
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年12月30日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月30日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月29日 03:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月29日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月28日 22:55 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月3日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。先週このカメラを買いました。
鉄道が好きなので、勇んで駅に向かい、様々な被写体を撮影をしてきました。
ハイビジョンの画質を楽しみにして帰宅。
高画質におおむね満足しました。
しかし、DVビデオカメラでは出来た、
スロー再生、逆方向のスロー再生などは、そもそも出来ないのですね。
なめらかスローという機能はありますが、6秒間程度と短く
画質も目に見えて劣化するのが分かりました。
好きなだけスローで再生するというのは、
ハイビジョンでは無理なのでしょうか?情報量が多いからかなと考えてみました。
貴重な瞬間や場面を前後を含めて鑑賞したい場合など、
スロー再生は非常に役立ちます。
HDVという規格では完全スロー再生が不可能というのなら諦めもつくのですが。
お詳しい方、どうぞ教えてくださいませ。
0点

「ガンダーラ」ですか。懐かしいですね^^
インドにあるんでしたっけ?
>完全スロー再生
「完全」という意味がよく分かりませんが、HDV対応スゴ録や
BDレコに取り込めば、なめらかにスロー再生可能です。
これは再生機器のデコード機能の問題です。
書込番号:5819016
0点

ありがとうございます。
DVDレコやBDレコがないと無理ですか・・・残念。
我が家の財政では、スロー再生可能な機器を追加購入するのは
厳しそうです。
「完全スロー再生」―勝手な造語ですいません。
言いたかったのは、HC3の6秒間のみのなめらかスローではなく、
自由な時間分を意のままにスロー再生するということでした。
山ねずみRCさんが意を汲み取って下さり感謝してます。
アハハ。ガンダーラ、私も行きたいです。
山ねずみRCさんがご覧になられたのは、堺正章の悟空でしょうか?
ならば同世代かもしれませんね。
香取君の悟空はりりしすぎてピンときませんでした。
書込番号:5819157
0点

もちろん堺正章ですよ^^
去年だったかな、スカパーのファミリー劇場で再放映やって
いましたが、今見てもあれはすごく面白い。
全編DVD保存しました。
夏目雅子が美しい。ゴダイゴも大ファンでした。
香取君のは、冒頭を数分見てやめた。
地上デジタルハイビジョンで見ていたのですが、ああいうのを
鮮明なHD画質でやると、エライ嘘臭いものになってしまい興ざめ
しました。
ファミリーユースのビデオカメラは鮮明なHDが最高ですが、
ワンショットのTVドラマ等では、難しい事が多そうですね。
書込番号:5819374
0点

普通に撮ったのをスロー再生するのと、
なめらかスロー機能じゃぜんぜん「スロー映像」としての
格が違うと思うが・・・
もちろんなめらかスローのほうが格上
メーカーの技術者も報われんな
書込番号:5819652
0点

はなまがりさん、あなたは豊富な知識をお持ちなのですから
そのような嫌味たっぷりな言い方はせず、「なめらかスローのほうがずっといいですよ」
と穏やかにアドバイスされたほうが、質問者も受け入れやすいでしょうし、
あなたにも素直に感謝できるでしょう。
文字だけの掲示板ですから、些細な表現ひとつで、ギスギスすることもありますし、
他の人が目にした時に、はなまがりさんに対して抱く印象も変わってくると思います。
折角すばらしいHPを公開されているのですから、誤解を招くような言い回しは
あなたにとって損なことだと私は思います。
現実社会のあなたは、本当はとっても親切で温厚なお人柄なのでしょう。
仮想世界とは言え、もったいないことだと思いました。
ジジイのたわごとです。お許しを。
書込番号:5822683
1点



HDR-HC3の後継機ってでる予定があるもでしょうか?
DVCは値段が安くわたし的にはHDDやDVDよりもいいと思っています。
DVCタイプの後継機についての情報をお知りのかた。是非教えてください。
0点

信頼度の高い情報はまだないようですね。
(妄想なら、過去にたくさん出ていますが^^)
AVCHDの、UX1 & SR1 の時は、事前の情報がリークが全く無く、
突然のプレスリリースに誰もが驚きました。
またこの手で楽しませてくれるのかもしれません。
来年のサプライズが楽しみですが、ソニーの小型HDVは撤退という
最悪のケースも1%くらい覚悟しておいた方がいいかも!?
ソニーのDVテープは結構ドル箱となっていそうだから、もうしばらく
小型HDVカメラを続けるとは思いますが・・・
書込番号:5818993
0点

すみません。また質問なのですが、HDR-HC3とビクター GR-HD1ではどちらの方がいいのでしょうか?
書込番号:5820426
0点

GR-HD1は、
・かっこいい
・回転グリップつき
・光学式手ブレ補正つき
・D-VHSにダビングできる
・プログレッシブで撮影できる
・遮光フードつき
・編集ソフトつき
・SDメモリカード対応
です。
いいわるいの参考になりましたか?
書込番号:5820658
0点





最近、付属のD端子ケーブルで接続すると映像が出ません(以前はできました)。
このようなトラブルが有った方、原因は何が考えられますか?素直にSCへ連絡するべきでしょうが、年末年始なので…(録画再生は問題ありません)。
ちなみに、28HD900にはiLink接続で再生可能です。
0点

TV側の設定はどうなってるのでしょうか?
D端子からの入力になってなければ・・、切り替えてください。
書込番号:5815308
0点

内心、ばかにするなよ、と思いながら(大変失礼!)もう一度つないでみましたが、やはりだめです。28HD900だけではなく、プロジェクター(エプソンTW200)でもだめです(もちろんどちらもD端子入力ですよ)。
例えば、ケーブルが断線しやすいとか、端子が悪くなりやすいとかいった情報があれば、まだスッキリするんですが、じゃなければ入院ですかね…。
書込番号:5815458
0点

取説63p「ビデオ HDV/DV」はオートになってますよね?
取説65p「コンポーネント出力 D1/D3」の設定は合っていますか?
音声は出るのですね?
書込番号:5815470
0点

再生もですが、カメラスルーの状態でも映像が出ないのです。音声とコンポジット映像は出てます。
説明書P63、65も見ましたが、再生用の設定であって、初期設定のままでカメラスルーができたのが、数日後にできなくなったのはかなりショック。
書込番号:5815531
0点



先日、8年愛用したビデオカメラ(ビクターGRVL7)が壊れてしまい、
取り貯めたテープをDVDに保存することも考えて、同じDVテープ式への買い替えを検討しています。
そこで、カメラとDVDレコーダを接続してDVDに保存をする場合のことで質問があるのですが、
@DVDに焼く場合、一番いい画質で保存するにはどうしたら良いですか。 お店の説明員曰く、レコーダにS端子接続すれば良いです…と言われました。 本当にそうですか。
(ハイビジョン画質でダビングは出来ないと思っていますので、スタンダード画質での話しです!?)
Aスタンダード画質で保存する場合、ハイビジョン機とそうでない機では、ハイビジョン機の方が画質も良いのですか? 走査線が多い分だけ画質も良いですよ と説明員の方に言われました。
以上、2点の質問です。
今のところ、この機種か、パナのNV-GS3000orGS5000を検討しています。 詳しくないので、トンチンカンな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
0点

原理的にはDVケーブルでつないで最高ビットレートでDVD化する。
だけどS端子でもあんまり変わらんと言われている。
なおHC3にはS端子は標準で無かったと思うので注意。
8年前のDVカメラと比べたらぱっと見、
とても解像度がアップしたように見えます。
GS500とHC3ダウンコンバートではどっちが綺麗かは
実際に見比べないとなんともいえません。
書込番号:5811997
0点

補足します。
>なおHC3にはS端子は標準で無かったと思うので注意。
「S端子出力が出来ない」という意味ではなく、
【S映像ケーブル付きのAV接続ケーブル】は別売り(付属してない)
なので、本体とは別に購入(或はオマケ?)要、という事ですね。
書込番号:5813313
0点

はなまがりさん、ハヤシもあるでヨ!さん お返事ありがとうございます!! う〜ん、なるほど&悩みどころですが、在庫一掃のシーズンでもあるので、正月に、ふところ具合などをじっくり考えて、気に入る1台をゲットしたいと思います。 ありがとうございまいした。
書込番号:5815052
0点



ここで質問をしてよいのか迷いましたが、私の愛用ビデオカメラが載ってないので、人気のあるこちらにレスさせてもらいました。
ごめんなさい。
今年の3月に買った、Victorのビデオカメラ(DVテープ)が先日故障してしまって、困ってます。
レンズキャップをはずしても、レンズキャップを外して下さい。と表示がでたりして常に画面は、暗くて何も映りません。
再生は、通常通りキレイに液晶に映ります。
撮影は、できますが真っ暗な画面が撮れているみたいで、何も映りません。
どういった故障が考えられますか?
また、修理するとしたらいくらくらいはかかると思われますか?
おそらくバックにしばらく入れたままだったので、衝撃で故障してしまったのだと考えられます。
こういった場合は、一年未満でも保証はきかないんですよね?
誕生日クリスマスと撮影できず悲しいです。
皆さんの、ご意見を聞けたら幸いです、よろしくお願いします。
0点

ふふ…
こんな所で聞いたって…
購入一年未満なら、まずは販売店に持ち込むのが良いでしょう
水濡れ、落下は保障外の場合が多いですが、
逆に、カメラ内にその履歴が残っていなければ、保障の対象になる場合もあります
仮に有償修理の場合でも、見積もりまでは無料のはずですよ
書込番号:5800927
0点

本当に、すみません。
そうですか、親切にありがとうございます。
購入したお店が車でも1時間半はかかる所なので、直接メーカーさんに電話してみようかとも思ってます。
新しいものを購入しようか、修理にだそうかと迷います。
まあ、とりあえず無料で見積もりだしてもらえるのなら、聞いてみて考えた方が良さそうですね!
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:5801109
0点

カメラの型番を書いて欲しかったですね。
↓が該当する可能性があります。
http://www.jvc-victor.co.jp/support/info/dvc_ccd/index.html
同様の症状の方の書込み↓
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5674106/
>私の愛用ビデオカメラが載ってないので、人気のあるこちらにレスさせてもらいました。
恐らくありすよ。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2020/ItemCD=202040/MakerCD=83/
書込番号:5801385
0点

ざんねんながら、私のカメラは対象ではないみたいです。
GR−D230−Bです。
もう販売・製造していないので口コミにはなかったのですね。
「レンズキャップ」との表示が出るので症状は似てますが、今カメラをチェックしていたら、何箇所か隙間があり少しゆるんでるみたいです。きっとバックを雑に扱っていたからぶつかったり地面に置いた時衝撃があったみたいです・・・。
きちんと、カメラ(バック)カバーしていなかった私がいけないんですよね。
本当にバカでした。
とりあえず、メーカーに電話してみようかと思います。
親切にいろいろありがとうがざいました。
書込番号:5801673
0点


ハヤシもあるでヨさん!
口コミ読みました!いろいろとありがとうございました。ビデオカメラも無事戻ってきました!
どこか配線が抜けてしまっていたみたいです。
レンズにゆがみもあったと言われました。そのゆがみは撮影してく上で問題はないとのことでそのままみたいですが、やはりなんらかの衝撃があったんですかね、まぁ無事かえってきましたので、みなさまお騒がせしました、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:5835311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
