HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイク端子って…

2006/12/23 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

マイクの接続について質問させていただきます。
自分は学校でドキュメント番組を作る活動をしており、今まではハンディカムのマイク端子(ミニプラグ)にインタビュー用のマイクを接続し、ヘッドホンでモニタしながら使っておりました。しかし、最近のハンディカムにはヘッドホン端子だけでなく、マイク端子すら搭載されていません。よってこの条件を満たすためには、高価なVXやFXを購入せざるを得ませんが、予算の都合上民生機の普及モデルになんとかマイクが接続できないものかと考えております。
純正アクセサリーで外付けマイクがあるので、そこから外付け用の端子を増設できないか(要するに改造です)、マイク端子を追加するオプションが社外品として売られていないかなど探してみましたが見つかりません。
長年使い続けてきたTRV-20もそろそろ寿命で新規購入しなければなりません。解決策、アドバイスある方ぜひレスお願いします。

書込番号:5791864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2006/12/23 01:15(1年以上前)

HDR-HC1なんていかがですか。
私もTRV-20からHC1へと移行しています。TRV-20のバッテリーや
コンバーションレンズ等のアクセサリーがそのまま使えます。

新品じゃなきゃヤダっていうならどうしようもありませんが、
程度のいい保証つきの中古も結構安価に出回っていますよ。

もちろんHC1はマイク端子があるほか、マニュアル操作も
しやすいです。

これからはドキュメンタリーも横長画面で撮る感覚をつけて
いたほうがいいと思うし、そもそもHC1のハイビジョン画質は、
「きれい」というより「鮮明さによるリアル感」であることに
価値があり、小ささとあわせてドキュメンタリー向きだと
思います。コマーシャル用途じゃないんですから暗所での
ノイズ感があったっていいじゃないですか。

書込番号:5792041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/23 22:58(1年以上前)

ありがとうございます。新品購入ばかり考えて、中古購入のコトをすっかり忘れておりました。購入検討してみます。自分たち放送部は、どうしてHC1を購入しておかなかったかといつも後悔の話ばかりしています(全ての条件を満たしていましたので…)。ドキュメンタリーの制作はドラマのように画質優先ではありませんので、旧モデルでも中古品でも構いません。一先ず一台検討してみます。

書込番号:5795465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて教えて下さい

2006/12/21 01:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:19件

この度HC3を購入しHVDライフを楽しんでいるのですが、
広角側がもう少し欲しいなということでワイコンの購入を考えております。
SONY純正のHG0730Xとレイノックス DVM-700 が候補にあがっていますが値段の差は約4倍、どちらもフルズーム出切るなど性能の差は無いように感じます。(説明のみでは)
予算からレイノックスにしようかと考えているのですがどうでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。

書込番号:5784303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/12/21 07:28(1年以上前)

どうでしょうかというのは、どういうことでしょうか?

書込番号:5784744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/21 09:51(1年以上前)

>DVM-700

これはハイビジョンカム用ではないですよ。
もし使うと、著しく周辺解像感が劣化するはずです。

レイノックスのレンズ適合表

http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/VIDEOCOMPATIBLE2006.pdf

(ハイビジョンカム用のものでも、もちろん劣化はあります)

書込番号:5784990

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2006/12/21 12:23(1年以上前)

DVM-700を使用していますが 画面中心部でもなんとなく
ぼーっとしてます。価格なり?
でもHC-3の解像度ならそれほど気にならないかもしれ
ません。

書込番号:5785311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/12/21 19:02(1年以上前)

私はレイノックスのHD-5050PROを使ってますが文句なしです。
ズームは完璧に応じてくれます。

話は変わりますが、ソニーからワイドレンズ使用のアンケートがメールで届きましたが、残念ながらソニー製のワイコンでないと駄目と条件が付いていました。
レイノックスは0.5倍ですのでソニー製と比べるのは....。それに値段ががね..。
 ビデオサロンにに出ていた「自分撮り」をするには0.5倍が丁度良い画角です。私はワイヤー・リモコンを付けてアップにしたりしています。

書込番号:5786531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/21 21:37(1年以上前)

みなさんお返事有り難うございます。

>>さんてんさん
レイノックスにしたいのですが不具合は無いでしょうか?
と言うことを聞きたかったのですが説明不足でした。

>>山ねずみRCさん
ハイビジョン用があるのですね。教えていただいてよかったです。

>>W_Melon_2さん
画面中心部でもなんとなくぼーっとしてます。

これは安いのですがやはりハイビジョン用を使いたいですね。


>>ツェルマットさん
被写体との距離が取れないなどの状況はよくあることなので
やはり広角レンズ必要です。
HD-5050PROこれを見てきたのですが、良い感じですね。
値段も性能も申し分なしとの感じなのでこれにすると思います。

みなさん有り難うございました。

書込番号:5787140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

自分のオリジナル映像を撮るハイビジョンビデオカメラにも
コピーワンスなどの制限問題はあるのでしょうか。

外部のコピー禁止されているようなソースに対しては
コピーは1回限りとか規制があっても仕方ないと思いますが、

自分で撮影した映像ならば何回コピーしても問題は無いですよね。
または自分で撮影したハイビジョン映像には
コピー無制限のフラッグのような物はでるのでしょうか。

音楽系のSCMSに関しては良く知っておりますが、
映像系のハイビジョン系のコピーについて良く分かっておりません。

音楽で言えば民生用機器の場合に於いて自分で録音した物でも
デジタルマイクで無いとSCMSは掛かってしまいますが、
そのデジタルマイクが存在していないので自分の撮影した物でも
民生機器に於いてはコピーフリーには成らないですよね。

もしかしたらこのビデオカメラのコピーの問題も同様に
コピーフリーでも機器が対応していなくてSCMS同様に
一回限りに扱われているのかなと気に成りました。

映像機器のコピー問題について易しくお願い致します。
説明が上手く出来ませんで済みません。

書込番号:5783817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/20 23:30(1年以上前)

心配御無用。
忘れて良し。

書込番号:5783863

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2006/12/20 23:33(1年以上前)

コピワン規制?オレも聞いたこと無いな。
とりあえず相手の機器との相性さえ良ければ、バンバンデジタルコピー作れますよ。

そういや昔HDVにハイビジョン番組コピーしようと探りを入れてたヤシがいたなw

書込番号:5783885

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/12/21 08:01(1年以上前)

どうもありがとうございました。
オリジナル映像なら何度コピーしても問題ないのですね。

でもコピーする相手側の機器が少ないようですね。
特にメディア化するのには次世代機が必要なようなのでは
まだまだコストも掛かりますね。
テープに保存しておいて安くなった頃に編集なのでしょうね。

書込番号:5784790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/04 22:28(1年以上前)

ビデオカメラは、テレビ録画用ではないということで、
私的録画〜制度のお金を払っていません!

書込番号:5840921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDVのダビングとその他の機能について

2006/12/17 23:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:21件

すみません。質問が重複しないように検索してみたのですが、
イマイチ理解できません。。
素人ですので、わかりやすい説明をどなたかお願い致します。

TOSHIBAのレコーダー「RD-SX53」を持っているのですが、
TVは普通のTVです。(2,3年後に37型のハイビジョンを購入予定)


S端子ケーブルでつなぐと、レコーダーのHDDやDVDに録画できると
教えていただいたのですが、この時、HDDに録画したものは
ハイビジョン画質として保存できるのですか?

つまり数年後にハイビジョンTVを買ったときに、まだこのレコーダーが使えたら、保存してある内容を写したときにハイビジョンになるのかという意味です。(DVDに焼くのはSD画質になるということは理解できました。)
同様にPCにデーターを取り込んだ場合も同じでしょうか?
HDV画質を編集するソフトがまだあまりないということでしたが、
ただデータとして取り込んだ時点でSD画質に変わってしまうのですか?

DVテープの保存以外にHDV画質を保存する手立てはあるのかを教えていただけますか?



もう一つの質問は、HC3は連写機能はないようですが、
たとえばゴルフのスイングなどを連続した静止画として確認したい場合。
カタログの「デジタルエフェクト」の中に、「フラッシュモーション:被写体の動きをコマ送りのように静止画の連続した映像で録画できます」と書いてあるのですが、連写と何が違うのですか??

スイングの始めから終わりまでを、ズラーっと画面に並べてみることができないということでしょうか?

書込番号:5772588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/17 23:12(1年以上前)

>TOSHIBAのレコーダー「RD-SX53」を持っているのですが、

>S端子ケーブルでつなぐと、レコーダーのHDDやDVDに録画できると
>教えていただいたのですが、この時、HDDに録画したものは
>ハイビジョン画質として保存できるのですか?

残念ながら、S端子接続でもDV接続でもハイビジョン画質として保存できません。
ハイビジョン対応の特定のレコーダーが必要です。
その他の保存方法については過去ログを探すか、どなたからのレスを待ってみてください(容易ではありません。平均を確実に上回るPCのスキルが必要かと・・・)。

なお、HDDに録画したものは【一時的な保存】にすぎません。
来年にはHDDが壊れているとか、東芝機の場合はHDD破損でなくても再生すら不能になる場合もあります・・・XS43で経験しました(TT)

書込番号:5772641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/17 23:30(1年以上前)

あー、やはりそうなのですね。残念です。。

>ハイビジョン対応の特定のレコーダー
なんとなくわかります。すご録とか、ブルーレイレコーダーとか
のことですよね。それもかなり高価なものだとか。。


>平均を確実に上回るPCのスキルが必要
あ。。無理です。平均以下ですから。。

では今の段階で私にできることは、もしHC3を購入した場合
録画したDVテープを大事に保管することですね。
定期的に巻き戻りとか、良いDVテープを購入するとか。

>HDD破損でなくても再生すら不能
・・・!!! そうなんですか??
それはショックですね。ではなるべくマメにDVDに保存することにします。

ご丁寧にありがとうございます。
どのビデオカメラにするか悩み悩みの楽しい1ヶ月です。
でもこのクチコミのおかげでずいぶん勉強できました。

書込番号:5772763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/18 00:42(1年以上前)

アイランプさん、ご丁寧にどうも(^^)

ハイビジョン関連の「ディスク保存」は未だ流動的な感じです。
コストも含めた「家電としての気安さ」はご存知の通りです。
DVテープは適度な使用の範囲で【カビさえ生やさなければ】、(特に粗悪品の場合の)DVD-Rのように1年も経たずに消えたりはしないので、適当な記録メディアが出るまでは大事に保存してください。

書込番号:5773161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/12/18 00:50(1年以上前)

ブルーレイ以外でHDDにHDV取込み可能なDVDレコーダー
http://www.sony.jp/products/i-link/chart/2_cam_rec.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv02_003.html
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index_hd.html
上記のうち、価格.com登録の最安値
SONY・・・スゴ録 RDZ-D70 \68,980
SHARP・・・AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW22 \56,250
VICTOR・・・DR-HD400 \68,800

>DVテープの保存以外にHDV画質を保存する手立て

テープ保存と併用してこういうのは如何でしょう?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/
チューナーはついてないが、800GBなら60時間位取込めるはずです。

書込番号:5773201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/18 08:46(1年以上前)

ありがとうございます。
これからハイビジョンの時代でしょうから
いろいろ出始めるんでしょうね。

>800GBなら60時間位取込める
すごくいいですね。60時間もあれば充分です!!

最安値のように6、7万でHDV取込み可能なDVDレコーダーが
購入できればいいのですが、田舎に住んでいるので
プラス2万はしそうです。
(HC3も値切ってみましたが、11万円→95000円です。)

ネットで買ってみたい気持ちもありますが、
壊れた時の修理とかを考えると、つい地元の量販店で
買ってしまうのです。。

でも、まずはハイビジョンビデオの購入です!!
きちんとビデオを使いこなせるようになるよう
がんばります。

そして来年にはハイビジョン画質で保存できるレコーダーを
買いたいです。ゆくゆくは編集なども。。。

どうもありがとうございました。
また質問することがあると思いますが、どうぞよろしくお願いします♪

書込番号:5773789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

win2000 で動くビデオキャプチャソフト

2006/12/16 01:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ヒンジさん
クチコミ投稿数:3件

HDR−HC3の映像からビデオキャプチャだけできればいいのですが、win2000 で動くフリーのソフトで、なにかいいものは無いでしょうか?ご存知の方ご教示願います。

書込番号:5764037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/16 02:28(1年以上前)

ない。
終了

書込番号:5764170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC100で撮影した映像との比較

2006/12/13 22:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 HDR-HC3の満足度2 写真集 

10万円を切った頃から買い時を探っていましたが、数週間前に宇都宮ヨドバシカメラでやっと購入しました(89800円-下取り10000円の15%ポイント)。

ところで、これまでSONY PC100でDV撮影を行っていました。テレビもVIERA TH-42PX60(プラズマ)を買い、いよいよ自分でハイビジョン撮影ができるかと期待して試写してみました。
ハイビジョン映像に慣れてしまったのかも知れませんが、H3で撮影した映像は通常のハイビジョン放送のものに比べ明らかに見劣りがし、PC100で撮影しDVDに焼いたものと比べても、圧倒的な差を期待していたのですが、「よく見れば確かに違う程度」(かなり主観的な表現ですが)の差しかないように感じます。

DVDレコーダー(DIGA(ディーガ) DMR-XW30)にIEEE1394端子があり、その端子経由で上記テレビでモニターしました。他にもテレビにD4端子がありましたので、そこに接続しましたが変わりません。

何らかの設定に誤りがあるのでしょうか?
チェックポイント等あればご助言をお願いします。



書込番号:5754459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/12/13 22:48(1年以上前)

DMR-XW30のi.LINK端子はDV入力には対応しているが、HDV入力には非対応ですので、DMR-XW30経由ではHDV映像にはなりません。

DMR-XW30経由で出力された映像は間違いなく「DV規格」です。

「録画フォーマット」が「HDV」ではなく「DV」になっているか、
「i.LINK DV変換」が「入」になっていると思われます。

「録画フォーマット」を「HDV」で撮影し、テレビへはHDMIかD3/D4接続でご覧ください。


>他にもテレビにD4端子がありましたので、そこに接続しましたが変わりません。

取説65pの「コンポーネント出力」は「D3」になっていますか?
「D1」ではハイビジョンで出力されません。

書込番号:5754663

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 HDR-HC3の満足度2 写真集 

2006/12/14 21:19(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん ご丁寧にありがとうございます。

>DMR-XW30経由で出力された映像は間違いなく「DV規格」です。
TSというのがハイビジョン対応なのかと勘違いしてました。
そのためにXW30にしたのですが、失敗です。

>「録画フォーマット」が「HDV」ではなく「DV」になっているか、
>「i.LINK DV変換」が「入」になっていると思われます。
1080iとモニターに表示されていますし、「i.LINK DV変換」は
OFFになっています。

>取説65pの「コンポーネント出力」は「D3」になっていますか?
D3になっていました。

DVDプレーヤー(DMR-XW30)とテレビをHDMIケーブルで接続していたのですが、それを外してH3と接続してみましたが、やはり変わらないようです。

あとはテープでしょうか? 数年前に買ったSONYの赤いやつです。
DVM60MEと書いてあります。やっぱりハイビジョン用の方が画質がよいのでしょうか?デジタルなのでエラーが発生しない限り同じなのかと思ってたのですが、、、

書込番号:5758382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/12/14 22:14(1年以上前)

>デジタルなのでエラーが発生しない限り同じなのかと思ってたのですが、、、

おっしゃるとおりです。画質は同じです。


それでは録画フォーマットを「HDV」と「DV」二通りで同じものを撮影して比較してみてください。(晴れた日の屋外がベター)

解像感の違いがはっきり判るはずです。
この「違い」がPC100との比較でも判るはずなんですが・・・


>HC3で撮影した映像は通常のハイビジョン放送のものに比べ明らかに見劣りがし、

それは当然です。XL H1ですら、放送用HDCAM(1千万超)と比較すれば見劣りします。



書込番号:5758731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/07 03:49(1年以上前)

A3ノビさん
結果的に誤った情報を案内してしまい、申し訳ありませんでした。

パナソニックはカタログにも【DV入力】としか記載がなく、HDVの事は一切触れていませんが、実際はXW30にも取込めるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=5882541/

ですので、XW30にしたのは失敗ではなかったようです。
A3ノビさんの接続・設定も問題ないようですね。

HC3がハイビジョン放送より見劣りするのは、フォーマットは同じであっても放送用カメラと民生機では、撮像素子や光学系に圧倒的な差があるというのが大きな要因でしょう。

書込番号:5971755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング