HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

最新機種と比べてどうですか?

2009/01/10 19:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:30件

こちらの機種を使って2年ほどになります。
とくに不満もなく使用していますが、新しい機種がでるとどうも気になってしまいます。
HDDやSDカードに記録できるものはもっと便利なのだろうなと思ってしまいます。
画質の面ではどうなのでしょうか?
もしもHC3より優れていてPC編集も難しくない機種があれば買い替えたいなと思うのですが
どんなものでしょうか?
画質が当機より落ちるのであれば、最新機種の操作性がよくてもこのままHC3を使い続ける予定です。
今年はビデオカメラの出番が多そうなので、お詳しい方、アドバイスをお願いします。

書込番号:8914484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/01/11 16:16(1年以上前)

機能や操作性は向上していると言えますが、画質においては、それほど目覚しいというか劇的な「進化」はないように思われます。
HC3の画質はまだ現在も十分通用しますし、扱いやすいHDV規格で当面はいいんじゃないでしょうか。

やがて大きな転機・局面がやってくるでしょうから、そのときに改めて考えてみられてはいかがかと。

書込番号:8919000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 16:23(1年以上前)

>HC3より優れていて

実際の解像力においては、HC3より劣る機種があります。
(「現行」のパナ製の全て)

>PC編集も難しくない機種があれば買い替えたいなと思うのですが

HDVに比べてAVCHDは「常に」格段に高いハードウェアスペックを要求されます。
もしAVCHD用の支援機能(おそらくハードウェアに実装するもの)が安価に市販されるようになれば話は別ですが(^^;

書込番号:8919030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/12 00:16(1年以上前)

ギリギリガールさん こんばんは
私も約3年使用しております。最初は高かったですが、孫の入園式から取れたので
満足して居ります。そのテープはパナ830に入れて随時Blu-rayに焼いております。
確かにHDDやSDはダビングには最適ですね。それとテープの欠点はほぼ解決しているでしょうから、羨ましいです。ですがHC3で不満はありませんので使用し続けます。

書込番号:8921590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/12 00:40(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
ビデオカメラの操作が簡単でも編集に手間取るようでしたら買い替えは無意味ですよね。面倒に感じるのは巻き戻しだけですからね。
画質もこちらの機種はよいということがわかりましたので、しばらくは使い続けることにします。

書込番号:8921731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/12 00:46(1年以上前)

>そのテープはパナ830に入れて随時Blu-rayに焼いております。

私は撮りためたHDVテープを、DIGAのAVCエンコードでせっせとDVD(62分1枚)に焼いたり
しております。

ところで話は変わりますが、私のソニーHC1では、10時間以上続けての連続ダビング
作業中に、突然クロッグが連発してほとんど再生不能になる現象にこれまで3度ほど遭遇
しました。録画時のクロッグでなく、再生時のクロッグです。
映像出力はもちろん、PCのi.Linkからのストリームパケットもダメージを受けており
使い物になりません。カメラモニタでも再生画像を確認できないので、IEEEボードなどの
問題ではありません。カメラ本体の問題です。

作業を止めて、翌日作業を再開すると何事もなかったかのように問題なくなります。

ダビング中、カメラは風通しのいい場所に置いているし、発熱などは問題なさそうなの
ですが、再現性のある特有の問題が起きているようです。

BDレコーダー普及やAVCHDカムへの買い替えで、撮りためたHDVカムをまとめてダビングする
場合は注意が必要ですね。
HDVクロッグを検出しないPCキャプチャーソフトなどでは、一見問題なくダビング終了
するので、(HDVカム売却後など)しばらく後で確認してビックリしないようにその都度
チェックしておいたほうが良さそうですね。

書込番号:8921766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/12 00:48(1年以上前)

あっ、もちろんヘッドクリーニングとかの問題ではありません。
最初ゴミでもついたのかと思って何度もクリーニングしてもダメでした。

書込番号:8921787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/12 13:55(1年以上前)

山ねずみRCさん こんにちは
>DIGAのAVCエンコードでせっせとDVD(62分1枚)に焼いたりしております。
レス主さん失礼いたします。
確かに山ねずみRCさんのおっしゃる通り、AVCエンコードは安くて、時間的にも
ピッタリですが、将来の互換性が心配でBiu-rayに焼いて居ります。たぶん20年位は再生機が有ると思いまして。孫たちが、結婚する時再生して貰えれば、最高に幸せです。

書込番号:8923871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/12 14:46(1年以上前)

孫大好きさん、
>20年位は再生機が有ると思いまして
ただ、焼いたブルレイが20年持つかわかりませんので、
数年ごとに再生チェックして、
可能であれば新しいメディアに焼きなおすことをお奨めします。

テープならともかく、他のメディアは知らないうちに読み取れなくなっていた、
となる確率が高いということに留意下さい。
DVDについてですが、参考までに。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278136/?P=1

書込番号:8924080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/12 22:23(1年以上前)

グライテルさん こんばんは
ありがとうございます。
確かに178年は持たなくても良いから20〜30年は持ってほしいです。
いくら大事にしてもHC3は持ちそうにないのでBDに期待して居ります。
私が20年は持ちそうに無いので、BDには頑張ってほしいです。

書込番号:8926585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/13 11:08(1年以上前)

>将来の互換性が心配で

ソニーや東芝は将来もAVCRECに対応しなさそうですよね。
私も大量の日常記録はAVCエンコードですが、特に貴重な映像はPCでスマレン編集した後
BDオーサリングして画質劣化を最低限に抑えたいと思います。

書込番号:8928626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDに焼いた時の画質

2008/11/28 10:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:26件

HC3で撮った画像をPCで編集してDVD化しているのですが、最近DVDを作成すると、ビデオの3倍モード並に画質が悪いのです。
以前作成したDVDは凄く綺麗なので、なぜ画質が悪いいのか分りません。
ちなみに編集ソフトは付属の「Ulead Video Studio」だったと思うのですが、あとソフトの設定も最高画質にして、30分ほどのデータをDVD−Rに作成したりしています、お分かりの方がいらっしゃったらお教え願います。

書込番号:8701931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画中にストップ

2008/11/26 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:2件

録画中にたびたび映像が止まってしまいます。再生してもやはり止まった映像のまま録画されています。時間は1〜2秒位ですが頻繁に起こるのでかなり気になります。ハイビジョン用のテープにしても同じ現象が起こるので、修理が必要かと思われますが、同じ症状でお悩みの方いらっしゃいますか?また何か良いアイデアをお持ちの方ご意見ください。よろしくお願いします。

書込番号:8693941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/11/26 21:24(1年以上前)

たぶん、その現象はグロッグではないでしょうか?(過去スレにあると思います。)

DVテープは、どこのメーカーを使っていますか?
ビクターは、グロッグが頻発しますよ。 ビクターのハイビジョン用DVテープでも頻繁に
おきましたよ。   

sony製のテープを使用するのが一番良いですよ。

書込番号:8695359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 00:12(1年以上前)

まずは「クリーニングテープ」を使ってみてください。
(必需品です)

あと、ビクター製については少なくとも過去の製品では使わないほうがよいようで、逆にHDVの機種を問わずSONY製が最もマシなようで、私もSONY製の通称「赤テープ」ばっかり使っています。1本あたりのクロッグ発生頻度は0〜2ヶ所ぐらいでしょうか。先日は再生時のクロッグが演奏の途中で一箇所あったので再生し直すとそれは無くなりました。
(今のところ高い通称「白テープ」は買っていません)

現行品はわかりませんが、クロッグ対策について抜本対策のアナウンスがないようなら、過去の製品と同様に扱ったほうがいいかもしれません。

書込番号:8696574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/27 09:18(1年以上前)

最近使い始めたのがまさにビクターのハイビジョン用で、ひどくなったのもそれを使い出してからです。まだ3本残っているのでショックです。次回からソニー製に変更します。
返信有難う御座いました。

書込番号:8697580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テープの動画をPCに保存→DVDに焼付け

2008/10/25 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6件

こんばんわ

先日HDR-HC3を親戚より借りて、大切な動画を撮影しました。
PCの薄い知識のみの私が「PCにデータ保存」→「DVDに焼付け」を行うべく
取説を読み、I LINKケーブルの必要性を感じ購入。

この時点で親戚からは本体+取説+充電器+三脚しか借りておらず。
(親戚は私よりPC知識更に薄い 只記録したデータDVテープに取るのみ)

いざPCとI LINKケーブルで本体接続
ここで初めて「Ulead VideoStudio」なるソフトがPCにインストールされていなければ
PCに入れる事すら出来ない事に気付く。(親戚にソフトの存在を聞くも分からないと)

SONY HPでは「DPCK-IL30に付属のUlead VideoStudio SE for Sonyを使って」
とありますがそもそもDPCK-IL30はありません。

長くなりましたが、とにかく「テープの動画をPCに保存」→「DVDに焼付け」を
お金をかけずに実行したいと思ってますが、Ulead VideoStudioを無料でDLを出来ないもの
なんでしょうか?

他に簡単に出来る方法があれば教えて下さい。

書込番号:8551823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2008/10/26 02:42(1年以上前)

既に遠い過去のレスにあるかもしれませんが。。。

D-VHS MPEG2-TS キャプチャツール CapDVHS

っていうフリーソフトがあり。
それを利用すればハイビジョン画質で
PCに取り込めます。

取り込んだデータは
DVDドライブの付属ソフトでDVD画質にして保存できるものもあれば
別途DVD Shrink(フリーソフト)などでエンコードして保存すればDVDに焼けます。

ソフト名でググッてもらえば入手先は簡単に発見できると思いますが。。。

書込番号:8553572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/28 01:02(1年以上前)

有難う御座います。

後はこちらで確認し実施してみます。

書込番号:8562786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI接続について

2008/08/14 20:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 eatsさん
クチコミ投稿数:65件

今まで東芝液晶Zシリーズにて純正ケーブルで
HDMI接続し、録画したビデオを
見ていたいのですが、最近、接続しても映像(音声も)がでなく
反応なしです。

先日DV変換の設定で若干HDRの設定を
変更したことはありました。
その影響でしょうか・・・

何か考えられる事又は、設定があるようであれば、
是非ともご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:8207334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/14 21:33(1年以上前)

>先日DV変換の設定で若干HDRの設定を
>変更したことはありました。

元に戻せば済むのでは?
初期設定のHDVモードからDV変換出力に設定変更されたのでしょうから、初期設定のHDVモードに戻すだけの話では?

なお、ケーブルの接触不良などもついでに確認してみてください

書込番号:8207675

ナイスクチコミ!0


スレ主 eatsさん
クチコミ投稿数:65件

2008/08/15 05:14(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが 様

早速有難うございます。
仰られる通り、元に戻しましたら治りました。
先日はこれでDV変換がおかしかったのですが、
こちらも正常に動いております。

なんだかよくわかりませんが
治りました事に関して誠にありがとうございました。

書込番号:8208827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDVの保存、書き出し

2008/08/05 10:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:66件

はじめまして。
ど素人なのでイロイロとアドバスして頂ければ幸いです。
HDR-HC3で取り溜めたテープをPCにハイビジョン画質のまま保存したいのですが、フリーソ
フトでそういったものが存在しますでしょうか?
また、保存したものをDVDにSD画質&ハイビジョン画質で焼くことはフリーソフトで可能で
しょうか?やはり、videoStudio等じゃないよダメ?
現在は通常のDVDプレイヤーですが、将来的にはブルーレイにする予定です。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:8170659

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/08/05 20:12(1年以上前)

お使いのパソコンがビスタなら、付属のウインドウズ・ムービーメーカーで。
XPでしたら、フリーソフトの「HDVSplit」がキャプチャーソフトの定番でしょうか。

>ハイビジョン画質で焼くことは

これはいろんな意味がありまして、単にキャプチャーしたファイルをデータとして
コピーして、それ用の再生機で視聴する方法もありますし、AVCHDにしてそれ用の
再生機で視聴する方法もあります。
何をしたいかによって、使用するソフトも違ってきます。

書込番号:8172256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/05 20:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
将来的にハイビジョン画質で焼ければいいんですが。。。
そのフリーソフトで保存したものを、ブルーレイで再生しようとすると
AVCHDに変換しないといけないのでしょうか?
それ以外の方式に変換してもハイビジョン画質で再生できるのでしょうか?

ど素人相手でスイマセン・・・。

書込番号:8172320

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/08/06 00:53(1年以上前)

ご質問の意味がわからないのですが。
何をなさりたいのですか?

>将来的にハイビジョン画質で焼ければいいんですが。。。

将来、ブルーレイレコーダーを買えば簡単でしょう。

>そのフリーソフトで保存したものを、ブルーレイで再生しようとすると
AVCHDに変換しないといけないのでしょうか?

パソコンに取り込んだハイビジョンデータは、どのようにでも加工できます。
将来、ブルーレイで再生したいなら、データのままハードディスクに保存しておいて、
将来、ブルーレイドライブを買って、ブルーレイディスクに焼いてやればいいのでは。
今、他の人がお持ちのブルーレイ機で再生させたいのなら、AVCHDのDVDディスクを
作れば、最近のパナソニックやソニー機なら再生できる確率は高いです。
AVCHDのディスクが全てのブルーレイ再生機で視聴できるわけではありません。
AVCHDのDVDディスクを作るには、ビデオスタジオ等の、それ用のソフトが必要です。

>それ以外の方式に変換してもハイビジョン画質で再生できるのでしょうか?

ブルーレイにこだわらなければ、いろいろな方法はあります。

何のためにパソコンに「保存」したいのですか?
HDVのメリットは、テープのまま保存できることにあります。
他のハードディスクやメモリー式のカメラとの大きな違いです。
数年で劣化したり、再生機が無くなることはありませんよ。
数年後には、ブルーレイも、今のDVD並に安くなっているでしょうから、そのときに
ブルーレイ化してやればいいんじゃないですか。
今、無理してブルーレイ機再生用データを作っても、徒労なだけですよ。高性能な
パソコンも必要になりますし。

書込番号:8173889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/08/06 01:18(1年以上前)

>フリーソフトでそういったものが存在しますでしょうか?

http://strony.aster.pl/paviko/

>DVDにSD画質

フリーじゃ無理だな。TMPGEncMPEGエディタでも買いなさい

>ハイビジョン画質で焼く

焼きソフトぐらい持っているだろう。何も考えずキャプチャしたものをそのまま焼きなさい。

書込番号:8173989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング