
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年1月23日 14:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月19日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月18日 01:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月15日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月2日 10:54 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月8日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、ヤマダ電気いずみ中央アウトレット店で新品在庫品を現金特価¥71800ポイントなしで購入しました。
ハイビジョンの画質の動画には満足してますが、静止画の画像がイマイチのような気がします。
とても400万画素とは思えないくらいで、同じ条件で(プリンター、撮影条件等)400万画素のデジカメと比べると全体が白っぽく不自然な色跳びはするし精細感もなく、暗部は紫がかってしまいます。ホワイトバランスを調節すると絵画的になってますます不自然になるし・・・
カタログや店頭では静止画の優秀さを謳っているのでデジカメが要らなくなるかと期待したのですが・・・・デジカメを忘れたときの緊急用と考えたほうがいいのでしょうか?
0点

ビデオカメラのオマケの機能。デジカメが不要になる画質が得られるとは思えません。
書込番号:5899580
0点

下手したら携帯より・・・
まあ、そこまでひどくはないかな。
書込番号:5900506
0点

同画素のデジカメ並の静止画撮れるビデオカメラって、HV10だけじゃないでしょうか。300万画素でもHV10より劣るコンパクトデジカメもあります。
HC3の静止画は400万画素ですが、デジカメとは全然レベルが違うような。
書込番号:5900723
0点

>デジカメを忘れたときの緊急用
最近のコンデジの画質・性能は素晴らしいから、HDVカメラと別に
持っていると便利なことが多いですね。
HC3 + コンデジ の両刀使いは大変ですが、HDVカメラはショルダー
ベルトの首かけ、コンデジはウエストポーチに入れておけばOKです。
これはかなり大変ですが、街ではFX1などの大型HDVカメラ + デジ一 と
いうスタイルの猛者を時々見かける。
しかも、それぞれのレンズや三脚も持参していたりする^^
書込番号:5900903
0点

でもねビデオカメラの静止画撮影ってモニターが動かせていろいろな角度から取れるから好きなの。
書込番号:5902230
0点

>同画素のデジカメ並の静止画撮れるビデオカメラって、HV10だけじゃないでしょうか。
でもあれはあれで、シャッターチャンスを逃す機能が搭載されています(泣)。
書込番号:5914012
0点



IO data のGV-MVP/RX3 を使用していて、このハンディカムを購入された方がいらっしゃれば、教えてほしいのです。
多分別売りのビデオ端子(赤、黄、白の三色の端子のことを言ってるつもりです)ケーブルを購入し、MagicTV に取り込み、それをcyberlink 社のオーサリングソフトなどで編集しているのでしょうか?
使用において、不都合などがあれば教えていただければ幸いです。
私は今のところハイビジョンで画像を見るだけのTVがないので、取り敢えずDVDに収めておこうかと考えています。なので、そのレベルのことにおける不都合が知りたいといった所です。
0点

問題ないと思います。
僕は外付けのGV-MVP/RZ2で、
仰る通りの方法で編集していました。
書込番号:5899485
0点

>多分別売りのビデオ端子(赤、黄、白の三色
AVケーブルはカメラに標準付属ですね。
別売りのS端子ケーブルなら、よりよい画質が得られます。
書込番号:5899596
0点

ご返事有難う御座いました。
購入しようかと、決断したところでした。
そうですか、とりあえずはDV画質では問題なく編集できそうですね。参考になりました!
ところが、上のクチコミに新機種の情報が(^^)
まあ、きりがないので、買うつもりですが。
今週末にヤマダ電機に行って、新機種が出るならもっと値引いてと、頑張ってきます!
書込番号:5900634
0点



過去ログを検索しても分かりかねたので質問させてください。
いまソニーのスゴ録D87を使用しています。
HDVで取り込みが出来てハイビジョンで見ることができるようですが、DRモードで保存しているものを、XPモード等でエンコードして一般のDVDデッキで再生可能なDVDを複製を作る事は可能なのでしょうか?
取説を読んだかんじでは出来ないように思うんですが、シャープのDVDレコだと可能との書込みもあったので。
やはりD87とHC3をセット使いするメリットはHDDの中の画像をハイビジョン画質で見ることが出来るだけなんでしょうか?
「HC3のHD映像をD87にDRモードで編集・保存し、XPモードでDVDに複製する」といった使い方が出来ないものかお使いの方がいましたら教えていただけたらと思います。
0点

私はHC1とD87を持っていますが、実はD87でDVD化はやったこと
ありません。(PCで編集してDVDにするので)
でも、D87のHPには、下のように出来ると書いてありますね
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/feature.cfm?PD=24085&KM=RDZ-D87&PG=1#t2
>ハイビジョン“ハンディカム”で撮った映像をそのままHDDに
簡単ダビング「おまかせHDV/DVダビング」
>i.LINKケーブル(別売)で接続すれば*1 ハイビジョン“ハンデ
ィカム”で撮った大切な映像をそのままHDDに取り込めます*2。
またダビングの際に自動でチャプターを作成し、シーン冒頭のサム
ネイル表示を見ながら、チャプター単位での編集が可能。プレゼント
用として、思い出のシーンだけを集めたDVDをつくるのに便利です*3。
>*3:ハイビジョン映像は、ダウンコンバートすることでDVDに
記録できます。DRモードでHDDに録画した映像をDVDへダビング
するときは、約1倍速となります
書込番号:5888574
0点

早速のご返答ありがとうございます。同じD87ユーザーにこの分野に詳しい方がいて心強く思います。
1.2月のうちにHC3を購入する予定ですが、もし分かりかねる事があれば再度ご質問させていただきますので、よろしくお願い致します。
書込番号:5894653
0点



みなさん教えてください。HDR-HC3とパナソニックのハイビジョンDVDレコーダーをDV接続(iLINK接続)した場合ハイビジョン画質のままHDDに保存することは可能でしょうか?どなたか試した方いらっしゃいましたらお返事お願いいたします。
0点

ハイビジョン画質のままHDDに保存することはできません。
(BDレコーダーのパナBW200は可能)
HC3側で「DV出力」設定に変更すれば、「スタンダード画質」です
が、保存できると思います。
書込番号:5882623
0点

機種によると思います。
パナソニックはHDVの取込みについてはサポートしていないはずです。
BDのDMR-BW200はできたという報告が多数ありますので大丈夫でしょう。
DMR-XW30も「出来た」報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5840061/
という事は、DMR-XW30/XW50でも出来るのかもしれません。
メーカーはDVの取込みしかアナウンスはしてませんが。
>iLINK端子・・・ DV入力/TS入出力(IEEE1394準拠):1系統
書込番号:5882642
0点

メーカーとしてはHDVを発売してないこともあり非対応としてますが、実際はDMR-XW30でHC3のハイビジョン映像をD-VHSと同じようにiLinkで取り込めました。
書込番号:5885481
0点

>DMR-XW30も「出来た」報告があります。
>DMR-XW30でHC3のハイビジョン映像をD-VHSと同じように
>iLinkで取り込めました。
これは知りませんでした、失礼しました。
今後もパナソニックがBD、DVDレコーダーでのHDV録画に
対応するなら、これはユーザーにとって朗報ですね。
将来のBDレコーダーでは、HDV(m2t)の撮影日時字幕表示にも
対応して欲しいなあ・・・
書込番号:5886045
0点



最近やっとHDMIケーブルを購入し、はやる心を抑えながらテレビでの再生を開始したところ、2秒再生⇒2秒中断⇒2秒再生が延々と繰り返しです。機器はビデオがHDR-HC3、HDMIケーブルがソニーのDLC-HM20、テレビはビクターのLT-32LC60です。
問い合わせたところ、ソニーでは「一部の機器では正常に動作しない場合がある」と取説に書いてあるでしょとのこと。使用テレビの機種を言いましたが埒があかず、テレビのメーカーに聞くようにとのこと。
ビクターでは、不適合もありうるというのでそれではユーザは迷惑する、適合条件をソニーもビクターも示すべきだと話し、社内検討の上後日電話連絡をもらうことにしました。
どなたかこの件で情報をお持ちの方がおられましたら、お教え頂きたくお願い致します。
0点

この件テレビのLT-32LC60(過去情報)にも掲載したところ、早速情報を頂きました。現在、テレビ側に問合せ中です。
かなり問題が発生しているようですが、メーカーのHPではほとんど触れられていません。
書込番号:5886377
0点

テレビメーカーさんが対応してくれまして、本日解決しました。
標準化の詳細部分での問題でしょうか。業界として対応して欲しいものです。
書込番号:5902575
0点

こんにちわ。
同じ症状でVictorに対応を求めましたが、残念ながら
HDCP認証できない機材からのHDMI接続はできないという回答
をもらいました。
ビクター以外のテレビでHDMIで接続してうまく表示されているのでしょうか?みなさん教えてください。
HC3のHDMIが問題があるということでしょうかね?
書込番号:6065185
0点



こんにちは。今月皆様の書き込みを参考にさせて頂き、HC3を購入しました。
当初は撮影(ほとんどが愛犬です)してテレビに繋いで観て後はテープで保存!だんだんみるだけでは物足りなくなってきて、最近では自分のパソコンでもDVDに焼いたり編集したり出来るのかなーなんて思っちゃってます。
ちなみにパソコンは Windows Xp Home Edition version 2002 sp2 Celeron(R)CPU 2.80GHz 224 MB RAMで、メーカーはLGです。
あと、10万円位でHC3をフル活用できるようなお勧めのパソコンがあれば購入も考えてます。素人な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします!
0点

DV画質にダウンコンバートするなら、
今お持ちのPCでも何とか作業はできるのではないでしょうか?(編集ソフトにもよりますが)
・・・ただメモリは最低でも512MBは欲しいとこですね。
ハイビジョン画質での編集なら、まず不可能でしょうね。
参考として
使用ソフト:アドビ Premiere Pro 2.0で編集の場合
■インテル® Pentium® 4 1.4GHz 以上、または SSE2 対応の AMD プロセッサ(HDV 用にはインテル Pentium 4 3.4GHz 以上のプロセッサ、HD 用にはインテル Xeon™ 2.8GHz 以上のデュアルプロセッサ)
■Microsoft® Windows® XP 日本語版 Service Pack 2
■512MB 以上の RAM(HD/HDV 用には 2GB 以上を推奨)
■インストール用に 4GB 以上の空き容量のあるハードディスク
DV/HDV 用には 7,200RPM 以上のハードディスク、HD 用には RAID 0 でストライピングされたディスクアレイ
■ASIO、もしくは Microsoft DirectX 対応のオーディオインタフェイス(サラウンドサウンド編集には、マルチチャンネル ASIO 対応サウンドカードが必要)
■インストール用に DVD-ROM ドライブ
DVD を作成する場合は DVD±R ライターが必要
■1280x1024 以上の解像度をサポートするディスプレイ ・32bit 以上のカラー表示が可能なディスプレイ、グラフィックカード
■OHCI IEEE 1394 ビデオインタフェイス(HD 用には AJA Xena HS などの HD 対応ビデオキャプチャーカードが必要)
■QuickTime 6.5
■プロダクトアクティベーション(ライセンス認証)のためのインターネット接続または電話回線
・・・というのが最低条件のPCスペックです(Premiere仕様抜粋)
理想としては
CPU:intel社 Core™2 Duo AMD社 Athlon™ 64 X2 etc…
メモリ:4GB以上
HD:400GB以上
上記ぐらいなら10万円で、自作できるのでは?
書込番号:5883107
0点

HDVの編集は、上をみればきりがないので、最低限の仕様で
済まそうと思ったら、10万円でおつりがきますよ。
年末にオークションストアで5万円で手に入れたCore2 Duo
パソコンをカスタマイズ中です。
新OSのVISTAに付いてくるHDV対応編集ソフト「ムービーメーカー
3(?)」の試用を含めて、レポートを書いてみたいと思って
います。
書込番号:5883462
0点

文字化けしてしまいましたネ。失礼・・・
正)intel: Core 2 Duo AMD:Athlon64 X2 です
書込番号:5884612
0点

>VISTAに付いてくるHDV対応編集ソフト「ムービーメーカー3(?)」
シンプルな機能でいいから、安定してきちんと動いてくれると
いいですよね。
今日Vistaがらみでこんな記事を見つけました。
>デモの最後に、自身の自宅で利用している環境を参考にしながら、
薄型大画面TV+東芝製のWindows CE搭載のHDDレコーダー+Xbox360+
PC+ソニー製ハイビジョンハンディカムを使ったデモを行なった。
>真柄家では子ども達が参加するラグビー大会の様子をハイビジョン
ビデオで撮影し、それをWindows Vistaにバンドルされている
「Windowsムービーメーカー」を使って編集。それをDVDに焼いて、
レコーダーで視聴したり、ネットワークを経由してXbox 360で視聴
するといった使い方をしているという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/jcssa.htm
Xbox 360はネットワークプレイヤーとして、リンプレのように
使えるのかな?ハイビジョン編集したDVDのMPEG2ファイルも読む
のでしょうかね?
書込番号:5888380
0点

皆様返信遅れまして申し訳ございません。
やはりハイビジョンでの編集は僕の知識ではかなりハードルが高そうです・・!
ありがとうございました。
書込番号:5972445
0点

ハイビジョンでの編集は、パソコンの性能さえ高ければ、
普通のDVカメラの編集と変わりませんよ。
編集って、実は簡単で楽しいものなんですけどね〜
ご近所なら教えてあげられるのだけど・・・残念。
書込番号:5975140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
