HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて・・

2006/10/29 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:8件

今更って質問で恐縮ですが、
皆さんがいわれているとおりやはり画角の狭さが気になり
ワイコン購入を考えて過去ログ、その他いろいろ自分なりに調べたんですが・・レイノックスの5050PROあたりを考えてるんですが、(ちなみに撮影目的はほぼすべて子供撮りです)周辺部分があまくなるっていうのはいいとして比較画面で周辺部分が結構ゆがんでますが、背景とかなんで、あまり自分はきにならないんですが例えば、
画面の端に子供、反対の端に女房、もしくは何かの対象物とか撮った場合、やっぱり、子供の顔とかもゆがんで撮れてしまったりするんでしょうか?やっぱりワイコンは基本的に(ワイコンに限らないかも?)真ん中を対象物にすべきなんでしょうか?背景を撮るときはあくまで訪れたとこの全体像を撮るくらいなんでゆがんでも気にならないんですが、子供の顔までゆがんでしまっては・・なんで、0.7倍のとなやんでます。ぜひともご教授よろしくお願いします

書込番号:5584612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/30 00:04(1年以上前)

テリーノリスさん

ワイコンのことで迷っていらっしゃるようですが、みなさんがおっしゃるように現時点ではレイノックスの5050PROがベストチョイスだと思います。わたしも以前よりDVカムで使用していたレイノックスDVR−5000をだましながら使っていたのですが、周辺部の3割ぐらいが歪んで使い物にならす、5050PROを購入しました。DVR−5000の映像が余りにも醜かったので、ヨドバシのアキバでHC3にソニー純正と5050PROを試しにつけさせてもらい確認しましたが、大きな差がなかったので安くて軽い5050PROに決めました。
歪みはテレ端までズームしなければ許容の範囲内だと思います。とても使い勝手がよくなりました。できれば店頭でご自身の目で確認されることが一番と思います。

書込番号:5584902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/30 00:54(1年以上前)

>子供の顔とかもゆがんで撮れてしまったりするんでしょうか?

顔はあまり違和感はありませんよ。

地平線、建物、背景の柱、家具など真っ直ぐなものではゆがんで
いるのがよく分かります。でも、こういう絵も意外と悪くない
ですよ。

それより、私は解像感の低下が気になりますね。
ハイビジョンブラウン管ではあまり目立たなくても、フルHD
画素のTVでは、多少の周辺ピンぼけでも結構気になります。
特に光量が不足の周辺はほとんどSDビデオ並かも?
ワイド画角不要の場面では、面倒でも出来るだけワイコンを
外した方がいいです。

>0.7倍のとなやんでます。

画質優先ならx0.7でしょうね。
いちいちワイコン外すのが面倒で常用したい人もx0.7がいいかな。

でも、この板では最初に純正x0.7を買って、後でx0.5も買い、
そちらを常用している人を何人か見かけます。
それほどx0.5画角パワーはすごい。

最初にx0.5を買って、どうしても不満ならx0.7を検討してみては?

書込番号:5585090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件

2006/10/31 08:00(1年以上前)

 私もどちらかというと室内ではワイコンを常用していることがあります。

 家が狭いから仕方が無いとも言えるのですが・・・
 やはり今のビデオカメラは例外なくワイド側に弱いと感じています。

 一眼レフを買うとまず望遠レンズを買う人が多いのですが、一度広角レンズの魅力に取り付かれると広角レンズの楽しさにのめり込んでしまう人たちがいます。
 実は私もそういう時期がありました。

 望遠レンズで写るのは見えない物が見えると言っても、近付けば見える物が大きく写っているだけですが、広角レンズで写る見えない物はチョット違います。
 ビデオカメラでカメラをタテ位置にする人もいないでしょうが、カメラをタテ位置に構えると自分のつま先が写り込んでいたり、メガネをかけている人に近づいて撮ったらメガネがゆがんで見えたり(遠近感の誇張効果)

 確かに、そういう超広角撮影は、今のビデオカメラでは無理なのですが、0.5倍とか0.45倍のコンバージョンレンズを使うことでそれに近い絵作りも出来ないことはありません。

 ただ、常用には0.6倍とか0.7倍の方が無難なのも事実です。


書込番号:5588718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/01 19:08(1年以上前)

返事がおくれてすいません。
そうなんですよね。。実物つけてみるのが一番
なんですけど、近くのヤマダ、コジマは現物がなく、えいやっで、注文しなくてはなんです。。
でもいろいろ見て調べた結果、いつまでも悩んでてもらちがあかないのでどちらかというと画質優先派ですが、
思い切って5050Proに決めようかとおもいます。
純正とレイノックスのHD対応品だとレイノックスのほうが
よさそうなので。。
5050Proと同じ使用で0.7があればよかったんですが。。
みなさま、いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:5593132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2006/10/28 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 YN3900さん
クチコミ投稿数:23件

7月に購入、ハイビジョンテレビに接続し再生してみていますが、
早送り映像がブロックノイズで見られたものではありません。
これって故障なのでしょうか。買った当初からです。
実は同じ機種を持っている人に聞いたらそんなことはない、早送り
でもきれいな映像で見られますよと言われました。
 どなたかご存知の方がいられましたら教えてください。

書込番号:5580689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/28 23:14(1年以上前)

>見られたものではありません。

何を撮っているかは、分かるくらいの程度ですよね?
それでしたら、どのHC3でもそのようになります。

書込番号:5580941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/28 23:16(1年以上前)

早送りの際は解像度を落としてると思われるので、標準かと思われます。

アナログではないので、高速に映像を見せるには映像データから余分なデータを差っ引くしかないんです。

私のHC3では、DVモードのデータでは比較的綺麗に早送りされ、HDVモードのデータはブロッキーな画になりました。

DVモードで一度試してみてはいかがでしょう?(撮影時)

書込番号:5580952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/28 23:25(1年以上前)

HDV規格で撮影したテープなら、HC3に限らずどの機種でも同様です。

取説の62pに、『・HDV規格のテープでは、次のとき画面が乱れます。−ピクチャーサーチ中 −逆方向再生中』とあります。

DV規格で撮影すればこの限りではありません。

※HDV→Rec-POTやDVDレコーダーに取込んで再生すれば乱れないようです。

書込番号:5580998

ナイスクチコミ!0


スレ主 YN3900さん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/29 10:59(1年以上前)

山ねずみRCさん
 トンボ13さん
ハヤシもあるでョ!さん
早速のご教授ありがとうございます。

山ねずみRCさん
>何が写っているか分かる程度です。

トンボ13さん
>ご指摘のDVモード、ただちにDVで撮影し早送りを試した
ところ正逆ともにきれいな画像で見られます。

ハヤシもあるでョ!さん
>取説の62pに確かに書いてありました。
 初心者の質問で恐縮ですが、HDV→Rec-POTに取り込む
とありますが、「POT」とはなんなのでしょうか。お教え
ください。
また、DVDレコーダーに取り込んでとありますが、iLink
でHDDに取り込むのでしょうが、現在取り込めるメーカーは
SONYとシャープの一部の機種だけですか。

  

書込番号:5582335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2006/10/29 14:47(1年以上前)

YN3900さん
「Rec-POT」という商品がアイ・オー・データ機器より発売されています。

書込番号:5582964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/29 17:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/29 17:22(1年以上前)

ソニーの新製品RDZ-D900AもHDV対応です。
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/index.cfm?PD=25847&KM=RDZ-D900A

書込番号:5583352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCのためのモニター購入について。

2006/10/28 18:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:41件

こんにちは、
お久しぶりです、以前映画撮影のためのカメラ購入について色々アドバイスをいただいた者です。先月の終わりより撮影が始まり今のところ順調にきています。このたびHD編集のために新しいパソコンを購入することになりました。Blueーrayなどがまだ一般化されてないためにDV規格で取り込み編集しDVDに焼くつもりです。しかしモニターは将来のために良い物を買おうと思っています。そこで質問なのですが、電気屋に行ってPC用のモニターを見てもHD対応みたいな感じで書かれている物は限られています。20台ぐらいある中で1つか2つです。テレビには必ずといってHD対応とかかれているのですが、、、、。説明書には画素数1440×1080を採用してると書いてありますが、注目するところは画素数でPCのモニターの場合HDと書かれていようが書かれていまいがモニターの画素数がHC3の採用する画素数を満たしていれば問題ないのでしょうか?それともHD対応と書かれているPCモニターは特別なのでしょうか?ちなみにHD対応と書かれたモニターの画素数は1440×900でした。他も1440×1050画最高でした。 当方米国におり、日本の電気屋さんと少し事情がちがう事をご理解ください。よろしくお願いします。

書込番号:5579788

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/10/28 18:36(1年以上前)

ナナオのFlexScan S2410Wはどうでしょうか。
解像度は1920×1200です。
詳しくはここで。↓

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2410w/index.html

書込番号:5579880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。在豪の素人です。

皆さんのカメラだけでなく、パソコン、ソフトにわたる知識と探究心にただただ驚いております。

出産前にあわてて、日本の両親にビデオカメラを購入してもらい、その際の条件にパソコンに取り込んでそれをメールに添付して、海外にいる両祖父母に送ることを条件に、購入してもらった機種が、このHDR-HC3でした。ようやく届いたものの、説明書を見ると、ソフトが必要と。ショックです。。。

10日前に出産したので、授乳の合間に、過去の書き込みを拝読いたしました。

まず、私の環境は、
PC:FMV-BIBLONB75K
  Win XP Home SP2
80GB
Intel (R) Pentium (R) M Processor 1.70 GHz 504 MB RAM
(こんな情報で充分でしょうか?)
DVDの書き込みはできないと思います(前に挑戦したのですが、ライターは入っていないようで、調べもせず、あきらめています。必要になったら、外付けで買おうかと思っていますが。。。)
そして、DVDは持っているものの、ライターはついていません。
テレビはハイビジョンからは程遠い、昔のものです。

まず、過去の書き込みから、PCに接続して編集(必要な部分をファイル(?)にして、メールに添付する)は、パソコンの容量が必要とのことですが、私のパソコンの容量で大丈夫でしょうか?

いろいろソフトを薦められていますが、ほとんどがDVD作成。私の今の目的はメール添付かブログに載せることです。その際のお薦めがありましたら、是非教えてください(無料ソフトや、ダウンロード販売があったら尚うれしいです)。

ただ、PCでの編集は、素人にはかなり難しいと伺いましたが、やはり、ライターの着いているDVDを購入して、そこでテレビの画面を見ながら編集して、そのDVDをパソコンに入れ、メールに添付したほうがいいのですか(できればの話ですが)?

最初にも申し上げたように、在豪ですので、日本のように最新のものがすぐに比較的安価で手に入らないですし、何より、ものがない状態です。ですので、できれば、今ある状態のままで使用し、いつか日本に里帰りしたらいに何か必要なものを購入したいと思っています。

私もまだ手探りの状態で、情報がはっきりしていないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5578413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2006/10/28 09:32(1年以上前)

そちらの状況が今一つわからないのですが、
なぜメールに添付するのでしょうか。動画は数分ものでも大容量になります。例えば320×240ピクセルの小さな画面で1分間の動画が5〜10MBにもなります(画質により異なる)。

子供の成長の様子をご両親に見てもらうには、少なくとも数10分〜1時間のビデオが望ましいでしょう。それにはやはり、ビデオを編集後、DVDに書き込み、郵送するのがベストであると思います。そうすればTVの大画面で長時間の映像が楽しめます。

あなたの場合と状況が異なるのですが、私の場合は次のようにしています。娘家族が海外に住んでいます。その孫の成長の様子を娘夫婦がDVテープ方式のビデオカメラで撮影し、テープを日本に送ってくれます。私はそれをパソコンで編集して、日本に住む両親、親戚に送っています。編集では不要な画像を削除したり、タイトルやBGMを挿入して、見栄えを良くしており好評を得ています。

以上ご参考まで

書込番号:5578544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/28 09:49(1年以上前)

おはようございます

まずDVDをメールに添付するのは容量が大きすぎて不可能です。

パソコンのスペックからですとハイビジョンのまま編集するのは
不可能なので、HC3のDV変換機能を利用して取り込みます
HDDが80GBしかないので編集できても1時間までくらいですかねえ。

この機種調べてみたらDV編集ソフトがついているではありませんか!
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/nb/soft/index.html
Motion DV STUDIO

ちょっと使ったことないので使い方まではわからないのですが
このソフトで取り込んで切り貼り編集のみで
保存すればよいと思います。
多分かんたんな説明書くらいはついている様な気がします。

また、この機種はDVDに書き込む機能もついているようですね

DVD書き込み前のMPEG2の短い動画であれば
こちらのような動画アップロード掲示板などをに動画を載せて
そのアドレスをご両親に教えればいいとおもいます。
http://jya.jp/jt/

出産後って結構時間があるようで、子供の育児に負われて
あまり時間がないですからねえ。
ついている編集ソフトを勉強するのも難しいかもしれません。

書込番号:5578583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/10/28 10:03(1年以上前)

私が先の返信で記したように動画は大容量になり、メール添付は事実上不可能ですが、どうしてもメールで動画を送りたいというご希望ならば、まずプロバイダのメール制限容量を調べてください。

そして、その範囲で小サイズ、短時間の映像を添付することはできないことはないです。それにはビデオカメラよりもコンパクトデジカメの動画撮影機能を使うことが最も簡単でしょう。ただし、編集には問題ありますが。デジカメで記録した動画ファイルを添付するだけで、先方に見ていただくことができると思います。それでも、時間的には数分ものに制限されるでしょう。

書込番号:5578633

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/28 10:51(1年以上前)

DVD程度の容量は無理ですが、そこそこ大容量のデータをやり取りするのであれば、このようなオンラインストレージサービスを利用するのも手です。
http://internetdisk.jp/?w=stwbn
ただ、あまり大容量になると回線の速度によっては事実上不可能な場合もあり得ますが。

書込番号:5578747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/28 11:08(1年以上前)

付属の編集ソフトですが
さすがはメーカー製パソコン
こんな親切なページがありました。

http://azby.fmworld.net/usage/practical/005/index.html

書込番号:5578788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/28 12:00(1年以上前)

じぇびばばさんこんにちは!
ご出産おめでとうございます~\(^o^)/~
HC3をお買いになったんですね、やはりハイビジョンですよね〜

メール添付ですが、パソコンに取り込んでから軽い形式に変換すれば可能なハズです
私のもっているザクティHD1には、付属のソフトで『スライドショー』を作ると
画像サイズも小さくできるし画質も落ちますが、メール添付可能なファイルが出来上がります
ただ、やはり写真と違い動画ですから、あまり長いものはちょっと無理があります

FMV-BIBLONB75KにMotionDV STUDIOが付属しているなら
編集した後、同じ様な事ができるかも知れません
今度はMotionDV STUDIOの取り扱い説明書を、よ〜く読んでみるのがいいでしょうね
Big Wednesdayさんが教えてくれたサイトをみると、
[加工した映像の保存]の時に見える[動画形式で保存]を押すと
なんか画像サイズを小さくするとか、そんな感じの設定ができる様な気もします…
でも私は持っていないので、適切なアドバイスはできません(>_<)
頑張ってみて下さい


ですが、メール添付より簡単な方法としては
Big Wednesdayさんもおっしゃってますけど、WebにUploadしてそれを観てもらうってのもあります
受け取り手側がDownloadできる環境であれば、特に問題なく視聴できるはずですし
結構長い動画でもいけます(^^;

有名な所といえば、無料で利用できるYouTubeなんかがあります
http://www.youtube.com/
これについてはWikiでの解説がわかりやすいでしょう
http://ja.wikipedia.org/wiki/YouTube
検索してみたら、使い方を説明してるサイトを発見しました
http://xucker2000.blogspot.com/2006/05/youtube.html
BroadcastでPrivateを選択すると、知ってる人しか観られない様にもできる様です

MotionDV STUDIOで取り込んだ動画ファイルを編集した後、
Avi形式やMPEG形式などに変換するといいみたいですが
・・・私はやった事が無いのでわかりません(>_<)

ほかにもYouTube人気に便乗した動画サイトがいっぱいあるそうですから
それらを調べるのもいいかも知れません
オンラインストレージサービスもいいですけど、コレはお金かかりますからね


・・・って、子育てしながらできるかどうかが問題なんですけど
普通にDVD-Videoにして送るワケにはいかないんでしょうか?

書込番号:5578905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/28 12:27(1年以上前)

あ・そちらにDVDレコーダーは無いんでしたね(^^;
この機会に購入されるのも手ですけど、ネットでやればタダですもんね

ご健闘お祈りいたします

書込番号:5578976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/28 13:25(1年以上前)

皆様、短時間にたくさんのアドバイスありがとうございます。オムツ替え、授乳、おむつ洗濯としている合間に、たくさんお返事をいただいて、感謝しております。

さて、レジデンツさんと、Big Wednesdayさんがご指摘くださったメール添付について、そんなに大容量だとは知りませんでした。ご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおり、DVDにコピーが一番なんでしょうけど、片方の祖父母が郵便事情の悪い国に住んでいるもので、郵便物が届かないことが多いのと、時間がかかること。なので、短絡的にそう考えました。

Big Wednesdayさん、わざわざPCのサイトを調べていただいてありがとうございます。「目からうろこ」です。自分のPCながら知らなすぎで恥ずかしいばかりです。

生まれてまだ2週間弱ですので、動きが少ないので、今のところは数分の動画で充分なので(スカイプでは限度があって、やはり動画をきちんと見せたいので)、Big Wednesdayさん、レジデンツさん、take525+さん、ゲームが悪い!?さんのおっしゃる方法を育児の合間に模索してみます。さっき、ちょっと接続したのですが、PCが認識しないのです。。。もう少しいろいろがんばってみます。ゲームが悪い!?さんのおっしゃるとおり、150ページ近くある説明書をがんばって解読してみます。

ゲームが悪い!?さん、その節はありがとうございました。いろいろ教えていただきましたが、結局この機種になりました。オーストラリアの田舎に住んでいるとハイビジョンは「猫に小判」なんですが、日本の祖父母の親心に文句は言えません。
せめて、少しでも報いるために、眠いのを我慢してがんばって勉強してみます。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:5579090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/28 13:49(1年以上前)

動画を作るところは、長くなるので後回しにするとして。

日豪なら時差もあんま関係ないし
WindowsメッセンジャーとかYahooメッセンジャーとかつかうのがよい。

Youtubeは制約多すぎ
Filebankはむかし登録したら鬼のようにスパムが来るようになったから相当心象わるい

書込番号:5579143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/28 14:21(1年以上前)

> さっき、ちょっと接続したのですが、PCが認識しないのです

ひょっとして、HC3の設定がHDVモードになってるんじゃないですか?
取り扱い説明書[P.86]や[P.65]の撮影モードとメニュー設定を読んでみて下さい
ハイビジョン(HDVモード)であっても、ハイビジョンじゃない画質で読み込んだりもできる様ですので
調べてみて下さいね


それと
ココの掲示板でも困っていた人がいたようです
以下にリンクを貼っておきますネ

[5425310] 教えて!PCが認識しない
ビデオカメラ (SONY) HDR-HC3 についての情報
higejiさん 2006年9月10日 13:01
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5425310

[4906791] ノートPCとの接続
ビデオカメラ (SONY) HDR-HC3 についての情報
いづみつさん 2006年3月12日 22:04
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4906791

[4926868] HC3 iLinkでキャプチャーできていますか?
ビデオカメラ (SONY) HDR-HC3 についての情報
辛PCさん 2006年3月19日 16:59
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4926868

[4878586] パソコンとの接続について
ビデオカメラ (SONY) HDR-HC3 についての情報
しばチロさん 2006年3月4日 00:42
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4878586



ちなみに…
> オーストラリアの田舎に住んでいるとハイビジョンは「猫に小判」なんですが

そんな事はありません!
普通のTVで再生しても、ハイビジョンとそうでない画質には明らかに違います
ご実家の選択は間違ってはいないと思います(^^)

撮ったDVテープは大事に取っておいて下さいね
将来ハイビジョンTVに買い換えたとき、再生してみて下さい
…きっと驚きますよ(私がそうでした)



はなまがりさんこんにちは

> Youtubeは制約多すぎ
> Filebankはむかし登録したら鬼のようにスパムが来るようになったから相当心象わるい

マジすか?恐いですね…
この辺のやつは、もっと調べた方が良さそうですね(^^;

書込番号:5579212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/28 14:28(1年以上前)

あ・それと…

> 少しでも報いるために、眠いのを我慢してがんばって勉強してみます

あまり無理をされないようにして下さい
赤ちゃんが健やかに育つ方が、ビデオを送るよりも大切ですからね
…ウチの元赤ちゃんは夜泣きがひどくて大変でした(^^;
(夜泣きも撮っておけばよかった…今見せれば親の苦労をわかってくれたかも?)

書込番号:5579226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/10/28 19:26(1年以上前)

再確認しますと、「 保存はDVDではなく、メールに添付かブログ」
の形式でご両親におみせする、ということですね。

でしたら、私だったらこうする、という方法を。

1.撮影は将来のためにHDVで撮っておきます。

2.液晶の操作パネルから、「i-linkのDV出力」を「入」にして、
DV規格で出力させます。

3.Win XP SP2に標準で付いてくるはずのビデオ編集ソフト
Windows ムービー メーカー2をお使いのパソコンから探します。
「アクセサリー」⇒「エンターテーメント」にあるかな。
無ければ↓からダウンロード。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/downloads/updates/moviemaker2.mspx

4.ビデオの取り込みは、デフォルトの、「使用するパソコンの
能力にあったサイズのWMVファイル」にします。
少ないハードディスク容量でも取り込み可能になります。

5.編集操作は簡単にできるようになっています。
編集してもしなくても構いません。

6.ファイル出力で、ご希望のサイズのWMVファイルにエンコードします。

7.メール添付か、ブログにアップします。

それぞれの段階で具体的な設定等がいろいろありますが、
以上、大まかな流れです。

ムービーメーカー2は、基本的にメールやwebページ用の
動画ファイルを作成することを目的に作られた編集ソフト
ですから、じぇびばばさんの目的には合致すると思います。

書込番号:5580034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/28 19:52(1年以上前)

つらつら読んで思ったけど、
みんな同様の事をやったことがあってアドバイスしているのか???
(ちなみに私はあります)

私からは
「じぇびばばさんの技量がわからんので、PC付属のソフトで送信用の映像を作ることができたらまた書き込んで」
って感じだなあ。
メッセンジャーとかは後の話だな。

一番簡単なのは、私にリモートアシスタンスの権限を発行することだが、危険だなw

書込番号:5580114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/31 11:17(1年以上前)

皆様、再度アドバイスをいただきながら、お礼が遅くなり失礼いたしました。余裕だと思っていた育児も、毎日のこととなると結構たいへんだと痛感する日々です。

ゲームが悪い!?さま、
またまた、ありがとうございます。ご指摘いただいた件を細々とやっていますが、何せまとまった時間が取れず、結局まだまだ解決しておりません。
でも、ゲームが悪い!?さんがおっしゃるとおり、実家の選択を信じて、文句を言わず(お祝いのいただきものでもあるし)、使いこなせるようになりたいと思います。

橋本@横浜さま、
アドバイスありがとうございます。教えていただいたソフトは確かにありました。でも、やっぱり入力ができないのです。
おそらく設定の変更が必要なのかと思いつつ、カメの歩みように進歩しておりません。

時間の合間を見て、挑戦して、またご報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:5589053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タッチパネルの反応について

2006/10/27 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 akahigejさん
クチコミ投稿数:3件

今日、商品が届いたのですが、初めの日付設定ができません。液晶画面の操作部(三角の上下)を押すのですが、全く反応しません。
何かコツのようなものがあるのでしょうか。教えてください。

書込番号:5577588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/10/28 00:38(1年以上前)

スタイラスでも使ったら?
ゲーム屋いったらDS用の色々売ってるっしょ。

書込番号:5577792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン用(?)ワイコンについて

2006/10/27 16:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

先日HC3を購入しましたビデオカメラ素人です。
使用してすぐその画角の狭さが気になり、
ワイコンの購入を検討しております。

他スレ等々一通り調べた結果、下記を候補と考えています。

@DVM-700(レイノックス)
AVCL-0630X(ソニー)
BHD-5050PRO(レイノックス)

※VCL-HG0730X(ソニー)も考えましたが、値段の問題から
この機種であれば、Bを購入した方が良いと考え候補から
外しました。

用途としましては、まずは来週末に結婚式を控えており友人に
撮影してもらう予定です。
式は和装で、撮影シーンとしては、
参拝(屋外)
式(屋内)
披露宴(屋内)
で、全て昼間です。

今のところ倍率は0.7倍で十分かなと考えており、
コンパクトさ・値段から上記のうち@・Aを候補、
特に見た目で@を最有力として考えています。

そこで、基本的な質問となり恐縮ですが、上記3つのうち
@・Aは「ハイビジョン"非"対応」と認識しておりますが
間違いないでしょうか?

また、その認識に間違い無い場合、ハイビジョン非対応レンズを
装着してハイビジョン画質で撮影すると相応の画質が得られない(?)等々何か問題ありますでしょうか?

ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:5576351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/27 17:11(1年以上前)

(1)、(2)は周辺解像度がかなり甘いです。
過去にも報告があったような?

コストパフォーマンスが抜群でHD対応の(3)をおすすめします。

なお、ズーム時は積極的にワイコンを外すようにしたい。
(新郎新婦がイスに座った時、三脚使用で顔アップ時など)
ウエストポーチにさっとしまえると便利です。

あと、カメラのワイコン使用設定をメニューのトップ画面に
変更しておくと楽ですね。

でも、過去に何度も書かれていますように、手持ちのHDビデオで
ズーム多用しても、手ぶれがひどくなったりしてあまり見ていて
気持ちのいいものではありません。
一般的に引いて撮った方が見やすいです。

書込番号:5576391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/10/27 17:16(1年以上前)

私はHC1で純正ワイコンVLC-HG0737YとレイノックスHD-5050PROを使用してます。

純正ワイコンVLC-HG0737YはHD対応のx0.7倍ですが、画質に関しては
周辺部の色差やボケ、歪曲等はほとんど無くクリアな映像ですが、唯一の欠点は「重い」ことです。
手持ち撮影ではかなりのフロントヘビーとなってしまい。Lサイズのバッテリーを装着してもカメラのバランスはかなり悪くなります。

レイノックスHD-5050PROは重量も軽く、たとえば狭い車の中でもワイドで撮れます。

しかしx0.5倍のワイドになりますと周辺が歪曲するのと若干の収差とボケがあります。
ワイコンを付けてテレ側を使用するケースは無いと思いますが、最大望遠にしますと画質はかなり甘くなります。

でもx0.5倍のワイドは狭い室内撮影では効果絶大で、周辺ボケ等があっても積極的に使いたいですね。

HD対応以外のワイコンを装着したことはありませんが、画質に関する何かしらのリスクがあると思われます。

上記内容はあくまでもHC1に装着した時のコメントですので参考程度にして下さい。

書込番号:5576397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/27 22:19(1年以上前)

山ねずみRCさん、七曲(ななきょく)さん

ご丁寧、かつ早速のアドバイスありがとうございます。
やはりハイビジョン対応のレンズを使用するのがベターのようですね。
かつ、重量・コストパフォーマンスの観点からHD-5050PROを購入しようと思います。
歪曲・周辺ボケの程度はビデオサロン06年5月号、
レイノックスHP等々で確認し、許容範囲と考えていますが、
後は実際に使ってみてどうかというところですね。

撮影技術に関しては、[4853940] を拝見させていただき、
相応のリスクあると認識してますが、ズームの多用は控えるようにしたいと思います。

後は三脚が必須ですね。。

書込番号:5577201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング