
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月10日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月29日 02:58 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月11日 22:58 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月11日 01:39 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月9日 12:14 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月10日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。いろいろクチコミを拝見してこちらの機種をHC3を購入することを決意しました。近々結婚式・新婚旅行・友人結婚式・出産という用途で使うのですがアクセサリーの予備として購入しなければいけないもの、あれば便利なもの教えてください。なにせビデオカメラ初購入の初心者ですので・・・質問が過去スレなどとかぶってたり、あまりに無知な質問でしたら申し訳ございません。
0点

確かに過去スレとかぶっていますが、
この場合、どう検索するか難しいかもしれませんね。
とりあえず下記を見てみてください。
その上で質問等ありましたら、改めて。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5256665
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4889665
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4849593
書込番号:5426507
0点

追加です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5232373
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5272778
書込番号:5426578
0点

本体とDVテープの購入だけでとりあえず撮影はできますが、予備のバッテリーは用意しておきたいところです。
できれば、三脚も欲しいですね。
あと、このカメラはワイド端でも被写体が比較的近くに来ますから、ワイコン(ワイドコンバージョンレンズ)もあれば重宝しそうです。
実際私も狭い室内でふたりの子供を収めようとすると、自分が壁にへばりつかないと映せません(笑)ワイコンの必要性を感じています。
最初に全部揃えなくても、必要になった時点で買ってもよいのでは?
書込番号:5427256
0点



やっとHC3を購入しビデオ撮影しました。
HDのままで編集しようとしてPCに接続しましたが
PCが認識しません。
PCはDELL製、OSはXP、ソフトはVideoStudio10です。
どなたか、PCに認識させる手順を教えてください。
0点

メーカーのページにある説明書を見るとUSBで接続すると書かれてるようですね。
USBなのかi.Linkのどちらで接続して駄目だったのかをきちんと書くべきですね。
私はこの機種を所持していませんのでこれ以上は説明できませんので
ご自身で解決できないなら使用されている方からのコメントを待つか
メーカーサポートをご利用下さい。
VideoStudio10のアップデートが9月7日に公開されているようです。
http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_10.htm
書込番号:5425363
0点

VS10はHC3のHDVモード・DVモード両方に対応しています。
VS10のキャプチャー設定を正しく行っていますでしょうか?
以下のように設定します。
ツール>デバイスコントロール>HDV1394DeviceControl
ツール>キャプチャープラグインインの切り替え>UleadHDVキャプチャープラグイン
WindowsXP SP2 をお使いでしょうか?
CapDVHSやHDVSplitというソフトでキャプチャーできますでしょうか?
書込番号:5426338
0点

higejiさん、こんにちは!!
私も最近HC3を購入しました。
しかもソフトはVideoStudio10です。
私もHDのままで編集しようとしてPCに接続しましたが
PCが認識しませんでした。
HC−3側に設定がありました。
今ちょうどビデオがないので詳しくはいえませんが
ビデオ出力か何かを入、にしたら取り込めました。
間違っていたらすいません。
一度設定を変えていなければ変えてみてください。
書込番号:5431072
0点

最近、思い立ってUlead Video Studio 10を購入して、HDV取り込みに挑戦しました。
しかし、「フィールド何たらを変更します」とかのメッセージが出て、10%〜50%の時点で毎回フリーズしてました。
あちゃ〜、やってもうた。
家のパソコンはPen4の3GHz、メモリ512MB、ビデオアダプタはPCIなので、UleadのHPの推奨パソコン
スペックは満たさないから、だめなのね〜。
とりあえず、メモリはDDR400の1GBでも購入してみなきゃだな、HDVは金食い虫やねとがっくりしてました。
でも、Monster2さんのこの書き込みを発見。
>VS10のキャプチャー設定を正しく行っていますでしょうか?
>以下のように設定します。
>
>ツール>デバイスコントロール>HDV1394DeviceControl
>ツール>キャプチャープラグインインの切り替え>UleadHDVキャプチャープラグイン
まさにこれでした。おかげさまで、このスペックでもHDVでの取り込みができました。
因みに、メモリは512MBと非常に少ないですから、余計なプロセスはすべてKILLしてプロセス数は30程度に絞り込んでから
からVS10で取り込んでます。
シマンテックも停止させましたし、LANも外してたかな。
Monster2さん、有益情報ありがとうございました。
書込番号:5581638
0点



いつも参考にさせていただいております。
10月に息子の運動会があるので、
以前から狙っていた、SONY HC 3を購入するつもりでしたが、
キャノンのHV 10が発売になり、価格的にも差が無い事から、迷っています。
現在、PCやデジカメはSONY製品なので、今後購入するTVもSONY A2500にしようと考えています。で、ビデオカメラもSNOY製品の方が無難かも・・・とも考えています。
本機種を選ばれた方の中には、HV 10と比較され購入された方も多くいらっしゃるかと存じますが、こちらの機種を選ばれた理由をお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

コチラから開くと
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2020
全く同じ内容の書き込みが2つ並んで表示されてしまいす
なので、ココの掲示板ではこうゆう注意を呼びかけている様です
『◆マルチポストは禁止しています』
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
要するに、出来るだけ容量を減らしたいんだと思います
掲示板を利用する以上、協力してあげてください(^^;
デジカメがSONYなら、メモリースティックが使いまわせるハズですので、
HC3がいいんじゃないでしょうか・・・
でも、画質的にはHV10に人気がありますね(^^;
縦型と横型の比較なので、撮影スタイルによっても使い勝手が違うと思います
実際に店頭で手にとって、ご自分で感じてみてください
撮った後の処理でも、使い方がわかれる所です
どの様に編集し保存するのか・・・それによってオススメする方の意見も違ってくるんじゃないかなぁ
書込番号:5425178
0点

>ゲームが悪い!?さん
流石です。
初心者に対する指摘の見本ですね。勉強になります。
書込番号:5425259
0点

私も今、CANON HV10と比較検討しています。
どちらがいいのでしょうか。
撮るのは、子供の保育園の運動会等の行事などです。
宜しくお願いします。
書込番号:5427172
0点

4年前にハンディーカムDVカメラを買って以来、ずっと使用しておりましたが、ハイビジョンDVカメラが一般向けにも販売されていることを知り、この2週間カタログやH/Pや専門誌などで比較検討してきました。
ディズニーのショーを撮るのが好きなのでHV10ではバッテリーの持ちが悪いのと、音質の評判が良くないのでHC3に決めました。HV10の画像は1眼レフカメラの実績で評判はいいようですが初めてのコンシューマ用普及機であるのに対して、HC3はHC1に続き2代目ですから、信頼性が高いと判断しました。
今日、東京のヤマダ電機で\108,000で現金支払いのみ更に18%ポイントということで即買してしまいました。先週から値下げしたとの話でした。ポイントでバッテリーパックも買いました。
これから比較検討の楽しみはなくなりましたが、運動会シーズンに向けて楽しみです。
書込番号:5427367
0点

私もディズニーランド好きです(^^;
パレードやらショーやらを撮るとなると、確かにバッテリーの持ち時間は重要ですよね
外部マイクも使えるので、HC3はナイスな選択だと思います
りんごぶどうさん こんばんは
私は縦型のDVカメラを持っていますが、小さいお子さんを撮影するとなると
たぶんカメラの構えは、視線より下の方になると思います
HC3の様な横型となると、手首の返しがキツい場合がある為、私は縦型の機種を選びました
と言うのも、大人視点で撮影するよりも
こども視点で撮影する方が、より子供の表情がよくとれますので
胸元から下にカメラを構えても、手首がキツくならない縦型の方があってるかなぁと思います
…横型だと、大人視点にカメラを持ってこないと、グリップに手が入れられませんからね
書込番号:5427514
0点

ハヤシもあるでヨ!さん こんばんは
そう言われると照れます・・・(^^;
結局自分がまだ初心者なので、自分の気持ちを考えながら書くとこうなっただけです…
でもこの指摘が、KAZU-TOMOさんにとって良かったかどうかは分かりません
お心を痛めてなければ幸いですが…
また書き込んでくれるとうれしいですね
書込番号:5427567
0点

ゲームが悪い!?さん どうもご丁寧に。
>お心を痛めてなければ幸いですが…
大丈夫ですよ。
私も、どんな風に指摘したらいいか、いつも考えてしまいます。
こっちは『またか・・・』と思っても、相手は日替わりですからね。
と、挨拶はこのくらいにして、
おっと、ここにも HC3 vs HV10 の書込みが・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5410861
書込番号:5427772
0点

KAZU-TOMOさん こんにちは。
すみません。勝手にKAZU-TOMOさんの掲示板に自分の質問を入れてしまい。新規の質問へのクチコミの入り方がわからなかったので、同じ内容で悩んでいたKAZU-TOMOさんの中に入って、私の質問を入れさせてもらいました。
ゲームが悪い!?さん 私の質問に答えて頂き、ありがとうございました。
新規のクチコミで又、宜しくお願いします。
書込番号:5428860
0点

みなさんありがとございます。
外部マイクがさせないと分かり、HV-10は諦めました。
に、してもCANONは惜しいなぁ。
あと1万位高くなっても、HC-3並みの拡張性は欲しかった。
後参なのだから、画質だけでなく、そういったところも検討して欲しかった。
とくにハイビジョンビデオカメラなのだから、HDMIは欲しかったなぁ。
書込番号:5430123
0点

HDMIは規格が右往左往してましたから、CANONは恐くて付けられなかったのかも知れません
安易につけたHDMIが、TVによって映ったり映らなかったりした際にゃ
対応にてんてこまいになりますからね(^^;
それを考えると、変なモノを排除してシンプルにまとめたって「大英断」なのかも?
あ・でもCANONはi.LINKつけてますね、まぁこれも問題ある端子ですけど
ちゃんと動く対応機種さえ手に入れれば、一応ハイビジョンで録画保存可能ですよ
…汎用性は低くなりますけど(^^;
ま・どっちにしろ、アクティブインターフェースシューの拡張性には届きませんが
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC3/accessories.html#05
書込番号:5430516
0点



初めて投稿させていただきます。
現在DVDレコーダーは東芝のRD-XD71を使用しています。
つい先日HDR-HC3を購入したのですが、RD-XD71にはi-Link等が無いためHDDへのハイビジョンでの保存ができないみたいです。
そのため意を決してDVDレコーダーを新たに購入しようと思っています。
もし新規購入の際、RD-XD71を所有しているメリット等もございましたら考慮していただき購入すべき機種につきましてアドバイスを頂けましたら助かるのですが…
この掲示板への書き方につきまして不勉強でおかしな質問内容になってしまっているかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。
0点

>HDDへのハイビジョンでの保存ができないみたいです。
これだけが目的であれば、Rec-POT R がいいかもしれません。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm
250GBで3万5千円位、500GBで5万円位です。
http://kakaku.com/sku/price/013520.htm
ただし、チューナーは一切ありませんので、デジタルチューナーがあった方がよければ、SONY・シャープにはHDVをハイビジョン画質でHDDに保存できるDVDレコーダーがあります。
DVDレコーダーはHDDに保存できても、テープに書き戻しはできませんが、Rec-POT R は書き戻しまで可能です。
書込番号:5421108
0点

POTの500Rにあと2-3万出すと400Gのスゴ録D87が買えるから
この辺はすごく迷いますよね。
しかし、D87はXD71とダブる点が多いです。
PC関係に詳しければ、MOVIE COWBOY DC-MC35UL2 が面白いのですが・・・
そのうちBDレコも出そうだし、悩ましい問題です。
いっそXD71にSD画質で録画して、それで当分しのぐのがいいかも?
3MbpsくらいのSD録画でもなかなか楽しめますよ。
RDは自動的にTVを16:9ワイド画面にしてくれるし。
(黄色ケーブル録画とか、TVとか接続が対応してないとxですが。)
書込番号:5421314
0点

>POTの500Rにあと2-3万出すと400Gのスゴ録D87が買えるから
ちなみに、価格.comの現在の最安は、400Gのスゴ録D87が¥84,800
500GのシャープDV-ARW25が¥80,950
ソニーはデジタルシングルチューナー、シャープはダブルチューナーです。
書込番号:5421345
0点

あ、すみません。
ついこの間まで7万円台だったのに。
価格チャートグラフを見ると、リバウンド開始してました^ ^;
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20277010271
新機種でも近くて、在庫調整してるのかな?
ところでDV-ARW25はそんなに安いのですか。
これも知りませんでした、かなり良さそうですね。
しかし、今度のBDレコがもしDV&HDV&AVCHDの撮影日時の字幕エリア
応用無劣化表示に対応してきたら、これはもの凄く魅力的です・・・
(特に子供撮り)
書込番号:5421380
0点

DV-ARW25も、8万円切る寸前で8万5千円までリバウンドしたと思います。最近また下がってきています。
DVDレコは録画中に何かと機能が制限されたりするようです(詳しくは知りません)が、DV-ARW25は裏録中は殆ど制限なく、どんな操作もほぼできるようです。ただし、裏録はデジタルのみで、アナログ放送はできませんし、デジタル裏録はHD/SD(放送画質)になり、XPなどに画質設定できません。
もっとも、RD-XD71を所有しておられるのなら、あまり関係ないかもですね。
書込番号:5421441
0点

HDR-HC3をハイビジョンでHDD-DVDレコーダに
保存したいのですが、今のところ魅力的な
HDD-DVDレコーダがありません。
そこで私は、HDR-HC3をハイビジョンで保存
したく、とりあえずRec-POT/RのHVR-HD500Rを
購入しました。
ただ、Rec-POT/Rの入出力はiLinkだけですので、
将来に一端の不安はあります。
しかし、いざとなればHDR-HC3に書き戻せますので、
将来、HDR-HC3対応するレコーダさえ発売されれば
対処可能です。
今、魅力的な(安価な)HDD-DVDレコーダがなければ、
Rec-POT/Rでしのぐという手もあります。
DVD-Rに書き込む程度でしたら、HDR-HC3からRD-XD71に
SD画像でコピーすれば支障もありませんし。
ただし、Rec-POT/Rの場合、テレビにiLinkがないと
話になりませんが。
書込番号:5421609
0点

私もレックポットを買おうと思ってます。
目的はHDVテープの予備をつくることです。
オリジナル→レックポット→別のテープにコピー
した場合、レックポットには元の画像は残るのでしょうか?
書込番号:5421986
0点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
DVDレコーダーしか頭に無く、HDDレコーダーという選択肢に目からウロコが落ちたような気がします。
なるほど!その手があったのか!です。
主に子供の撮影のデータをハイビジョンのまま保存したいという目的ですからHDDレコーダーをもう少し勉強して購入機種を選びたいと思います。
本当にタメになりました。ありがとうございました。
書込番号:5421990
0点

下毛さん 私は所持していないのでレスを控えていたのですが、
HDVオリジナルテープはコピーワンスの信号は入っていないので
ムーヴのように元データが消える事はあり得ないと思います。
その他質問事項などありましたら、Rec-POTの板でお願いします。
書込番号:5427839
0点



旅行先で三脚をデジカメ(DMC-LX2)と共有するのに、クイックシューでビデオ・デジカメの付け替えをラクにしたいと考えています。
クイックシューのサイズが出来るだけ小さくて(ビデオ用だとデジカメには大きすぎるので)ビデオカメラとデジカメの両方で使えるクイックシューをご存知ないですか?
0点

ダブルナットでは駄目ですか
慣れればシューより早いですよ
書込番号:5420809
0点

具体的にどういった使い方をするのかわかりませんが、
プレートを使用するのはいかがでしょうか?
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302738.html
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=277
これだと、付け替える必要がなく、2台の向きをシビアに合わせればデジカメをメインに操作しながらビデオはまわしっぱなしということもできます。
個人的には、ハクバのフリープレートWL型が、高さの調節も出来、デジカメを縦位置にも設定出来、お奨めです。
P.S. 私はダブルナットというのがどういうことなのかわかりませんでした。
書込番号:5420915
0点

ダブルナット検索してみると、
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83_%83u%83%8B%83i%83b%83g&BBSTabNo=6
書込番号:5421019
0点

横から失礼
私はHC1とコンデジF30をメインに使っていますが、クイックシュー付きの
フリープレートでコンパクトで安くて(^ ^;)いいものないですかね?
ネジくるくる回してもそんなに手間じゃないんだけどね・・・
書込番号:5421122
0点

クイックシュー付きのプレートは見た事がありません。
クイックシュー
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=272
をフリープレートに装着するしかないかも。
それから、こんな商品はどうなんでしょう?
http://www.slik.com/acc/4906752201138.html
書込番号:5421158
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
情報ありがとうございます。
スリックのマルチアームIIいいですね。
これがクイックシューなら言うことナシなのに。
ここはやはり自作かな・・・
書込番号:5421268
0点



つい数日前にHC-3を購入しました。
テレビでハイビジョンで見たいと思いIEEEを購入して
接続したのですが、テレビ側がHC-3を認識するのですが
受け付けてくれません。どうしてでしょうか?
D4端子に接続した場合画像は映るのですがあまりきれいでないように見えます。ざらざらな感じがします。
1080iの文字はでています。
これらは何らかの設定でしょうか?
それともカメラがおかしいのでしょうか?
あまり詳しくないので教えてください。
ちなみにテレビにはHDMI端子はついていません
テレビは三菱のLCD-H37MRH4です
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは、
IEEE1394の場合、相性問題が多く、テレビからコントロールできても、画像写らないという場合も多いです。
私の場合機種は違いFX1なのですが、日立機はコントロールできるけど、画像が出ない、シャープ機は認識すらしない、パナソニック機は認識しているがコントロール出来ない、しかしビデオ側で再生すると画像が写る、ソニー機はコントロールもでき画像も写る
といった具合でした。ですので相性問題が大きいのかと。
ところでD4端子でそんなにざらざらするのですか?
カメラの撮影モードはHDVになっていますよね。
HDVのビデオカメラでもざらざらということであれば、ケーブルがおかしいのかもしれません。
書込番号:5420455
0点

TVの場合、i.LINK端子が搭載されていても、HDVカメラの再生を正式にサポートしているメーカーはソニーだけのはずです。
ただ東芝とシャープは、メーカーは非対応としているが、実際再生できるTVもあるようです。よろしければ以下を参照ください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5417387
書込番号:5420601
0点

ありがとうございました。
三菱のテレビではIEEEではうまく起動しないということで残念でした。
D4コードについてはカメラの撮影モードはHDVの設定になってますし、テレビ自体フルHDとなっております。
うまく説明できないのが辛いですが見た目上この映りなので、、、
家電量販店の店頭でデモの映像とは大違いでした。
ケーブルを確認してみます。
書込番号:5420794
0点

HC-3の取説の41P・112Pに【テレビにはHDV1080i方式対応のi.LINK端子が必要です。詳しくはお使いのテレビの仕様をご確認ください。】とあります。
ところが、LCD-H37MRH4 ではないのですが、LCD-H37MX5 の取説を見ると、D-VHSなどのi.LINK対応機器 という表現しかなく、HDV機器については言及しておらず、詳しくはi.LINK対応機器の取扱説明書を−−となっているようです。
>ざらざらな感じがします。
暗い場所で撮影されたテープということはないでしょうか?
昼間の屋外等、十分明るい場所で撮影した場合も同様でしょうか?
HC-3取説44PのHの接続(付属のAV接続ケーブルでTVの赤白黄へ)ではどうでしょうか?この場合は通常画質になるので高精細な画像にはなりませんが。
書込番号:5420856
0点

LCD-H37MRH4は、36HR500のように歴史に残る素晴らしいテレビです。
i-LINKにおいてもHDVを除きTSなら、互換性能はソニーより上回ります。
試しにHDMI-DVIの高品質ケーブル(長くて安いのはダメ)で接続してみたらどうでしょうか?
ただ音声入力は少し技がいるかも知れません。
書込番号:5421479
0点

>LCD-H37MRH4はi-LINKにおいてもHDVを除きTSなら、互換性能はソ ニーより上回ります。
と いうことはi-LINKでは見れないって事でしょうか?
LCD-H37MRH4にはHDMI端子がついておらずD4もしくはi-LINKでつなぐしかないようです。
本日、家電量販店へ行きD4端子についてみていただいたら日立のテレビではハイビジョンで見ることが出来ました。
家電量販店の店員さんはテレビが悪いと言われました。
結局ハイビジョンで見ることが出来ないのですがビデオにはとりあえずハイビジョンで撮影できるみたいということでビデオが壊れているわけではないことで少し安心しました。
どうしてもだめな場合、付属のAV接続ケーブルでTVの赤白黄でやってみようと思います。通常画質になるので高精細な画像にはならないのはとても残念ですが、、、
同じ1080iのフルHDでも何か違いがあるのでしょうか?
今の画像は昔のドラマの再放送見てるようなザラザラかげんです。
書込番号:5424195
0点

>と いうことはi-LINKでは見れないって事でしょうか?
そうだと思います。
>本日、家電量販店へ行きD4端子についてみていただいたら
HC-3を持ち込んだということですね。
D端子ケーブルも一緒に持ち込みましたか?
>日立のテレビではハイビジョンで見ることが出来ました。
明らかにお宅のTVと映像が違ったということですね?
テレビ自体の不良かテレビの設定の問題かテレビ側の端子の接触不良が考えられると思いますので、メーカーのサポートに相談されるのがいいと思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/support/support/osc.htm
書込番号:5427200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
