HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

発色改善策

2006/12/03 16:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:77件

実際にお使いの方に伺いたいのですが、発色を改善させるために有効な策は何かありませんか?

例えば、、、、

- VIVIDモードにする(そういったものがあるか知りませんが)

- 特定銘柄のテープを使用する

- その他マニュアル調整で対応する

- 一旦PCに取り込んだ後で、編集ソフトで一味加える

などなど、、、、HV10と比べると、発色・解像度・AFスピードでやや劣る機がするのですが、ホットシューに純正マイクが装着可能な点、慣れ親しんだ横型という点に魅力を感じています。

ご意見お願いします。

書込番号:5709687

ナイスクチコミ!0


返信する
稽古さん
クチコミ投稿数:27件

2006/12/03 17:00(1年以上前)

- 特定銘柄のテープを使用する
私の場合はHC1ですがPanasonicを使用しています。
元々Sonyのテープは発色が良過ぎますからHC3でなくても色が薄くなる方向には変わりません。テープを変えるだけでかなり改善すると思います。TDKも良いと思います。

書込番号:5709778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 17:16(1年以上前)

テープの種類によって画質は変わる?
http://qtake.hp.infoseek.co.jp/2-5.html

書込番号:5709845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/03 17:19(1年以上前)

デジタル記録ですから、テープを変えても発色・画質・音質に
差は出ません。

差があるとすれば、クロッグ、エラー発生率、保存性など
磁気特性、またはテープ走行性などに関する問題です。


ところで、HC3かHV10にするか、これは大変難しい問題ですよね・・・

ソニーの新型まだ?

書込番号:5709863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/03 17:21(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん

すみません、ダブりました^^

書込番号:5709872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 17:41(1年以上前)

いえ、こちらこそ(^^;

>旧道をゆくさん

根本的な解決にはなりませんが、まずはホワイトバランスシフトをいじって、多少とも好みに合う条件(ただし全体的な色み)を見つけるとか。

書込番号:5709954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/12/03 19:03(1年以上前)

改善になるかどうかはわかりませんが、カメラの設定で
「カメラ色の濃さ」と「ホワイトバランスシフト」を
調整してやることで、「お好み」の発色に近づけるという
方法はあります。
最終的には、編集の段階で調整でしょう。

あと、何でみるか、によっても色の感じは大きく違って
きますよ。

書込番号:5710271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/03 20:51(1年以上前)

それよりQテイクっていうサイト、
よく作ってあるな!

書込番号:5710797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/03 22:08(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。
デジタルだと、テープで色は変わりませんか。

WBと色の濃さ調整&最終的には編集時ということですね。

お手軽なモード設定とかに頼れないのですね。

ありがとうございました。もう一思案してみます。

書込番号:5711235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

巻き戻し時にテープが痛みます。

2006/12/03 15:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:2件

購入してからそれほどたちませんが、撮影終了後テープを巻き戻しをしているとカシャカシャと異音がし、停止して再生してみると画像が静止画になり止まっており、しばらくしてまた動き出すようになってしまいます。
 テープを確認すると傷?折れ曲がったような線が数本入っています。2〜3回一本のテープで発生します。
 このようなことは他の皆さんもご経験はあるのでしょうか?とりあえずメーカー修理に出そうかと検討しています。
 
 使用したテープはHDV専用のSONY製のものです。

書込番号:5709504

ナイスクチコミ!0


返信する
@ユウさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

2006/12/03 16:03(1年以上前)

年末にかかる前に、購入店に持ち込まれては?

書込番号:5709579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/12/03 19:57(1年以上前)

こんばんは〜

>購入してからそれほどたちませんが、
と書かれているため、修理ではなく、購入店に、交換してもらったほうが、良いと思いますよ〜。修理に出すと、しばらくは、撮影できないため。

>このようなことは他の皆さんもご経験はあるのでしょうか
 ないです。

ご参考までに

書込番号:5710523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/04 00:52(1年以上前)

>折れ曲がったような線が数本入っています。

テープの駆動系がダメになっているように思います。
この数年間、別の2機種のDV機で計数十本以上の録再を行っていますが、テープ巻き込みなどのトラブル経験は(今のところ)ありません。


原因として、(もしかしたら)使ったテープに異常があって、テープの駆動部分に負荷がかかってダメにした可能性もあるので、「最初にトラブルとなったテープ」がわかれば、それも持参したほうがいいかもしれません。

書込番号:5712247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/04 07:12(1年以上前)

早速のご回答有り難うございます。
購入店にまずは相談しに行ってみます。
有り難うございました。

書込番号:5712698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動画再生時に再生画が停止します

2006/12/03 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

先日HC3を購入してHDV録画、再生したところ再生時に画が一瞬(0.5〜数秒程度)停止する現象が頻発しました。取説によると、
”テープやビデオヘッドに付着物があるなどしてHDV規格の信号をテープに正しく記録、再生できなかった時に起こる現象で、カセットによってはごくまれに、新品またはご利用期間が短いにもかかわらず発生することがあります。”とあります。(p117)
私の場合、HC3は買ったばかりですし、また新品のテープを使いました。ですので、ごくまれなケースにあてはまります。テープを少し巻き戻して再度再生すると、元々停止した部分は止まらなくなりましたが、また別な個所で停止します。ですので録画時の問題ではなく、再生時の問題だと思います。取説では対策としてソニー製のミニDVカセットを使用ください と推奨してますが、ソニー製を使用しても同じでした。テープはSD用のスタンダードなものでHD用ではありません。
これってビデオヘッドの不良として扱えないのでしょうか?

書込番号:5708869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2006/12/03 12:38(1年以上前)

この件は、HDV機が出た頃から話題になっています。

>これってビデオヘッドの不良として扱えないのでしょうか?

あまりにもひどいようでしたら、販売店に相談されてみられては
如何でしょうか?。どのような対応になるかは、お店や担当者に
よってマチマチだと思います。

新品時は起きやすく、ヘッドの’あたり’が着いたら発生頻度が
減ったとの投稿も過去ありました。

「ごくまれに」でも気になられるようでしたら、記録エラーが
おきにくいとされているHDV専用テープを使われては如何でしょうか。

私はほとんどSONY 赤テープです。
カメラはFX1ですが、ほとんど発生していません。
#「ごくまれに」はあります

書込番号:5708944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 13:20(1年以上前)

クモハ42さん、回答ありがとうございました。そうですか、既に話題になっていたのは知りませんでした。でも発売して間もない頃からユーザーサイドで認識されている現象を”ごくまれ”というメーカー側の認識もおかしいような気がしますが。。。HDV用テープも試した上で、それでもダメなら一度販売店に相談してみます。ありがとうございました。

書込番号:5709072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/12/03 13:38(1年以上前)

私も先日購入しました。買うときに言われたのですが、ハイビジョン記録にはハイビジョン専用のテープ(63分とか)使わないと飛んでしまうから、普通の60分テープでもハイビジョン記録できますが、専用がお勧めですって言われました。

書込番号:5709132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 13:57(1年以上前)

マジンガイザーさん、情報ありがとうございます。私の場合、販売店の人は今までのSD用テープでもOKですよ。って説明だけでした。もともとAVCHD規格が嫌でHC3にしたんですが、こんな可能性があると最初から説明してくれてたら、別のにしてたかも知れません。とにかく、HDV用テープでトライしてみます。ありがとうございました。

書込番号:5709186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/12/03 14:11(1年以上前)

既にレスが付いていますが・・・。

個人的にはテープですから『ごくまれの』記録(読み出し)エラー
はやむ得ないと思っています。

#もちろん頻繁に起きるようでは腹が立ちます。

アナログ時代でも画面に横筋が入る事もあったし、DV記録でも
エラーが出る事もありました。
HDVはMPEGですから一旦エラーが出ると目立ってしまいます。

HDVと同じように、D-VHSもテープにMPEGで記録するので、HDVと
同じような状態に「まれ」になります。
テープの弱点でしょうね。

>HDV用テープも試した上で、それでもダメなら一度販売店に相談してみます。

HDVテープでも起きるときは起きると思いますが、しばらく
様子を見られてください。

では。

書込番号:5709221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/12/03 15:06(1年以上前)

最初に使った相性の悪いテープの滓が、ヘッド周りにまとわり付いているのかもしれませんね。だとすると、どんなテープを使っても
、症状が再発する可能性があります。
一度、クリーニングテープを通す等をしたほうがいいかもしれませんよ。

書込番号:5709409

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2006/12/03 15:15(1年以上前)

症状の原因の中には空気中のゴミがヘッドとテープの間に入り込んで起るものもあります。ごみが入らないように作る事は困難ですから もし症状が出てもメーカーの責任ではない時もありますので 厳密にはメーカーを責める事が出来ません。この空気中のゴミ以外の問題で症状が出ると証明されればメーカーを責める事が出来ると思いますが私達一般人にはまず無理だと思います。

そういうわけですからどんなにグレードの高いテープを使っても症状が出る時は出ます。この症状が出るのが嫌でしたら2台のビデオカメラを直列にして録画するとか、原理的に出ないシリコンディスクを使った製品を求めるべきだと思います。またこの症状はテープに圧縮して記録する関係で小面積で障害が発生しても画面上は大面積になります。今時の軽薄短小は信頼性という面ではマイナスです。一番古いVHSの標準速度テープで記録するビデオカメラが一番テープでは信頼性が高いように思います。AVCHDなどの圧縮率の高いフォーマットはテープには向かないと思います。

書込番号:5709432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 16:01(1年以上前)

橋本@横浜さん、W Melon 2さん、お二人とも、回答ありがとうございます。クモハ42さんもおっしゃってましたが、やはりテープ録画する以上やむを得ない面があるようですね。既存のテープに圧縮率の高い方式で録画しようと考えた時点で多少の無理があるのかも知れません。考えてみれば8cmDVDにHDで録画しようとした結果、既存のDVDプレーヤーでは再生できないのも同じような事ですね。利便性に対してはそれなりのデメリットがあるんですね。
勉強になりました。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:5709575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/06 10:36(1年以上前)

〉HDV録画、再生したところ再生時に画が一瞬(0.5〜数秒程度)停止する現象が頻発しました。
僕も全く同じ症状がありました。
テープはVictor製のDVです。
購入後、3本撮りましたが、全て再生時にコマ落ちします。
1本は5秒おき位に一瞬停止が起こり、後の2本は5分おき位に一瞬停止が起こりました。
初期不良だと思い購入店で新品に交換してもらいました。
しかし、店では止まらず再生出来たのに、帰って再生するとまた止まりました。少しましになりましたが。
テープの相性か、hc3の根本的な問題か分かりませんが、仕方ないのでしょうか?

書込番号:5720976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/06 12:21(1年以上前)

>テープはVictor製のDVです。

出ました。

おそらくテープの問題です。
下のDVテープはHDVに使わないほうがいいです。

http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/minidv_regyura/index.html

http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/minidv_skelton/index.html

私も上のテープを使ってHC1でクロッグ連発しました。
ヘッドクリーニングしたら、今後は最低でもソニーの赤テープを
使いましょう。

書込番号:5721238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/12/06 15:22(1年以上前)

Victorのテープって、お店では、手に取りやすいところに置いてあるんだよな。

このへんは、HC1とかFX1のクチコミで、「クロッグ」で検索してみてください。



都市伝説によると(笑)、使っているうちにほとんど出なくなる...。

書込番号:5721705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDR-HC3の音質について

2006/12/03 11:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。音質についての質問です。

ハイビジョンビデオカメラの購入を考えているのですが
他のHDR-UX1とかHDR-SR1の音質は5.1chってなってるの
ですがこのHDR-HC3はそうでなかったので気になっています。
HVを編集したり他メディアに残したりすることの難しさは
他スレを読んである程度理解したのでHC-3の購入をしようと
思います。
あとはこの音質の疑問が解決できたらスッキリと購入できる
ので知識のある方、どうかご指導下さい。

素人質問ですいません・・・。

書込番号:5708724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2006/12/03 11:53(1年以上前)

HDVモード:MPEG1 Audio LayerII
DVモード:PCMデジタルステレオ

です。5.1chはできません。
HDVでは5.1chのデータをテープ上に記録する
スペースが無かったのだと思います。

書込番号:5708800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/03 13:33(1年以上前)

>クモハ42さん

ご解答ありがとうございます。
とゆうことは、HC3は音質的にかなり劣るということですか?

私は将来的にはハイビジョン画質のまま編集したり保存して
おきたいのですが音質がいまいちなら他機種を検討した方が
いいですかねぇ・・・?

書込番号:5709113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/12/03 14:25(1年以上前)


>とゆうことは、HC3は音質的にかなり劣るということですか?

うーーむ 答えにくいです。

『5.1ch記録』が絶対条件とお考えのようでしたら
HC3ではNGという事ですね。

普通のステレオ音声で音質はどうか?
となると人によって答えは違ってくると思います。

HDVのMPEG1 Audio LayerII 記録は気になる所ですが、撮影したビデオ
を他人に配布するなどして音声の苦情が来た事は1度もありません。

あとHC3だと外部マイクが純正しか使えないようです。
もし外部から音声を入れる事をお考えなら別機種の方が
良いかもしれません。

書込番号:5709266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/03 15:20(1年以上前)

>クモハ42さん

この機種が1位になってるってことはみなさん音質はあまり
気にされてないのかな?
それともあまりわからないぐらいの差なのかな?

クモハ42さんのアドバイスを参考にもう一度検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5709446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/03 21:00(1年以上前)

HDR-UX1とかHDR-SR1のしょぼい内蔵マイクで5.1chったって、
たかが知れてるわ、笑わせんな、ということでしょう。

外部マイクつけたら5.1chにならないし。

書込番号:5710846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/03 23:24(1年以上前)

AVCHDの5.1chのAC3:6chで640kbps
HDVの2chのMP2:2chで384kbps
どっちも圧縮音源だけど1ch当たりの割当がねぇ。。。

書込番号:5711756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/04 09:53(1年以上前)

はなまがりさん

5.1chといっても気にするほどじゃないとゆうわけですね。
じゃあ現時点ではHC3が買いとゆうことか・・・。


リーマン2さん

素人なんでよくわからないんですが、仮にHC3とSR1で全く
同じものを撮ったとして画質、音質共に歴然の差があるん
ですか??もしほとんど変わらないならHC3を購入しよう
と思ってるのですが・・・。

書込番号:5712922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/04 22:49(1年以上前)

CDの音源を約100kbps、約190kbps程度のMP3にして聞き比べてみれば?
多分その程度の差。

書込番号:5715583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/05 22:22(1年以上前)

りーまん2さん
その程度の差なんですか!?
5.1chとゆう響きに騙されてました(ノω<;)
HC3購入の意志が固まりました!
ありがとうございました!!

書込番号:5719203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/05 23:29(1年以上前)

あーなんか勘違いしてそうなので。。。
単純な割り算で乱暴ですが
HDV:190kbps程度で2ch
AVCHD:100bps程度で6ch
とゆうこと。

書込番号:5719670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/06 00:33(1年以上前)

ただHC3を買っても、内蔵マイクはどっちみちヘボいから関係ないんだけどな。
外部マイクつけましょう。

他機種だが、参考。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips012/index.html

書込番号:5720096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンで撮っても。。

2006/12/01 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:21件

まったく素人なのですがビデオカメラを購入しようと思ってます。

今日電気やさんで、ハイビジョンで撮ってもTVにつなげてみる時や
DVDに焼いて、プレーヤーで見るときにはアナログに変換されると
言われました。
ハイビジョンTVで見るとしても、アナログになると。。。

それって、せっかくハイビジョンでとっても
カメラの小さい画面で直接見るときだけってことですか??
そんなはずないですよね・・。

赤ちゃんが生まれたので、撮影したいのですが。。。
どなたか教えてください。。

書込番号:5701299

ナイスクチコミ!0


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/01 18:44(1年以上前)

TVがハイビジョンTVならハイビジョンで見られます。
ハイビジョンTVでないならハイビジョンで見られません。
DVDに焼いた場合はその時点でハイビジョンではなくなるので、DVDをハイビジョンTVで見てもハイビジョンにはなりません。

アナログという言い方はちょっと違います。
(ハイビジョンではない≠アナログ)

書込番号:5701352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/01 19:35(1年以上前)

なるほどですね。ありがとうございます。
では将来子供が成長したときに見るときの為に、
ハイビジョンで残したいなら、テープのまま残しておけばいいということですね。
もうひとつお聞きします。
テープというのは何年かすると劣化するのですか?

書込番号:5701519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/01 20:01(1年以上前)

私の持ってるDVテープは、8年前のものでもちゃんと再生できます
VHSテープは、20年前のものでもなんとか再生できています
たぶん20〜30年くらいは大丈夫なんじゃないでしょうか?
まぁ予想ですけどね

ちなみに、DVDは去年撮ったヤツでも何枚か消えてしまいました(>_<)

テープは、湿気に注意して保管しておけば相当もつと思いますよ
ちゃんと巻き戻しもしてね(^^;

ですが、途中で停止したままカメラ内部に数ヶ月放置とか、
特定の一部分を何度も巻き戻し→再生したりすると、テープとは言えすぐ痛んでしまいます

「劣化」と言うより「痛み」に注意ですね(^^)

書込番号:5701588

ナイスクチコミ!0


丹 波さん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/01 20:20(1年以上前)

HDMI端子かD3端子付きのテレビに繋げて見ればハイビジョン(HD)になります
S端子・コンポジット端子と繋げるとアナログになります

書込番号:5701681

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/01 20:29(1年以上前)

昔は【長期保存時は1年に1回は早送り巻き戻しをして】とか
【テープの途中ではなく、どちらかに巻き取った状態で立てて保管する】
とか言ってましたね。

劣化を気にするなら↓を使用されてはどうでしょう。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018290

書込番号:5701717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/12/01 20:32(1年以上前)

物理的に劣化しますが、DVD-RやCD-Rに比べたら劣化の速度はゆるやかです。ゲームが悪い!?さん が言われるとおり、カビとかに注意して適切な保存状態であればまさに20年以上は大丈夫かと思います。ただHDV方式になってからまだ日が浅いので絶対に大丈夫とはいえませんが。。。そのために録画の際にある程度のエラー訂正信号もふくまれているはずです

書込番号:5701731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/12/01 21:16(1年以上前)

ハイビジョンそのまま記録するなら、
ブルーレイかHD-DVDのレコーダがあれば可能です。
まだ高価ですが。

書込番号:5701952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/01 22:31(1年以上前)

みなさまご丁寧にありがとうございます。
よくわかりました!
でも、DVDが去年のでも消えるたことがあるということや
DVD-RやCD-Rに比べたら劣化の速度はゆるやかだということに
ビックリしました。
DVDは傷つけないかぎり、半永久的に
保存できるものかと思ってました。
それならDVテープでも安心ですね。
カビや巻き戻りなどきちんと管理すればいいということ
よく理解できました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5702338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/02 02:31(1年以上前)

http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/006.html

デジタル映像とアナログ映像の劣化の件

書込番号:5703390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 11:01(1年以上前)

DVD-Rでも、かなり劣化するとは知りませんでしたが、ハードディスクに記録しておけば、大丈夫でしょうか?

書込番号:5708635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/12/03 15:12(1年以上前)

DVD-Rの場合は劣化というより、表面の色素が光により化学変化を起こす場合が多いと思います。
海外激安メディアだと色素もより粗悪なものを使用してあり、1年で読みとれなくなるものもあるようです。
DVD-Rはやはり太陽誘電など国産一流メーカーの方が安心だとおもいます。
下はけっこう有名なDVD-R検証サイトなのですがやはり海外メーカーは光に弱いようですねえ〜

http://www.dvd-r.jpn.org/beam.html

>グッピーグッピーさん

ハードディスクもある日突然すべてのデータが逝ってしまうこともあるので危険な保存媒体です。RAIDでミラーリングしているとかじゃなければハードディスクとDVD-Rにバックアップを取っておくのがいいでしょう。

書込番号:5709421

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/03 15:30(1年以上前)

>ハードディスクとDVD-Rにバックアップを取っておくのがいいでしょう。

思うに、HDDとDVD-Rの両方共、定期的にデータが大丈夫か確認していない場合、何年か経ってDVD-Rがダメになっているのに気付いた時

HDDを確認したらこちらも逝っちゃっていた・・・なんてことも起こらないとは限らないですかね?

やはりこれらはあくまでバックアップということで、元テープ保存は必須ですよね。

書込番号:5709477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 15:41(1年以上前)

Big Wednesday さん、どうも返信有難う御座います。ご紹介のサイトを見ました。私は何時も、sony,maxellのDVD-Rを使用していますので、安心しました。買うときはいつも原産国の表示を調べてから買っています。私もテープと比べてDVD-Rのほうが、画質の劣化が殆んど無いと思っていましたので今後、ビデオカメラを買うときは、他のメディアにしようと思ってたが、テープでも大丈夫みたいですね。

書込番号:5709513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/12/04 05:12(1年以上前)

>では将来子供が成長したときに見るときの為に、ハイビジョンで残したいなら、テープのまま残しておけばいいということですね。

どれくらい成長した時の事かわかりませんが、成人したときとかだとけっこうつらいかも。20年後にHC3はたぶん動かないし。その時買おうにも、HDVを再生できる器械は電気屋さんに売っていないでしょう。変換サービスがあるかもしれませんね。でもminiDVとか妙にハイテクなので、この目的のためだけに小さいメーカーが細々と作れるようなものでもありません。大量に売れなくなったらその時点で再生装置は製造されなくなると考えていいかと。

記録を確実に見れる形で残すのは難しいですね。良い方法が有るなら教えて欲しいです。ハイビジョンの録画方式すら統一できない家電業界にそういう事を求めるのは全然無理。

書込番号:5712635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集について、教えてください

2006/11/30 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 sam.heartさん
クチコミ投稿数:1件

12月に子供が産まれるので、、初めてビデオカメラを購入する予定の初心者です。HDR-HC3はテープへの記録してくれるという事で、良いかなって思っています。将来編集等も勉強してと思っていたのですが、私のPCは対応していないようなのです。(ちなみに、PCV-H92.HS72シリーズという物みたいで、かなり古いです。編集ソフトはDVgatePlus1.3.01.08060というソフトが入っています。)PC入力事態も出来ないのでしょうか?ビデオカメラも今まで触った事がないないので、全くわかりません。初歩的質問だったら、すみません。

書込番号:5698166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2006/12/01 16:51(1年以上前)

編集の目的にもよりますが、DVD作成なら現状のPCでも十分です。
HDVモードで撮ってあっても、PCに取り込むときに
i.LINKのDV変換機能を使えば付属ソフトだけで編集できますよ。

ただHDV編集がしたいのなら、今のPCでは厳しいでしょう。
まずは子供さんを撮ることを最優先して、
ハイビジョン環境が整った時(PCやTVも含めて)に
編集の事を考えてもいいと思います。

書込番号:5700991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング