
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年5月5日 23:55 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月4日 00:05 |
![]() |
0 | 19 | 2006年5月13日 15:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月2日 06:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月6日 19:34 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月2日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
もうすぐ、子供が生まれます。
カタログを集めたり、クチコミを閲覧したりしていますが
この一ヶ月迷って決められません。
多少の編集ぐらいはしたいと思っております。
また、TVも来年には液晶に買い換えるつもりです。
PCはFMV−NB50Gを使っております。
価格は特にこだわりません。
皆さんにアドバイスしてください!
0点

こんにちは〜
ハイビジョン画質で、子供の映像を残したいという気持ちをお持ちでしたら、ぜひ、HC1、HC3をお勧めします。
当方、HC3を使って、子供を撮影していますよ〜。
>多少の編集ぐらいはしたいと思っております。
お持ちのパソコンだと、ハイビジョン編集については荷が重いです。
とりあえず、お子さんのビデオを撮り貯めし、来年、WINDOWS VISTA+次世代DVDドライブ搭載のパソコンを購入して、ハイビジョン動画の編集を楽しむのが得策です。
書込番号:5048623
0点

私も先日HDR-HC3を購入しました。
私はデジタルカメラばかりつかっていて、今回初めてビデオを購入しました。
慣れないけど、これから勉強するつもりです。
ゆうさんZZさんもこの機種を買って一緒に勉強しましょう。
書込番号:5048722
0点

今、HC3の他に、何を買えと!?
冗談ではなく、素朴な疑問。
画質よりコンパクトサイズ優先なら三洋HD1あたり?
ベビーを生まれたときからハイビジョン撮影。いいね。
でも、後々楽しみも悩みも増えます。
クロッグ(一瞬停止)もたまに出ます。
発色もちょっと変に思える時も?
何より、ハイビジョン撮影のテクニックを少し勉強しないと、
見るに堪えない。
きっとワイコンも買わされるでしょう。
ワイコンつけたらオートレンズカバーもフラッシュも意味なし。
もちろん標準広角モデルは開発中だよね?>ソニー
私は、将来にわたって色々な楽しみ(+出費予定・・・)と感動を
与えてくれたソニーHDVビデオに感謝しています。
永年のAV&PC&ゲームファン(浪費家)ですが、HDVビデオは
最高級の満足度です。
賞賛され、利益を上げて当然のgood job!
(PS3で自爆しない事を祈る)
書込番号:5048825
0点

私も子供が生まれてビデオカメラを買ったクチです。
去年の春にはまだHDVが無く、当時の高画素機HC90を購入しました。
購入直後、HC1が出た時は大変羨ましかったのですが、予算とサイズ
に折り合いが付かなく残念に思いながら子供の成長を見守っていたところ
HC3が発売になり、必死に妻を説得し購入に至りました。
現在、日々成長する愛娘を撮影していますが、誕生の日からハイビジョン
で撮影できていれば・・・と、残念に思う事たびたびです。
もちろんノーマル画質では撮影できているのですが、子供の誕生と言うの
は何を持っても代え難い喜びです。それを高画質で後々まで残せる事は、
とても素晴らしい事だと思います。
書込番号:5049388
0点

初めてこのサイトに登録して、質問して・・・
すぐにご意見を頂けるなんて感激しています!
皆さん、ありがとうございます。
初めての子供だし、やっぱりハイビジョンのこの機種がいいかなって思っています。
迷っていても仕方ないので、明日とかあさってには購入します。
で、近くの「ヤマダ」とか「コジマ」で購入ってことになると思いますが、皆さんいくら位で購入されているのでしょうか?
それと、予備のバッテリーは必要として、ほかに必要なものはありますか?
山ねずみRCさんが言われる「きっとワイコンも買わされるでしょう」の意味も分かりませんが、情報をお願いします。
購入したら「まどかめさん」、一緒に勉強させてください。
書込番号:5049775
0点

別段、子供が生まれたからって、撮影しなくてもいいのです。
「目に焼き付ける」という選択肢もあります。
また、子供にとって(本人了解も無しに)撮られることが迷惑なことだってあるのです。
子供をモノやペットの如くガンガン撮影するのはいかがかと...。
もちろん、リスクがわかってて撮るのであれば無問題ですが。
まあ、ビデオで撮影するにしても、指でレンズを触られるくらいの覚悟が必要だと思います(笑)。なので、安い機種のほうがいいでしょうね。
HC3なら、デザインもまあまあいいし、1080iなんてカッコイイスペックもカタログに書いてあるので、持つ嬉しさもあるでしょう。
書込番号:5049853
0点

@アクセサリーキット 16800円
・NP-FP71←高容量タイプのバッテリー
・バッテリーチャージャー←あると便利です。
・アクセサリーキャリングケース
AメモリースティックPRO DIO
デジカメ機能を使うなら必要です。
Bワイドコンバージョンレンズ
動画・静止画撮影に対応したハイグレード広角レンズ
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=20079
広角な画が取れます
後、三脚があると便利ですよ。
書込番号:5049995
0点

ゆうさんZZさん
HC3の16:9画面はすごく画角が狭いのです。
これまでのデジカメや4:3ビデオと同じように撮るためには
2歩も3歩も後退、いや場合によってはもっと下がって、狭い
部屋なら壁とか家具まで背中を貼り付けるようにして撮らなきゃ
ならん。
だから、ワイコンは誰もが一度は欲しくなる必須アイテム。
はなまがりさん
糞して寝るのもいいけど、ガセでもいいから蒔いてみては?
検証は他の人もやってくれるでしょう。
書込番号:5050019
0点

お蔭様で先ほど購入いたしました。
皆さん、様々なご意見ありがとうございました。
さて、まずは取説を熟読し動かしてみます。
書込番号:5051754
0点

ご購入おめでとうございます。
赤ちゃん誕生前に、テープ一本ぐらい潰して、いろいろと試し撮りしたほうが良いですよ〜。
分娩室は室内なので、ちょっと暗いかもしれません。マニュアルで明るさをちょっと上げたほうが、赤ちゃんを綺麗に撮れるかもしれません。ご参考までに。
是非、レポートを御持ちしています。
書込番号:5052114
0点

分娩室は(普通は)明るいので低感度なビデオカメラであっても撮影できます。
特に無影灯の当たっている部分は非常に明るいです。
(あまりクローズアップすべきでないように思いますが・・・(^^;)
逆に無影灯が画面に入っていると逆光状態になりますので、程度に応じて露出補正(プラスス補正)したくなるかもしれません。
しかし、そこまで冷静に撮影できるケースは少ないと思いますから、画面内の構成を無視して強い光源を避けてAE(自動露出補正)を利用することになると思います。手動フォーカスは更に困難ですからAFに頼ることになります。
励ますとかさすってあげるとか(嫁さんほどでないとしても)いろいろ大変ですから、ビデオカメラ保持のために片手を確保するのがやっとだと思います(^^;
なお、マトモな病院では機材の入ったバックなどを持ち込むと(念入りでないにしても)付着した雑菌の滅菌のために消毒液をスプレーされると思いますので、安手のバックを大きめのポリ袋に入れて自衛しておいた方が良いと思います。
※場所柄を考えずに三脚を立てようとするような非常識な事はされないと思いますが、当然ながら三脚も消毒対象になります
書込番号:5052457
0点

あいかわらず訳わからん削除基準だなここは。
GWなのにご苦労なことだ。
おかげで [5050019] 山ねずみRCさん の書き込みが意味不明だ。
ところで
>[5052114] ソニック ライドさん
>マニュアルで明るさをちょっと上げたほうが
HC3は室内などでは
「背伸びして実際よりやや明るめに撮影する」クセが
あるようにおもう。
それをさらにマニュアルで明るくする必要はないと思うが?
書込番号:5052950
0点

>「背伸びして実際よりやや明るめに撮影する」クセが
>あるようにおもう。
>それをさらにマニュアルで明るくする必要はないと思うが?
過去スレにもありましたが、
室内(自分の家)では、マニュアルで明るくしたほうが、赤ちゃんの肌が綺麗に映るので、オートよりも、少し明るく設定して撮影しています。あくまでも、素人考えなので、参考程度としてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5018343&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%D4%82%BF%82%E1%82%F1&LQ=%90%D4%82%BF%82%E1%82%F1&ProductID=20203010268
書込番号:5053170
0点



質問です。
4月初旬に、この機種を購入しまして、
晴天の中、結婚式をHDV用のテープを使用して撮影。
早速、家に帰ってブラウン管テレビのD端子に接続して再生。
すると、所々映像が飛ぶ現象が起きてました。
これは故障なのでしょうか?
0点

もしかして、これではないでしょうか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_play.html
書込番号:5046262
0点

「クロッグ」といわれるHDV特有の現象です。
「クロッグ」という言葉は使われていませんが、HC3のHP、説明書や
カタログにも注意が喚起されています。
>まれに再生中の画像と音声が一瞬(約0.5秒)停止することが
あります。
どのようなDVテープを使っていますか?
しばらく使用していると発生が目立たなく立ったりします。
HC3掲示板「クロッグ」
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83N%83%8D%83b%83O&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=20203010268
HC1掲示板「クロッグ」
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83N%83%8D%83b%83O&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=20203010219
書込番号:5046270
0点

HDVテープを使って映像が「所々飛ぶ」というほど頻繁にはクロッグは起きません。何本かに1回の割合でしょう。本体が故障しているか、あるいはネタでしょう(わざわざHDVテープと書いているあたり怪しい)。
書込番号:5046439
0点

私の購入したFX1と同じ状態だと思われます。1昨年の12月に購入したFX1で購入直後に撮ったものをテレビで再生してみると(D端子)画面の何箇所かにきらきらと目障りなノイズがあり、テープをDVM60からDVM63HDに変えても直らず、購入先のヤマダに行って店頭にあるFX1と私のFX1を店の人に撮り比べてもらいましたが、店頭のFX1では同じテープで撮ったものでも再生してもなんともなく私のFX1で撮り再生するとノイズがあり即交換と言う事になりました。取り寄せで2週間程待たされましたが交換したFX1はそのような現象はありません。明らかに故障と思われます。クロッグとは違います。クロッグはFX1ではパナとビクターのテープで経験しましたがその後はソニーのテープしか利用していませんがFX1もHC3も起こっていません。
書込番号:5046782
0点

故障かもしれませんので、なんとも言えませんが、
ソニーのハイビジョン対応のテープを使用してみてはいかがでしょうか(HDV用のテープって書かれているので、既に使用されているかもしれませんが)。白いパッケージで、3本 約2700円です。
ご参考までに。
書込番号:5047398
0点

え〜〜と、故障です 故障!
TDKのminiDVD 3本700円でもそんな現象起こっていません
高いテープ買うだけ勿体ないです!
書込番号:5047464
0点



娘のバスケットや息子のサッカーを取りたくてHC3を購入しました。
自宅には普通に昔からあるブラウン管(4:3 ?)テレビしかありません、せっかくHC3を購入したし、いずれアナログ放送が無くなるのでこの際ハイビジョン(デジタル放送対応)テレビを購入したいと思っています。
但し今回は、まず我が家の居間となっている四畳半のテレビを買い換えたいと思います(20インチくらいの安いテレビです、隣の部屋の37C-CZ1は次回と考えています)
一般知識として比較的画面の小さい方が守備範囲の液晶TVとそれ以上のプラズマという程度しか知りません。
又、このコーナーで初めて知ったのですが液晶テレビは、早い動きに弱いらしい(HC3も弱い?)
画面の大きさは27インチくらいが良いと思っています、値段は15万±2万位で考えています。
色々難しいことはわかりませんが、映像の素人(一般人)がHC3のよさを(バスケットやサッカー)実感できるテレビを教えてください。
0点

>画面の大きさは27インチくらいが
>値段は15万±2万位
今、家電店で容易に購入できる機種に限定しますと、
東芝ブラウン管32DX100をお勧めします。
その画質は素晴らしく、撮影現場の空気感まで伝わるほど
リアル。明るい店頭では、地味であまり綺麗に見えませんが、
家庭で観るとハイビジョン・ブラウン管は大化けします。
設定でケーブル1本でHDVのi.link接続も可能です。
でも、サイズオーバーだし奥行きがあるから、四畳半
にはキツイかな・・・
問題もいくつかあるし。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20407010507
すでに生産終了・在庫限りですから、そろそろ入手困難になります。
書込番号:5044546
0点


返事をいただきありがとうございます。
32インチですかやはり、四畳半では無理があるかなあ。
18年前37インチを購入したとき、最初は隣の部屋から見ていましたが今は普通に違和感なく見ていますのでそういう風になればよいかも。
顔から180cm先に32インチだとどんな感じか早速家電店へ見に行ってきます。
書込番号:5045354
0点

私も32DX100を使っていますが、価格・映りや操作性には満足しています。
しかしD端子が1つしかないので、DVDプレーヤーを接続していますので
HC3が接続できなく、面倒です。
書込番号:5045452
0点

ソニック ライドさん
SEDは究極の理想画質といえますが、東芝とキャノンという
ペアで実現できるのでしょうかね?
再三の発売延期で、私は半ばあきらめています・・・
親ばかおじさんさん
32インチCRTで視聴距離180cmはちょどいいくらいです。
1mより近いと、やや画素の粗が目立ちますし、逆に3mも
離れると、HD画質のD端子(HDV/i.link)とSD画質のS端子の
差、つまり解像感があまり分からなくなります。
ただ、18年前の37インチに比べて、アナログTV放送やSDの
ビデオ入力機器の画質は相当劣りますから、要注意。
これはCRTでも液晶でもプラズマでもリアプロでもハイビジョンTV
ならどれも同じ事が言えます。HD-CRTはまだ「まし」な方。
16:9のDVDビデオなら32DX100でかなり綺麗に映ります。
工人さん
32DX100の外部入力設定変更で、背面のi.link端子にケーブル1本で
ハイビジョン接続可能です。
ケーブルをつなぎっぱなしにして前に出しておくといいでしょう。詳しくはHC1、HC3、32DX100の掲示板の過去発言を見てください。
書込番号:5045721
0点

ソニック ライドさん
今日(5/3)の日経にはこんなニュースが。
>ソニー、大型有機ELの開発本格化――今年度中に試作ライン
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0206C%2002052006
廉価版SXRDリアプロの国内発売はどうなっちゃったんだろ・・・
書込番号:5045848
0点

>山ねずみRCさん
プラズマ、液晶の価格が軒並み下がってますからね〜
このままだと、マニア向けのTVになってしまいますね。
なんと、製造コスト高の問題をクリアーしてほしいです。
どうせ、発売が遅れるなら、次世代HDMI(PS3に搭載予定)、1080p(D5)にも対応してから…
書込番号:5045851
0点

>山ねずみRCさん
有機ELディスプレーですか。情報が全くなかったので、既にソニーに諦めていたと思っていました。情報ありがとうございます。
大型化難しい、寿命といった問題は解決したみたいですね。
どちらにしろ、液晶、プラズマに変わる次世代TVを早く発売してほしいですね〜。
書込番号:5045985
0点

ん〜。店頭で比べて見た限り32DX100ってぜんぜん綺麗だと思わないのだが。プラズマの方がよっぽど綺麗に思われ。32DX100は水平解像度600(16:9で)も無いのでは。輪郭も太い感じだし大雑把な絵の印象がある。
書込番号:5046448
0点

店頭で見比べてもねぇ〜
実際に家庭の照明でみると、HDブラウン管テレビは
やはり秀逸ですよ。
電気店の照明は、ありえないほどの明るさですから。
液晶TVを綺麗に見せる効果は抜群です。
店頭においては、
液晶>プラズマ>ブラウン管
ですよ。覚えておいて損はないです。
書込番号:5047298
0点

明るさとかそういうレベルの話じゃないのだが・・・
画面が暗くて見にくいから画質が悪いと思ったことはないなぁ。むしろダイナミックモードよりモニター的な地味の絵の方が画質は良く分かる。ちなみに店頭で見ても液晶はブラウン管よりもっと汚く思えるね。もちろん宅内でも同じ。
書込番号:5047476
0点

AtwzZ2さん
解像感を言ってるのかな?
だとしたら、ブラウン管はたいしたことないよ。
電子ビームは滲むし、地磁気の影響、色むらはあるし。
周辺部のフォーカスも厳しい。
HD-CRTの利点は、絵の奥行き、遠近感というか、艶っぽさと
いうか、キレというか・・・
人の肌の質感のリアルさを比較するとよく分かります。
私は松下プラズマの旧モデルの42PX300を持っていますが、
液晶よりは好みです。
そのモデルはやや暗いから、日差しの明るいところには置いて
いませんが。
スレ主の予算と画面サイズさえ許せば、37PX50あたりも良いですね。
書込番号:5047592
0点

少なくとも私は、絵の奥行き、遠近感、キレのどれをとってもDX100よりプラズマ(PX500)がはるかに上だな・・・(マスモニのブラウン管は別)。
スレ主のように27インチ以下にしたいなら確かにブラウン管を薦めるしかないけれど。
書込番号:5047840
0点

>プラズマ(PX500)がはるかに上だな・・・
えー?ホントに?
PX500でそんなに進化しましたか。
私のPX300は古いからか、暗いところの色つぶれとか
発色ダイナミックレンジはお世辞にもあまり良くないね。
画素スリットもやや目立つし、解像感というより、
固定画素特有のドット粒子感?
この辺は好み、感受性、体質(?)の違いもあるのかもね?
でも、私もプラズマの絵作りは基本的に好きですから、喧嘩は
止めましょう(笑)
LCDがあまり綺麗に見えないという点でも意見は一致していますし。
登場予定のフルハイビジョン画素のプラズマ、すごく楽しみです。
現行ハイビジョン放送やHDVビデオ視聴なら1,024×768でも
悪くないとは思いつつ期待です。
書込番号:5048866
0点

今はDX100はなかなか店頭で見られなくなったけれど
秋葉のヨドバシでは見られるのでぜひHC1かHC3を持っていってD端子に接続してPX500と見比べてください(両方をスタンダードモードにして)。私は数ヶ月前そうやってDX100とPX500を比べてPX500が全体的な精鋭感やキレや諧調、解像度で圧倒的に良いと思ったので決めました。事実。
PX300のことは不明。
書込番号:5050026
0点

AtwzZ2さん
32DX100をスタンダードモードにしてプラズマと比較されたのですか。
私は、プラズマを所有しておりませんのでプラズマの画質調整については全く分からないのですが、28DX100の経験から、特にブラウン管式TVはスタンダード(メーカー初期設定)では殆ど実力が発揮されないようです。一度「映像プロ」モードで画質を調整してみてください。
ブラウン管特有の、厚みの有る自然な映像が得られると思いますよ。
私はプラズマについては画面の大きさに魅力を感じます。
画面の大きさから得られる立体感は素晴らしいですね。
書込番号:5050234
0点

やっぱり最大の違いは解像感かな。引きの絵で遠くの人間の顔がPX500の方がはっきりと見えました。DX100は粒が太いというか線が太いというか。微妙な差ではなくかなり大きな違いに感じました。PX500も決して画素数は多くありませんが。両方ともD端子使用。ちなみにDX100の方は28型か32型。PX500は37型でしたが,ここでブラウン管の方はそれだけ近くで見たので画面の大きさの違いは関係ないです。ほんとは25型くらいのプラズマが欲しいのですが。
書込番号:5050421
0点

山ねずみRCさん
本日ただいま32DX100、家に届きました。
家族五人で子供のサッカー映像をみて、きれいさにビックリしてます。いままでDV画像でみていました、ハイビジョン画像がここまできれいだとは思いませんでした、コートの人工芝の緑やユニホームがたいへんきれいです。
クチコミで返信してくれたみなさん、ありがとうございました。
PS 四畳半でもいけてますよ
書込番号:5074816
0点

購入オメデトウ!
在庫切れ直前に購入できて良かったですね。
デジタル放送や、16:9の現行DVD映画とかゲームのPS2も
ホント素晴らしい画質ですよね。
このTVの画質に関しては、「安かろう悪かろう」って言葉は全く
当てはまりません。
(重かろう、分厚かろうってのは当てっちゃうが・・・)
この画質(特に色)は今後しばらく、他のどの映像方式も実現
出来ないでしょう。
迷っている方は急いで。
長期保証があれば、展示品のD60やHR500でも迷わず「買い」
サイズさえ許せば、松下プラズマ37PX50等も信じられないくらい
安い。これもオススメ。
書込番号:5074971
0点



HC3を購入したばかりですが、マニュアルを熟読し実際に操作もしてみたのですが、シャッタースピードって変えられないんでしょうか…orz
今まではスポーツの記録ではVX2000で1/1000とか1/2000の設定で使ってきました。コンパクトタイプも何台か使ってきましたが、シャッタースピードが変えられない機種は初めてです…。
増感・絞りのいずれかを固定できれば良い方向に持っていけそうですがそれも無理そうです。今のところはオートシャッター=入で運用する以外に解決策がありませんorz
同様の悩みをお持ちの方、また解決策やヒントをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
0点

うわー過去ログでFA出てますね!
さっきの過去ログ検索失敗したみたいですね、スルー願います。
スロー撮影に望みを託そうか…orz
書込番号:5042486
0点

メーカーWebサイトにきっちり出てますね^^;
> なめらかスロー録画は1/240〜1/500秒
ちょっと微妙ですが…使ってみます。
何度もスミマセンでしたorz
書込番号:5042489
0点



ご意見お願いします。
現在、ワイコンの購入を検討中です。
HC3のブラックを使用しているのですが、レイノックスのHD-5000PROまたは純正品VCL-HG0730Xとは、見た目に違和感なく装着できますか?(ブラックボディとシルバーのレンズで合いますか?)
ちなみにレイノックスに問い合わせたところ、HD-5000PROのブラックの発売予定はなく、やはりHD-3031PROを購入するしかないとのことでした。
よろしくお願いします。
0点

あのね、そもそもコンパクトタイプのこれにワイコンつけるのは
外観上はすごく違和感あるのよ
そういう違和感をまず最初に感じないで、色がどうのこうのと
言ってもねぇw
書込番号:5047490
0点

ちょっと前にも、ワイコンと本体の色について、
「似合う」か「違和感」があるかどうかの質問(?)が
ありましたが、どなたからも返信はありませんでした。
それは、一人ひとりの好みや美意識が違うからで、
あくまで本人が決めて納得することだからです。
他人に聞くこと自体が、むなしくみえてしまうのです。
他人が何と言おうと、自分が気に入ればそれでよし、
気に入らなければそうしなければいいだけなのです。
(本体とワイコンの写真はネットに溢れていますから、
それを組み合わせるとどんな感じになるかの想像位は
つきますよね。)
でも、そういうことを聞く方が多いということは、
みなさん、よっぽど他人の眼を気になさって
いるのでしょうか。恰好を気にし過ぎですねー。
カメラもファッションの一部という考えも
あることはありますが。
自分はこれが好きなんだ、と思い込んでしまえば
いいんです。人それぞれなんですから。
例えば私の場合の思い込み。
私の感覚だと、カメラは改造の痕跡がミエミエで、
傷だらけの方が、いかにも使い込んでるという
イメージで、「美しい」と思っています。
今使っているカメラの状態↓(HC1ですけど)
http://www.oysy.com/citv/test2/hc1.jpg
ちょっと修正していますが、実際はシールやテープが
必要に応じて貼ってあります。
ですから、私だったら、ワイコンのシルバーが
似合わないと思ったら、黒く塗ってしまいます。
黒のビニールテープやシールを貼ってもいい。
黒いフードを付けるだけで、色のバランスは全く
違ってきます。
写真の私のカメラの場合、HD-5000PROを付けている
のですが、ワイコン全体を覆う大きなフードを
付けています。
以下、蛇足。
洋服選びと同じで、貴方はこんなカメラを
持っていると周りの人が違和感を感じませんよ、
というアドバイスくらいはできます。(単なる
お節介ですけど)
それには、あまりに質問者の方の情報が不足して
います。極端な話、せめて質問者の風貌がわかれば、
その方の美意識や日常のライフスタイル、価値観
やカメラの使用パターンまで推測することが出来、
貴方にはこんなカメラが似合いますよ、と言える
のですが。
(イベント等のカメラマンが集まる場所で、カメラ
マンの風貌と使用しているカメラの組み合わせを
観察してみると、納得できるでしょう)
本当に余計なお節介です。どんなカメラを使おうと、
その人の勝手なんですけどねー。
でも似合わない人がいるのも事実で・・・。
(以前からよくネタになるのは、運動会に業務用カメラを
持ち込んで、周りがドンビキになるオトーサンとか。)
偉そうことを書きましたが、かみさんは、撮影して
いる私を見て「いかにもカメラ好きなオッサン
みたいでカッコ悪い。子どもには近づかないほうが
いいわよ。警察に通報されるから」と言っています。
書込番号:5047772
0点

わたしもワイコン購入を検討中で下位のVCL-0630Xだと6倍ブラックで経済的なので気になってますが、どなたか使ってらっしゃる方は感想を聞かせて?
http://www.colortec.jp/contents/mobile/hdr-hc3_info2.htm
書込番号:5048444
0点

橋本@横浜さま
非常に丁寧なご返事ありがとうございます。
まず、橋本@横浜さまのお考えを
まったく否定するつもりのないことを申し上げます。
私は、はっきりいって見た目を非常に気にします。
持ち物を含めたファッションにお金をかけるわけではないですが、
人からどう見られるかを考えています。
例えば、私は妻が働いている関係で、
一人で子守りをする機会が多いのですが、
ラフな格好でベビーカーを押すとだらしなく感じるので、
カジュアルですがジャケットを羽織ったりするような人間です。
しかしながら、家電オタクでもあるため、
新しいはやり物が出たら欲しがる部分も持っています。
(ビデオカメラ自体はそんなに詳しいわけではありません)
ビデオカメラやデジタルカメラも
ファッションとして持ちたい部分と
高機能を求めたい部分とで、いつも悩まされます。
当然、お互い相反する部分であることは理解しています。
そしてその妥協点を求めています。
また、使用にあたってもスマートでありたいと思っています。
ですから撮影用の機材をたくさん持ち歩きたくありませんし、
いかにもビデオカメラを持っていますというようなバッグに入れて
持ち歩くことも好みません。
以上が私の説明です。
橋本@横浜さまは、私とはまったく正反対のお考えだと思います。
しかし、この掲示板は知識も初心者からベテランまで
幅広く書き込んでいるように、
その他の考え方についても多種多様な方々が集まる場所だと思っております。
長々と書きましたが、
今回の質問は以上のことから軽い気持ちで書き込んだ質問です。
真正直さまが返事を下さったように
ワイコンを付ける事自体が違和感があることも承知しています。
しかし、実際使用してみて、必須であることを痛感したため、
もし、HC3+HD-5000PROまたはHC3+VCL-HG0730Xで使用されている
方の中で、何らかの感想があればなあと思っただけです。
私は自分の発言には責任を持ちたいと思いますが、
この掲示板の書き込みにあたって、
「これは質問しない方が良いのだろうか」
などと、一つ一つ吟味しながら質問しているわけでもありません。
ただ、今回ひとつ反省すべき点は
以前、同様な質問がありながら返信がなかったことを確認せず、
同じような質問をしてしまったことです。
これはこの掲示板におけるマナー違反だと思っています。
以上、橋本@横浜さまに対するご返事ですが、
軽い気持ちの質問で丁寧なご返事に恐縮しております。
あらためてお礼申し上げます。
今後は自分なりに選択したいと思います。
書込番号:5050341
0点

HC3のブラックを使用して、純正品VCL-HG0730Xを、見た目に違和感なく装着できています。
ブラックボディとシルバーのレンズで合っています。というのはレンズ鏡筒部分はグレーなので、こういうデザインもありだな〜、ということです。
なお、重たくなるのは避けられませんね。こればかりはあきらめるしかない。メーカーは望遠○倍をカタログで競うのではなく、むしろワイド(35mm換算28mmレンズ)を標準搭載して欲しいです。
次に画質を気にすると思いますが、画質は通常の日常の出来事の記録(旅行や子供など)ならば違和感ありません。画質を左右するのはコンバージョンレンズのせいよりも、手振れやピントのズレなどの、撮影者の技術的要因のほうが多いと思います。
HC1のワイコンは望遠側にするとボケましたが、HC3はその度合が低下して全域でそこそこに撮影できました。
書込番号:5055240
0点



どなたか教えてください。
DVモードだとパソコンが認識して、自動でWINDOWSムービーメーカーが立ち上がるのですが、変換モードを切るにしてHDVモードでパソコンに繋げても認識しないのですが、何故でしょう?
パソコンはゲートウェイのPentium D、XP HomeEdition sp2です。
0点

単純に、
WINDOWSムービーメーカーは、HDV非対応だからではないでしょうか
書込番号:5042112
0点

ソニック ライドさん
ありがとうございます。
たしかにWINDOWSムービーメーカーはHDV非対応ですが、
認識すればAV/Cテープデバイスのアイコンが下のバーに現れるようですし、MYコンピューターに認識されるはずだと思うのですがそれが無いんです。無反応状態なんです。
書込番号:5042162
0点

1394端子をつないだまま、DV変換モードを切り替えたりしていませんか?切り替える際には面倒でもケーブルをはずしてから試してみてください。
それから、DV変換モードだとムービーメーカーが「自動で立ち上がる」ように設定しているのがちょっと気になりますね。普通は接続したらWinXPが最初に何をしますかと尋ねてくるはずですので、常にムービーメーカーと関連づけているのであれば非対応のソフトに関連づけていることになるので、認識を断わられているのかもしれませんがどうでしょうか。
書込番号:5042648
0点

ちゅうマッチさん。ありがとうございます。
ケーブルをはずしてから切り替えているんですが駄目なんです。
「自動で立ち上がる」と言うのは間違いでした。立ち上がる前に四角い窓が立ち上がって確かに何をするか聞いてきます。
システムデバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの欄には繋げた時にはAV/Cテープデバイスの記述が出来、はずすと消えてはいるのですが?
PCが認識しないのは、何でだ!何でだろ〜っ!♪
書込番号:5042948
0点

AV/C テープデバイスが出ているということが、PC が認識しているということかと思います。その状態で、HDV に対応したソフトを起動すれば、ちゃんと使える可能性が高いです。
私のPCでも、タスクバーにアイコンは出ませんし、マイコンピュータにも何も出ませんが、CapDVHS によるキャプチャなど使えてますよ。まだまだ HDV は新しいので、WindowsXP が標準で対応しているわけではないってことではないでしょうか。
あと、撮る/テープ モードで使う場合も、一度 見る/編集 モードにしないと、認識がうまくいかないようです。
書込番号:5043056
0点

ゆもにすとさん.ありがとうございます。
ご指導のとおりにCapDVHSでキャプチャーして見たのですが、
ちゃんとキャプチャーされてるではあーりませんか!
ちゃんと認識されてたんですねぇ。お騒わせしました。
一人であれこれ無駄な苦労をするより、
やはりクチコミで皆さんのご指導を得るのが一番ですねぇ。
問題解決ありがとうございました。
書込番号:5043136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
