HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HC3とHC7の違いを教えてください

2007/02/23 21:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:3件

初めてデジタルビデオカメラを購入します。
ハイビジョンでテープ録画のものがよいと思ったので、
HC3を買おうと店舗に行ったところ、HC7が出ていました。
HC7はHC3の後継機とのことですが、具体的にはどこがどう違うのでしょうか?
教えてください。

書込番号:6038915

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/02/23 21:59(1年以上前)

コレを参考にどうぞ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20203010268.20203010301
価格コムの機能を使ってみましたwww知ってました?コレ


実際のカメラは見てるんですよね?
大きさとか持った感触とかはどっちがよかったんですか?
オレはHC3でもいいと思いますよ。安いし・・・

書込番号:6038991

ナイスクチコミ!1


motemanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/02/24 03:15(1年以上前)

ぼくも興味があって量販店で見てみたら、HC7は色が濃くて鮮やかな画質でした。
HC3はクリアーで色があっさりした画質でした。
どちらも綺麗に見えました。

書込番号:6040302

ナイスクチコミ!0


kaipapaさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/24 20:12(1年以上前)

 HC7よりHC3のほうがメインスイッチが大きく電源が入れやすいようでした。

 HC−7の予算があれば、キャノンの新機種も比較検討されてはどうでしょうか。縦型から変更して横型になり同じようなデザインですから。量販店の販売員がキャノンのほうがいいようなことをいっていましたし、AV雑誌のインプレもいいようです。

 わたしは価格でこれにしましたが・・・。

書込番号:6042906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/24 22:19(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
今日ビックカメラでHC3を買ってきました(安かったので)。

> 大・大さん
こんな機能があったんですね! 見比べたかったのはこういうことでした。
どうもありがとうございます。

> motemanさん
色の違いは私はあまり気にならないと思ったので(私も両方きれいに見えました)
HC3にしました。ありがとうございました。

> kaipapaさん2
やはり値段がけっこう違うので、HC3にしてしまいました。
レスありがとうございました。

書込番号:6043528

ナイスクチコミ!0


kaipapaさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/27 17:47(1年以上前)

興味津々?さん

 6万でハイビジョン!安く買えてよかったですね。おめでとうございます。

 買いどきってこのカカクコムクチコミを見ているとあるんだなあと思います。あまり待ちすぎると在庫が少なくなって逆に値上がりする場合がありますからね。
 

書込番号:6054810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

ミニDVカセット

2007/02/23 02:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:787件

このビデオカメラのホームページを見たところ
従来のミニDVカセットが使えるということですが、
このミニDVカセットは今までのビデオカメラ(4:3)で使用していたテープで
このビデオカメラ(16:9)で撮影できるんですか?
画像サイズが違うので撮影できるか疑問です。
さらに、テープにフルハイビジョンで撮影できるんですか?
テープに撮ると画質が落ちるイメージがあります。
あと、何度も使いまわしたテープでも高画質でキレイなハイビジョン撮影ができるんですか?

"?"のところの質問に答えていただければ幸いです。

書込番号:6036329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/23 04:06(1年以上前)

できる
できる
できる

ただし、粗悪品とやりすぎは禁物。以上。

書込番号:6036471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/23 11:33(1年以上前)

>粗悪品とやりすぎは禁物

補足すると、
・ビクター製(粗悪品とは言えないけど、よくないことが頻出)
・使い回しは、5回くらいが限界という人もいるし、10回くらいは大丈夫という人もいる。逆に1回しか絶対にやらないという人もいる。自分ならせいぜい3〜4回くらい。気合いを入れるときは新品に空気を入れてから使う(空気を入れるのは願掛け)。

書込番号:6037111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件

2007/02/23 21:00(1年以上前)

追加の質問になりますが、
キャノンのビデオカメラを調べていたら
ミニDVカセットを使用し、
フルハイビジョン映像で録画しても、
DVDにコピーするとスタンダード映像になるということです。
つまり、画質がアナログ放送並みの画質に落ちるということです。

このSONYのビデオカメラでも同じでしょうか?

書込番号:6038684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/23 21:00(1年以上前)

気合いを入れるときは新品に空気を入れてから使う

早送り巻き戻しではなくて?

書込番号:6038685

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/02/23 21:36(1年以上前)

>さらに、テープにフルハイビジョンで撮影できるんですか?

ココらへんに1440の突っ込みが入る可能性大!


>DVDにコピーするとスタンダード映像になるということです。
>つまり、画質がアナログ放送並みの画質に落ちるということです。

DVDビデオの形式だと、どんなHD画質カメラでもそうですね。
AVCHD方式のDVDだとHD画質のままですよ。

つーかさ、こんな末端の具体例だけをいちいち質問してたら、無限に聞かなきゃいけなくなるよ?
もちっと自習してからの方が理解しやすいかもなんだぜ?


>気合いを入れるときは新品に空気を入れてから使う
>早送り巻き戻しではなくて?

今のDVテープで巻き直しって必要?それこそ粗悪品対策のような気もするが・・・
ま、おまじないなんだろうけどさ。

書込番号:6038869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/24 00:00(1年以上前)

>今のDVテープで巻き直しって必要?それこそ粗悪品対策のような気もするが・・・
>ま、おまじないなんだろうけどさ。

そのとおり、おまじないデス。
ただ、そこでヘンな音がするテープがあったら使わないという気持ちがあります。それは粗悪品の一種?
それとそういえば、試し撮りもしますよ。

書込番号:6039668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/24 01:29(1年以上前)

>>さらに、テープにフルハイビジョンで撮影できるんですか?
>ココらへんに1440の突っ込みが入る可能性大!

本当だ。質問が教えて君ぽかったからサラーっと流し読みしちゃったよ。
まあそのあとの書き込みで典型的教えて君とわかったので少し安心(笑)しましたが

書込番号:6040060

ナイスクチコミ!2


kaipapaさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/24 19:56(1年以上前)

 おじゃまします。

 八木っちさん

 2007.2ハンディカム総合カタログ21ページ下部注意書きに

 「HDV方式に記録したテープを再生すると、まれに再生中の画像と音声が一瞬(約0.5秒)停止することがあります。・・・高い品質のテープのご使用をおすすめします。・・・」

 とあります。私は大切な場面のときはよりグレードの高いテープをと思い、DVM63HD 3本packを購入しました。

書込番号:6042836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2007/02/26 10:35(1年以上前)

わずかな間にアクサンの返信してくださりありがとうございました。
いろいろと調べた結果、
テープだとヘッドが汚れやすく、
DVD-Rにコピーするとハイビジョン画質で撮影してもスタンダード画質になってしまうことがわかりました。

それに対し、DVDのカメラだと、ヘッドが汚れにくく、
再生したときにたまにプッツンすることがなく、
DVD-R(12cm)にコピーしたときに、ハイビジョン画質のまま、保存できるということがわかりました。

皆さんの意見も踏まえ、DVDのビデオカメラにすることにしました。
徐々に絞られてきたので、そろそろひとつに絞れそうです。
また、DVDのビデオカメラのところで質問すると思います。
質問君と言わずいろいろと教えてください。

カメラを買った際には、今度は質問の回答をできるようにがんばります。

書込番号:6049587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/26 11:54(1年以上前)

おやおや、メーカー工作員の手に引っかかるとはいかがなものか。
これはまことに由々しき事態であり、ぞっとしない。



とか、偉い人に言われるかもね。

書込番号:6049761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/02/26 22:21(1年以上前)

>DVD-R(12cm)にコピーしたときに、ハイビジョン画質のまま、保存できるということがわかりました。

現在のハイビジョン環境に関して、保存できることと再生できることは同義ではないよ。

書込番号:6051893

ナイスクチコミ!2


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/02/26 23:16(1年以上前)

>DVD-Rにコピーするとハイビジョン画質で撮影してもスタンダード画質になってしまうことがわかりました。
>DVD-R(12cm)にコピーしたときに、ハイビジョン画質のまま、保存できるということがわかりました。

なんだこれ?HC3とUX1の話か?
間違っちゃいないけど、思いっきり勘違いして無駄なことしそうな気がする・・・。
なのに誰も確認してあげないの?w
さすが、みんな釣りのニオイには敏感なんだなぁw

八木っちさん
もし釣りじゃないんなら、みんなのレスをもう一度よく読んでみよう!
・・・落とし穴はひとつじゃないぜwww

書込番号:6052281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/27 02:16(1年以上前)

とりあえずDVDにデータとして焼いておいて後でブルーレイに焼きなおし?

書込番号:6053127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/27 02:26(1年以上前)

いやあこの人の過去に立てたスレッドの数々見たほうがいいよ、みんな・・・
釣りじゃないよ、たぶん

書込番号:6053141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/27 19:54(1年以上前)

八木っちさんは、
12cmのDVDにコピーした後、
どのように再生するつもりですか?

書込番号:6055214

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/02/27 20:13(1年以上前)

>釣りじゃないよ、たぶん

そうかもっwww


>12cmのDVDにコピーした後、
>どのように再生するつもりですか?

コピーってのも怪しいっすよ?
・・・どんな工程を経てDVDに焼くんだか・・・再生すら出来なさそう。

お店で基本的な事から聞いた方がいいかも。
AVCHDってのが、どんだけ難解なDVDなのか知っておいたほうがいいですよw八木っちさん。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd/play.html

書込番号:6055283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2007/02/21 11:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:318件

現在、パナソニックのGS-400Kを使用してます。

ハイビジョンのカメラに買い換えたいな〜との気持ちが出てきてます。
そこで、こちらのHC3は値段も下がってきて買い時と思います。
でも、CANONのHV20も気になります。レビューを見ると凄く良いみたいに書かれてました。

実際にHDVは初めて購入するのでどちらが良いのか迷ってます。
HV20はHV10とレンズなどの性能は一緒みたいですので、HV10との比較でも結構ですので、アドバイスいただければと思います。

テレビはハイビジョンに対応してないのでHDVを買う意味が無いのかも知れないですが、後々にGS-400Kで撮影したものがハイビジョンのテレビで見たときに汚く見えるのかな〜と思い、子供の成長を残すのでHDVに変えたほうが良いのかな?と思いました。

GS-400Kを使用してて気になるのは
1:重量
2:たまにホワイトバランスが狂う(白が青っぽくなる)
3:静止画(メインはデジカメですが一応使えれば)
などです。

みなさんが購入するなら、HC3とHV20どちらを購入しますか?
宜しくお願いします。

書込番号:6029211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/21 12:38(1年以上前)

私も値下がりしたHC3が欲しかったんですが、地元のケーズ・ヤマダ・コジマともに、すでに先週の段階で在庫がなくなってしまいました。
ネットや都市部へいけば在庫がまだあるようですが、HC3に決めた場合は急がれた方がいいかもしれません。

書込番号:6029361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/21 12:48(1年以上前)

 雑誌『ビデオSALON』のハイビジョンビデオカメラ画質比較特集もひとつの参考になるかと思います。
    ↓
*2006年家庭用ハイビジョンカメラの総決算 全機種横並び高画質品評会(2006年12月号)
http://www.genkosha.co.jp/vs/settlement2006/

*あなたはどれを選ぶ? AVCHDカメラ画質比較(2007年1月号)
http://www.genkosha.co.jp/vs/sp/

書込番号:6029389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/02/21 14:16(1年以上前)

GS-400Kを使ってこられたなら、いくら安くても、HC3だと機能的に物足りなく感じるかもしれません。

ある程度、長く使われるつもりなら、HV20かHC7のどちらかではないでしょうか。

書込番号:6029578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2007/02/22 16:41(1年以上前)

みなさん、アドバイス有難うございます。
返事が遅くないりました。

>インプとエボのFCさん
どうやら、そのようですね。近くの店に行ったのですが、売り切れでした。
ちょっと遅かったようです。

>technopolisさん
参考になるサイトを有難うございました。
色的には、HC3が好みに近い感じがしました。

>橋本@横浜さん
そうですかね〜HV20の方が満足しますかね?
たしかに昨日的には、HV20に惹かれます。



みなさんのアドバイスを参考と自分なりにも調べた結果、
HC3が無かったので、HV20にします〔安くなるのを待ってからですが)
今は、GS400があるので春の値下がりしそうな時まで待ってみます。

みなさん有難うございました。

書込番号:6033839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

HDR-HC3とHDR-UX1の違い???

2007/02/20 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:9件

基本的な質問でごめんなさい。ビデオカメラを買うのは初めてなんですが、HDR-HC3とHDR-UX1のどちらを買うかで迷っています。
違いについては、簡単にはminiDVかDVDなどだと思うのですが・・・。
どなたか詳しい方いらっしゃったら、相違点やコメントを簡単に教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6027393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/02/21 00:58(1年以上前)

UX1)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

HC3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060301/zooma246.htm

高画質でテープは60分。DVDは15〜20分。
単価としては、テープは900円くらい。DVDは300円くらい。
DVDはテープと違い頭だし不要。でも、撮影時間が短いです。
連続しての撮影を望むのであれば、SR1も検討してみては。

書込番号:6028152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/21 01:47(1年以上前)

なんだか分からないんだったらminiDVにしといたほうがいいよ

書込番号:6028322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/02/21 11:31(1年以上前)

とし7650さん、はなまがりさん、ご返信ありがとうございます。
SR1の存在をあまり知らなかったのですが、そちらも検討したいと思っております。その後、色々調べてみたのですが、HDDは振動に弱いと聞きました。しかし、価格とも相談になりますが、パソコンもVAIOちゃんなので、HDDがいいのかなとも思い始めています。どれがいいか、考えれば考えるほど迷ってしまいます。。。

書込番号:6029175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/21 12:56(1年以上前)

 PCの動作環境は大丈夫ですか?
    ↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/

書込番号:6029416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/02/21 14:34(1年以上前)

ビデオカメラは初めてとのこと。
今、市場には様々な仕様のビデオカメラが入り乱れていますので、相違点等を「簡単に」は説明しずらいです。

む〜たれさんの「用途」(ビデオカメラで何を撮りたいのか、誰に見せたいのか)と「熱意」(本格的な編集までやってみたいのか)、「予算」等によって、お勧めのビデオカメラも違ってきます。

SR1のようなAVCD方式のHDDカメラは、使いこなそうと思ったら、ある程度の技量と高性能パソコンが要求されますよ。

※私は普段は一本300円のテープを使ってます。

書込番号:6029611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/02/23 00:49(1年以上前)

みなさんいろいろとアドバイスを頂きまして本当にありがとうございます。皆様方の情報をもとに色々と検討をしましたが、現在SR1がいいのではないかと思っております。しかし、大きさ・重さなどを考慮すると、そんなに急いでもいないので、まもなく出るかもとささやかれている後継機種を待った方がいいのではないかとも思っております。う〜ん、結論までにはもう少し時間がかかりそうです。

書込番号:6036065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ストロボによるケラレ

2007/02/19 21:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:3件

本器は小型ですが、流石にHV画質は奇麗で、従来のビデオカメラとは隔世の観があります。しかし、スタジオ撮影の場合、カメラのストロボによるケラレ(影響)が酷いです。従来のビデオカメラなら画面が全体的に一瞬明るくなるだけですから肉眼と同じ感覚ですが、本器の画像は画面中央部に大きな輝線ならぬ帯がストロボ発光時間とは比べ物にならないくらい長い時間(と言っても1秒未満ですが・・・)発生し、物凄く見辛くて気になります。ハイビジョンビデオカメラてこんなもんなんでしょうか?

書込番号:6023151

ナイスクチコミ!0


返信する
写無音さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/20 23:46(1年以上前)

赤帽おじさんさんこんばんわ。

当方 HC3 を使用してますが、昨年の七五三にて、上記の症状に遭遇しました。スタジオでビデオカメラを回したのがその一回なので、個体差なのか、機種によるものなのか、CMOSの特性なのか、はたまたMPEG方式に起因するものなのかはわかりません。

TV が SDなので、もっぱらキャプチャーソフトCapDVHS で PC直取みでの確認です。ただ私の場合は、この板でよく出てくる EDIUS を通すと消えました。程度差があるのでわかりませんが、編集ソフトを通すと消えるかも知れません。

普通の幼稚園のお遊戯会等ではこのような症状が出ていないので、スタジオでのストロボって強烈なんだなぁと実感しました。

ところで素人なのでよくわからないのですが、上記のような症状もケラレなんでしょうか?Webでざっと見ただけですがどちらかというと光があたらなくて暗くなっている部分のような気がしたので、、、
私が遭遇したものはどちらかというと光が強すぎてオーバフローしたようなイメージです。

書込番号:6027843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/20 23:51(1年以上前)

撮影会仲間からは、このような低価格機ではこういた風になるそうで大きク高額なセミプロ器ならこのような現象は出ないそうですが、どういう理屈なのかHVオンチのおじさんには全く判りません。

書込番号:6027871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/02/21 14:05(1年以上前)

http://aponyan.jugem.jp/?month=200507

↑これのことではありませんか?

書込番号:6029553

ナイスクチコミ!0


写無音さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/22 02:17(1年以上前)

橋本@横浜さん、レスありがとうございます。

あぽにゃんさんのページ拝見させていただきました。[4302165]も見てみました。当時流し見した感想を書いてみます。(もう一度詳細に映像を確認してみます。)

・ フラッシュが焚かれた後1秒弱に渡って、輝線の帯が入る。あぽにゃんさんの2枚目の写真のロウソクの横や花の周りにあるようなものに近いのですがもう少しレインボーな感じ。ブロックノイズのような感じはなかったが(瞬間的には不明)その部分だけ帯状にちかちかする。太さは一定でないし、水平方向横切っているわけでもない。黒い帯も気づかなかった。

・ ノイズ面積は小さいがある程度の時間持続するので流し見でもわかるレベル。

現象は違いますが原因は同じかもしれませんね。

書込番号:6032204

ナイスクチコミ!0


写無音さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/22 23:48(1年以上前)

スローで確認してみましたが、フラッシュで一瞬真っ白になりますが、その後のノイズ以外の映像部分にブロックノイズ等の乱れは無く、いつものクリアな映像でした。黒帯もありませんでした。

あと当方の技術的興味からノイズ部分だけをピックアップしてしまった感があるので概要を書いておきます。

スタジオでの撮影は6シーン10分間程度でそのうちノイズは途中の1シーン内に連続して3回出ただけです。その他のシーンでは同様にバシャバシャやっていても違和感無く撮れています。私としては、たまたまカメラにとって悪い条件が重なってしまったのかなと言った感じです。
そういえばノイズが出る前から色合いが少し変だったような。。。





書込番号:6035811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/28 00:03(1年以上前)

橋本@横浜さん
有難うございます。フラッシュ「による影響は、黒帯じゃなく、白い露出オーバーの輝帯です。これが1秒弱現れます。撮影会ですとしょっちゅうストロボが集れてますので、常にこの輝帯が画面に現れており、見られたもんじゃありません。高いHVビデオカメラもちょっと買えませんので、昔のビデオカメラに戻そうかと思ってます。全く、トホホです。

書込番号:6056536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:15件

HC3で撮った動画をパソコンで編集したいんですが、パソコンにiLINKがありません。
USBでは動画はできないみたいだし、S端子は音が入らないみたいで・・スタンダード画質でいいのですがどなたかいい方法をご存知の方教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:6022389

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/19 19:05(1年以上前)

IEEE1394 Interface Card を 増設してください。 Chip は Texas Instrument が良いと思います。

あまり安いものは電流制限用のポリスイッチ部品が付けられていなかったりしますので注意してください。(IEEE1394の規定では付けることになっているが、コストダウンのため直結)

1000円から2000円程度で購入できます。i-link(4Pin) => 6Pin 変換コネクタが必要になるケースが大半かと思います。

私は変換用にIEEE1394用 Patch Bay を作っています。
http://www.takajun.net/video/storyv030601.htm

takajun

書込番号:6022422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/19 22:37(1年以上前)

takajunさん返信ありがとうございます。

おおお、PCカードに取り付けするだけiLINKが使えるようになるなんて・・嬉
こんな便利なものがあったとは・・
これなら僕にもできるとおもい、
ウチのパソコンSOTEC WinBook DN6000
を調べてみると、あれ? 対応×
どうやらCardBusが必要らしいようで・・・ショックです。

何か他の手がありますか?

書込番号:6023500

ナイスクチコミ!0


undersさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/19 22:54(1年以上前)

USBやPCカードでIEEE1394に変換できる製品があると思いますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0729/iodata2.htm
ちょっと探してみましたが、あまりないんですね・・・
けど、あるにはあるみたいなので、うまく手に入るといいですね^^

書込番号:6023609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2007/02/20 00:08(1年以上前)

SOTEC WinBook DN6000ってどんなPCかなと思い検索したら

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/hotrev302.htm

上記サイトを見ると質問者の言われるとおりIEEE1394(iLINK)
がないですね。カードスロットは、ExpressCardスロットが
ついているようですね。

ExpressCardスロットを使いIEEE1394を増設するしかないと
思います。
#undersさんご紹介のものは従来からあったカードのもので
#SOTEC WinBook DN6000には使えないのでは?。
#よく確認していないのですけど。

調べてみるとExpressCardのIEEE1394カードってそんなに
製品が出ていないようですね。
玄人志向あたりから出ているようです。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=868

これを使って正しくカメラを認識しキャプシャー出来るか?。
は実際にやってみないとわかりません。
少なからず相性問題も覚悟が必要なように思います。

書込番号:6024072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/20 01:45(1年以上前)

「iLINK USB 変換」で検索するとこんなのがヒットしました

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_uvcd_u1w/index.html

色々なものがありますね!

書込番号:6024432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/02/20 23:44(1年以上前)

皆さまご返答ありがとうございます。

みなさんのご意見を参考に自分なりに調べてみました。

USBからIEEE1394のものは、なぜだかどこも在庫なしになってますね・・
そこでExpressCardからIEEE1394のものを探しようやく見つけました!

http://www.planex.co.jp/product/adapter/pl-mf100ec/

しかしこれでHC3の動画をPCに取り込めるか実際にやってみないとわかりませんね。
クモハ42さんの言うように覚悟が必要なようです。


書込番号:6027831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/22 22:59(1年以上前)

i-Link to USBのケーブルは
「テープまるごとDVD DV編」という製品についてますよ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/kmdvd/kmdvd_dv_f.htm


書込番号:6035529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング