って
ブルーレイではない新しい規格へ移行する時にも困ると思います。
どうしようもない場合は別のレコーダかPCでの取り込みも
検討しなくてはいけないかもしれません。

そんなわけでHDVの映像を使ってBW930で作成したDVD/BDが
どんなものか詳しく確かめたいと思いました。

書込番号:11246607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/04/18 02:19(1年以上前)

>*50世代ではどうかも気になります。

*00世代〜50世代までが同じです。
*70世代で解決しました。

>そのBDAVディスクよりm2tsファイルを取り出して編集ソフトに読ませたりすると
>デジタル放送をダビングした時のように読み込めないのでしょうか。

BDドライブがないので確認できませんが、同様だと思います。(コピー×のアイコンがしっかり表示されている)

ただ、DRで取込みAVCでBDに焼いたり、最初からAVCで取込んでBDに高速ダビングした場合は、
コピーフリーが維持できていますので、
AVCREC-DVDでも同様に問題ないはずです。

書込番号:11247241

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/18 02:29(1年以上前)

ありがとうございます。
特にお子さんの成長記録のような場合、長期間残すのであれば
実質BDには焼いても無駄という結論となるように思えます。
うちはBW850ですのでいつかHDV機を借りてきて試したいものです。
ひょっとしてBW*30よりHDV取り込みしたものをDLNA経由で
どうにかしてPCへ持ってこれるとか...PS3がないとダメですかね。

>BDドライブがないので確認できませんが、同様だと思います。

つまりまだ可能性がないというわけではなさそうですね。
コピー禁止のマークが有るといっても管理ファイルだけのせいなのか
m2tsファイルに到るまでしっかりとガードされているのかによっては
対策の立てようもありそうです。

少なくとも現状ではスレ主さんはBW930で保存のためにBDへ焼くのは
やめた方が良いのではないかと思います。

書込番号:11247267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/04/18 03:14(1年以上前)

コピー禁止の件は、そのうちに検証いただければ幸いです。

うめづさん
よければご指南いただきたいのですが、

現在HDV2台(ソニーHC1、キヤノンXL H1)で、
まだ新機種購入は考えていません。
PCはDELLのDimensionで4年前購入
Intel(R) Pentium(R) D 820 2.80GHz
メモリ2GB
Windows XP Professional
EDIUS 3 for HDV
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius/edius3hdv_e.htm

BDドライブを購入すれば、
無劣化でBD化できるのでしょうか?
不要部分のカットくらいはしますが、凝った編集はあまり考えていません。

また、(今すぐ買いたいという訳ではないのですが)
BDドライブ購入時には、
・接続I/F
・ドライブメーカー
・バンドルソフト
・外付け?内蔵?
どういうのがいいでしょうか?

現在はBD化には、ソニーBDZ-A950を使用していますが、
HDD容量の空きがいつもあまりない為、
HDVはPCでできればと思います。
今更な内容で恐縮です。

書込番号:11247342

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/18 04:01(1年以上前)

HDVのBD化については他の皆さんの方が断トツにお詳しいですけども
手持ちのHC1の映像をTsRemuxに入れて192バイトパケット化して
multiAVCHDにてBDMVディスクに映像無劣化で焼くことはできましたし、
AVCHDにしてBW850にも高速で取り込み・BDAV化はできました。
PowerDirector8でもスマレンが有効でしたし、他にも方法があると思います。
その辺りはソフト次第でしょうけども、EDIUSは使っていません。

BDドライブについては、自分は何台かのPCで使いまわすために外付けですが、
PCが1台で固定でしたら内蔵が安くていいかもしれません。
IOデータやバッファローのもので同梱ソフトのお好みで選ぶのが無難です。

---
どなたかHDV機をお持ちで*50以前のDIGAとPS3をDLNA接続していらっしゃる方は...
ってハードル高いですね...

書込番号:11247391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/04/18 07:58(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:11247638

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

再生できません

2009/12/23 00:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
教えて下さい。

以前この機種で撮影したものを再生しようとしたら、
上手く再生できませんでした。

時間は進んでいくのですが、映像は映らず、数秒に一度
少し止まりながら再生されていく感じです。
早送りをするとモニターに映像は表示されます。

良く見ると、60分テープで撮影したにもかかわらず、
残り時間が70数分と表示されています。

LPモードではなくSPモードで撮影したのですが、
このような事は起こりうるのでしょうか?

この前後にも60分テープで撮影しましたが、
それらは問題なく再生できました。

これは一体どのような現象なのでしょうか。
ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10671000

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/23 02:01(1年以上前)

クリーニングテープで、ヘッドクリーニングされていますか?

まずはその確認からかと(^^;

書込番号:10671350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/23 11:04(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご指摘有難う御座います。

確かに最近、クリーニングテープでヘッドクリーニングしていませんでした。

ただ、他のテープでは全く問題なく、ある一本のテープだけで
起きている現象なんですが、それでもクリーニングが関係している
可能性は高いのでしょうか?

書込番号:10672420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/23 11:29(1年以上前)

テープを見てください。シワになってたりしませんか?
走行不良でダメージを受けている可能性があります。

書込番号:10672511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/23 11:41(1年以上前)

>十字介在さん

特にテープがダメージを受けているわけではないようです。
ぱっと見た感じですが。。

書込番号:10672560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/23 15:39(1年以上前)

>ある一本のテープ

ビクター製じゃないですか!?

書込番号:10673444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/23 17:40(1年以上前)

>けんたろべえさん

ビクター製のテープではないです。
ソニーのテープです。
テープはソニー製しか使用していません。

書込番号:10673925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/28 23:38(1年以上前)

テープが原因でヘッドが汚れる事もあります。
他のテープでもう一度、再生してみてください。

後は、新しいテープでクリーニングしてから録画再生してみる。

書込番号:10700244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/28 23:47(1年以上前)

>これは一体どのような現象なのでしょうか。

私は過去に撮ったHDVテープを再生時に、デッキがテープを噛み殺す(?)経験をしました。

それ以前は正常に再生できたのですが、デッキ(HC1)を修理に出したらデッキ部交換され
まして、再生したらむらさきどりさんと同じような現象が発生、テープカバーを開いたら
走行方向に傷がついていました。(どこかに画像UPしてあります)

一度そうなったら、修復不可能のようです。
HDVユーザーは、撮ったら出来る限りはやめにHDDバックアップなどした方が良いですね。

書込番号:10700305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/29 23:45(1年以上前)

> canカズカズさん

> テープが原因でヘッドが汚れる事もあります。
> 他のテープでもう一度、再生してみてください。

試しに他のテープを再生してみました(これは問題なく再生できています。)

その後、問題のテープを再生してみたら、以前のような現象は出なくなり、
なんと再生できました。

最初から最後まで再生したわけではないので、部分的かもしれませんが。。

もう一度確認してみます。



> 山ねずみRCさん

> それ以前は正常に再生できたのですが、デッキ(HC1)を修理に出したらデッキ部交換され
> まして、再生したらむらさきどりさんと同じような現象が発生、テープカバーを開いたら
> 走行方向に傷がついていました。(どこかに画像UPしてあります)

今思い出したのですが、確かこの問題のテープを撮った後、
2本分ほど撮った頃にデッキ部分が閉まらなくなり修理に出したという
事がありました。

もしかしたら、山ねずみRCさんと同様のことが起こっていたのかもしれません。

ただ、上でも書きましたが、一応なんとか再生できたので、
今のうちにHDDバックアップをとっておこうと思います。


canカズカズさん、山ねずみRCさん、ありがとうございました。

無事にバックアップがとれたら、またご報告いたします。

書込番号:10705135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/30 01:36(1年以上前)

再度確認してみました。

結果からいうと、半分OKで半分NGでした。

この問題のテープには、20分ほどの動画が3つ(仮に@ABとします)
入っているのですが、正しく再生できないのは最初の@だけでした。

AとBについては、以前から報告している現象は発生せず、
比較的問題なく再生できていたので、先にHDDへコピーしました。
ただ、クロッグは他のテープと比べると多かったです。

最後に@まで(最初まで)巻き戻して、@のバックアップを開始しました。

全部で20分ほどのうち10分くらいまでは、なんとか再生でき、
一応HDDへのバックアップも順調でしたが、
(ここまででクロッグは数回発生していました)
12〜13分経過した頃から、以前から報告している現象が起こり始め、
やはり、うまく再生できませんでした。

まったく再生できなかったときと比べると、少しはバックアップも
取ることが出来たので良かったかとは思います。


@ABのうち、@だけがなぜおかしな現象になっているのかは、
良く分かりませんが、canカズカズさん や 山ねずみRCさん が
おっしゃっていることが原因のような気もします。

またしばらく様子を見てみます。
このような問題のあるテープは、あまり再生しない方がよいのかもしれませんが、、

まずはご報告いたします。

書込番号:10705653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/30 12:05(1年以上前)

くわしいご報告、ありがとうございます。

>2本分ほど撮った頃にデッキ部分が閉まらなくなり修理に出したという
>事がありました。

おお〜そうだったのですか〜。
テープローディングなど、デッキ部の偶発的(?)トラブルかもしれませんね。

私のHC1も、なんでもかんでも常にテープを噛み殺したわけではなく、たいていは
普通に再生できました。
修理に出す前にしたPCキャプチャーは問題ないのですが、撮りためたHDVをパナソニック
DIGAのi.LinkからAVCエンコードさせながら連続ダビングしていたときに、それは起こり
ました。
(温度変化による収縮や機器結露などによるトラブルも考慮して、ダビング数日前には
テープもデッキも同じ部屋に置いていました。もちろんそれはキッチンなど環境変化が
激しい部屋ではないですし、ダビング中に冷暖房等は使っていません)

>このような問題のあるテープは、あまり再生しない方がよいのかもしれません

一度そうなった(噛まれた)部分は、(一度も修理に出していない)キヤノンHV10で再生
しても全く同じ結果になりました。もちろん、PCキャプチャーもNGですね。
修復不可能の可能性が高いと思われます。

HDVカムを子供の記録とかに使われていて撮りっぱなしの方は、要注意ですね。
音楽カセットやアナログVHSテープのように、相当ひどくクシャクシャにテープが
からまっても、伸ばして巻き直したら割とイケた!というような経験は、HDVやD-VHS
といったデジタルテープでは通用しないかも知れません。
(フレーム内圧縮のDVカムなら、その被害は多少マシかとおもいますが)

書込番号:10707062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/30 22:26(1年以上前)

> HDVカムを子供の記録とかに使われていて撮りっぱなしの方は、要注意ですね。

私もまさに子供の記録のために撮っています。
今回のテープ以外は既にHDDへバックアップを取っていたので
何とか助かっています。

購入当初は、テープでの保存とHDDへのバックアップで、ハードとソフトの
2重に保存できるので良いかと思っていましたが、
最近では既にテープ式のビデオ自体がほとんどありません。

今回の件もあって、そろそろメモリーカードとかHDDへ録画する形式のビデオへの
買い替え時なのかなとも思ってしまいました。

書込番号:10709856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/30 22:31(1年以上前)

先ほど記載し忘れましたが、今回の件については一応解決しました。

結果的には、すべてのバックアップがとれたわけではないですが、
今後気をつけるようにしたいと思います。

皆様、様々なご指摘等ありがとうございました。

書込番号:10709886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/31 01:42(1年以上前)

>今回の件もあって、そろそろメモリーカードとかHDDへ録画する形式のビデオへの
>買い替え時なのかなとも思ってしまいました。

私は昨年HDVカムからAVCHDカムにチェンジしましたが、とても満足しています^^
撮影日時字幕機能が将来BD-Jディスクで活かされる事を知っていたら、2007年モデルの
SR7/8とかもっとはやく移行すべきだった、とさえ思います。

書込番号:10710900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVテープで撮影をPCに取り込みたい

2009/10/19 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:46件

題名の通りですがi.LINKを使わなければならないようですがPC側に入力端子があるのか見てもわかりません。つまりどうすればいいのでしょうか??PC側はUSBでビデオカメラ側はi.LINKみたいな線は売っていますか?

書込番号:10336789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/20 00:24(1年以上前)

まともなIEEE1394でもよく失敗するので
ましてや・・・

書込番号:10337556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2009/10/20 00:25(1年以上前)

i.LINKはAV機器の場合の呼びかたで、PCの場合はIEEE1394端子になります。
付いていないPCの場合は、拡張カードで増設できる場合がありますね。
残念ながらUSB端子との接続はできません。

書込番号:10337561

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

花火を綺麗に撮影するには

2009/08/17 14:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1件

皆さん、はじめまして。

花火を綺麗に撮影する方法に付いて質問させて下さい。

HDR-HC3を購入して3年程になります。
先日初めて花火を撮影したのですが、
背景の夜空(黒)と花火の光のメリハリが無く、
全体的にぼやけた感じになり、今一綺麗に撮影出来ませんでした。
ピンとは合っています。
HDR-HC3の設定は初期設定のままです。

花火を綺麗に撮影する秘訣がありましたら教えて下さい。

書込番号:10010551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターの180°反転時

2009/07/24 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:10件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

ちょっとした不具合なんですが、質問させてください。

3年ぐらい使ってますが、最近モニターを180°反転させた時、画が反転しなくなりました。(逆さまに映る)反転させたまま本体にたたむと画面がファインダー側に切り替わってしまいます。
その状態で電源を切り、再び入れてもファインダー側です。
ですが、反転させてスポーツパックに入れ、起動すると正常な画がモニターに表示されます。

まあ大して不便ではないので、修理には出さず様子を見ようかと思いますが、放置していて問題ないのかと、どの辺が壊れてるのか、お解りになられる方いらっしゃいましたらご教授ねがいます。

書込番号:9900244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/24 23:16(1年以上前)

切り替え用の小さなスイッチが壊れているのだと思います。

完全に壊れているのではなく、接触不良の状態なので書かれているようなことになるのかと思います。

書込番号:9902687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/25 12:36(1年以上前)

>どの辺が壊れてるのか

ここの掲示板で「フレキシブル 断線」とかのキーワードで参考発言が見つかると思います。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83t%83%8C%83L%83V%83u%83%8B%81@%92f%90%FC&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input

書込番号:9904905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2009/07/26 11:08(1年以上前)

みなさん御返答ありがとうございます。

同様の現象がけっこう起こってるんですね。
保障期間内に修理しようと思います。


書込番号:9909239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング