HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

テープから、PCへの保存方法について

2006/11/02 19:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

早速、質問ですが、
ビデオカメラ(ビデオテープ)と、接続して、パソコン本体へ、動画を、保存する方法、または、アナログ方式で、パソコンに動画を保存するソフトなど、ご存知の方は、返答よろしくお願いします。

※ちなみに、ビデオカメラは、パソコン本体へ、USB・i.LiNK・A/V・アナログケーブルで、接続可能です。

このカメラでは、ないのですが、DCR−HC96 です。

書込番号:5596408

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/02 20:13(1年以上前)

デスクトップパソコンだと、PCIタイプの
ビデオキャプチャーボードを買ってきて
S端子同士を繋げて保存すれば良いだけ
です。

例えば、カノープスのMTVX2006HFなどが
あります。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2006/mtvx2006hf_index.htm

書込番号:5596466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/02 20:31(1年以上前)

フリーソフトなどは、ないのですか?

書込番号:5596529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/11/02 21:47(1年以上前)

フリーじゃないけどiMovieでもよい。比較的安価。

書込番号:5596799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/11/02 21:59(1年以上前)

WindowsXPでしたらWindowsムービーメーカがついています。
#アクセサリの中を見てください。
これで取り込み出来ます。
カメラとパソコンの接続は、iLINKを使ってください。

書込番号:5596859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/11/02 22:01(1年以上前)

何度も書くのは自分でもうんざりなんですが、ビデオ編集が
初めての方には、Win XP付属のビデオ編集ソフト「ムービー
メーカー」で、編集の基本に触れるのがいいと思います。

i.LiNKからパソコン本体へ動画を保存できますよ。

書込番号:5596873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/11/02 22:08(1年以上前)

ちょっと気になったのですけど
>ビデオカメラは、パソコン本体へ、USB・i.LiNK・A/V・アナログケーブル

わざわざA/Vアナログも書かれていますが
パソコンにアナログ接続可能な端子が付いているのですか?。
だとしたら編集ソフトが既に入っていませんか?。

パソコンの型番を書いてください。

書込番号:5596902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 10:01(1年以上前)

あっ、
A/Vは、PCには、繋がりませんでした。すみません。

パソコンは、VAIO PCV-HS72BC5
です。

詳しいご説明ありがとうございます。

書込番号:5598302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

テープの種類の差って?

2006/11/01 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ayepapaさん
クチコミ投稿数:43件

このたび、HDR-HC3を購入しようと思っているのですが、
そこで、質問があります。
今までは、DCR-TRV20を使っていて、テープはDVM60R3を使っていました。
(ちなみに、DCR-TRV20は手放してしまい、余りテープが3本ほどあります。)
このテープでも、HDR-HC3でハイビジョン録画が出来ると伺っているのですが、
ハイビジョン専用に、DVM63HDというテープが販売されています。
この二つの違いは、録画時間と値段が違うのは分かるのですが、
素人でもその他に分かる違いってあるのでしょうか?
出来れば、余った3本はそのまま使いたいと思っていますし、
今後も、安いDVM60R3を使いたいと思っています。
どなたか、アドバイスをお願いします。

書込番号:5591469

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/11/01 02:23(1年以上前)

画質に違いは無く、ドロップアウト(磁性体が剥がれ落ちてヘッドに付着し画像が一瞬停止する現象)がDVM63HDは起こりにくいようです。要は信頼性が高いんですね。

私は、普段撮りには赤テープ、旅行など大切な録画のときはハイビジョン用と使い分けています。
赤テープだとドロップアウトが多発するのかというと、決してそのような事はありませんのでご心配なく。

書込番号:5591596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayepapaさん
クチコミ投稿数:43件

2006/11/01 23:59(1年以上前)

PC_OTAKUさん、こんにちは。
素早いレス、ありがとうございました。
これで、安心して安いDVM60R3を使いたいと思います。
近いうちにHDR-HC3を購入するつもりでしたが
不安要素がなくなり、良かったです。
本当にありがとうございました。m(_~_)m

書込番号:5594340

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayepapaさん
クチコミ投稿数:43件

2006/11/03 22:32(1年以上前)

本日、早速、行楽地でDVM60R3を使いました。
まずは、ハイビジョン画質に驚きました。
さて、気になるテープの質の件ですが、
録画時間は、30分程度ですが、その間に二度ほど、
ブラックアウトやブロックノイズではなく、
フリーズした画が出ました。
使われている方、こういうものなのでしょうか?

書込番号:5600313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/11/03 23:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/03 23:31(1年以上前)

>こういうものなのでしょうか?

そういうものです。
「0.5秒の一瞬停止」が仕様です。

30分に2度だとちょっと気になる頻度ですよね。
私のHC1も購入直後結構頻発したから、思わず窓から投げ捨てたく
なりましたが、数時間使っているうちに、ほとんど出なくなりました。

昔も何度か話題に出ていますが、ヘッド慣らしが必要なロットと、
全く不要なロットがあるみたい!?

とりあえず一度クリーニングテープを試してみては?
しかし、新品でいきなりクリーニングテープの世話になるなんて
嫌ですねー^^;

書込番号:5600587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayepapaさん
クチコミ投稿数:43件

2006/11/04 00:13(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、山ねずみRCさん、レスありがとうございます。
取り急ぎ、クリーニングテープは持っていますので、一度やってみたいと思います。
それでも残り30分も同じだったら、このテープの個別問題だと期待したいです。

書込番号:5600753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/11/05 17:29(1年以上前)

山ねずみさんこんばんは。
ご無沙汰しております。
まだこのスレをご覧になってますでしょうか。
お願いしたいことがありまして・・・
ご連絡頂けたら幸いです。

書込番号:5606457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/05 22:54(1年以上前)

はい、何でしょう?

書込番号:5607776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/11/06 17:33(1年以上前)

山ねずみさんこんばんは。
いつもお世話になっております。

ご存知かとは思いますが、価格コムの新しい機能として、
投稿者のプロフィールが見れるようになりました。

山ねずみさんのプロフィールページをご覧下さい。
左側下に「ファン一覧」というコーナーがあります。
その投稿者をお気に入りのコメンテーターとして登録した人のことです。

恥ずかしながら、私も山ねずみさんを登録させて頂きました。
承諾も得ずに勝手な振る舞いをしたことを、お詫びいたします。
常々、山ねずみさんのヒューマニティーあふれるコメントと
その博識ぶりに感じ入っておる私です。
これは私の本音です。

これまでさざなみ立つこともあった私たちですが、
私はこれを機会に山ねずみさんへの敬意の念をきちんと表しておきたいと考えました。
過去の経緯を乗り越えて、同じソニーユーザー同士、ビデオカメラ好きとして、
温かく発展性のある関係を構築できたらと願っております。

私はHC3ユーザーですが、HDカメラの発展は目覚しく、
今後の買い替えや、視聴するテレビ環境の更新など、
女性にはなかなか難しいメカニックな要素も多々あり、
詳しい方の助言を賜る機会も出てくると思います。

詳しい方は多いですが、相手を思いやる人間性も兼ね備えた方は
そう多くはないのではと感じています。
私が今後アドバイスを願う方は、山ねずみさんではないかと
このたびあらためて気づいた次第です。
我が身の不明を恥じるばかりです。

今後のカメラの買い替えや、新製品ラッシュの薄型テレビなどの
視聴環境を整える際に、ご助言賜りたいと願っております。

また、私のプロフィールページがご迷惑でなければ
ファンとして登録して頂けたなら、身に余る光栄であります。

厚かましい事ばかり申しました。
今更何をとご不快に思われるかもしれませんが、
ご検討頂きたく、伏してお願いいたします。

書込番号:5609715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/06 18:27(1年以上前)

我々ユーザーが意見の相違から感情的に喧嘩しても、あまり建設的
ではありませんよね。
(もちろんワイガヤ式に衝突した方がホンネが出やすいけれど。)

メーカーの人もここを見ていますから、良い製品を作ったのなら
褒め、一方で要望や欠点についてもどんどん書きたいものです。
100%完璧な工業製品など永遠にありませんからね。

>ファンとして登録

今させていただきました。
これにどういう機能があるのかよく知りませんが^^;

それでは今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5609859

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/06 21:55(1年以上前)

ソニーのハイビジョンテープ3本組を買いましたが
2時間のコンサートを撮影してテープに書き戻しをしましたが
中の1本が途中で引っかかり止ってしまいました
ほかの2本は大丈夫でした、メーカーでも原因はわからず
カメラとテープの相性でしょうということになりました
元の撮影テープは2本組みを。しようしました
テープのばらつきもあるようです。私は
毎秒25MビットでHDもSD−DVも同じレートなので
TDKのDVM60BUX3Aをハイビジョンで使用してますが
今のところトラブルはありません
お試しあれ

書込番号:5610587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/11/07 12:36(1年以上前)

山ねずみさん、ありがとうございます。
ファン同士、これまで以上の御親交を頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:5612295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録画の画質について

2006/10/31 20:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:102件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

今まで使用していた家族を記録するためのビデオカメラが壊れてしまい、この機会にハイビジョンで写せるカメラを購入しようと考えています。

SONYの3機種(HC3、UX1、SR1)で検討しましたが、過去のDVテープを再生できるデッキがわりに使えるという汎用性での便利さでHC3にする予定です。(据え置き型のデッキは編集用に2台持っていますが、よく見るテレビに近いわけではないので)

そこで関心があるのがそれぞれの機種で録画の画質に違いが感じられるのかどうかです。HDVとAVCHDの違いということだけでなく、UX1はHQ+モード,SR1はXPモードなどで記録できますが、HC3の録画とどの程度の違いがあるのでしょうか。

すべての機種がテープなら、自分でお店に行ってそれぞれ撮影してくればテレビで比較できますが、カメラで写した画像をすぐにテレビで見られるお店は見当たりません(たぶん、これが普通でしょう)。

そこで、どなたか実際に見比べてみた方がいらっしゃいましたら、感想を聞かせていただけませんでしょうか。

書込番号:5590356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD作成にて

2006/10/31 14:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:12件

過去と同じ質問であれば申し訳ないのですが、HC3でHDV撮影後自作PC(winXP、pen4-2.4、1GBメモリ、160GBS-ATAHDD、AGP×8-128MBビデオボード、編集ソフトVideoStudio8使用)にダウンコンバートでDV-AVIにてキャプチャー後タイトルの文字入力や少しばかりカット編集などを行ってDVDに焼き付けております。
そこで教えて欲しいことが何点かあるのですがお教え願いませんでしょうか(PCの知識は結構あるのですが、映像関係が皆無です)

@エンコード設定が悪いのか、1時間の映像なのですがインターレースというのでしょうか、動きのある人などにギザギザ感のある映像となってしまうことがあります(テープによってある時と無い時が発生)。特に木や葉っぱの緑などが綺麗な映像となりません(2回ぐらいエンコードした感じの映像となります)。この場合ソフトの設定がまずいのでしょうか??それとも根本的に編集ソフトやPC本体のスペックが低すぎるのでしょうか??エンコードは8Mbps設定しております

A時々ですが取り込んだAVIファイルは問題は発生しないのですが、DVD化した後に、専用DVDレコーダー(SONY製RDR-HX90)で再生するとノイズ音が発生する場合があります。この媒体をPCドライブや他のDVDプレーヤー(SONY製SLV-D373P)で再生すると問題は発生しません。DVDレコーダーが悪いのかと思いましたが、発生しない媒体が大半です。ちなみに撮影するテープは安いTDKやマクセル、パナソニックなどのテープを使用しております。もちろん撮影したテープ再生時には問題は発生致しません。

B友人の依頼でパナソニックのDVカメラのシネマモード(基本は4:3)で撮影した映像をキャプチャー時に4:3にプロジェクトを設定しても16:9でPCに取り込んでしまいます。それをDVD化したら凄く横に伸びた映像となってしまいます。アスペクト比を変えてもだめです。4;3で強制的にアスペクト比を変更しても変な映像となってしまいます。仕方がないのでMPEGエンコードしながらキャプチャして編集後にdvd化を行いましたが画質が悪くなってしまってます(この場合ちゃんとシネマモードの映像となる)。何か良い方法はないでしょうか??(この場所で質問して良いのかどうかですが・・)

D最新のCPU(Core 2 Duo等)でエンコード時間は短縮されるのでしょうか?今は1時間の映像が2時間半〜3時間ぐらいかかっております(DVD-Rは8倍速の太陽誘電製を使用)劇的に早くなるのであればハード変更も検討したいのですが・・

凄く長くなった質問ですが、PCハード(やソフト設定も含めアドバイス頂けると幸いです

書込番号:5589473

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/10/31 16:39(1年以上前)

DV/AVIの編集で素人プロさんの環境下スペック不足は特にないと思います

>1ユーリードのエンコーダーを使っているなら画質低下が必要以上に起きている可能性あり

>2解りません が書き込んだメディアと機器の相性かも

>3カメラかPC側かとにかく何らかの設定ミスでしょうね

>5 Core 2 Duoの環境でしたらハイビジョン編集が結構快適にできるのではないでしょうか?
『EDIUS3HDV』とかの編集ソフトに切り替えてハイビジョン編集へ切り替えるのもいいのでは?

書込番号:5589653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/31 17:26(1年以上前)

>1
基本的にインターレースではないのでしょうか?
なるときとならないときがあるというのは1時間の動画
通しでならないときもあるということですか?

>2
アップデート済みですか?
http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_08.htm

>5
わたしもボーナスに向け検討準備段階です^^
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5470050


書込番号:5589753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/31 20:10(1年以上前)

宇宙太さん
現在ハイビジョン編集は考えてません。と言うのも編集後保存する媒体を考えると・・。BDが今のDVD感覚ほど安くなってから検討したいと考えてます。3年後ぐらいでしょうか??

ただし編集ソフトはユーリードから別の物にしようか迷ってます。と言うのもあまり評判が宜しくないような情報を掲示板で見かけますので・・あくまでも私見ですが。
宇宙太さん、「EDIUS3HDV」って結構私みたいな素人でも使いこなせますでしょうか??


Big Wednesdayさん
>1
1時間通しの動画テープによってと言う事です
テープによってなるものとならない物があります。これってHDV専用テープでないから??やっぱり安いDVテープだからですかね?とある本で見かけたのですが「可変ビットレートにするとそれは防げる」とか「ノンインターレスつまりプレグシップ・・」とか呼んだ事があるのですがそれって関係有るのでしょうか??


>2
アップデートしてませんでした。早急にしてみます


>5
やっぱりハード変更は良いみたいですね。

情報有難うございます。
ちなみに私のPCにキャプチャーボードとIOデータのXVDエンコードボードが入ってます。DVとの接続は1394Iリンクですので取り外した方がよいのでしょうか??それとグラフィックボードのオンボードの物で十分なのでしょうか??

書込番号:5590216

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/11/01 16:32(1年以上前)

>「EDIUS3HDV」って結構私みたいな素人でも使いこなせますでしょうか??


ワタクシは3、4共に所有してますが2.5までしかインストールして使ってません 時間が…(^^;

2.5までの感想ですが正直使いやすいとは思いませんが長編使っている方ならすぐに
入れると思います
Premiereの最近のより『まし』ですし使えば何とかなるものです
今はこれと(2.5)長編ばかりですから使いこなせるか否かはご自身次第でしょうね・・・

書込番号:5592798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/11/02 15:45(1年以上前)

Core2Duoなら、DVだと実時間以下でエンコードできます。
EDIUS3HDVだと、HDVのままキャプチャしてDVDへエンコードかけても、Core2Duoならやっぱり実時間以下できます(沢山のフィルタをかけまくったら知りませんが)。操作もかなり快適。

問題はHDVをHDVもしくはWMVHDなどにエンコードする場合。これは最新のCore2Duoを使っても、実時間の何倍もかかります。今の作業より遅くなるかもです。

DVD製作目的なら、Core2Duoにすれば快適。HDV製作目的だと、最新のCPU性能でもまだまだと言った感じです。

書込番号:5595831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフトについて

2006/10/30 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

はじめまして
スレ違いだと思うのですが、宜しければ教えてください。
近日、このビデオカメラを購入予定なのですが、画像の編集ソフトも使いやすいものがあれば、同時購入したいと考えております。

考えている編集は、一つの音声データに、複数の画像のつなぎ合わせるような編集です。

素人なのでうまく説明できなくてすみません。

また、この程度でしたら、付属のソフトで十分なのかも併せて教えて頂けると助かります。

書込番号:5588062

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/10/31 02:54(1年以上前)

HDR-HC3に付属ソフトはありませんよ。

書込番号:5588526

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

2006/10/31 06:42(1年以上前)

PC_OTAKUさん、どうもありがとうございます。

HDR-HC3にソフトが付いていないことすら、知りませんでした。

書込番号:5588632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/31 17:52(1年以上前)

プレミアエレメンツ3.0がそろそろ出ます。
またはVideoStudio10なんかが有名かもしれませんね。

書込番号:5589813

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

2006/11/01 06:26(1年以上前)

ポン吉太郎さん ありがとうございます。

VideoStudio10は、HDR-HC3を買うと、安く買えるみたいで良さそうですね!

ちなみにこのソフトは音声を映像を別々に編集とかできるのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:5591745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/11/01 16:38(1年以上前)

>このソフトは音声を映像を別々に編集とかできるのでしょうか?

「EOS-34」さんの考えている「編集」というのが何なのか、
私にはわからないですが、
VideoStudio9Plusを使っていて、
「別々に」「編集」したとは思えないので、出来ないのでは?
(問いと合っていない答えかも知れません)
(9と10とでも違うでしょうし)

ご自身で試して、自分の用途に合うか、
自分のPC環境で快適に使えるのかを体感したほうがいいです。

(1)VideoStudio10
(体験版のダウンロードが可能)
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm

VideoStudio10Plusというものもあります。
違いは、
次世代コーデック「H.264/MPEG-4 AVC」出力対応
Core2Duoプロセッサーへの対応
付いている素材などの豊富さなど?
こちらも体験版があります。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/runme.htm

VideoStudioの使い方(? ビデオ編集)
http://www.ulead.co.jp/videostudio/topic/videobasis/runme.htm


(2)Adobe社のPremiereElements3.0
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
HDVのビデオをネイティブのまま編集可能とか。

体験版がありますが、現時点ではまだ旧版の2.0です。
サイトを読むと、3.0は2.0とだいぶ変わっているようなので、
3.0の体験版が出てからダウンロードして、
いろいろ試すほうがいいように思います。
ちなみに、2.0の体験版は2GBくらいあったと思います。
ダウンロードに結構、時間がかかりました。
3.0もそれくらいのデータ容量になる?


要望によって、PremierePro2.0を選ぶほうが良いかも知れません。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/
体験版は、1GB以下だったと記憶。
PremiereElements1.0を使っていますが、
それより軽快で使いやすいソフトです(体験版)。
ただ価格が私の財布と折り合わないので…。


(3)カノープス社のEdius3forHDV
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_index.htm
期間限定乗り換えキャンペーン版(11月中旬発売)で9,800円とか。
体験版がないので、私は使用したことはありません。
価格コムの「Edius3forHDV」の板をご覧になるといいでしょう。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03403019453


(4)Nero7Premium
これもHDV編集できるようです。
http://www.nero.com/jpn/index.html
http://www.nero.com/nero7/jpn/Products.html

Neroの板って?


(5)ジャングル社のPinnacle Studio Plus 10
http://www.junglejapan.com/products/av/ps/psp10/
体験版はないみたいですね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03405519540

他にもHDV編集できるソフトはあると思います。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5592811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/11/01 18:31(1年以上前)

VideoStudio9と10では、音関係の使い勝手が大きく変わって
います。

>一つの音声データに、複数の画像をつなぎ合わせる

例えば、一つの音楽に合わせて、いろいろな動画・静止画を
組みあわせる「ミュージック・ビデオ」のようなものでしょうか。
でしたら、VideoStudio10でも音声と映像を別々に編集
できますので、可能です。
特に10になって音声の波形表示や細かなレベル調整が可能に
なったので、音をメインに映像を合わせる作り方がやりやすく
なりました。

ただ、本格的なミュージック・ビデオや、コンサートのマルチ
カメラ編集などの場合は、もっと使いやすいソフトも
あります。

「相性」もありますので、体験版で試されるのがいいでしょう。

書込番号:5593054

ナイスクチコミ!0


gwtvさん
クチコミ投稿数:8件 gwtv1 

2006/11/01 22:04(1年以上前)

はじめまして
私は imac で
hc1,vx1000,hc1000 3カメで
ファイナルカットエキスプレスを使って
専ら アマチュアバンドのライブを 撮影、編集して
流行の Youtubeに upして 楽しんでいます

書込番号:5593776

ナイスクチコミ!0


gwtvさん
クチコミ投稿数:8件 gwtv1 

2006/11/02 01:05(1年以上前)

thanks for subscribing

書込番号:5594615

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

2006/11/02 21:47(1年以上前)

みなさん、色々な情報を頂きありがとうございます。

皆さんの意見を参考に私なりに調べた結果

VideoStudio10

がいいかな〜と思いました。

まだビデオを買うまでに少し期間があるので、もう少し勉強してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5596798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDV動画をPCに導入する時間

2006/10/30 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 red333さん
クチコミ投稿数:10件

H3で撮ったハイビジョン動画をILINKでPCに導入するのに、60分間の動画ならどれぐらいの時間をかかるでしょうか?
自家用のPCはPD805,160G HD,1G ddrですが、結構長い時間をかかるでしょうか

書込番号:5585992

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/10/30 13:52(1年以上前)

60分の動画なら60分かかりますよ。

何か勘違いされているようですが、DVDやHDDタイプのカメラと違い、HC3はテープですので、「再生時間=取り込み時間」となります。

書込番号:5586105

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/10/30 13:59(1年以上前)

補足しますと、PCのスペックによって取り込み時間は変化しません。
スペックが低い場合はデータを欠落させながらも取り込んでいきます。テープの再生は待ってくれませんので。

書込番号:5586118

ナイスクチコミ!0


k-ayakoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/30 14:20(1年以上前)

ハイビジョン編集は現状、売られている市販のパソコンではかなり困難なので撮影はHDVでも取り込みはDVモードの方が現実的です。

編集中に再生確認とか不要(前後ろのカットだけなど)ならHDVでもいいかもしれません。

書込番号:5586146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/30 16:22(1年以上前)

k-ayakoさん
折角のHDVカメラをお使いなのに、SDモードで取り込むのは、勿体ないです。私は、十数年DVカメラを使ってきて、今年の春にHC-1に乗り換えました。確かにパソコンのスペックのハードルは高いですが、一度HDVの画像を見たら、もう、DVに帰れません。今までのDVは何だったのかと思うほどです。
もっとも私のパソコンは自作ですが、思い切って、パソコンの買い替えを一度、検討してみて下さい。最初に出てきた画面に思わず、あっと驚きます。それほど、画質が違います。

書込番号:5586378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/31 00:25(1年以上前)

>思い切って、パソコンの買い替えを一度、検討してみて下さい。
ペンティアムDなら、十分編集できるスペックなのでは?

書込番号:5588179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/10/31 00:50(1年以上前)

言っている相手が違うのだよ。

書込番号:5588272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/31 01:03(1年以上前)

>ビデオ下手のよこ好きさん
てっきり、スレ主さんに言っていると勘違いしました。
申し訳ございません。
>さんてんさん
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:5588317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/31 01:04(1年以上前)

それにしても、ご自分の環境について触れていないk-ayakoさん に対して、買い替えを薦めるというのは・・・

書込番号:5588318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2006/10/31 07:49(1年以上前)

 私も、パソコンスペックが追いついていないので撮り貯め(駄目)組です。

 でも、撮り貯めすることで、パソコンで編集できる日を楽しみに待っています。

 ソフトバンクの孫さんがまだ会社を設立したばっかりの頃から、パソコン流通に関わってきた経験から一言言わせていただくと、マイクロソフトが新しいOSを出した場合、ほぼ例外なく半年後〜1年後にパソコンスペックのバブル現象がおこっています。

 だから私は、今年はカメラ、来年はパソコンを買い換えてと・・・・(買い換えられると良いな?)

 カメラの買い換えが優先なのは、かけがいのない今は、今でないと残せないからです。
 やはりハイビジョンで撮ったものを見てしまうとSDには戻れませんよ。

書込番号:5588703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング