HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

今度友人の結婚式があります。
自分の時は綺麗な写真をたくさん撮ってもらったので、なんとか綺麗に撮ってあげようと思っています。
そこでみなさんに質問なのですが結婚式の撮影で注意することとかありますか?
一応このカメラを買って半年ほど子供の記録に使っていましたが外でビデオを撮ったことがあまりないので心配です。
手持ちの物は
・純正三脚
・純正ワイドコンバージョンレンズ
・LLバッテリー
ぐらいです。
テープは過去の書き込みをみてハイビジョン用の物を使いたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:5961211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/04 19:14(1年以上前)

とりあえずこれを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=4853940

書込番号:5961847

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 21:07(1年以上前)

10数年ブライダルカメラマンをやっていました
式場が外か中かよく分かりませんが
室内撮影ならドーリーが便利ですけ飛ばされても転倒が防げます
外部のガーデン式なら特別に何もいらないでしょう
披露宴が室内でオーシャンビューバックと言うシーンもありました
普通なら逆光でだめになるのですが。中からライトをたくことにより。回避していましたもちろん海も写ります
式場を下見してどの位置がよいか、などあらかじめ予測しておくことも必要です。テープは何度も巻き戻し早送りを繰り返し
テスト撮影を行って。準備してください
友人ならあ撮れてなかったですみますが、プロの場合はそうは行きません。一発勝負リハーサルはありません、再度撮り直しもできません、神経をすり減らす十数年でした

書込番号:5962347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/02/04 22:58(1年以上前)

ソニーのHPに有りましたが。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/index.html

あとは、お友達でしたら式そのものよりも始まる前の控え室や終わった後の友人や出席者のコメント・一言の祝辞などを撮影して渡すと喜ばれます。

新婚旅行に出発する場面とかも。
新郎新婦ばかり撮るよりも、後々オモシロ映像財産となるよう周りの人たちや風景も納めるといかも。

書込番号:5963022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/04 23:21(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん
リンクありがとうございます。一年前に同じような質問があったのですね。失礼しました。こちらに書いてあることは大変参考になります。
ライト以外は間に合いそうなので助かりました。

>>MR-datsunさん
10年間神経をすり減らすような撮影ごくろうさまでした。心中お察しいたします。特に頼まれているわけではなく、勝手に撮ってあげるという感じなので責任感がない分気軽に撮ることができそうです。

一応結婚式は日中で、はやりのハウスウェディングです
下にリンクを貼っておきます
http://www.tgn.co.jp/hall/at/index.html

書込番号:5963152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/04 23:39(1年以上前)

そうそう、(披露宴は大丈夫でしょうけど)式の撮影は、(新郎新婦が承諾してても)式場側からNGと言われたことがありました。

なので、依頼された時は事前に『式も撮影可能か』確認を取ってもらうようにしています。

書込番号:5963248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/04 23:51(1年以上前)

プロがいるのか、あなた一人で頑張るのか、
新郎新婦はどういうノリなのか
そして何よりあなたがどんな映像を撮りたいのか
そういう情報書かないと失敗するよ

単に「キレイに撮りたい」じゃ分からん。
例えばイメージが近いTV番組を挙げるとか
ミュージックフェアーとうたばんじゃ全然違うだろ

書込番号:5963306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/05 00:14(1年以上前)

>がんばり屋のエドワード2さん
リンク&アドバイスありがとうございます。そうですねおもしろいビデオのほうが喜ばれますよね。

>>ハヤシもあるでヨ!さん
会場の状況やプロの人がいるかどうかも聞いておきます。


>>>はなまがりさん
イメージ的に難しいのですが、新郎新婦はどちらかというと固いほうではないと思うので、一昔前にあった映画でラブアクチュアリーのワンエピソードのようなビデオ撮りをしてみたいです。

書込番号:5963429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/05 00:19(1年以上前)

屋外結婚式だと、
ステレオマイクECM-HST1よりガンズームマイクECM-HGZ1の
方がいいのかな。

ワイヤレスマイクロホンECM-HW1を新郎か新婦につけさせて、
シーンに応じて受信(盗聴^^)するのも面白そう。

書込番号:5963455

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/05 19:13(1年以上前)

お色なをし。など美容室にたぶん女性ですと入れると、思いますので。メイク着付けの様子などプロが撮らない所もチャンスですよ
私は個人受けの場合は撮影してあげていました
親しい友人の場合は放送用ベーターカムで撮影していました
VHSが全盛の時代。ベーターカムはS/Nも良く色ずれがなく大変きれいでした、今はデジタルになり画質もよくなりました
ハイビジョンも民生機まで降りてきて、いい時代になりましたね、、がんばってきれいに撮ってあげてください

書込番号:5965853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テープについて教えて下さい

2007/02/03 12:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

購入して一ヶ月、その時ソニーHDVテープをサービスしてもらい使っていますが、そろそろテープを購入しようと思っています。ビクターの評判がよくないようですが他のメーカーはどうなんでしょうか?又、普通のDVテープで撮った場合映りに違いがでるのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:5956187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/03 13:21(1年以上前)

心配するぐらいならソニー大本営発表どおりにしとけ
自分は調べるの面倒だからそうしている

書込番号:5956337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/03 23:34(1年以上前)

価格優先か、信頼性優先かに依ります。
私の場合ノーマルテープで問題有りませんよ。
HC3発売から約1年になります。最近は価格が下がってうらやましですが、1年前でも、孫の幼稚園の入園式からHDVですので、価格に関わらず、満足しております。
特に子供さんを撮る場合毎日成長しておりますので、機会有るごとに撮影されたほうが良いでしょう。

書込番号:5958581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤフオクのNP-FP90バッテリーについて

2007/02/01 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:57件

ヤフオクなどに出品されているNP-FP90互換バッテリー
は問題なく使用できるのでしょうか?
あまりにも格安なので驚いております。

書込番号:5950482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/01 22:30(1年以上前)

>問題なく使用できるのでしょうか?

問題なくは語弊有ると思います。
自己責任でと言うことで。

書込番号:5950536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/02/02 12:06(1年以上前)

HC1用のNP-QM91D互換バッテリーをヤフオクで4000円で買って一年使用しましたが先月からバッテリ残量120分あたりまでくると急にバッテリー交換マークがついてバッテリーが切れる現象になっています。多分3つあるセルのうち一つが死んでいるのでしょう。
でもNP-QM71D位は使えるのでそのまま使っています。どうせ4000円ですし・・・

http://www.baj.or.jp/frombaj/08.html
友人が電池開発の仕事をしているのですが、安いバッテリーのほとんどのセルはノウハウのない中国の工場で生産されているそうです。そこでは爆発事故が多発しているようなことをいっていました。

でもうちはお金がないので・・・orz

書込番号:5952261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/02/02 20:04(1年以上前)

爆発事故多発・・・かなり危険ですね^^;
本当に自己責任で判断しないとダメですね。
純正品をしようする事にします。
ありがとうございました!

PS: Big Wednesdayさんお気をつけ下さい。

書込番号:5953510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最低被写体照度

2007/02/01 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1件

随分使っていたビデオカメラが壊れてしまったため
新しいものを購入することになりました。

様々機種を比較しながら検討しているのですが、
最低被写体照度が気になっています。

いままで使っていたものは最低被写体照度8ルクスだったようです。
ただ、検討している機種は、当機種も含め
最低被写体照度が11とか12ルクスのようで
この差がどれくらいのものなのか不安です。

これから、子どもたちのお遊戯会、ピアノの発表会とあり、
暗いホール内での撮影が増えてくるのですが、
例えば舞台上だけでなく、照明があたっていないピアノの先生や幕など
違和感なく映りますでしょうか。

真っ暗で何も見えない、ということはないだろうと思っているのですが
明るい店頭では実際にどうなるか見ることができないし、
みなさまがどのように感じながら使っているのか教えていただきたいと思います。
主観的なご意見で構いませんので、お教えいただけませんでしょうか

書込番号:5950306

ナイスクチコミ!0


返信する
MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/01 22:07(1年以上前)

極端に小さく明るいところを画面に入れなければ違和感なく写ります

書込番号:5950409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/01 22:26(1年以上前)

機種は何でしょうか?
Hi8や8mmでないならば、TRV900でしょうか?

もしSONYなどの機種であれば、「データコード」で撮影条件を表示させてみてください。これでおよその照度を推算してみます(できれば露出が明るいめか暗いめかもコメントしていただくとベター)。


なお、
>子どもたちのお遊戯会

わざと暗い照明にしていなかったら、何とかなります。


>ピアノの発表会とあり、暗いホール内での撮影が

「被写体照度」としては、十分以上かと思います。
「譜面」を見るのに数百ルクス必要ですので、間接的に「被写体」への照度も明るくなっています。
ホール自体が暗くても、被写体が明るければ問題ありません。
(安っぽい自動露出補正(AE)ならば誤動作となるかもしれませんが)

書込番号:5950509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信32

お気に入りに追加

標準

HC7にするべきか・・・・

2007/01/31 18:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

32インチブラウン管から42インチのプラズマにした途端
今まで取り貯めていた映像もとても見られないものになりました。

3月の子供の卒園式までに買い換えたいのですが
HC3にするかHC7にするか迷っています。

数年後にはBDかHD-DVDのムービーがでると思われるので
DVDやHDDは考えていません。

画素数が増えるようですが動画にはどれくらいの影響があるのでしょうか?
写真はデジカメという考えの為、
ビデオカメラを写真撮影に使用する予定はありません。

手ぶれ防止機能には多少惹かれますがHC3で十分なのかな?と思ってしまいます。

初心者のため、アドバイスいただければと思います。

書込番号:5945594

ナイスクチコミ!0


返信する
chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/01/31 22:24(1年以上前)

HC7に

プラズマTVは当然ハイビジョンでしょうから、迷うことなくHC7でしょう。

以前のご使用の機種が分かりませんが新しいモデルが画素数も多くよいはずですが、動画の場合はそれだけでなくレンズやはの項目も影響します、デジカメのように画素数が多いから良いの図式でもありません。

しかし予算がよるすのであればHC7ですね、でもDVDに編集をして配られるのでしたらSD画面に変換をしてからの編集をお勧めします。ハイビジョンの編集はPCの要求スペックはかなり高くメーカーPCでは無理でしょうし、ブルーレイDVDもあまりに高価すぎですから。

撮影されたものをプラズマで見るだけならこれです。

あとHDD記録のSR1も良いのでは将来PCでの編集をお考えでしたら転送スピードはミニDVテープの当倍速に比べ断然早いです、がどれも一丁一短です、もう少し研究されたほうが良いとおもいます。何で記録方式にもこんなに種類があるのか、ハイビジョンとスタンダード画面の違いや編集のためのPCスペックなどなど。
聞いただけで選ぶと後悔をしますよ。

書込番号:5946684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/01 00:18(1年以上前)

>HC3で十分なのかな?

たいてい、HC3でも十分だと思いますよ。

SDかHDか、ここには劇的な差がありますが、
HC3とHC7、この画質の差は多分それほど大きくありません。
HC7の画質はHV10を大きく超えることはまず考えられない。
もしそうなると、上位機種FX7やA1の立場が無くなる。
良くてHV10&HV20同等じゃないかな?

しかし、chichaさんも書かれているように、予算が許せば
新機種HC7の方がいいですね。

chichaさん

>ハイビジョンの編集はPCの要求スペックはかなり高くメーカー
>PCでは無理でしょうし

そんなことはありませんよ^^

HDVなら、デュアルコア搭載のDELL、イーマシンズやゲートウェイ
といった格安メーカーPCでも十分に可能です。
現に私もDELL Dimension9200でやってます。
(AVCHD編集はカノープスHQ変換で出来ますが、今のところあまり
現実的ではありません。)

書込番号:5947354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/02/01 01:08(1年以上前)

>>山ねずみRCさん

>>HC3とHC7、この画質の差は多分それほど大きくありません

とありますが、こちらを含めて色んな掲示板において、
先代のHC1と比べてHC3の画質が劣るかのような印象を持ちました。
HC1>HC3という評価が多勢のようです。
山ねずみRCさんのこれまでの書き込みから、HC1を所有されているようですが、
HC1とHC3の画質差はそれほどまでに大きなものなのですか?

だとすると、HC3と大差ないというHC7への期待が少ししぼんでしまうのですが。
HC3は色が変だという人が多いですが、HC1と比べてそんなにおかしな発色なのでしょうか?

書込番号:5947565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/01 01:51(1年以上前)

HC3は持っていないから違いがよく分かりませんが、色が変だと
いうのはHC1でも時々感じますよ。

定量的にその差異を説明するのは難しそうですが、AV Watchの
小寺氏のレビューやサンプル画像から、その傾向が少しは感じ
取れるかもしれませんね。
(PCモニタでも分かりますが、家電HD-TVで比較したほうがより
一層分かります。)

第246回:早くもHDV普及機登場、ソニー「HDR-HC3」
〜 プロ機でしかできなかった特殊撮影まで 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060301/zooma246.htm

第209回:早くも登場! 普及型HDVカメラ ソニー「HDR-HC1」
〜 単板CMOS採用でHDカメラが18万円以下とは! 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050615/zooma209.htm


しかし、オート撮りでの、ぱっと見の発色の良さを重視される
なら、やはりキヤノンHV10かHV20が良いのかも。

第269回:ついに登場! キヤノンのHDV普及モデル「iVIS HV10」
〜 このサイズでコンシューマ最高峰の画質を実現 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/zooma269.htm

HC7のレビューがとても楽しみです。
HC1もHC3も発売日前に小寺氏レビューが出たから、HC7(2/10発売)も
来週あたり出るかも?

書込番号:5947669

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2007/02/01 07:58(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

>SDかHDか、ここには劇的な差がありますが、
>HC3とHC7、この画質の差は多分それほど大きくありません。
やはりそうですか・・・
なんとなくHC3でいいような気がしてきました。

色味などはあまり気にしないのですが、
テレビを大きくしたら以前のPanasonic NV-GS120での
映像があまりにひどく、子供の目もつぶれている状況で我慢ができません。

とりあえず42インチプラズマで顔や目の輪郭がはっきり、つぶれずに見られれれば
不満はありません。こんなレベルですのでHC3で十分かもしれませんね。

HC7が発売になったら在庫がなくなるかもしれませんので
週末ヤマダにいって交渉したいと思います。

書込番号:5947924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/01 09:57(1年以上前)

>映像があまりにひどく、子供の目もつぶれている

一瞬びっくりしました。
解像度的につぶれているという意味ですね^^

42インチだと、4-5m離れてみるとSDとHDの差が分かりづらく
なると思いますが、かといってあまり離れると迫力や臨場感に
欠けますよね。

HC3の映像に驚かれ、コストパフォーマンスに満足できるかと
思いますよ。

余談ですが、
いまHC3やHV10を安く買い、次は2-3年後に超高速CMOS搭載AVCHDと
H.264エンコーダー搭載AVCHDの簡易編集可能な家電BDレコーダー、
またはPC用BDドライブの購入を検討する、HDVテープのBD化も
その時に。余裕があれば、それまでの間にHDVのPC編集に着手、
習熟を楽しむ。
普通のお父さんにとって、これが現在考え得る最高にクレバーな
選択じゃないかな。

もちろん、こだわり派なら迷わずHC7 or HV20。
あと、ビクターの新型変態も少しは気になります。

書込番号:5948131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件

2007/02/01 15:10(1年以上前)

>ビクターの新型変態

吹きだしてしまいました。
どんな変換をしようとしたのでしょう?
う〜ん、気になる・・・

書込番号:5948919

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/01 16:21(1年以上前)

> 山ねずみRCさん


> 余談ですが、

。。。 HDV→AVCHDって、、今後どうなんでしょう?
僕はそっちの方向性は限り無く低いと思ってるんですけど。。

レンダリング時間やフォーマット変換後の画質劣化を考えたら、
最初からAVCHDのフォーマットに対応してる方が賢いような気もします。
今後AVCHDが進んで行く方向性としては、
編集性能の向上と制約の緩和に向かう気がするんですが。。
一応、今現在でもvaioならHDDにどんどん詰め込めるワケですし。。

・・・ 何となくこっちが進化して行くなら判るんですけどね。。


あくまでも余談として書かれてあるので
果たして聞いて良いものなのかは微妙ですけど。。

書込番号:5949119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/01 18:09(1年以上前)

橋本@横浜さん

DVでもHDVでもAVCHDでもない独自フォーマットと言うことで、
わざと変態としました^^
でも、ビクターは今後独自の呼称をつけるらしいですね。

zinn_zinnさん

>HDV→AVCHD

AVCHDの現状を見てると、全く考えられませんよね。

でも、今後ソニーと松下の経営がやばくならない限り、
AVCHDが主流になるんじゃないかな?

パナSD1はちょっとアレでしたが、年内には登場するであろう、
ソニーのカード記録AVCHDはかなり気合いが入っていると思い
ますよ。いきなり超高速CMOS採用はないかな?
キヤノンもカード記録AVCHDを出すでしょう。

そんな頃にはEDIUSやプレミアも、ネイティブAVCHD編集に対応
するのでは?(激しく重そう・・・)

書込番号:5949421

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2007/02/01 19:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>>HDV→AVCHD
>AVCHDの現状を見てると、全く考えられませんよね。

初心者なので良く理解できないのですが、
将来的にHDVからi-link経由でBD or HD-DVDレコーダーへ取り込んで
編集しハイビジョンのディスクにすることはできない可能性があるということでしょうか?

編集といっても、私は不要なシーンをカットしてつなぐだけでOKです。
今はDVDレコーダーでDVDにしていますが、BDレコーダーなどで
ハイビジョンで同様な作業ができるのか?という質問です。

PCでの高度な編集まではやらないと思います。

アドバイスお願いします。

書込番号:5949720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/01 21:13(1年以上前)

DAI-PAPAさんと同じように、どれを購入しようか迷っている一人です。
年明けに、HC3を買うつもりで安く買えるところを探していました。ただ、家電店でHC3とキャノンのiVIS10と写りが比較できたので比べたところ、明らかにiVIS10に軍配が上がり、迷いが出てきたところに、HC7の発売のニュース。
画素数などをみると、HC3よりスペックはアップしています。
発売日までもう僅かなので、悩みましたが私は待つことにしました。
確かに、HC3は今安くなっていますが、私の場合、そう頻繁に買い替えをしないので、少し高くなっても満足できるほうを買いたいので。
それと、キャノンがiVIS20を3月に出すことになったので、HC7は意外と早めに価格が下がってくるのではないかとも期待しています。当然、HC3を今買うようなわけにはいきませんが。

書込番号:5950123

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/01 23:31(1年以上前)

DAI-PAPAさんへ

> 将来的にHDVからi-link経由でBD or HD-DVDレコーダーへ取り込んで
> 編集しハイビジョンのディスクにすることはできない可能性があるということでしょうか?

ん。。。 正直に言うと、僕はそうなると踏んでます。

この数年でテープメディアは消えて、HDDや他のメディアにシェアを奪われると思っているからです。 仮にそう成った時、ilink I/F経由での取込が出来無くなったとしても、昨今の世相を踏まえると別に不思議でも何でも無いような気がします。。


山ねずみRCさんへ

> 。。。 HDV→AVCHDって、、今後どうなんでしょう?
> 僕はそっちの方向性は限り無く低いと思ってるんですけど。。

コレ。。かなり書き方が非常に宜しくなかったので改めます。。
・・・ 申し訳無い。。

僕はHDV方式はこの先確実に衰退して行くと考えてます。
この点で僕は山ねずみRCさんと同調してます。

僕が疑問視しているのは、HDV方式で録画して置くのがベターかなぁという点。

要するにHDV方式とAVCHD方式の共存は無いと考えているので、数年後の次世代機を見据えた上で、 > HDVテープのBD化 を考慮するならば、レンダリングに掛かる時間や、画質の劣化等を見越すと、最初からAVCHD録画方式のカメラで、記録を残して置いた方が良いんじゃないかと思ったりもしてるんですよ。

書込番号:5950914

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2007/02/02 05:54(1年以上前)

・・・悩みどころですね・・・・

ただ将来的に地上デジタル番組とかをBDレコーダーに取り込んで
ディスク化できなければレコーダーの意味がないと思うのですが
同様の考えで、レコーダーに取り込んでディスク化というわけにはいかないのでしょうか??

初心者の考えですが・・どうでしょうか?

書込番号:5951626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/02 09:34(1年以上前)

>編集といっても、私は不要なシーンをカットしてつなぐだけで
>OKです。
>今はDVDレコーダーでDVDにしていますが、BDレコーダーなどで
>ハイビジョンで同様な作業ができるのか?という質問です。

出来ますよ。しかし、現状のソニーや松下のBDレコーダーでは、
カットするとつなぎ目で約1秒停止します。
下のリンクの、下の方に詳しく書かれています。

今後はなんらかの方法で解決されると思いますが・・・


第283回:来た! もう一つのBlu-ray、ソニー「BDZ-V9」
ソニーのBDはハイビジョンワールドの中核を担うか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061206/zooma283.htm


この方法で保存したものは、編集点で映像の最後のカットがいちいち
1秒程度停止する。まあMPEG-2 TSを再レンダリングもせずにむりやり
ぶっちぎったような恰好なので、次のカットが再生されるまで1秒ぐらい
かかるということのようだ。これはHDD上で編集したプレイリストでも
そうなっている。

書込番号:5951907

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/02 11:28(1年以上前)

> DAI-PAPAさん

> 初心者の考えですが・・どうでしょうか?

今の時点ではilnikI/F経由でHDV方式でのblu-ray化はサポートされてます。 僕はV9もHC1も持っていますから、何れはこの作業をやってみようとは思うのですが、その必要性に迫られていませんから現状では試してません。

・・・ ですが、話しを数年後に置いてるからこそ、向かうべき視点の矛先が変わりそうで疑問視してるんですよ。 古い物は斬捨てが主流の世相です。現に民生のD-VHSなんぞは生産すらされてませんから。

今後、HDVとAVCHDのどちらの路線が主流になるかと考えると、天下のpanaとsonyが共調路線で動かしている次世代規格の方に魅力を感じますし、仮に今後ビデオサーバーが主流になったとして、一部のオンデマンドのように比較的多地点間でのファイル共有が可能になったとした時、HDV方式で記録しておいたテープをAVCHD方式用にファイル変換させようとしても、頭から圧縮方式が異なってる現実がある訳ですから、今後どうなるか?は別としても、例えばこの用途で使うとなるとAVHCD化を考えたレンダリング作業が必須になります。 そうなった場合、blu-rayレコーダだろうとPCであろうと無茶苦茶時間が掛かって非現実的になるんじゃないかと僕は思ってるんですよね。。

blu-rayで焼いたディスクを郵送して親戚に送るか?
単純に親戚側からサーバーにアクセス許可して共有視聴が出来るようにするのか?

AVCHDベースならば、mpeg2ベースでは無いのでこうした事が実現出来る可能性は高いでしょうし、現在ですら、PS3をネットに繋いでPS3サイトにアクセスすれば、このAVCHDベースの小容量サイズコンテンツでもそれなり綺麗にHi-Vision視聴は出来ています。DLしたコンテンツ(AVCHD)のビットレートの変化幅がどう変わっているかは、コントローラー側で機能操作画面を呼び出してやれば確認出来るのですが、とてもHDVベースで賄えるような情報量の変動にも思えません。下と上のレートの動きの激しさは、普通のBlu-Rayタイトルを再生させてる時とでさえ比較にならない幅を持って忙しく動いてます。 ・・・ こんなモノをレンダリングしようとしたら、、相応というか無茶苦茶時間が掛かって仕方が無い気がするからこそそう思うんです。

松下がHDV方式のカメラを出してくれば共存の可能性もあるような気はしますが恐らくsonyも松下もその気は無いでしょう。テープメディアは早々に斬捨てられるはずです。

僕は今の既成概念は容易に変わるだろうと思っているので、本当にHDVベースで一瞬しか無い時間を記録して置くのがベターなのか?
それが疑問なんですよね。。 

繰返しますが、、あくまでも数年後と置くならばという前提ですけど。。ね。

書込番号:5952159

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2007/02/02 12:30(1年以上前)

>出来ますよ。しかし、現状のソニーや松下のBDレコーダーでは、
>カットするとつなぎ目で約1秒停止します。
多くを求める人間ではないので安心しました。
ハイビジョンディスクが作成できるということであれば問題ありません。
ありがとうございました。HC3で決心が付きました。
明日ヤマダで交渉したいと思います。


>古い物は斬捨てが主流の世相です。
>現に民生のD-VHSなんぞは生産すらされてませんから。
初心者が生意気言って申し訳ないですが
D-VHSってマニア向けで使用する人がいないのでなくなっていったのではないでしょうか?
実際性能の低いVHSが残っていますし・・・レンタル屋を見てもまだ世間から捨てられそうにありません・・
ディスクでは書き込みエラーなども私としては不安があります。(今しかない一瞬だからこそ・・・)
そういう意味でも個人的にテープは残してほしいですね。

BDのビデオカメラが出たら多分買ってしまうと思いますが・・・・

書込番号:5952329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/02/02 19:08(1年以上前)

まさかmpeg2だとBD化できないとか思ってる?
mpeg2もH.264もVC1もBDはサポートしてる筈だけどね。

書込番号:5953320

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/02 20:45(1年以上前)

・・・ ん。。

> まさかmpeg2だとBD化できないとか思ってる?

思ってないよ。

> mpeg2もH.264もVC1もBDはサポートしてる筈だけどね。

↑で、、あるからこそ、この先は疑問だって言ってるの。

唯でさえ面倒臭いのに、、
お雑煮にされたら困るのは結局ユーザーなんだし。。

・・・ 普通、、作り手の立場なら考えると思うんだよね。

書込番号:5953686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/02/02 23:13(1年以上前)

>お雑煮にされたら困るのは結局ユーザーなんだし。。

コーデックが自由に選べる事で困ることってなんかある?
この先、コーデックが淘汰されるならともかく
並存するならなんの問題もないじゃん。

普通作り手の立場なら歓迎するはずなんだけどね。

書込番号:5954402

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/03 01:43(1年以上前)

> 普通作り手の立場なら歓迎するはずなんだけどね。

発想が真逆だよね。

パソコンで切った貼ったしてるニーズがどの位かは知らないけど、
需要は圧倒的にスタンドアローンになる。
自由度が増えるという事はサポート比率も上がる事になる。

sonyのスタンスをみてると、僕はそう思うけどね。。

書込番号:5955080

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

最悪!画像停止

2007/01/30 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:5件

今届いて、テープを入れて一分くらい撮ったんですけど、3回くらい一時停止しては進むんですが、こんなもんですか?
テープは最近かったVictorのですけど、、、(泣)

書込番号:5942976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/01/30 23:20(1年以上前)

すいません、言葉足らずでした。一分くらい撮ってから再生したらすぐ画像が止まっては進むという具合なんです。
他の書き込みで他メーカーのテープを使うと止まるとは書いてましたが、ひどくないですか???

書込番号:5943002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/30 23:22(1年以上前)

M3 CSLさん こんばんは
私も経験が有ります。特にビクター製品は、録画中一時停止したようになります。
対策とて、一度早送り、巻き戻して使用する。
     最初の3分間位は使用しない
     HDV用のテープを使用する。
多分最初の頃のレスに有ったと思います。

書込番号:5943017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/31 10:25(1年以上前)

頻度が極端なんですかね。
いくらビクターのテープにクロッグが多いといっても、1分あたり3回くらいの割合で出るって話は聞いたことがないです(私の経験含む)。

孫大好きさんがおっしゃるとおり、テープの最初は『出がち』なので、10分くらい撮影して様子を見られたらどうでしょうか?
なおかつ、普通のDVモードで撮影してみて、乱れが多いようでしたら、テープ不良の可能性が高いと思います。

書込番号:5944329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/31 11:38(1年以上前)

やれやれ、またビクターか・・・
この件は過去に何度も出ていますよ。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%83r%83N%83%5E%81%5B%81@%83N%83%8D%83b%83O&LQ=%83r%83N%83%5E%81%5B%81@%83N%83%8D%83b%83O&P=1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=1

クリーニングテープでヘッドをキレイにしたら、
今後は最低でもソニーの赤テープを使いましょう。

書込番号:5944508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/31 11:56(1年以上前)

山ねずみRCさん

>他の書き込みで他メーカーのテープを使うと止まるとは書いてました

と書かれておられますので、過去ログは認識の上、書かれているのだと思いますよ。

書込番号:5944559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/31 12:08(1年以上前)

あっ、すみません。
そこ見落としていました。

頻度といえば、私はHC1購入直後にビクターテープで1分に
10回くらいの悪夢を経験していますよ。
HC1が初期不良で壊れたかと思った。
しかも記録時。あれは相当ハズレテープだったのかなぁ。

そのテープの前も同じビクターでしたが、60分に2-3回でした。
いまではそれらのテープを再生してPCキャプチャーする事さえ
ためらわれる。

書込番号:5944584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/31 12:13(1年以上前)

余談になりますが、ビクターのテープって、
店頭で一番手に取りやすいところにあったりするのですよね。
しかも安い。

書込番号:5944600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/31 12:24(1年以上前)

HC1買う前、安さに釣られて10本まとめ買いしたから orz

書込番号:5944628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/31 20:39(1年以上前)

 >いまではそれらのテープを再生してPCキャプチャーする事さえ
ためらわれる。

ビクターのテープは再生するのもやばいような気がします。
以前撮りためたテープの中にビクターのテープが一本だけ混ざっていて、そのテープをHC-3で再生したところ、ソニーのテープで初めてクロッグ現象を経験しました。

 で、すぐにクリーニングテープをかけて、今は落ち着いています。
 ビクターのテープって安いだけあって相当粗悪品なのか、ソニーとの相性は最悪ですね。使わないほうがいいとおもいます。

書込番号:5946120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/31 21:49(1年以上前)

皆様の助言ありがとうございます。
初めて買ったビデオですし、安い買い物でも無く、大事にしたいのでビクターのテープは二度と決して入れないようにします!!!
SONYのテープを買ってから使うようにします。
ありがとうございました。

書込番号:5946473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング