HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

日付データーについて

2006/07/09 14:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

DV・HDVにおいても映像に日付を載せてDVD化したい場合はやはりアナログで接続して取り込まなければならないのでしょうか。

書込番号:5239470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/07/09 19:06(1年以上前)

そうらしいです。

書込番号:5240088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/09 19:55(1年以上前)

いやいや、まあやり方によるよ。
現状、ワンタッチでやる方法はないと思うけど。
日付データ自体はPCまで来ているので。

書込番号:5240225

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/07/10 22:09(1年以上前)

そうですよね。

日付データ自体はPCまで来ているのでソフト側で何とかしてほしいですよね。

子供の記録は撮影した日が重要ですからね。

書込番号:5243355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

miniDVテープ

2006/07/07 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 turbo1996さん
クチコミ投稿数:26件

ハイビジョン撮影推奨のテープがありますが、

今までに発売されているminiDVテープでは

ハイビジョン撮影は出来ないのでしょうか?

また、撮影が可能でも何か推奨のテープとの違いはありますか?

教えてくださいよろしくお願い致します。


書込番号:5234511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/07/07 22:04(1年以上前)

質問する前に過去スレを検索しましょう。

書込番号:5234566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/07/07 23:24(1年以上前)


スレ主 turbo1996さん
クチコミ投稿数:26件

2006/07/08 20:00(1年以上前)

知っておられるなら直接書いてあるところを教えてくれればいいのに・・・
不親切な対応ですね。

書込番号:5237159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/07/08 20:39(1年以上前)

あまりにも酷い・・。
”初心者です”では済まないような。。
思わずポスト。

書込番号:5237261

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/08 23:52(1年以上前)

turbo1996さんは携帯電話から見ているんでしょ。

普通のPCだと、左上に
「クチコミ掲示板カテゴリ内検索
キーワード検索キーワード検索」
って目立つ検索エリアが出てくるはずなので、よほどの馬鹿でない限り,「直接書いてあるところを教えてくれ」とは思わないでしょうし。

書込番号:5238013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/09 01:47(1年以上前)

携帯からだと携帯アイコンになって
怒りマークとかも選択できないんじゃなかったっけ?
ただの逆切れ教えて君です。

書込番号:5238354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDR-HC3の活用度低いのでは

2006/07/07 10:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

6年ほど前にパナソニックのNV-C7を購入し使っていましたが、購入当初から画質に満足できずにここまで来ました。
この辺でハイビジョンのHC3を思い切って購入し旅行などの思い出をきれいな画像で楽しみたいと思っています。
しかし、よく考えてみると、私のパソコンは、3年前に自作したもので、CPUがPentium4−2.53GHzなのでハイビジョン画像の取り込み、編集ができないこと、DVDレコーダは、Pioneer製DVR-77Hなので画像の取り込みが多分不可能?、テレビはハイビジョン非対応
(2年後位には対応品購入)であることなどから、このカメラを買っても殆ど利用価値ないのではと思っているのですが如何でしょうか。
以上のことから下記についてもご教示ください。
1.ハイビジョン非対応のテレビでも「S映像」端子にカメラを接続 して見れるそうですが、画質はどの程度のものでしょうか。
 ハイビジョンカメラの効果はあるのでしょうか。
2.上記のDVDレコーダにも「S映像」端子があります。この入力端子 にカメラを接続して画像をハードデスクに取り込むことができる のでしょうか。
3.その他アドバイスありましたら教えてください。
 長くなってしまいましたが宜しくご指導お願い致します。
尚、現在使用しているテレビは、旧式のブラウン管方式のものです。

書込番号:5233198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/07/07 11:29(1年以上前)

>1.
HC3でもかなり綺麗ですが、驚くほどではないかもしれません。
>2.
できます。標準付属ケーブルはコンポジット(黄色)ですから、
S端子接続には別途購入が必要です。
>3.
将来のために、HC3購入をおすすめします。
2年後にはBDレコーダーなど、HD環境がかなり成熟しているはずです。
将来37V以上の大画面で楽しむなら、もうこれ以外考えられません。
HDVでの旅行撮影は、とてもリアルで感動的です。
旅行の楽しみが増すことでしょう。
ただし、過去発言にあるように、ハイビジョン独特の撮影技術修得は
必須。
手持ちで振り回したり、高速なズーム多用では鑑賞に耐えません。
暗いところでもややザラザラします。
画角も恐ろしく狭いから、私は多少画質が劣ってもワイコンレンズ
を常用しています。

書込番号:5233285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/07/07 11:48(1年以上前)

追伸
あと、HDVカメラでは「クロッグ」と言って0.5秒停止する現象が
ごくまれに発生しますから、これだけはあきらめが必要です。

これまでのDVカメラだと、画面の一部が乱れるにとどまった
エラーが、HDVでは0.5秒にわたり映像も音声も停止します。
S端子出力してもDV出力してもやはり0.5秒停止します。

しかし、私はこの欠点を補って余りある魅力がHC3にはあると
思っています。

書込番号:5233313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/07/07 13:54(1年以上前)

>1.
HDVをSD(従来)画質にDV変換した場合、(NV-C7の画質を知らないのですが)HC3ですと、多少いいという程度であまり期待はできないと思います。

>2.
DVR-77H(私も使っています、HDD80GBですよね)はDV入力端子がありますので、HC3のメニューで【i.LINK DV変換】を【入】にすれば、SD画質で取り込めます。

>3.
今購入するかどうかですが、確かにハイビジョンテレビを購入するまではHDV画質を堪能できないですが、今から約2年間撮影するであろう素材テープがHDV画質で残るのです。
将来TV購入後にそのテープを改めて再生した時の感動は、お金にはかえられません(ちょっと大袈裟?)。
私だったら、そのへんを判断基準にするでしょう。

書込番号:5233518

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2006/07/07 18:35(1年以上前)

山ねずみRCさん、ハヤシもあるでヨ!さん、早速ご親切なアドバイスをいただき有難うございます。

これまで使用していたカメラよりも多少なりとも良い動画を楽しめそうであること、DVDレコーダにSD画像として取り込めること、それになんと言ってもお二方がおっしゃるように今後の旅行での画像をハイビジョン画像で保存(保有)できることは購入する意義大
ですね。 2年も待てずにハイビジョンテレビを買ってしまうかもしれませんしね。
お陰様で買うことで決心できました。どうも有り難うございました。

書込番号:5233981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2006/07/06 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 pibeさん
クチコミ投稿数:16件

純正品でなくていいので、安く買えるところとか、ご存知の方教えてください。

あるいは、使ってるけど、やめたほうがいいとかの情報もあればお願いします。

書込番号:5232373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2006/07/06 23:35(1年以上前)

rowaで検索すればザックザック。

書込番号:5232405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/07/06 23:37(1年以上前)

ロワ
ROWA

で検索してみてください、この機種用ではありませんが使っていま
す。

書込番号:5232408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/07/06 23:55(1年以上前)

私はHC1ユーザーですが、ヤフオクの auctionjp12 で購入しました。
HC3用は、
即決◆SONY NP-FP70/NP-FP71◆大容量バッテリー◆HDR-HC3DVD505 や、
即決◆SONY NP-FP90◆大容量バッテリー2600mAh◆HDR-HC3
です。

書込番号:5232468

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibeさん
クチコミ投稿数:16件

2006/07/08 01:52(1年以上前)

ありがとうございます。が、見たんですが・・・・
左メニューの「ソニー対応」→ビデオカメラ用から選べばいいんですかね?それでも数多くてどれなのか分かりません。

書込番号:5235383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/07/08 02:11(1年以上前)

↑ひょっとして、それはROWAのサイトに対する質問ですか?
ROWAに限らず、互換バッテリーの各販売サイトはsonyのバッテリーの販売をとっくに自粛しています。

私はオークション位しか購入方法を知りません。
ちなみに、私が紹介した auctionjp12 は、自己紹介欄のメールアドレスに直接依頼すれば、ヤフオク入札の資格を取得しなくても取引可能ですよ。

書込番号:5235416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/07/08 22:23(1年以上前)

オークションでも
2006年7月以降に購入された
DCR-SR100/HDR-HC3/DCR-DVD405/DCR-DVD505/DCR-HC96
に対応できません。ご注意ください。

と成っていますネ
純正チェックが厳しくなったのでしょう。

書込番号:5237664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

近距離での人物撮影

2006/07/06 10:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1件

高速撮影機能(なめらかスロー録画)を利用してゴルフのスイングチェックに利用したいと考えています。ゴルフの練習場で撮影することになりますので、被写体との距離は約3-5mくらいになると思います。(三脚を使用するつもりです)
この距離で体全体を撮影することは可能でしょうか?ワイコンを付けた場合と付けない場合で5m程度の距離で人物(170cmくらい)を撮影すると、どのくらいの収まりか(上半身のみとか)を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:5230657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ダイビングでの使用。

2006/07/05 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

今日は〜・現在ソニーのPC120をダイビング撮影用に使用していますが、ジリオン製のハウジングのレンズ部分だけが曇り困っています。 ハウジングメーカー&ショップに話してもらちがあかないのでいっそカメラごと換えようかと画策中です。
 どなたかこの機種を水中でご使用の方がいらしたら、使用感など
教えて下さい。

書込番号:5228654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/06 01:02(1年以上前)

乾燥剤ブチこんどいてもダメですか?
曇るのは要は水分が残ってるからでしょ

書込番号:5230087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/06 10:18(1年以上前)

シリカゲルは沢山入っています。 でも海辺やボートの上でバッテリー&テープの交換をするので湿気ゼロは無理な環境です。 水中で深いところから浅瀬に上がって来ると必ず曇るのですが、レンズの部分だけが曇ります。 一緒に潜るダイビング仲間のSEA&SEA(同じビデオ)は曇らないのですよ。 そっちはレンズ部分がガラスで出来ていてその辺の差かなぁ。

書込番号:5230584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/06 22:50(1年以上前)

シリカゲルが効かないときは電子レンジで数分チンして
乾燥させないと効果がありません。通常ハウジング内の空気は体積が少ないのでシリカゲルを入れておけば曇ることはありません。
また、ハウジングを開けるときは船の上や海辺はなるべく避けるべきです。エアコンの効いた車や部屋の中で開けてください。どうしても湿気のある場所で開けなければならないときはダイビングのタンク(使った奴とか)のエアーをハウジングに入れながらハウジングを閉じればほとんど曇ることはありません。タンクの中の空気は乾燥空気です。

書込番号:5232236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/06 22:53(1年以上前)

曇り止めのことしか書きませんでしたがHC-3のサンプル画像は参考になるかどうかわかりませんが
http://seatool.net/list/hc3.htm
にあります。私もこのハウジングを買いました。まだ撮影には行ってません。来月の予定です。

書込番号:5232252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/06 23:20(1年以上前)

交換を要するようなヘビーユースとは思っていませんでした。
ちょっとよくわからんです。

しかし、海上でスポーツパック開けるって怖くないですか?

書込番号:5232346

ナイスクチコミ!0


rhtさん
クチコミ投稿数:52件

2006/07/07 01:05(1年以上前)

HC3から外れてきてますが・・・
そもそもハウジングメーカーの見解はどうなのでしょう?

原因が不明だからと曇り止めをレンズに塗ってないでしょうか?
経験上ではレンズ曇りのほとんどは曇り止めが原因だったりします
もし使用しているようでしたら、一度完全に拭き取ってみてはどうでしょうか


書込番号:5232659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/07 01:31(1年以上前)

シリカゲルは水分を瞬間的に吸着し終わるわけではありませんので、吸着時間を暫くおく必要があります。
※「比評面積」が大きい(広い)方が吸着量は多くなり、傾向としては吸着時間も短くなります。

また、曇り止めは界面活性剤の一種かと思いますが、脂肪酸系では劣化してくるので使い終わったら自宅で清浄にしておくほうが良く、品種が原因であれば、別の曇り止めを試してみてはいかがでしょうか?
(使用しているレンズ素材に対して問題のないものを確認してください)
さらに、曇り止めに含まれる水分が原因となるようでしたら、できるだけ風乾時間を長くおくべきかと思います。


ついでながら、シリカゲルでは「相対湿度」がゼロにはなりません。
デジケーターに入れると相対湿度40%ぐらい?で、冬場では外気の湿度の方が低いぐらいです。
場合によっては石灰系の乾燥剤のほうが良いかもしれませんね。
http://8708.teacup.com/ageless/shop/01_01_08/9b/
>雰囲気中の水蒸気圧(相対湿度)と無関係に、常に自重の約30%もの
>大きな吸湿量を示します。 この特徴は、他の乾燥剤と比較した場合、
>相対的に低湿度での吸湿容量が大きい

書込番号:5232717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/07 07:58(1年以上前)

誤 比評面積
正 比表面積

書込番号:5232964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/07 16:00(1年以上前)

ジリオンのハウジングだから曇る、Sea&Seaだから曇らないということはありません。私も今までジリオンのビデオハウジング(レンズポートはアクリル)を使っていましたが、1度も曇ったことはありません。乾燥剤は直径が10円玉ぐらいで厚さが5mmぐらいのをいれてます。(海苔か何かについてた)
曇り止めは塗ったことはありません。
64チタンさんの曇りの原因は湿気のあるところでハウジングを開閉すること、乾燥剤の手入れをしていないことだと思います。なお、
>シリカゲルが効かないときは電子レンジで数分チンして
というのは乾燥剤を電子レンジにかけることです。間違ってもハウジングを電子レンジにかけないように。:-)

書込番号:5233709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/07 19:48(1年以上前)

HC3と関係ないRESが多く残念です。 憶測で他人を批判する人まで現れてあきれています。 パプアニューギニア・ボルネオ・アンダマン海とビデオを持って行き小さな防湿庫(プラの奴)に撮影器材入れてシリカゲルは毎回新品を使っています。 僻地ゆえにエアコンは期待出来ません。 一日4〜5ダイブしますのでテープ・バッテリーの交換はマストという環境です。 再度確認しますがHC3の話しが聞きたいだけで他の話は結構です。

書込番号:5234153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/07 23:27(1年以上前)

>ジリオン製のハウジングのレンズ部分だけが曇り困っています。
>ハウジングメーカー&ショップに話してもらちがあかないので
>いっそカメラごと換えようかと画策中です。
 ↑
こう来てから、

>HC3と関係ないRESが多く残念です。
 ↑
こう来られたら、ほぼ100%の方は面食らいますね(^^;

書込番号:5234907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/10 08:55(1年以上前)

批判などしてるつもりはまったくありませんが。。。
レンズポートの曇り止めという基本的な対策が出来ていないうちはたとえ HC-3 や新しいハウジングに乗り換えても問題は解決しません。

書込番号:5241710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/13 17:19(1年以上前)

HC-3用のseatoolのハウジングを現在使っています。最初うれしくて水面休憩の時にハウジングからだして撮影内容を確認し、またハウジングにしまい、日の当たるところで濡れタオルをかけて置いておくという大失敗をやらかしてしまいました。結果は潜ると同時に曇ってしまいました。それ以降水面休憩時にはハウジングを開ける開けないにかかわらず必ず水槽の中に入れています。デジカメ用のシリカゲルを2個入れていますが、その後20ダイブ失敗していません。
seatoolのハウジングの使用感はとてもいいです。ただし私は伊豆での使用が主ですが、オレンジフィルターは今のところ使い切れません。
その他使用しての具体的な事やビデオライトや画質等についてもお話しますか。?

書込番号:5250979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/14 19:36(1年以上前)

higemeganeさん貴重な情報有難うございました。 seatoolのハウジングはDXタイプでしょうか? ワイコンはお使いですか?わたしもseatoolのハウジングが欲しくて良く行くショップに相談したらワイコン使用時にけられると言っていました。 それを指摘されたのでseatoolではプロという鼻の短い製品を作ったと聞きました。 でもプロはオレンジフィルターがつかないのですよね。
 ところでカメラの方の使用感は如何ですか? レポートしていただけるとありがたいです。

書込番号:5254089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/15 17:00(1年以上前)

4月のマリンダイビングフェアーのseatoolのブースで製品を見て即注文したので、私が購入したときはプロはありませんでした。DXタイプです。イノンのワイコンUWL-105ADをたまに使用していますが、けられはテレビで再生してもありませんでした。オレンジフィルターは昨日富戸に行ってきたのですが、かなり天気が良かったにもかかわらず出番がありませんでした。色が濃すぎるのです。海外でしか使い道が無いという話を聞きました。
seatoolのハウジングで気に入っているところは、まずコンパクトだということです。デジカメ一眼レフのハウジングよりもちいさいです。ハウジング右側の操作グリップがとても使いやすいです。次にアルミ削り出しという事もあり、丈夫だという事です。先日クローズ寸前の荒れた海洋公園に行きました。エントリー、エキジットで相当もまれましたが大丈夫でした。
ビデオライトはフィッシュアイのダークバスター24WとFIXライトHD20DXをつけています。イノンのグリップベースDを少し改良してハウジングに取り付け。その先にダークバスターをつけ、FIXライトはハウジング上部に直接つけています。またオレンジフィルターは使えないので、ゼラチンフィルターのマゼンダ20とブルー20をやはりイノンのADマウント変換スペーサーを利用して作り使いました。
以上ハード的な事ばかりでした。

書込番号:5256549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る