
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年10月26日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月26日 01:56 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月26日 02:20 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月29日 12:25 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月22日 20:51 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月22日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



たぶんできるでしょうが、運が悪いとできないかもしれません
書込番号:5572224
0点

GSDさん、はなまがりさん、早速の返事有難うございます。
論より証拠で、今度お店で試させて貰おうと思います。
再生出来たら、古いビデオカメラは処分します。
書込番号:5573809
0点

[5455199] に、機種は違いますが実際に店舗で試した報告があります。
LPモードの音声までチェックした方がいいでしょう。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5451200
書込番号:5574262
0点

ハヤシもあるでヨ!さん有難うございます。
やはり過去に質問出てたんですね。
多分LPモードで撮ったものは無いと思いますが、実際に音声の互換性まで確認してから古いビデオカメラを処分したいと思います。
書込番号:5574380
0点



現在、ビデオカメラを買おうと悩んでいる者です。質問がありここに投稿させていただきます。初心者です。
買おうと思っている機種は
HDR-HC3
NV-GS300
FV M300
の三種類です。本命は、HDR-HC3です。価格、性能がバラバラですが、一番はHDR-HC3です。
質問は、HDVで録画するとパソコンには入れたときにはどのくらいの容量が必要なのでしょうか?また、編集が大変とどこかのサイトで読んだ事がありますがどうなのでしょうか?HDVのままの編集はかなり困難なように聞こえますがどうですか?
その他にもDVにカメラから直に変換できるようですが、普通にDVで撮影する画質と同じくらいにはなるのでしょうか?逆に普通にDVで撮るより劣化するのであれば、またこれも現在買う理想のものには当たりません。
上記の内容が自分の理想とする環境にないのであれば、NV-GS300を第二候補にしてます。第三候補は、正直HDVが近々「普通に編集できそうだぁ〜」って意見があれば、捨て機種で買おうかと思ってくらいで、HDR-HC3とNV-GS300で悩んでいます。
基本は、編集して遊べるものが欲しいので、それをご理解いただければと思います。初心者でよく書き方がわかりませんが、教えていただけると幸いです。
0点

>HDVで録画するとパソコンには入れたときにはどのくらいの容量が必要なのでしょうか?
60分程度で約13GBです。HDVでもDVでもほぼ同じ容量になります。
>DVにカメラから直に変換できるようですが、普通にDVで撮影する画質と同じくらいにはなるのでしょうか?逆に普通にDVで撮るより劣化するのであれば・・・
私は同等かそれ以上に感じています。
>HDVのままの編集はかなり困難
逆に言えば、環境さえ整えることができればそれほど困難ではない(DVと比べて)と思います。財布と相談ですね。
HC3の所有者として少々アドバイスを。
ハイビジョンに過度の期待は禁物です。確かに高画質ですが、暗所に弱い(ノイズ増大・解像感の低下)という弱点もあります。購入前に、暗いところにカメラを向けて確かめて見ることをお勧めします。できれば、ハイビジョンテレビに接続させてもらえればなお良いですね。
書込番号:5568167
0点

「HDVのままの編集はかなり困難」というのは、パソコンの
性能の問題です。
例えばHDV編集ソフトのVideoStudio 10 のハイビジョン推奨
動作環境は、
○Pentium 4 3.0GHz以上のCPU
○Windows XP SP2(HDVカメラサポートのため)
○1GB以上のメモリ(2GB以上を推奨)
○16x PCI ExpressTMディスプレイアダプタ
となっています。
上記以上のパソコンをお持ちなら、凝った編集でなければ
普通に編集できますよ。
ただ、「編集して遊べるもの」というのが、具体的に何を
したいのかわからないので・・・
書込番号:5568459
0点

PC_OTAKUさん、橋本@横浜さん 早速のお返事ありがとうございます。
橋本@横浜さん>
私の編集して遊べるものってのは、プロみたくやりたいということではなく、スノボに行った時の映像や、四季折々の季節の行事?などを収めて、音楽やエフェクトを入れてやりたいという感じです。アドビのプレミアなどで編集を考えています。
PC_OTAKUさん>
暗所に弱いのですか^^;誕生日などには使えなさそうですかね^^;室内撮影には向かないのかもですね。
どうしたものか。。。高い買い物なので悩んでしまいます。買っても普通にDVで使いこなすことはできそうなのでこっちかなぁ〜。って思っていますが・・・。安易ですかね?パソコン環境は、メモリが足りませんね^^;Windows XP SP2なのは大丈夫ですが...。
書込番号:5571200
0点

>暗所に弱いのですか^^;誕生日などには使えなさそうですかね^^;室内撮影には向かないのかもですね。
ノイズが若干目立つけど、誕生日ケーキのローソク10本程度の明かりでまずまずの映像は撮れますよ。
HC3で撮影した動画がWEBにあったと思うので探してみては?「百聞は一見にしかず」ですね。
>買っても普通にDVで使いこなすことはできそうなのでこっちかなぁ〜。って思っていますが・・・。安易ですかね?
HDVで撮影してもDVに変換できるので、HDVで撮影しておいたほうが良いと思います。現在可能な限りの画質で残して置きたいと私は思っています。
ただし、HDV規格が将来どうなるのか判らないという不安はありますね。
>パソコン環境は、メモリが足りませんね^^;
環境が整うまでは、撮り溜めしておいて後で編集!!
書込番号:5571354
0点

こんばんわ
suguruさんのサイトを拝見させていただいたのですが、
サイトを開いただけでメモリーが400MBぐらい使用され
IEがフリーズしてしまいました。(P3 メモリ256)
私だけですかねえ??FLASH画像が重いのかなあ〜
ちなみに P4 メモリ1GB ではなんとか閲覧することができます。
さんまムービーおいしそうですね。
なんか無性にさんまが食べたくなりました^^
書込番号:5572198
0点



HC3をiLINKで接続してHDVの画像を取り込むためPCに接続すると(AC/C Subunit)をインストールしますと出てきますが、推奨で先に進むとドライバーが見当たりませんとエラーになってしまいます。 HC3の本体の基本設定からDV変換を入りにするとうまく行きます。でもDVに変換されてしまうので残念です。
HDVドライバー(AC/C Subunit)をインストールする方法教えてください。
0点

パソコンの環境をおねがいします
↓ではないですよねえ〜
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5262140&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=windows2000&LQ=windows2000&ProductID=20203010268
書込番号:5560786
0点

返信ありがとうございます。Sonyに確認したところWinXP SP2でないと対応してないとのことです。 PCのVersion upしてからSP2に上げてませんでした。 Core2Duo(E6600)使用で数分キャプチャーして見ましたが問題なくHDDに保管できました。 驚きは本体の基本設定でDV変換したFile sizeより、そのままHDVで書き出した方が1割小さいです。
HC3買って良かった。。 両方の画像を比較しても流石HDV、綺麗です。
書込番号:5561095
0点

いまだにSP1!?
セキュリティ大丈夫???
ウイルス対策ソフトで100%安全になるわけじゃないよ・・・
書込番号:5561985
0点

>いまだにSP1!?
え?SP2ってまともになってるの?
出た当時入れたらおかしくなったんで入れないままきてんだけど。
そのほかのアンチnyとかは入れてるんだけどなw
書込番号:5571242
0点

SP2がまとも・・・っていうかSP1は論外
自分でhotfix落としてきて当ててる・・・わけないだろうしな
書込番号:5572245
0点



本格的な映像制作に使用するためのカメラを購入したいのですが、
ソニーのHC3とパナソニックのGS500で迷っています。
某電気専門店では、HC3の方が画質も良いし室内撮影に向いている、と言われました。
撮影は室内、室外が半々で、今は照明器具などの購入は考えていないので、室内でも明るい映像が撮れるものを購入したいと思っています。
現在、HC3とGS500には2〜3万程度の値段差があるようです。
その差額を超えるほど、画質などに差はあるのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。
0点

こんばんは〜
>本格的な映像制作に使用
って何でしょうか?自作映画でも?
過去スレにもありますが、ハイビジョンで録画できるHC3のほうが
画質が良いと思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4854957&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GS%82T%82O%82O&LQ=GS%82T%82O%82O&ProductID=20203010268
書込番号:5558384
0点

>本格的な映像制作に使用するためのカメラを購入したい
一度、すでに本格的な映像制作をしている業者さんのところを訪問されは?
手軽に買える機種で本来の目的に合うのかどうか・・・。
とりあえず下例のような店で、どんな機種が売られているのかを気にすべきかもしれません。
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/index.html
また、見かけの画像だけでなく、音声や音声の収録テクニックとか、画像においても照明などについてはどうなのでしょうか?
書込番号:5558613
0点

HC3とGS500じゃ、あまりにも基本的な部分が違いすぎる。
本格的にやるんなら「どちらがいいでしょうか」とか聞いてる時点でヤバい。
ちなみにHC3はシャッターを自分で設定できません
書込番号:5558857
0点

>ソニーのHC3とパナソニックのGS500で迷っています。
この2機種に絞られた理由をお聞かせください。
それと「本格的な映像制作」とは?。
書込番号:5559858
0点

「本格的」な中身にもよりますが、ソニーなら11月発売予定の
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-V1J/index.html
なんかが良さそうな気がします。
プレスリリースは
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200609/06-0921/
かなり映画っぽく撮れそうな気がしますし、テープとHDDにダブルで
記録できる点は現場向きって感じです。
HDDユニットやワイコンとかを含めて実売価格で70万台かな。
私はこれで立体ムービーを撮りたいと考えていますが、そうなると
2台必要なので、HDDユニットやワイコンを含めると実売価格で
150万ぐらいかな。
プログレッシブで撮れる既存のステレオ・ムービーカメラは
500万以上するから、それと比べればメチャ安いんだけどね。
書込番号:5561049
0点

どちらも家庭用カメラですから
本格的な映像製作はだめですね
ビデオサロン10月号QアンドAに答えが出ています
ちなみに私は3ccdDV−カメラ業務用を使っています
レンズだけでも100万円ほどします
遊びはHC-1です
書込番号:5561436
0点

まあ、個人の認識における本格的=業務or放送かどうかはわかりませんので、なんとも。
フレームレートが自由に変更可能なもの、とか言われると無条件で民生機はだめですが。
書込番号:5563363
0点

「本格的な映像制作」が分からないですね。
最高性能を求めるなら、ARRIのビデオカメラなんかどうでしょうか?
http://www.arri.com/prod/cam/d_20/d_20.htm
一眼デジカメと同程度のサイズの660万画素CMOSセンサーを使用しています。画質は、一眼デジカメの写真がそのまま動くと考えればよいかと思います。レンズが良いので、もっと綺麗かも。
これに比べたら、放送用・業務用の2/3インチ程度のビデオカメラなんか玩具みたいなもんです。
書込番号:5581757
0点

「本格的な」の部分で極端な認識の乖離があるように思われます。
その後のスレ主さんの返信もありませんので、もう終了としたほうが適切かと思います(ただし、何からの不可抗力発生による場合はこの限りに非ず)。
書込番号:5582596
0点



どこのクチコミで質問すれば良いのかわかりませんでしたので、
とりあえずランキング1位のこちらでお聞きします。場違いならご容赦ください。
現在、一昔前のビデオカメラと500万画素クラスのデジカメで子供の
成長を撮っていますが、2台を持ち歩いて使い分けるのが面倒であったり、ベストショットを撮りそこねたりで不便を感じています。
ビデオカメラ1台でデジカメ(静止画)としてもそれなりの画質で撮れてプリントも出来るお勧めの機種は何かありますか?
0点

500万画素のデジカメと較べて、お勧めできるビデオカメラはまあ無いんじゃないでしょうか。
200万画素でも、サービス判程度でしたら、まあ我慢できるんじゃないかと思いますが、出来るかどうかは人に依りますね。
ビデオカメラの方は、SDとHDと有りますから、要検討です。
書込番号:5553540
0点

以前の書き込みでも紹介したのですが、HC1とデジカメの写真を撮り比べたのでどうぞ。
http://www.sea.sannet.ne.jp/kiyyopy/hikaku.html
ハイビジョンカメラの中ではCANON IVIS HV10がおすすめです。
隣のトラさんが言われるとおり画質の良い悪いの感じ方は人それぞれだと思います。自分で各メーカーの静止画サンプルを見て決めればよいです。ちなみにサンプルは一番最高の写真が撮れたときのサンプルと思っておけばよいでしょう。
HC3
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC3/sample.html
HV10
http://cweb.canon.jp/ivis/still-sample/index.html#hv10
私だったら今持っている500万画素のデジカメと両方持ち歩きますね。
書込番号:5553928
0点

SANYOのXacti DMX-HD1はどうですか?
1280×720pでのハイビジョン動画と
1000万画素の静止画を1台でこなします。
光学ズームも10倍あるので、普通のデジカメより重宝します。
私は主に屋内用にHC3、屋外用にXacti
と言う感じに使い分けてます。
購入する時に、どちらか1台にしようと迷ったのですが、
どちらにも一長一短あって、結局両方買ってしまいました。
DMX-HD1は、かなり癖のあるカメラですが、
一度検討されてみてはどうですか?
HC3のクチコミに相応しくないかもしれませんがご容赦下さい。
書込番号:5554294
0点

その選択肢もありましたね。
Xactiサンプル
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/image_sample/index.html
基本がデジカメベースのビデオカメラなのですね。
起動が早いのが魅力的です。
デジカメメイン、動画はおまけでよい。でもハイビジョンテレビでも見られる本格的な動画がほしい人向け。
なんかメーカーのHPみてたら、ちょい撮り用に1台欲しくなってきました。。。
書込番号:5554825
0点

皆さん、ありがとうございます。
non-paさん、もしまだこの掲示板を見ていただいてましたら、
少しお教えください。
Xactiについてですが、「屋内用にHC3、屋外用にXacti」と使い分けておられる理由は何故でしょうか?屋内でXactiを使わない理由についてもう少しお教えいただけますか?
それから「DMX-HD1は、かなり癖のあるカメラですが・・」ということですが、たとえばどういった癖でしょうか?
「どちらにも一長一短あって、結局両方買ってしまいました」について、Xactiの短所についてお教えいただければ幸いです。
いろいろ申し訳ありませんが、Xactiがとても気になったものですから・・・。
書込番号:5555792
0点

>ビデオカメラ1台でデジカメ(静止画)としてもそれなりの画質で撮れてプリントも出来るお勧めの機種は何かありますか?
残念ながら現在はまだ無いと思います。
パラトルさんは何も分からないままHDVの掲示板で書き込みされているようですが、パラトルさんのその他いろいろな環境(TVとかPCとか録画再生機器とか)がHDVに対応していないなら、ハイビジョンカメラは止めたほうがいいです。特にDMX-HD1は止めた方がいいです。不便なだけです。
書込番号:5555818
0点

HD1ユーザーです
> Xactiの短所についてお教えいただければ幸いです。
Xactiの短所について教えてしまうのは災いです。(←冗談)
> 特にDMX-HD1は止めた方がいいです。不便なだけです。
確かにそうかも知れません
最初は“慣れ”が必要な機種である事は間違いありません
まず暗所に弱いのが一番の短所です
昼間、照明の無い室内で撮影すると、少しの暗がりでもシルエットしか写らなくなってしまいます
ただ、照明をつけるとちゃんと写りますので、ご安心下さい
次に30fpsの720pです
これは購入者が、実際に動画を観て「使えないやこりゃ」と売ってしまうほど好みがわかれます
HC3は1080iですので、非常になめらかな動画を撮影できます
ただ、私は30fpsの方が情緒があって好きです
例えて言うなら、映画の様な「抽象的な動画」を撮り易いですね
映画は1秒間に24コマ、HD1は1秒間に30コマです
(1秒間に60コマで撮れるモードもあります)
それと、動画の扱いに難儀する点でしょうか
パソコンの能力が高くないと、編集に苦労する…ともっぱらの評判です
さらに、現状HD1のハイビジョン動画を再生できる機種は、かなり限られています
しかもHD1動画を次世代ディスクなどに保管できる機種(及びソフト)が、
将来でてくるかどうか保証はありません
・・・まぁ、無料の軽量プレイヤーをインストールすれば、いつでもパソコンで視聴できますから
うちでは特に困ってはいません
加えて言うなら、(HD1だけの問題ではありませんが)
記録メディアがSDカードと言う事で、記録容量的にも初期投資額的にも
かなりの負担になる事が予想されます
ただ、一度買って使い慣れてしまえば、どうと言う事はありません
って、欠点ばかりを挙げてみましたが、利点や長所は知らなくていいのでしょうか(^^;
私はHD1を気に入って、いつも持ち歩いて使っています
短所をある程度覆い隠してしまえるほど、HD1には素晴らしい特徴がたくさんあります…
(静止画が1000万画素クラスで撮れるとかね)
詳しくは下記掲示板やメーカーWebページで、いろいろと検索してみて下さい
Xacti DMX-HD1
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10067610044
Xacti DMX-HD1A(HD1の後継機種です)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10067610050
書込番号:5556298
0点

パラトルさんのパナソニックFX01と富士F11の書き込みを見ましたが、カメラの知識から推測するに残念ながらパラトルさんには難しそうな予感です。(「バリバリの超高性能パソコンもってます」というのであれば話は別ですが^^)
やはり撮影後の出力と保存が簡単なテープタイプをおすすめします。
書込番号:5556901
0点

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1/image.html
>510万画素CCDで得た情報を、約1000万画素相当(3680×2760ピクセル)に画素補間しながらより精細な画像を生成。トリミングやA3サイズ印刷時に効果的です。
物理的に1000万画素の解像力はありません。
誤解により、過剰な期待から過剰な現実認識に反転してしまうと、HD1本来の長所が隠れてしまう可能性がありますから、むしろ誤解され易いような事柄は、アピールすべきでないと思います(^^;
書込番号:5558673
0点

パラトルさんへ。
ここは、HC3の掲示板ですので、Xactiのクチコミで情報を集められる方が良いと思われます。
Xactiについては、かさらくさらさんやBig Wednesdayさんのご指摘のとおりだと思います。
暗弱狭小画素化反対ですがさん。確かに疑似1000万画素でしたね。申し訳ありませんでした。
ただ、こういう機種もあるのを知っておいて比較されるのも一考かと、紹介させて頂きました。
内容的にはゲームが悪い!?さんが書いておられる事とほとんどかぶってしまいますが、
一応、私の主観のみで各々の理由として挙げさせて頂きます。
1.使い分けている理由
使い分ける必要は無いのですが、ただ単にそうなってしまっています。
屋外の使い方が、「バイクにオンボードカメラとして、フロントサスに付けるためと、
携帯電話のカメラのように、いつでもちょっとした事を、それなりの画像で記録するため。」
屋内の使い方が、「アマチュアのクラシックコンサート等で3時間以上連続撮影するため。」
です。(かなり特殊な使い方だとは思います。)
あえて普通の使い方をする方の考え方で挙げるとすれば、
HC3を、ちょっとその辺に買い物に行ったりする際、わざわざ持って行かない。
Xactiなら、いつもポケットかバックに入れていても、あまり邪魔にならない。
HC3は、振動や埃の多い屋外で使いたくない。
Xactiは、メカニカルレスなので、あまり振動や埃を気にしなくて良い。
と言ったところではないでしょうか。
2.屋内でXactiを使わない理由
屋内で全くXactiを使わないわけでは無いのですが、
動画については、HC3に比べるとXactiは暗所に極端に弱いからです。
又、Xactiの音はとてもチープなので、音楽用には不向きです。
しかし、デジカメとしては屋内・屋外を問わず、それなりのカメラですので、
屋内でも撮りまくってます。
3.DMX-HD1の癖
Xactiのクチコミで情報を見られれば色々な意見が出てますので参考にして下さい。
私の中で、一番の問題は、動画に関してフルオートの撮影では納得できる画にならないことです。
ISO感度・絞り・フィルター等の設定を場面に応じて使い分けする必要があり結構面倒くさいです。
あと、30pのため、パンなどの動きがぎこちなかったり、
編集(カット)を繰り返すと画と音がずれたりと数えればきりが無い程の厄介ものです。
ただ、持ち運びが全く苦にならない事と、かなりのショックに強い事(バイクのオンボードカメラ
として十分使用出来ます。HC3をバイクに積む勇気は有りませんでした。)は、
HD動画機としては群を抜いていて、厄介性を補うに余りあるものと私は思っています。
4.Xactiの短所
DMX-HD1の癖自体が短所ですね。
あと、記録媒体がSDカードなので、PCなどへの依存度100%です。
(SDカードをDVテープの様に買い続けるなら、話は別ですが…)
退避させたムービーを普通のTVで視聴するにも、わざわざ書き戻しをするか、
別途ネットワークビデオプレーヤーを購入して見るしかありません。
私は、今のところPCでしか見ないので特に困っていませんが、
TVで視聴する事が前提で、PCに疎く、他の機器の購入はしたくないとなれば、
Xactiは選択肢から消えますね。
Xactiはユーザーが選ぶのでは無く、ユーザーを選ぶカメラだと言われた方がいましたが、
全くそのとおりだと思います。
HC3の板なので、Xactiの話はこれで終わらせて頂きます。
長々と失礼致しました。
書込番号:5558891
0点

HDA-1果たしてどちらに分類されるんでしょうか
ムービー付デジカメなのか
デジカメ付ムービーなのか
よくわかりません
サイトの静止画きれいですね
HC-1は静止画は動画撮影時とメディアに撮るのでは
色相がまるで違います
サービス版くらいなら辛抱できますが
書込番号:5561590
0点



IEEE1394端子で、パソコンへ取り込もうとしています。
ソフトウェアはPOWERDIRECTOR5です。
このソフトではHDで取り込もうとすると、CPUパワーが足りていないせいかカクカクでコマオチしまくりでした。
(私のパソコンはVGN-S73PB(PentiumM775 MEM 1GB)です。)
皆さん、パソコンに取り込むときどんなソフト使われてますか?
HDで撮影したデータを綺麗に取り込めますか?
0点

PCのスペックが足りず
再生時にかくかくすることはあります
でも、データ的に正常なことの方が多い気がしますよ
軽いプレイヤーで再生
もしくわ
DVDに焼いてテレビで見てはいかがでしょうか?
書込番号:5551554
0点

お使いのパソコンではハイビジョン編集は
ちょっと(かなり)厳しいかと思います。
DVにダウンコンバートした編集ならOKかと思います。
ここの掲示板でハイビジョンの編集をしている人は
この為にパソコンをグレードアップされた方が殆どだと思います。
私もハイビジョン編集の為にパソコンをグレードアップしました。
私もHDVカメラ購入時は、セレロン2.4GHzのPCしか持って
おらずなんとかハイビジョン編集をとトライしましたがNGでした。
#ほとんど実用にならない。ソフトは動いても
#とても遅くて作業できない。
もしハイビジョンの編集にご興味があるなら
デスクトップで出来る限り高性能PCをご用意下さい。
書込番号:5552000
0点

お返事有り難うございます。
なるほどやはりスペック的に足りなそうですね。
PC導入を検討します。
ありがとうございました^^
書込番号:5552028
0点

当方、ペンティアム4-3GHzのパソコンを使用していますが、編集に関してはギリギリできるレベルです。
ですから、購入の際は、ペンティアムD、Coreduo2搭載のパソコンを選択したほうが良いですよ〜。
ご参考までに。
書込番号:5552588
0点

HDVもDV も同じレートですから
3ギガメモリー2ギガもあれば充分です
かくかく動くのはグラフィックボードの方に関係するのでは
メモリーはATI RADEON 1600、、256Mのものですが
今は1800タイプが出ています
256Mメモリータイプをお使いください
ただしスロットはPCI-EX2タイプになります
ソフトはピナクルビデオステーション10プラス
です、CPUはp4ダブルコア 3.6ギガメモリーは
DDR-2、、、533M 1GX2本です2時間くらいは
充分編集できSD画質ながらDVD-Rに書き出しができました
書込番号:5562226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
