HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マイク入力

2006/10/19 10:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ぷらもさん
クチコミ投稿数:58件

買ってから知ったんですが、外部マイク入力(ピンタイプ)と
イヤホン端子が無いんですね・・・
インタビュー使用なんですが、マイクはアクセサリーシューに付けるもので
なんとかなりそうなんですが、音声確認のイヤホンがさせないとは・・・
録画しながら音声が撮れているかチェックする方法ってないのでしょうか?
一回勝負のインタビューなので、録画してから再生して撮れてなかったというのは
きびしいので。
新しく発売した機種にはマイク&ヘッドホン端子はあるのに・・・

書込番号:5550052

ナイスクチコミ!0


返信する
e60amg95さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/19 17:46(1年以上前)

 どうも、はじめまして・・・
 私も最初はその点が気になりましたが
 結局コンパクトで使いやすいのでHC−3を買いました。

 改善策としては

 1.純正アクセサリ−のワイヤレスマイクを使う。

 2.エディロール等のデジタルレコーダーで別録りして
  PCで音声部分を映像と同期してごっそり入れ替える。
   ぐらいしか無いと思います。    http://www.roland.co.jp/DTMP/index.html(エディロール)

書込番号:5550952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷらもさん
クチコミ投稿数:58件

2006/10/19 18:34(1年以上前)

特殊プラグ-ピンプラグ(赤白)をミニジャックメスに変換してミニジャックのヘッドフォンで聞いても、ライン出力だから音は小さい?
ここに電池式のミニスピーカー、音量調節付きならいけるのでしょうか?

書込番号:5551073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷらもさん
クチコミ投稿数:58件

2006/10/19 18:49(1年以上前)

せめて録画中に、音声のインジケーターでも出ればいいんですが。
何か方法はないのでしょうか?
(オプションのワイヤレスマイクで、音声が来ていれば光が光るとか?)

書込番号:5551100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/10/20 06:53(1年以上前)

心配無用です。
ワイヤレスマイクの本体(カメラに取り付ける方)にヘッドホン端子がついています。
また某誌のテストでは、このワイヤレス・システム、価格以上の性能を持っているとの事。
安心して使えるようです。

書込番号:5552909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVテープの質問です

2006/10/19 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:3件

これから子供の誕生を控え、初めてのビデオカメラ購入をします。

今のところHC3を購入したいと思っていますが、DVテープを今まで使用したことがないのでわからないことがあります。

見た目がVHSテープに似ているため、VHSテープのように巻き戻す際にキュルキュルキュルと時間がかかるんじゃないかと嫁が心配しています。
DVテープはデジタルで記録しているのでそんなことはないかと私は思っていますが…

初心者の質問ですいません(×_×)どなたか教えてください

書込番号:5549370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/19 01:17(1年以上前)

かかるよ。
それが何か?
そんな言うほど気にならんて。

書込番号:5549499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/19 01:22(1年以上前)

早送り・巻き戻し時間 ACアダプター使用時:約1分45秒 
バッテリー使用時:約2分40秒

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC3/spec.html

とありました。

書込番号:5549519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/10/19 02:17(1年以上前)

私も先日HC-3を購入したばかりのビギナーです。
素人的にはDVDもHDDも出ている中で今さらテープ?って思いますよね?
でも最近ハイビジョンに進出してきたキャノンもやはりテープでした。
ここを見ると未だ主流はテープ?と思ってしまいますね。
画質とかに違いがあるならまだしも、変わらないんだったらメディアが安いテープを選択した方がコスト的に楽ですよね。
頭出し機能等が欲しいならやはりDVDやHDDでしょうけどそうじゃないならテープもそんなに悪くはないですよ。
巻き戻し時間だって昔は遅かったですけど最近は早いもんです。

書込番号:5549633

ナイスクチコミ!0


Dora-kouさん
クチコミ投稿数:38件 天神橋から見るセカイ 

2006/10/19 02:27(1年以上前)

昔のVHSテープと違い、DV規格にはタイムレコードという
記録時間を管理する仕組みが備わっています。
#最近のVHSにも付いていたのですが…詳細は触れません。

なので巻き戻し作業とかは入ってきますけど、かなり素早い動作をしますよ。録画後に巻き戻した場合は、
エンドサーチという機能がありますのでそこで未録画部分に先送りできます。

HDDカメラやDVDカメラもそれぞれ長所&短所があるかと思うんですが、DVカメラの利点はやはり編集&保存しやすいという点です。
使い方に一番沿う形でカメラを選んでいただければと思います。

書込番号:5549644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

【教えてください】HDVかAVCHDかはたまたSD?

2006/10/18 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 kaeponpiさん
クチコミ投稿数:3件

ビデオカメラの購入を検討しています。目的は、もうすぐ生まれる子供を撮影することです。ビデオカメラは20年前のアナログを使って以来というビデオカメラ初心者です。最近は技術の進歩が激しくどのようなカメラを買っていいのか、悩んでいます。
 現在は、テレビもハイビジョン未対応しか所有しておらず、PCも数年前スペックのものしか持っていません。しかし、将来を見据えて、ハイビジョンで画像を残していきたいという希望を持っています。PCはVISTAまで待とうと考えていますので、カメラをテレビにつないで鑑賞、あとは編集もせずひたすら撮り貯めるような使い方なると思います。このような場合ベストチョイスはどれでしょうか?

 @HCR3もしくはHV10
 AUX1 
 BSR1 
 Cハイビジョンタイプはやめる



書込番号:5546676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/18 00:31(1年以上前)

断然(1)。
HC3もHV10もともに素晴らしいカメラ。
用途、好みでどちらでもOK。

(2)(3)は時期尚早。
将来ハイビジョン対応テレビを買う予定なら(4)はパス。

書込番号:5546735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2006/10/18 08:29(1年以上前)

 私はUX1を選びました。
 テープも良いのですが、パソコンで編集する前提なら、テープより、DVDやハードディスクの方が絶対に良いと思います。

 ただ、現実的に、今、パソコン環境が整っていないと、ハードディスクタイプには無理があります。

 そこで、若干の欠点には目をつむって、DVDタイプのUX1という選択をしたわけです。

 若干の欠点というのは、記録時間が短いこと。
 運動会などの現場では、ディスクの残り時間に注意しながら、メディアを交換するなど使用上の配慮が必要です。
 それから、使用予定のメディア(ディスク)は事前にフォーマットしておくこと。
 テープと違って、むき出しでバッグにポンというわけにはいきませんので、未使用と使用済みのディスクの管理がきちんと出来るような配慮もしておきたいですね。

 そういう意味では、初心者にはテープ式も良いのかなとも思うのですが、いざ編集しようと思ったときに、テープとDVD(あるいはハードディスク)とでは勝手が違いすぎます。

 あと、パナソニックからSDカメラがと言うことですが、ハードディスクタイプ同様に、現状パソコン環境が整っていないのであれば、十分な記録の保存の為にSDカード代金がいくらかかるか?
 現状では、未だ商品が発売されていませんが、SDカードタイプはハードディスクタイプ同様、パソコン環境が整っているという前提で考えるべき商品と思います。

 でも、ハイビジョンで記録を残すことはすばらしいことですよ。
 ハードディスクタイプをあきらめるという選択肢はお勧めできません。

書込番号:5547238

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaeponpiさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/18 14:15(1年以上前)

山ねずみRCさん、Nyatorachさんアドバイス
有難うございます。

とりあえず、ハイビジョンタイプの中から、
HCR3、HV10、UX1の3機種を候補として絞ることと
しました。

HCR3はコストや機能、HV10は映像とサイズ、
UX1はDVDに魅力を感じています。

テープとDVDのメリットデメリットについて
判断しかねているというのが正直なところです。


書込番号:5547882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/18 14:36(1年以上前)

私は山ネズミさんの意見に一票入れます。

Nyatorachさんのお薦めするUX1ですが、
「若干の欠点には目をつむって」と言われる
記録時間の短さは、私には決定的なマイナスポイントです。
残り時間を気にしながら撮影するのは気が気ではありません。

HDDタイプも最高画質だと数時間が限度ですし、
テープさえ入れ替えれば無制限に撮影できる点は大きいと思います。
勿論バッテリーの問題もありますけどね。

テープタイプは編集が面倒と言うご指摘は確かでしょう。
ですが、質問者kaeponpiさん自身が

「カメラをテレビにつないで鑑賞、あとは編集もせずひたすら撮り貯めるような使い方なると思います」
と仰られてますから、問題ないでしょう。

クチコミにいらっしゃる方は関心が非常に高い方々ですから
編集に関する質問・返答も多いですが、
そもそも大多数のユーザーにとっては、編集って無関係なんですよね。
これ、案外忘れられていることだと思います。

書込番号:5547918

ナイスクチコミ!0


z2z2z2z2さん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/18 15:34(1年以上前)

まだDVテープ No1 , DVDもHDDもまだまだ企画(AVCHD)ができた所ですので再生等で制限がありお勧めしません。またHDDだと旅行のときにdataのback up大変ですよ。DVDも通常のDVDレコーダーで再生はほとんどできません。 

HC3のメリットは過去のテープも再生できる。安い(テープも本体も)画質が一番良い、HDDにdataを取っておいて、次世代のメディヤが安くなるのを待ちましょう。 子供の成長の記録であればなおさら良い画像で保存しておきましょう。 早々に編集できる環境も安くなると思いますでそのときにまとめて行えば良いと自分は考えます。  

書込番号:5548028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/10/19 02:34(1年以上前)

今買うならHC-3でしょうね。
理由は・・・
>@HCR3もしくはHV10
・・・何事にも初号機は不具合が多い物。
HV10はキャノンのハイビジョンカメラ初号機です。
画質面ではソニーより高評価のようですが全体の評価が高くなるのは2号機からでしょう。
その点HC-3はHC-1の後継機、つまり2号機ですのでイロイロと改善されています。

>AUX1BSR1 
・・・ここはご存知の通り再生環境が整っていません。
UX1は直接DVDが完成しますが本体以外の再生機が未発売。
SR-1は撮り溜まった動画をPCに落とさないと次が撮れず、PCもハイスペックを要求されUX-1と同様に
再生機が未発売。
ハイスペックPCがありDVDに出来、再生機が発売されても高額なのは必須。

>Cハイビジョンタイプはやめる
5年後には地デジ時代がやってきます。
そこでの主流TVはハイビジョン対応TV。
子供の映像は今鹿取れません。
子供は間違いなくハイビジョン世代です。
SDで残す理由はないでしょう。
HC-3ならテープでとって置けば次世代DVDレコーダーが安くなってからでも十分に保存可能ですし、
それまではTV直接接続で問題なく見れます。

よってHC-3をお勧めします。

書込番号:5549648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/10/19 02:47(1年以上前)

「鹿」→「しか」です・・。

子供さんがもし女の子だった場合・・・
写真もしかりですが結婚式で子供の頃の映像を流そうとした時、
「お父さん、どうしてきれいな画質で撮ってくれなかったの!」
と怒られてしまいますよ。
私の妻も結婚式の準備の時に、子供の頃の写真がピンボケだらけで両親に怒っていました。
お子さんの為を思うなら写真とビデオは高画質の方がいいですよ。

書込番号:5549663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/19 08:01(1年以上前)

>私の妻も結婚式の準備の時に、子供の頃の写真がピンボケだらけで両親に怒っていました。

ピンボケは問題かと思いますが、

>「お父さん、どうしてきれいな画質で撮ってくれなかったの!」
>と怒られてしまいますよ。

・・・これは霊感商法的な「強要のイメージ」を感じさせます・・・結婚式のときはアレヤコレヤで大変なので(私を含めたた経験談)、恥ずかしい場面であったりとか、極めて髪型や格好や表情がヘンだったなど「印象」に直結することでなければ、あまり細かいところまで「気が回らない」ことが殆どじゃないかな?と(^^;
細かいところに気が回る余裕があれば気になるのかもしれませんが・・・(^^;

ついでながら、ハイビジョンであればこそ、ピンボケが更に目立ちますから、因果応報にならなければいいですね(^^;

書込番号:5549886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/10/19 11:16(1年以上前)

>霊感商法的な「強要のイメージ」を感じさせます

大変失礼な物言いですね。
どういう神経の持ち主なのか理解に苦しむ。
腹立たしい限りです。

書込番号:5550187

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaeponpiさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/19 13:49(1年以上前)

皆さんいろいろとアドバイス有難うございます。

みなさん助言で、ハイビジョン機種を買うこと
には迷いがなくなりました。

ただ、HDVかAVCHDのどちらにするかを考えると
まだ悩むところです。

撮りためたものを、将来、編集したりDVD・HDD
に保存しようと考えています。

HC3の場合は、テープで保存されたものからその
ような作業をすることになると思いますが、
大変な作業にならないか不安です。

記録時間の短さを我慢して、UX1でDVDの形で撮り
ためたほうがよいのか悩んでいます。

書込番号:5550491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 横浜ジョギング日記 

2006/10/19 14:49(1年以上前)

>ただ、HDVかAVCHDのどちらにするかを考えると
まだ悩むところです。

>撮りためたものを、将来、編集したりDVD・HDD
に保存しようと考えています。

私も便乗質問させてください。以前、こちらの掲示板でSDビデオについて以下のような内容を教えてもらったのですが・・・、

**********
<SDカメラの場合>
・DVテープタイプ(AVIファイル)
ファイルサイズ大で高画質。フレーム内圧縮のためカット編集では劣化しないなど編集性に優れる。(レンダリング時の劣化が少ない)

・DVD、HDDタイプ(MPEG2ファイル)
AVIに比べるとファイルサイズ少、画質は多少(?)劣る。フレーム間圧縮のため、カット作業でもその地点から数フレームに影響が及ぶなど編集性に劣る。
**********

そこでHDカメラですが、メディア別に数種類発売され、見た目はSDカメラの関係と似ているようですが、"編集適正"みたいなポイントで比較すると、HD動画のファイルどっちが優れているのでしょうか?
HDVカメラ(DVテープ)はMPEG2ファイル動画なので編集に向かない?では、AVCHD(MPEG4)も同様?であれば、現存するハイビジョン動画で編集性に優れるファイル形式はあるのでしょうか?

書込番号:5550596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/19 18:05(1年以上前)

>AVCHD(MPEG4)も同様?

HDVのさらに数倍(2-3倍?)演算量的ハードルが高いようです。
いまハイビジョン編集するなら、HDV(MPEG2)がベスト。

書込番号:5550996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 横浜ジョギング日記 

2006/10/19 19:22(1年以上前)

山ねずみRCさん

ありがとうございます。

>HDVのさらに数倍(2-3倍?)演算量的ハードルが高いようです。
いまハイビジョン編集するなら、HDV(MPEG2)がベスト。

AVCHD(MPEG4 HD)のファイルの性質ってそうなんですか・・・。メディアが8cmDVDとかHDDなので、特にパソコンと連携させて(ファイルの管理・保存)使うのが前提だというイメージでしたが、HDVよりも取り扱うハードルが高いのですね。(パソコンのスペックが向上すれば、SDカメラのAVIファイル並に使えるようになるのでしょうか?それともAVCHD動画のファイル自体の性質が編集に不向きなのでしょうか?)

現在SR1のユーザーの方は基本的にはカメラ本体に撮りっ放し?で、HDDがいっぱいになったらパソコンに移動し大部分の方は無編集?で、その映像を見たくなったらパソコンモニタで視聴ソフトを使うか、SR1のHDDに焼き戻してテレビにつないで視聴っていう使い方なのでしょうか・・・?
(LinkPlayer AV-LS300DWとか使っての視聴するのは一般的ではないですよね?)

ハイビジョンテレビで、編集したHD画像を家庭用プレーヤーで普通に視聴できるようになる日は近いのでしょうか・・・?

書込番号:5551192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/10/20 08:01(1年以上前)

kaeponpiさん、はじめまして。
ちょっとイジワルさせてもらい、またまた迷うような事をカキコさせてもらいます。
高画質という点では、AVC-HDの方が優れている、というのが、現状、専門誌の一致した見解のようですよ。
私がいつも参考にしている某AV評論家氏も、自腹でUX1を購入したそうです。

書込番号:5552979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/10/20 08:03(1年以上前)

kaeponpiさん、はじめまして。
ちょっとイジワルさせてもらい、またまた迷うような事をカキコさせてもらいます。
高画質という点では、AVC-HDの方が優れている、というのが、現状、専門誌の一致した見解のようですよ。
私がいつも参考にしている某AV評論家氏も、自腹でUX1を購入したそうです。

書込番号:5552983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/21 02:18(1年以上前)

>専門誌の一致した見解のようですよ。

ゲラゲラ
まあ好きにしろや

書込番号:5555789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/21 03:50(1年以上前)

総統デスラーさん、嘘はダメです。

AVC方式は確かに優れた記録方式ですが、ビットレートを沢山使っているDVDよりは劣ります。
HDDに記録するために、画質はそれなりでがんばってビットレートを落とす工夫をしたのがAVC方式です。
今、撮り溜める目的で買うなら、どう考えてもHC3などのDVタイプでしょう。

書込番号:5555914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2006/10/21 04:27(1年以上前)

 ソフトバンクの孫さんが会社を設立したばかりという時代から、パソコン業界にいた経験から、パソコン業界は、新しいOSが出てくると、半年から1年後に、パソコンスペックのバブル化現象が起こって来ました。
 今年末は、新しいOS「VISTA」が発売される予定です。
 今までの経験から予想させていただけば、来夏〜来年末頃には、
ハイビジョンの編集環境は現状よりはかなり安価に手にはいるだろうと予想しています。

 ただ、あくまでも経験に基づく予想です。
 予想は外れることもありますので・・・




書込番号:5555934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/21 10:31(1年以上前)

>パソコンスペックのバブル化現象

私も期待。

しかし、インテルCore2Quadに関しては、当分ライバル不在の
ようで、来年末のAMDのBarcelona登場まではしばらく高止まりかな。

あと、PS3上で動作するLinuxの動向にも少し注目。
これすごく面白そう。
久多良木氏がむかし夢を語っていたPS3でのHDビデオ編集が
実現するかも?
Terra Soft、PS3用Linux「Yellow Dog Linux v5.0」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/tera.htm

書込番号:5556474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/10/22 20:43(1年以上前)

>「総統デスラーさん、嘘はダメです。」

かさらくさらさん、無知は罪です。

AVC-HDとHDV、どちらの方が画質が良いか。
誰でも気になるところでしょう。
『V.S』『V.α』『H.V』『AV.R』各誌で、カメラ部が同一のHC3とUC1の比較がされています。
その結論は、各誌、一致して
『HQモードでHDVと同等。HQ+でHDVを超える』
というものでした。
テスターによっては、
『HQでHDV以上』
とするコメントもありましたが、同じ事でしょう。
HC3が現行製品のせいか、『V.S』を別にして、穏やかな書き口が多く、印象に残りにくいコメントではありました。
また『V.S』には、こんなコメントもありました。
『新フォーマットの場合、通常ならFX-1のようなハイエンド機からスタートするものだが、コンシューマー機が初出の為、一般からは評価されづらいかも』

>「AVC方式は、ビットレートを沢山使っているDVDより劣ります。HDDに記録するために、画質はそれなりでがんばってビットレートを落とす工夫をしたのがAVC方式です」

どうやら、かさらくさらさんは根本的に大きな認識違いをされているようですね。
AVC-HDの記録レートはDVD-videoの約2倍。
さらにデータレートを2.5倍確保しているので、紙面の表現をそのまま借りれば
『実質約5倍の高画質』
だそうです(まあ、この表現には異論もあるでしょうが)
記事では『SD映像であっても、DV、DVDを超えている』
と、締め括られていました。

かさらくさらさん、思い込みも過ぎれば、無知をさらす事になりますよ
ご参考までにどうぞ

書込番号:5561556

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんはどうしてますか??

2006/10/17 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:27件

この機種使用なのですがいまだに編集した事ありません。
これから新居とゆう事もあり新しいパソコンを購入予定なのですが、どれを選べばよいのか...
編集は最初は余計な部分を削る。などからすこしずつやる事も増やしていきたいのです。

やっぱりVAIO Rシリーズがよいのですか?
パソコンにもあまり詳しくないため、
編集ソフトが入っていてスペック的にも十分なものでおすすめがあれば教えてください。

書込番号:5546120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/17 23:29(1年以上前)

編集ソフトがもとから入っていないとダメなのなら
バイオがいいんじゃないかな。

書込番号:5546476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/18 02:59(1年以上前)

こんばんは〜

予算はどのくらいでしょうか?
予算を度外視すれば、

TYPERMASTER RM70DPL4
・BDにハイビジョンのまま記録可能
・編集ソフトAdobe Premiere Pro 2.0が付属
・高性能CPU-Core 2 Duo搭載
・値段が非常に高い

 XPのサポート期間のことを考えると、来年発売されるVISTA搭載機を購入したほうが良いと思いますね。新OS搭載機の出始めは不具合が多いので、注意してくださいね。

ご参考までに

書込番号:5547009

ナイスクチコミ!0


Dora-kouさん
クチコミ投稿数:38件 天神橋から見るセカイ 

2006/10/18 07:30(1年以上前)

VAIO Rを買うのもいいのですが、
最近安くなったGatewayなどのメーカに編集ソフトを
随時追加されるのもいいかなと思います。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4016j.html
組み合わせるディスプレイの選択に注意が必要ですが、
やはり値段で比較すると圧倒的に安く上がります。

お勧めの編集ソフトですが、米Sony系が主体となって
開発している Vegas Movie Studio DVDがお勧めです。
http://www.e-frontier.co.jp/vegas/index2.html
Premium EditionでないとHDV編集に対応していませんので、
購入の際はご注意ください。

自分も本格的にいじり始めてますが、正直Elementsの
Premiereよりも凝った編集ができるなぁという印象を持ってます。

あと、VAIO RについてくるTMPGEncとかはHC3をカスタマー
登録するとユーザー価格で購入できますよ。

でも、HDVって扱いやすいですね。60分メディアで12GBですし。
Pen4-3Gの機械で編集してますが、あまり不都合を感じません。

書込番号:5547168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/18 12:17(1年以上前)

模索段階さんがPCに詳しいならGatewayとかDELLでもいいけど、
色々調べたり考えたりすることが苦手なら、やはりVAIOがいいかな。
あれこれ増設したりソフト買ったりしてるうちにすぐVAIO_Rの
5シリーズくらいの金額になっちゃう。
PenD930のRC52は7月頃、13万前半とスペックを考えるとありえ
ないくらい激安でした。今は安い店で15-16万くらいなのかな。

Core2Duoの新機種RM50も期待できますが、Core2人気やXp最後と
いうことで、かえって需要が増して値落ちしないかも。

あと、HDV編集後どうやって再生するかも考えておかないとね。
PC再生なら、モニタも16:9(16:10)ワイドの方がいいね。

書込番号:5547599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/10/18 13:58(1年以上前)

私だったら、24インチのiMacかな。
オールインワンでHDVの編集もできるし、かっこいいし。
OSもかなり安定してるし。

書込番号:5547842

ナイスクチコミ!0


Dora-kouさん
クチコミ投稿数:38件 天神橋から見るセカイ 

2006/10/19 02:35(1年以上前)

>山ねずみRCさん
確かにVAIO Rの型落ちは格安ですよね…。
ただ、ディスプレイの選択肢が限られてくる場合があるのが
少し心配かなと。
最近は22インチとか大型のワイドディスプレイも安くなってきましたし。

>さんてんさん
おいらもMac Miniは持ってるのですが、如何せんG4(1.45GHz)なのでさすがに古くなってきましたね…。
今回のiMacはPCとして見ても魅力的な内容だと思います。
FinalCut Pro Expressも扱ってみたいなぁ。

書込番号:5549651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

日付表示の仕方を教えていただきたい

2006/10/17 20:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:2件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2日前にケーズ電気でソ二ーHC3を購入し早速屋外で撮影しました。
テレビは液晶やプラズマではなく旧型のタイプですが綺麗な画面で満足しています。
しかしテレビ画面に年月日が表示されません、今まではpanasonicの
nv-GS200kを愛用していましたが、テレビ画面に年月日が表示されました。
孫の成長を楽しみに撮影していますので年月日の表示は必須です。
なにとぞ御教授くださいますよう、お願いします。


書込番号:5545670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/17 22:33(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 suzunoko1さん
クチコミ投稿数:59件

数日後に大阪に行く予定があります。大きい電気屋さん(ヨドバシとか、ヤマダとか、コジマとかの類)では、今、平均的にどのぐらいで売っているのでしょうか。時間がないので、安いところを探すことはできないので、特価情報でなく、普通では、どのぐらいなのか知りたいのです。ここ数日に買われた、見かけた、チラシをお持ちの方、お願いします。

書込番号:5545124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/10/17 15:28(1年以上前)

この間の日曜に89000円で売っていたのですが、今日アクセサリーを買いに行ったら、103000円程度でした。ポイントはもちろんつきますので、週末は安く売っているように思いました。
因みに私は故障しているビデオカメラを5000円で引き取りをしてもらって、84500円で、オマケニ15パーセントのポイントが付いたので、アクセサリーの殆どをつけて12万円を下回りました。

書込番号:5545139

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzunoko1さん
クチコミ投稿数:59件

2006/10/17 16:55(1年以上前)

ありがとうございました。ビデオの下取りはいつもやっているのですか。それとも、決まった日だけですか。10万越えていても、ポイントが15%とか高ければ、地元より安くなります。

書込番号:5545283

ナイスクチコミ!0


Dora-kouさん
クチコミ投稿数:38件 天神橋から見るセカイ 

2006/10/18 07:53(1年以上前)

大阪で大きな電気屋、という事でしたら…

梅田:ヨドバシカメラ(06-4802-1010)
心斎橋:ビックカメラ(06-6634-1111)
なんば:ヤマダ電機(06-6649-8171)

あたりがあるかと思います。おいらも時間がないときには
電話で問い合わせていますので、出かけられる前に
在庫と価格状況を問い合わせされるのが時間の節約に
なるかと思いますよ。

それぞれ代表電話ですので、「ビデオカメラの売り場に繋いでください」と
出た方に伝えれば売り場に繋いでくれます。
大体の場合、結構待たされますが…(苦笑)
売り場で店員さんを捕まえるのも大変な場合が多いんで、
ある程度は仕方ないと思って待ってます。

実店舗を探る場合は、こういう方法もあるという事で参考になれば幸いです。

書込番号:5547192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング