HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ズームについて。。。

2006/11/22 19:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 rikahoさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
デジタルハイビジョンテレビを購入したので できればビデオカメラもハイビジョンをと思い HC3を購入したいのですが
 
ズームが光学10倍で デジタルでは80倍ですよね。
今持っているものが デジタル8で8mmテープタイプのもの(DCR-TRV310K)なのですが 光学20倍デジタル80倍 だったので
運動会などの撮影では かなり便利に使えました。

HC3との その光学ズームの差 は画素数の違いで 補えるものでしょうか?68万画素と400万画素では あきらかに デジタルズームにしても きれいに見えるという解釈で いいものでしょうか?
 
ちなみに 手持ちのものが壊れてからでは 今までの100本近い8mmテープの映像が見れなくなってしまうので
故障はありませんが でも壊れる前に コンパクトなものがほしいなぁとおもっています。

どなたか ズームについてのご意見をお聞かせくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:5665694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/11/22 20:17(1年以上前)

はっきり言って、デジタルズームは画質面ではあまり期待できないと思います。
しかし、
>デジタル8 光学20倍デジタル80倍 
>運動会などの撮影では かなり便利に使えました。

ということなら、そんなに気にしなくていいかも。

実際問題、ハイビジョンカメラで光学20倍というのは、最廉価モデルのFX-7でも30万しますから・・・

購入後、デジタルズームの画質に不満ということになれば、
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd2200pro/index.htm
等、テレコンの購入を考えてみてはどうでしょう。

書込番号:5665868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者なのですが・・・

2006/11/21 16:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 yon2_aimiさん
クチコミ投稿数:5件

初心者なのですが HDR-HC3の購入を考えているのですが・・・
初めは HDR-SR1の購入を考えていたのですが
後々のバックアップなどを考えると・・・
出来れば 少しでもきれいな画質で バックアップなど難しいことがなく 保存しておければなぁ〜と
思い この機種にしようかと思っているのですが・・・

使用用途としては
今 2才の娘の 保育園などの映像を撮るのに使おうと思っています
自宅の 今使用している テレビは
TOSHIBAの地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ 32DX100
レコーダーは VictorのVHS&HDD&DVDレコーダー DR-MX3
パソコンは 現在自宅には 置いていませんが
いちおう実家には 今年の初めに購入したFUJITSUのものがあります

で この機種を使われている方など どういう感じか
使用されての感想や ご意見
その他にお勧めの機種などがありましたら
アドバイスなどを いただけたら・・・と思うのですが・・・

どうか よろしく お願いします!! 

書込番号:5661580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/21 18:25(1年以上前)

HC3、いいですね。

デザイン・質感、操作感は最高。
右手を入れて液晶モニタを開くフィーリングがものすごく
軽やかで気持ちいい。こういう点も意外と大切ですね。

>32DX100

D端子が一つですね。
DR-MX3をD端子接続していて空きがないのなら、DX100とHC3を
i.linkケーブルで1本で接続できて便利です。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=4908974/

書込番号:5661830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/21 21:39(1年以上前)

yon2_aimiさんこんばんは
こんどはコチラでしたか(^^;

> 2才の娘の 保育園などの映像を撮るのに

それでしたらHC3でOKでしょう
他にはCANONのHV10ってのもあります
http://kakaku.com/item/20200510278/
事ある毎にこの2台は比較検討されています

それぞれ一長一短あるみたいですが、私から見れば
どっちも良い製品ですから、どっちでも良いと思います(←良い意味でね)

どちらが持ち易いか、店頭でいじってみて下さいね
フィーリングが合う方が、長く付き合えます(^^)

書込番号:5662601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/11/21 23:25(1年以上前)

SR1の書き込みから、用途は娘さんの保育園の発表会として、
ちょっとだけアドバイスを。

SR1は高性能パソコンを駆使できる方にはいい選択ですが、
一般の、しかもご自宅にパソコンが無い方には使いこなす
ことは難しいでしょう。

HV10との比較では、HC3をお薦めします。
ビデオは、映像と同じくらい、「音」が重要だからです。
保育園の発表会では、マイクを使わない肉声でしょうから、
遠くから娘さんの声を出来るだけ鮮明に録音するために、
超指向性マイク(例ECM-HGZ1)を付けたいからです。
HV10は外部マイクを付けられません。

また、ビデオカメラを始めて使う方は、無闇にカメラを
振り回し、ズームをしたがります。これは後で見返すと、
とても見苦しいものです。
発表会では三脚を使用し、できるだけカメラは動かさずに
撮影すると、見返すときに自然に見ることができます。

テープは再生が面倒なので見返すことがなくなると言う方も
いらっしゃいますが、「撮り方」さえ良ければ、何度でも
見返したくなるものです。

書込番号:5663173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2006/11/22 08:31(1年以上前)

 SR1の方でも書きましたが、パソコン環境が整っていないのであれば、SR1はお勧めできません。
 HC3良い選択です。
 
 ところで、SR1とHC3とで差額も出ますから、それで3脚の購入をお勧めします。
 特に初心者の場合、三脚もカメラの一部位の気持ちで板法が失敗が少なくて良いでしょう。
 ソニー純正が良いですよ。

 カメラやさんで安い三脚を買っても使えないわけではないのですが、元々ビデオ用とスティルカメラ用とでは、雲台(カメラを取り付ける部分)が違います。

 スティルカメラ(と言うよりは今はデジカメ)なら、一瞬を停める為にカメラぶれを防ぐ、ビデオの場合には、ある程度の時間安定した状態を保つことの他に、カメラを動かす(左右はパン・上下はティルトと言う)場合のなめらかさや安定性も要求される。

 カメラやさんで安売りの三脚を購入する場合、このなめらかさを確認する必要があります。
 パン棒(雲台を動かす為の棒)が長めで1本のタイプがビデオに向いたタイプです。

 ソニー純正の三脚の場合、1万円台でも油圧式の雲台を付けています。
 油圧式の雲台は、そうでない物と比べて動きがなめらかです。
 使い比べないと解らないことですが、一度使うと戻れないと思うほどの差があります。

 それにパン棒にリモコンが付いているのも意外と便利ですね。

 それにしても良い時代になりました。
 30年前銀塩の8oカメラの時代には、油圧式の雲台は別売りで高価な物しかなかったのに、今は1万円台で油圧式雲台の付いた三脚が買えるのですから。

 でも、いちいち三脚を開くのは不便だし、場所によっては三脚を準備するのがはばかられるというような場所では、一脚という選択肢もあります。

 でも、雲台部分は外して使えるので、最初はソニー純正の三脚を買っておいて、後日一脚を購入したときには、雲台はソニー順雷の三脚から外した物を使うという使い方も出来ます。

 とにかく初めてのビデオカメラなら三脚はカメラの一部と思われることをお勧め致します。

書込番号:5664127

ナイスクチコミ!0


rattanaさん
クチコミ投稿数:11件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/11/24 15:26(1年以上前)

数ヶ月前にHC3を買い、よいビデオカメラだと思っています。
 アメリカのサイトでほとんどすべてのビデオカメラを分析・評価しているものがあります。(http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-HDR-SR1-Camcorder-Review.htm
 それによると、1.実質解像度、2.ノイズの量、3.暗い場所(室内など)での撮影の発色の具合のいずれもHC3の方が優れているとされています。つまり画質がよいということです。
 SR−1は、HDDなので、長時間撮影が可能、DVDで保存可能という長所がありますが、まず、そんなに長時間連続撮影することはありえません(飽きるし、疲れる)。保存については、テープとDVD、それぞれ寿命が何年かはいろんな意見があるようですが、多分どっちも10年ぐらいとみておくのが安全かと思われます。保存方法として(画質の劣化という観点から)、どっちかが絶対的に優れているということはない様に思います。
 HC−3でがっかりした点は、静止画の画質ですが、これはどのビデオカメラも同じことのようです(ふつうのデジカメに勝てない)。
 最後に、HC−3の方がちょっと軽いという点も見逃せません。

書込番号:5672836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バックアップについて

2006/11/19 14:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ami83さん
クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

いつも参考にさせて頂いております。長文になることお許し下さい。
HC3を9月に購入してからは、それまでのDVは一体何だったのかと思うくらい画質に感動して使っております。
子供に関わる行事撮影がメインですが、以前のDVではPCにAVIファイルとして取り込み、Mpeg変換したものを全てHDDに保存しています。その後AVIファイルは消去しています。

因みにPC環境は、
PC:VAIO VGC−RA71S
OS:WinXP2
CPU:P4 3.2G
メモリ:2G
HDD:内蔵200+250G
DVD:スーパーマルチ

といったところで、付属のソフト;DVgate plusでHDDに保存した後、Click To DVDで簡単な編集後にDVDを作成しております。

以前のDVの時は、保存したMpegファイルから編集・作成していましたが、HC3購入後からは、なるべく画質の劣化を防ぎたいと思い、少々(かなり?)時間はかかりますが、PCに取り込んだM2TファイルのままClick To DVDで読み込み、何とか最高画質の9mbt状態になるようカット編集してDVDに焼いています。勿論、本来の画質ではないのですが、今までと比較したら段違いです!

さて、長々と申し訳ありませんでした。こんな感じで日々HDVの使用・編集を楽しんでいるのですが、最近さすがにHDDが一杯になってきました。テープも60本を越えていると思います。これが全てMpegで保存してあるのですが、もうそろそろ整理したいと考えております。バックアップとしてさらにHDDを増設するのは構わないのですが、作成されたDVDのファイルは通常、AUDIO TSとVIDEO TSというファイルで成り立っていると思います。
この状態のファイルを再度Mpegに戻すということは可能なのでしょうか?恐らく非可逆的なのだろうと察しますが、もし可能であれば既にバックアップを取れていることになります。しかし、将来再度編集しようとしたら、またテープ→AVI→Mpeg→編集と考えると気の遠くなるような作業工程を繰り返さなければなりません。

ご覧の方で、テープは飽くまで最終保存用。DVDにバックアップを取って保存していらっしゃる方がいましたら、是非ご教授いただけますよう宜しくお願い致します。

PS:分かりにくい部分が多かったかもしれません。ご指摘があればその都度訂正・補足させていただきたいと思います。


書込番号:5654047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/19 15:36(1年以上前)

>恐らく非可逆的

ハイビジョン画質ということでしたら、もちろん非可逆です。
DVDは安いけれど、保管信頼性は低そうだし、枚数が多くなって
管理が大変ですよね。
(DVD-Rは、しばらくすると記録面が剥がれたり収縮(?)して読み
込み不能になるものが多発)

まだBDは高いので、バックアップにはやはりHDDが便利かな。
バルクSATA-HDDが320GBで1万くらい。
60分テープの生m2tなら23-25本くらい入ります。
バックアップはカット編集したものだけでもいいし。

お持ちのVAIO VGC−RA71Sの5インチベイに空きが
あって、SATAケーブルも来ているなら、\3000ちょいでHDD
ガチャポン・システムが構築できます。

たとえばツクモのNaked
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a

とっておきのものは、HDD2台体制でバックアップするといいですね。
(PC改造は自己責任で)

書込番号:5654216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/19 15:58(1年以上前)

追伸:
>再度Mpegに戻すということは可能なのでしょうか?

SD画質と言うことなら、もちろん可能ですよ。
(VOB-->MPEG2)
Vaioなら、付属のTMPGEnc XPressとかで出来るんじゃないかな?

書込番号:5654281

ナイスクチコミ!0


稽古さん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/19 16:33(1年以上前)

プレミアProとMPEG Proの組み合わせでDVDからHDVに書き戻せます。
プレミアにファイルを読み込ませて、MPEG Proで書き出しをしますがVideo設定をHDV1440x1080NTSCにし、AUDIO設定のビットレートを384KbpsにするとHDVのファイルが完成します。テストを行って確認しました。元のファイルは720x480のM2Vですが出来たものは1440x1080のM2Vファイルとなっていました。私もまだこの辺のことは詳しくない為、専門家の助言が必要ですが。

書込番号:5654397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ami83さん
クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/11/19 19:45(1年以上前)

山ねずみRCさん、稽古さん、早速のご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりました。

やはり、面倒なことは考えずにHDDの増設を検討したほうが賢明かもしれませんね^^;

山ねずみRCさん
>Vaioなら、付属のTMPGEnc XPressとかで出来るんじゃないかな?
確かにVOB→MPEG2は出来るのですが、音声ファイルが無い状態なので、どうすれば元通りに出来るのか分かりませんでした。

稽古さん
>プレミアProとMPEG Proの組み合わせでDVDからHDVに書き戻せます。
Premiere Standardはあるのですが、MPEG Proはありません。しかし、非常に役立ちそうなので購入検討します。

お二人とも、貴重なご意見本当にありがとうございました。また分からないことがありましたら、どうかご教授頂けますよう宜しくお願い致します。

書込番号:5655085

ナイスクチコミ!0


稽古さん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/19 19:59(1年以上前)

MPEG ProはPremiere ProのプラグインなのでStandardには対応していません。両方を揃えると150,000程掛かります。

書込番号:5655139

ナイスクチコミ!0


スレ主 ami83さん
クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/11/19 20:10(1年以上前)

稽古さん
ひえ〜!そうなんですか・・・
現状では諦めます〜^^;
やはり、HDD500G〜1T位の増設を検討します。

書込番号:5655183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/11/20 17:07(1年以上前)

稽古さん
ひえ〜!そうなんですか・・・(同じ驚き)
MPEG ProってPremiere Pro専用ののプラグインなのですか(泣)?
たいていのPremiere Pro用プラグインはPremiere Standardには対応しているようなので驚きです。

書込番号:5658182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/20 17:30(1年以上前)

よく知りませんが、単なるアップコンとは何か違うの?

書込番号:5658251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/20 23:38(1年以上前)

>プレミアProとMPEG Proの組み合わせでDVDからHDVに書き戻せます。

HPの説明を見ただけですけど、その使い方ならアップコンだと思います。
それならTMPGEnc 4.0でも出来ます。(無意味ですけど・・・)

この場合には「書き戻せます」ではなくて、
「変換できます」という書き方が正しいと思います。
「書き戻す」だと元のHDVデータに戻せるような誤解を招きそうですね。

書込番号:5659764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/11/21 02:10(1年以上前)

そんなことをして、見た瞬間劣化しまくっているのに気がつかないのか?????

まったく意味が無いどころか、これを信じて自称初心者さんが「やらかした」らどうすんのかね。
信じるほうがバカ、が常識のインターネット掲示板だけど
だからといって何書いてもいいわけじゃないだろう。

書込番号:5660282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ami83さん
クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/11/21 14:12(1年以上前)

気づかないうちに、ずいぶんレスがあって驚きました。
どうやら、最初の投げかけ(バックアップ)自体がナンセンスだったようですね。大変お騒がせしました_mm_

次世代ディスクの環境が落ち着くまでは、HDDに保存してのんびり編集を楽しみたいと思います。

近い将来、自分でHDV作品を家族揃って大画面TVで見て楽しめたら良いなあ、と思っております。それまでには随分とお金も出て行くでしょうが^^;

書込番号:5661261

ナイスクチコミ!0


稽古さん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/21 22:54(1年以上前)

確かに皆様のおっしゃる様に「書き戻せる」ではなく、「変換出来る」と言う物でした。また、 はなまがりさん のご指摘の様にすさまじく劣化したものでした。HDVの元ファイルは10.5GB DVDのファイルが588MB 変換後のファイルが2.44GBでした。すさまじく劣化したのに気付か無かったのは元ファイルがVLCmedia playerで再生出来なかった為、プレミアのモニター上でDVDのファイルとの比較をしてしまった事が劣化が無いと早とちりをしてしまった様です。皆様にご迷惑をお掛けしてしまったようで申し訳ございません。

書込番号:5662984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDビデオカメラ2台間のダビングについて

2006/11/18 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:341件

(質問)
日時表示はダビングされるのでしょうか。
(理由)
HDビデオカメラはDVDレコーダー等がD4端子
やHDMI端子の入力がありませんので、
HD画質で日付表示を残して、ブルーレイ等の
外部メディアに残すことが出来ません。
SD画質時はS端子入力をよく使ってDVD化して
いたので、今後のHDのマスターテープの保存
を考えたとき、苦肉の策としてビデオカメラ間
のダビングを3年程度置きに行うことで保存が
出来るかなと思いまして。

よろしくお願いします。

書込番号:5651874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ガンマイク(ECM-HGZ1)について

2006/11/15 22:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:132件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

先日この機種を購入しました。私の地区でもやっと地デジの試験放送が始まり,ハイビジョンの録れるDVDレコーダーを買いに行ったつもりが…気づいたら,レコーダーもHC3も手元にありました(笑)
しかし,「今までのテレビっていったい…」と感じるほどハイビジョンの画質に満足しています。

今まではSONYのDVを使用していました。その中で,音に不満があり,今回はマイクをいっしょに購入しました。ステレオマイクと迷ったのですが,結局ガンマイク(ECM-HGZ1)を購入しました。

そこで質問です。
1.このマイクにはズームマイクモードとガンマイクモードがありますが,二つのモードの違いを教えてください。具体的にどのような場面で使い分ければよいのかも教えていただけると助かります。

2.このマイクは常用してもいいものでしょうか?内蔵マイクを利用したほうがよい場合もあるのでしょうか?

3.持ち運びと保管については,はずしたほうがよいのでしょうか?私は面倒くさがりなのでそのままでいいかなぁと考えていますが…みなさんはどのようにされていますでしょうか?

乱文&質問ばかりで申し訳ありませんが,よろしくお願いします。

書込番号:5641626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/11/16 00:10(1年以上前)

先日わたしもこのマイクを購入しました。

1、ズームモードはその名のとおりズームにあわせてマイクの指向性がかわります。面白いことにワイドで撮ると内臓マイクでステレオ録音し、ズームで撮るとガンマイクでモノラル録音となります。
ガンモードはズームに関係なく指向性が強いモノラル録音です。
使う場所は主に声を取りたい時でしょうね。周りの臨場感が優先か、声などの音声の記録が優先かですかね。

2、ガンマイクはモノラルなので常用はさけるべきです。周りが騒がしい中
声を拾いたいときは重要です

3、私もめんどくさいのでつけっぱなしです。

先日会社の接客コンテストのようなイベントの撮影を依頼されたので
ガンズームマイクを購入したのですが、会場には音響設備が整えられていて無駄になってしまいました。今考えてみれば会場のスピーカーに
ガンマイクを向けた方が音が拾えたかもしれません。
でもマイクだけあさっての方向むいているのってカッコわるいですよねえ〜

書込番号:5641950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/11/16 09:44(1年以上前)

Big Wednesdayさんがわかりやすく答えていらっしゃるので、
付け足す形で。

具体的な場面による使い分けですが、例えば祭りやイベント、
運動会等のとき、ズームマイクモードにしておくと、広角側で
撮影すると会場の臨場感ある音を録れ、望遠で特定の人物を
狙うと、その人物の掛け声等が主に収録されます。

ガンマイクモードは、人物へのインタビューや我が子の声を
しっかり録りたいときなどに。内臓マイクだと、撮りながら
会話すると自分の声ばかり大きく入って、肝心な相手の声が
小さいでしょう。

ガンマイクは、基本的に「人の声」を鮮明に収録することを
目的にしたマイクのようです。ですから高音と低音をカット
しているみたいです。(検査機器が無いので耳での判断です)
モノラルですし、コンサート等の撮影には向きません。

Big Wednesdayさんが書かれてますように、音響設備が整え
られている会場では、かえって内臓マイクのほうが、カメラの
向きに関係なく主役の音を拾ってくれます。

マイクスイッチをオフにすれば内蔵マイクに切り替わります
から、現場ではマイクを付けっぱなしでもいいと思います。

持ち運びと保管のときは、私はマイクを外しています。
というのはカメラは普通のソフトバックに放り込んでいるので、
マイクが折れる恐れがあるからです。ハードケースで持ち運びと
保管をするならば、マイクは付けたままでもいいのでは
ないでしょうか。

あと、ECM-HGZ1は、風の雑音が入りやすいです。
屋外で使う機会が多い方は、風防を自作されることを
お薦めいたします。
ECM-HGZ1テストと改造の参考サイト↓
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=8&no=260&no2=1394&up=1

書込番号:5642669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/02/08 18:22(1年以上前)

橋本@横浜さんへ ソニーHC3でECM−HGZ1使っていますが、風切り音が気になってしょうがありません。
自作方法についてお知恵借りられませんでしょうか?

書込番号:5976984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/02/09 08:25(1年以上前)

こちらのスレッドにも質問されてたんですね。

上記参考サイトの中にもあるのですが、
作り方の一例の動画は↓
http://citv2.dip.jp/cbbs/file/mic2.wmv

完成写真↓
http://www.oysy.com/citv/test2/hc1.jpg

フサフサのものなら何でもいいのでは。
冬の時期、大きな100円ショップを歩くと、いろいろな素材が
目に付きます。針や糸も売ってるし。

書込番号:5979100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

来年出産予定のため、ビデオカメラを購入予定です。
素人考えでハイビジョンでハードディスのSR1がいいかなと思うのですが、実際問題、お値段が。。。

ハイビジョンに重きを置くなら、UX1かHC3。
ハードディスクに重きを置くなら、SR100かSR60。

全くの素人なので、どちらに重きを置いて選択すればいいのか分かりません。

また、もしハードディスクに重きを置くなら、ソニーさんかビクターさんかでも迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:5634325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/13 22:45(1年以上前)

手に持つ物ですから、軽い方がいいですよ・・・
あ、そんな話じゃないか(>_<)失礼


私はハイビジョンTVは持っていませんが、先にハイビジョンカメラを買いました(^^;
何故かと言うと、これからはハイビジョン放送に切り替わる事が確定してますので、
必然的に次買うTVはハイビジョンになります

今のカメラを買う前に、現行放送と地デジHD放送をハイビジョンTVで見比べる機会があったんですが
その歴然とした差に唖然としました
「こりゃぁ旧世代の録画機では、将来見劣りするかもナァ・・・」と

なので、今のうちに撮れる映像はハイビジョンで撮っておこう!と思いまして
多少無理してハイビジョンカメラを買いました

これは実際自分の目で見比べてもらって、どちらがいいか選んでみてください
HC3なら、店頭で見比べられるモニターが展示されているはずです



HDDって、容量がいっぱいあって便利にみえますが
いちいちパソコンにデータを移さなきゃいけないので、意外と面倒くさくなるそうです
まぁ使いこなせれば便利な機械ではあるんですけど
撮ったらすぐ交換できるDVテープの方が、逆に面倒じゃなかったかもな
なんて言う人もいます

たんぽぽちゃんさん が主にパソコンを使う方ならば、HDDカメラでも使いこなせると思いますが
そうでも無い場合は、DVテープの物がいいかも知れませんよ?


ちなみにSR1は結構重いです
ずっと撮ってると疲れるって言う人もいます(^^;

ちょっと変り種ですが、SDカードにハイビジョンを録画するカメラもあります
PANASONIC HDC-SD1
http://kakaku.com/item/20201010288/
まだちょっと高いですけどね(><)でもHC3より小さくて軽いです
SDカードも大容量になってきてますから、HDDに近い撮り方もできる様になりますね

特徴としては、カードを直接録画デッキ(DIGA DMR-BW200)に差し込んで
ブルーレイに簡単に録画できるそうなので、これからのスタンダードになりそうです
DIGA DMR-BW200
http://kakaku.com/item/20274010305/
まぁこちらも高いですね(T_T)

私は個人的にはSD1を勧めますが、値段で言ったらHC3でしょうね
便利さを追い求めるなら、SR1だと思います

書込番号:5634587

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/11/13 22:55(1年以上前)

まず、ハイビジョンかスタンダードかを決め、それから記録媒体を決定するのが普通だと思いますよ。

私個人の意見としては、ハイビジョンタイプで、記録媒体については、miniDVカセットをお勧めします。

本格的に編集を考えているならハードディスクのほうが有利ですけど、いずれカメラからデータをどこかに(パソコンやHDDレコーダーなど)移さなければ数時間の撮影で一杯になってしまいます。
その点、カセットならテープさえ交換すれば無制限に撮影できます。

書込番号:5634653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/11/14 02:24(1年以上前)

夫婦両方(おもに夫)に編集する気と技術はあるんでしょうか。
母親は子供が生まれたらそれどころじゃないと思いますが。

HDD型はよく編集する人にはそれなりに便利だと思いますが
ズボラさんには向きません。
(保存用の大容量ストレージを用意できるのなら別)

書込番号:5635384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/11/14 09:12(1年以上前)

たんぽぽちゃんさん、こんにちは。
最近、HC3を購入しました。私が購入した決め手は過去に撮りためたテープを手軽に再生できるということで、昔と同じテープメディアを選びました。

もし、今までに撮影したDVのテープがあるなら、こうしたポイントも考慮された方が良いと思います。

しかし、ビデオカメラを初めて購入するのならテープとハードディスクならハードディスク(AVCHD)のハイビジョンカメラUX-1をお勧めします。

理由は
1.そんなに遠くない将来テープメディアは主役でなくなると感じられるから
(テープで撮った画像をどこかの時点で大量に他のメディアにコピーしなければ見られなくなるということが起きる可能性があるかもしれません。今、新たにVHSビデオレコーダーを購入する人はあまりいないと思いますが、VHSに過去に撮りためたテープはどうするのでしょう)

2.AVCHDならばハイビジョンでもDVでも出力できる(パソコンに移せるというだけでなく、DVDにコピーも簡単にできます。これはご両親に写した動画を配る時には重宝すると思いますよ。ハイビジョンでないテレビでも大丈夫ですしね)

3.コピーする時間が短い
HC3はパソコンに写すのに60分のテープなら60分(実時間)かかります。それに比べたらAVCHDは動画ファイルをコピーする時間がかかりますが、HC3に比べると間違いなく早いし、私には手間が簡単に思います。

ただ、UX1のデメリットもあります。
1.HC3に比べるとちょっと重い
2.HC3に比べると価格が高い
3.HC3は撮影したテープを保管するだけですが、UX-1はそんなに遠くないうちにコピーしなければならなくなる(お子さんが産まれたときは、ものすごく撮っちゃうと思いますから)

ですからUX-1を考える時には、必ずコピーするということも合わせて考えておかないと後悔すると思います。
編集や編集ソフトなどは今は考えなくても良いと思いますよ。まずは、コピーして人に配れるかどうかを考えてみてはどうですか。

書込番号:5635778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/14 22:03(1年以上前)

何もアドバイスになっていないかもですが、将来性を考えるならば如何に安定した(ブレの無い)映像が撮れるものかを重視することをお勧めします、撮るときの軽さに拘ると撮った画が後から見れないものになる可能性があります。軽さ小ささはハンドリングの利便で撮るときは3脚とか1脚を装着して持つなど出来るだけ重くして撮る事が肝心です。
ここへの書込み2年ぶりのビデオカメラ撮影暦化石クラスのオヤジよりのアドバイスです。

書込番号:5637909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/15 11:24(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございました。

お店で説明を聞いて、家でじ〜っくりパンフとにらめっこしたんですが、どんなタイプが一番私達にいいのかがはっきりせず困っていましたが、選び方が分かってきたような気がします。

みなさんのご意見を参考にさせてもらって今年中に購入したいと思います。

書込番号:5639671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/11/17 21:30(1年以上前)

たんぽぽちゃんは、初めての出産のようですね
赤ちゃんのベストショットを撮れるのは、赤ちゃんといつも一緒にいるママの特権です
特にお出かけの時こそ、ビデオカメラを一緒に持って行きたいもの
でも世間は、赤ちゃん連れのママに、それほど優しくはありません
何より外出時の荷物といったら、オムツ、紙おしぼり、粉ミルク、哺乳瓶、水筒等など…
そこにビデオカメラを加えようものなら、もう大変!
ケータイは携帯しているだけでも、その任を果たしてくれますが、撮っていない時のビデオカメラは、ただのオニモツ
ゲームが悪いさんの仰る通り、カメラは軽くて小さいのに限ります
化石オヤジさんの意見は、子育ての現実を知らない人の意見ですよ〜

書込番号:5647625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/18 00:53(1年以上前)

ママさん撮りなら、今のコンデジ動画も意外と悪くないですよ。
特に16:9動画のパナ機とか。三洋HD1もいいですね。

他の皆さんが書かれているように、育児中はほとんど余裕が
ないと思いますから、コンデジ動画でもこまめに撮っておくと、
あとで楽しいです。

うちのカミサンもHDV(HC1)カメラはもちろん、もっとコンパクトな
DVでもほとんど持って行きません。

しかし、コンデジは良く持って出ていきますね。動画も撮ってくる。

書込番号:5648586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/18 02:45(1年以上前)

私も以前使用していたビデオカメラが永眠して早3ヶ月、同じく
HC3、SR100、UX1、SR1で悩みに悩みました。結果消去法でHC3に
決めたのですが、却下した理由、選んだ理由を挙げますので参考
になれば幸いです。
ちなみに子供撮りメイン、TVはハイビジョン対応です。

<却下した理由>
SR100
・画質をハイビジョン機と店頭比較したらちょっと物足りない。
・保存するメディアが心配。(子供が成人するまでDVD、PCのHDD
は大丈夫?数年毎にコピーするのも面倒)
・HDDが故障したらそれまで撮影した映像が消えてしまう。

UX1
・撮影時間が短い。(子供の運動会等でホコリの中裏返す、メデ
ィアを交換するのが怖い)
・今AVCHDを見れる環境にないので更なる投資が必要。

SR1
・やはりHDDの故障、AVCHDが見れない等。
・PCのスペックが足りないため。買い替え必須。

<選んだ理由>
HC3
・テープのまま保存しておける。(今後Blu-rayレコーダー等の価
格が落ち着いたらまとめて保存するつもり。多分。)
・価格がお手頃で画質もきれい。

そのうちMiniDVは主役の座を退きますが、今世の中に出回っている
ビデオカメラの大多数がMiniDVなので、当面はメディアも販売して
いるだろうし、再生も出来る環境にあるでしょう。多分。

いずれにせよ、SD画質とハイビジョンを比べるとやっぱりハイビジ
ョンのほうが断然きれいです。ので、おすすめはSR1とPS3の同時買
いです。予算オーバーの場合はHDDタイプの利便性を捨ててでもHC3
がおすすめです。

書込番号:5648853

ナイスクチコミ!0


cresson10さん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/18 22:38(1年以上前)

たんぽぽちゃんさん はじめまして。
来年、ご出産でわくわくしますね。
私も、最近 SONYのHDR-HC3 を買い求めました。
皆さんが仰っているように、ほんとうに手軽で
使いやすいですよ。

普段は、仕事上、業容用のカメラを使っていますが。
予備として、このHC3は大活躍しています。

デジカメとして使ってもハイビジョンのワイド画面で
撮影できるので、大変重宝しています。

収録しているのは、いろいろなメディアの互換性があるので
miniDVテープを使用しています。

書込番号:5651807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2006/11/19 00:29(1年以上前)

家電っていいよね。さん みたいにHC3にしました。

カメラ自体非常に軽くうちのカミさんも「軽いわ。疲れない。」と言ってます。
また、メーカー純正のアクセサリも充実しており撮影を楽しくしてくれます。

また、面倒くさがりの私はPCに取り込んで保存とかが時間的もPCのHDD容量的にも厳しいのでもっぱらテープ保管してます。
HDDだと必ずPC等にデータ移動せねばならず、移動後のデータ保管も変に「神経質」になってしまいます。

(HDDを複数台用意してRAID組むとか、外付けHDD購入するとかPCマニアでもないのに映像データ保存するだけで面倒な気持ちになってしまいます。>私)

異論も有りましょうがテープ単体で映像保存できるのは、結構「メリット」と考えてマス。
(テープも安価ですし)

PCにキャプチャするのは、等倍速なので実時間かかりますが(荒い)カット編集までその時点でしますのであとあとの編集はさほど面倒になりません。

ってなワケでテープ記録のハイビジョンカメラをお勧めするということですが。

書込番号:5652280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング