HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 han112さん
クチコミ投稿数:3件

今日、HC-3を購入するため、某Y電気店に行ったところ、店員さんに『テープは本体が壊れたら同機種を購入しないと再生不可能』なので、DVDorHDDを進められました。
理解しがたいので購入せず帰宅しましたが、ホントでしょうか?

書込番号:5018401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/23 05:00(1年以上前)

LPは個体依存のはずだから微妙に間違いだね
どこの店ですか?

書込番号:5018714

ナイスクチコミ!0


XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/23 05:04(1年以上前)

ヤマダ電機?の店員さん・・・製品知識は業界最低かと思われます・・・むか〜し、むか〜しはそれぞれの製品によってトラッキングが若干異なる為、他機種で再生しようとすると、画像が乱れたこともありましたが・・・

自分、DCR-PC300からHC-1への買い替えですが、セレクトモード(HDV/DV/自動)を自動のままにしておいても、DVで撮影したPC300のテープ、キチンときれいに問題無く再生してくれますよ。

知ったかぶりする店員なのか、知識が無いのか、他の商品に誘導したいのか・・・理解に苦しみます・・・
ちゃんとしたお店はご近所にございませんか?

書込番号:5018715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/23 06:28(1年以上前)

変なことを言う店員だね。
DVD,HDDということは、SD画質ではないですか。
せっかくHDVのビデオカメラを購入に言っているのに
変ですね。

店員さんは、SDとHDVの違いの知識が無いのでは?
はっきりいってヤマダの店員、質が低すぎです。

書込番号:5018764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/23 07:35(1年以上前)

同機種ということは、つまり、DVテープの機種ということではないでしょうか。わたしも、DVテープの将来性を考えると、確かにDVDやHDDにしておいた方が長く使えることになりはしないかと不安に思っている一人です。
実は、以前使っていたHi8テープをいまだに持っていて、再生するためにHi8用のビデオデッキを何度も修理しながら大切に使っています。もう、これがだめになったらこれらのテープは再生不可能になってしまうかもしれないと思いながら。
今回のDVテープはそうならないように、SONYさんの対応をお願いしたいと思います。
ちなみに、わたしは、今使っているDVテープのカメラが言うことを聞かなくなってきているので、それが再生できるという意味でもこちらの機種を候補に挙げています。

書込番号:5018802

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/23 08:54(1年以上前)

他社のヘルパーでは?
SDでも互換性は完璧ではありませんのでそういう
意味で言ったのかもしれませんが それでは商売に
ならないでしょう。

私の懇意にしているヤマダの店員はかなりの知識が
あります。

書込番号:5018906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/04/23 11:11(1年以上前)

その店員さんは
『HDVで撮影したら、そのテープは他のDVカメラでは再生
出来ませんよ』と言いたかったのかも知れません。

HC3でHDV撮影したテープは、HDVカメラであれば再生出来る
と思います。今現在であればFX1,HC1でも再生出来るハズです。

それより上で既にレスがあるように、ハイビジョンカメラを
買おうとしているのにSDカメラをすすめるのはちょっと
違和感を感じますね。

書込番号:5019174

ナイスクチコミ!0


スレ主 han112さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/23 17:25(1年以上前)

これで、安心して購入することができます。ありがとうございます。

書込番号:5019974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

『セミフィッシュアイレンズ』について

2006/04/22 20:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 eye8さん
クチコミ投稿数:2件

教えてください。

アクセサリーの『セミフィッシュアイレンズVCL-SW04』の
購入を考えています。
このレンズは0.45倍ですが、
SONYの純正レンズではない他メーカーの
インターネットで検索したセミフィッシュアイレンズは
だいたい0.3倍でした。
この倍率によって湾曲する度合いが違うのだと思いますが、
0.45倍と0.3倍、どちらがより湾曲するのでしょうか?
SONY純正のVCL-SW04を使用した場合のサンプル画像などが
あればよりわかりやすいのですが。
どなたか詳しくご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5017453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/04/22 21:44(1年以上前)

一眼レフカメラレンズの物と同じだと思うので0.3のほうがわんきょくします!動画の湾曲ってどんな感じなんですかね?

書込番号:5017667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/22 22:01(1年以上前)

基本的に、倍率が小さくなるほど歪みが大きくなります。

同じ倍率であれば、歪みの少ないタイプもありますが、レンズが大きくなったり、レンズが重く価格も高くなるのが一般的です。

0.3倍では広角化というよりも魚眼レンズに近い歪みの域になりますから、「セミ・フィッシュアイ」などと呼称しているメーカーもあります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/semi-fisheye/jpmx3000pro.htm

なお、静止画の場合は歪みや解像力劣化(特に画面周辺)が目立ちますが、動画の場合は「得られるべき視野」が得られる長所には代え難いものがあり、私の場合(別の機種ですが)は0.6倍のワイコンと0.5倍のワンタッチ型(ただし広角側しかフォーカスが合わない)を使い分けています。

※私的にはワイコン併用でも動画の場合は 水平画角で60度よりも広くなっていないと「ワイド」な気分にはなりません(^^;
その水平画角60度とは、16:9の場合で f=32.6mm相当、4:3の場合で f=30mm相当になります。

書込番号:5017712

ナイスクチコミ!0


スレ主 eye8さん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/23 08:07(1年以上前)

弁当屋!さん
暗弱狭小画素化反対ですがさん
ありがとうございます!

倍率の低い0.3倍の方が0.45倍のレンズより湾曲するのですね!
0.3倍の湾曲度合いはリンクを貼ってあったので
どのくらい湾曲するかもわかりました。
ありがとうございます。
実際に静止画でも湾曲度合いが見れるととても
参考になります。
SONYのHDR-HC3に使用するため、純正のSONYの
『セミフィッシュアイレンズVCL-SW04』の湾曲の度合いが
わかるリンク先などありましたら、教えていただけないでしょうか?
こちらの方とも比べてみたいので、ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5018837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/23 12:41(1年以上前)

「ビデオサロン」のバックナンバーを探した方がいいかもしれませんね。
インターネットにはきめ細かな「知りたいこと」が何でもあるわけではありませんので・・・それ以前に「販売終了」のところがありますので、流通在庫が無くなったら中古などをネットオークションなどで買うなどの手段をとることになります。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-35,GGLG:ja&q=VCL%2DSW04

それ以前に重さ「274g」ですから、小型軽量のデジカメよりも重いわけです。
缶飲料などをレンズにくくりつけて、重さや重心のバランスがどうなるのか確認したほうがよいかもしれませんね。

書込番号:5019405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HC3かA1J か?

2006/04/22 13:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 Chute0914さん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みさせて頂きます。
いつもこの掲示板には有力な情報を提供していだだきお世話になっています。
さて今回はHC3かA1Jの購入で悩んでいるので質問させて下さい。
主な用途はセミ業務です:
レスリング、柔道、又は格闘技(いずれも小規模な大会)などの撮影にビデオカメラが必要です。
質問はHC3でもこれらの用途に対応できるのかという事です。
会社からはなるべく低い予算でとの事なので、今のところHC3tかA1Jを購入しようと思っています。
どんな意見でもかまいませんのでお願いします。

書込番号:5016605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/22 16:34(1年以上前)

まずは会社の予算握ってる人に聞きなよ

書込番号:5016923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/22 16:59(1年以上前)

どうしてHC1はパスなのよっ!?(泣)

書込番号:5016961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/22 18:26(1年以上前)

先ず、A1Jは、一応業務用と言うことになっていますが、HC-1と較べて、映像に関して多少のマニュアル操作機能が付加されている程度で、そんなに変わりはありません。

ただ、音に関しては多少の違いがあります。A1Jは、専用のマイクも付いてきますが、その他に汎用のタイプも使用可能です。
HC-1の方は、純正の物だけで、汎用タイプが使えないように聞きますので、マイクの選定が限られるようです。現在、発売が終了していることも難点で、でも何処かの店には未だ在庫はあるかもしれません。

>レスリング、柔道、又は格闘技(いずれも小規模な大会)

と言われるのでしたら、音の方はあまり問題がないようですが、例えば、舞台とか講演会を撮影する様な事があるとすれば、回りの騒音をなるべく減らし、狙った声を出来るだけクリヤーに取りたいと思うことがあると思います。
その様な用途に使われる懸念があるのでしたら迷わずにA1Jを買い求められて於いた方が良いと思います。

そして音関係も、外付けマイクを使う必要もなく、然も、映像関係も殆どマニュアル操作をすることもなく、オートで撮影というのでしたら、HC-3で充分です。ことさらA1Jの方が映像が優れていると言うほどでもなく、一長一短です。

HC-3の方が、気を遣わないで操作出来る、価格が安い等の利点があると思います。

書込番号:5017164

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chute0914さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/22 18:52(1年以上前)

どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
どれだけ音響機能が必要なのかを再度話し合い考慮しようと思います。
ちなみにHC3とA1Jでは画質の差はほとんどない様なのですが、どうなんでしょう?

書込番号:5017216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/22 19:23(1年以上前)

画質では、殆ど見た目問題にする程ではないと私は思いますが、色々サンプル動画がでている様ですので、お調べ下さい。

ただレンズ口径は、HC−3の方が30mmで、A1Jは37mmと、A1Jの方が大きいのですが、どちらかと言うと、HC−3の方がCMOSの1画素当たりの面積が広いので、逆に暗さに若干強いと言われています。

書込番号:5017284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/04/22 19:58(1年以上前)

HDVカメラがいいんですね?

撮影したものを、どんな目的で使うのかがわからないと、
断定は出来ないのですが、一つの考え方として、
A1Jを買う予算でHC3を二台という手もありますよ。

格闘技は、カメラから見える面の反対側で技が決まる
ときもありますよね。よくある「VTRで勝敗の確認」
なんて用途には、複数台のカメラで違った角度から
撮影しておくことが必要になります。
単なる記録としても、「決め技」はハッキリわかる
ように撮っておきたいですよね。

一台は固定で廻しっぱなしでいいんです。
バックアップ目的にもなり、大事な撮影は、
私は二台のカメラを使わないと不安でたまりません。

書込番号:5017365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/22 22:34(1年以上前)

リバースアングルに1票

書込番号:5017826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/23 00:34(1年以上前)

こんばんは
 格闘技をビデオ撮るということですが、業務ということなので編集作業をする必要が出てくると思います(勝手な想像ですが)。
 
 HDVの編集作業をする場合、ハイスペックなパソコン(ペンティアム-Dクラスのパソコンが推奨されている)と編集ソフトとI-LINKケーブルが必要となってくるため、本体以外に追加費用が掛かるということを、きちんと、会社に、説明しといたほうが良いですよ〜。
 格闘技をビデオ撮影なんて楽しそうですね〜!

格闘技はいろいろなアングルから撮ったほうが、臨場感が沸くので、橋本@横浜さんに賛成です。
 後、三脚と予備バッテリーの費用も掛かると思います。

書込番号:5018292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chute0914さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/23 05:22(1年以上前)

みなさん貴重なご意見を頂きありがとうございます。
とても参考になります。

書込番号:5018723

ナイスクチコミ!0


XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/23 05:34(1年以上前)

HC1を3台買うのは?

1台10万以下だと減価償却しなくていいから、経理の方でも手間掛からないし
そして、固定2台と手持ち1台で・・・きっと迫力出るよ〜!

書込番号:5018732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/23 06:24(1年以上前)

複数のアングル撮影については、大賛成。
あと編集作業用のパソコンとソフトが必要になりますね。

自作だったら、PentiumDクラスでも10万前後、
少し贅沢をしても、15万くらいでできますね。

一つ気になるのですが、小規模の大会ということですが、
照明が暗めという可能性はありませんか?

HDV撮影が必要で会場が暗めであるということでしたら
屋外とは違い、色乗りは悪くなるしHC1、HC3では画質
が低下します。最低でもFX1クラスが欲しいところです。

実は、子供の水泳撮影でHC3とFX1で同時撮影をしま
したが、HC3の方は色再現性が悪く、不正確な発色+
淡っぽい感じになってしまいました。 会場の照明器具
の問題もありますが、会場内の明るい場所ではそれほど
低下してませんでしたから、暗さが問題だったのかと思い
ます。

ただ、FX1と比較せずに、普通に見ている分には、それ
ほど気になる訳ではありませんが。

書込番号:5018761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダウンコンバートについて

2006/04/21 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 QONYさん
クチコミ投稿数:2件

教えてください。
HC3からDVDへダビングするとき、ダウンコンバートされるそうですが、その際、スクイーズ、レターボックス、エッジクロップ等のモードを選択できるのでしょうか?ご教授ください。

書込番号:5015347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2006/04/22 01:48(1年以上前)

これは、通常取り込むsoftで指定しますので、元のHC3のHDVには関係の無い話です。概ね如何様にもコンバート可能です。

書込番号:5015651

ナイスクチコミ!0


スレ主 QONYさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/22 09:25(1年以上前)

どうも、ありがとうございました。

書込番号:5016084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

不満な点教えて下さい

2006/04/20 21:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:935件

HC3お使いの皆さんこんにちは。私は大変気に入って居りますが、不便、不満な点有りましたら、教えて下さい。
目的は更に勉強したい為です。
私の場合フェードイン、アウトが毎回パネルより設定しなければ
ならないのが最大の不満です。

書込番号:5012461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/21 01:50(1年以上前)

ワイコンつけたときの重量バランスが悪い
ていうかワイコン不要なぐらい広くしてほしい
あとレンズ脇のクルクルは意味ない。

書込番号:5013293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/21 02:21(1年以上前)

個人的には、HC3に関して、満足しています。
あえて、不満点をいうならば以下の点です。
動画
・マニュアル機能の制限(シャッター速度等)
・メモリーカードに、動画を取れない
 個人的に欲しい。WVGAクラスの動画でOK。
 I-LINKが付いていないパソコンで観たいときに便利。
・広角で撮影できない。
 次期種ではぜひ実現を!

静止画(おまけ機能であることは理解していますが)
・マニュアル機能の制限(シャッター速度等)
 せめて、シャッター速度ぐらい、画面表示してほしい
・メモリーカードへの記録時間が遅い

その他
・三脚に取りつけたまま、バッテリーの交換ができない。
・HDV用ビデオデッキがない。




書込番号:5013337

ナイスクチコミ!0


1934年さん
クチコミ投稿数:73件

2006/04/21 08:41(1年以上前)

1)ワイコンを装着すると、写真撮影時に
  内蔵フラッシュが発光しない仕組みになっている。
  ワイコンをつけて、さらに写真のフラッシュを
  発光させたい場合は、別途、
  外付けフラッシュを付ける必要がある。
  重くなる。。。

2)写真が美しくない。室内はてきめん。
  旅行の際、デジカメ持たずに、これ一台で
  済ませる計画だったが、むずかしそう。
  あんまり画質とかにこだわらない私がそう思う。

書込番号:5013566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/04/22 13:10(1年以上前)

HC3購入は大満足しているがあえて不満点を上げるとすれば

@メモリーカードカードへの動画記録未対応
A起動時間の短縮設定があることにはあるが、録画停止時にテープのつなぎ部分が映像が乱れる
B寄りの映像は甘めになる
Cクロッグ問題未解決(ビクター等の激安DVCは顕著)

と書いたが、その他のいい所が一杯ありすぎるので次回作以降で逆にダウングレードしないように頑張って欲しい。

>写真が美しくない。室内はてきめん。
HC1と勘違いしてませんか?前機種からすると大幅な画質向上したと思うが…

>旅行の際、デジカメ持たずに、これ一台で済ませる計画だったが
考えが甘いと思うが…
本格的に拘るならばHDCAM+一眼レフ、もっと一般人向けならHC3+IXY(800万画素級)ってとこかな
何と比較してるのか分からないけど(一眼レフ、800万画素級コンデジ?)
それにしても、どこでもいるんだよね、おまけで付けてあげたのに文句言う人
まあ400万画素といっているが300万画素位の画質と思っていたほうが良いと思うけど。
今までのDVにくっついてきたデジカメ機能からすると大幅な進歩だと思うが
実物を見ずにカタログスペックだけ見てる人が陥りやすい事象だと思います。

書込番号:5016527

ナイスクチコミ!0


1934年さん
クチコミ投稿数:73件

2006/04/22 15:16(1年以上前)

>XACTI < AV100 < IP1Kさん

>どこでもいるんだよね、おまけで付けてあげたのに文句言う人

別にあなたが付けたわけじゃないですよね?
なぜ、そうやってケンカ腰の物言いをなさるのか、
理解に苦しみます。

>何と比較してるのか分からないけど

かつて所有していたフジの200万画素で
撮影した絵と比べて、
明らかにフジに軍配が上がります。
いま持ってるIXY600とは、比べるのが酷ですね。

>前機種からすると大幅な画質向上したと思うが…

事実そうなのでしょう。
そして同時に、5〜6年前のデジカメより劣っている
ように私が感じたのも事実です。

私は、自分が感じたままに述べたまでで、
正当な批判ならいくらでも受けますが、
単に評価が違うからといって、
他人の発言を全否定するのは、
残念でなりません。

書込番号:5016775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/04/22 15:42(1年以上前)

皆さんありがとうございました。私も大変気に入って居りますので、別にあら捜しをする訳では有りませんが、
自分で気が付かない点判明した点、参考になりました。

書込番号:5016824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/22 16:57(1年以上前)

ところで、HC3のデジカメ機能って、みなさん実際にどのくらい
使っているのかな?
このデジカメ機能、フラッシュも含めて結構なコストアップ要因に
なっていると思うのですが。
私のHC1のフラッシュもおそらく4-5回しか光ってませんなあ・・・

やはり1台でそこそこ出来ると便利ですよね。
いまデジカメとビデオカメラ機能がバランス良くまとまって
いるのはサンヨーのHD1でしょうか。
ソニーと松下がそろそろ発売するであろう超コンパクトなカード
記録HDカメラは、どこまで静止画機能のレベルを高めてくるか。
4/21新発売のサイバーショットT30レベルの高画質高感度静止画が
HDビデオカメラで実現されるのはだいぶ先、数年後の話かな?

書込番号:5016956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/04/22 21:35(1年以上前)

>1934年さん へ
>>他人の発言を全否定するのは、残念でなりません。
私も事実をいっただけで、なんで全否定されるか理解に苦しみます。
極論すればビデオカメラに静止画機能いらないとさえ思っている位ですから(売れるからこの流れは止まらなそうですが)
本業をしっかりやってくれれば静止画機能はおまけと考えた方がよいのでは?
それとも静止画をこだわって作りこんで、20万円超する物が欲しいですか?私はいらないですけど…
ずばりいうと素人受けするから静止画を付けている訳で、
弊害としてはデジカメ機能がそのまま入っていると勘違いした素人が
クレーム付けるといったトンチンカンな状態が発生します。
この板の住民ならデジカメと比較している時点で鼻で笑われるだけと思うけど
(みんなそんな事分かって買っている為)
早く気づいた方が恥をかかずに済むと思うよ。

書込番号:5017644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/22 22:29(1年以上前)

例えば300万画素だったら何でも同じと思っているからな。

2000ccの車がどれでも同じと言ったら笑われるけど
そこまでユーザーが成熟してないんだよな・・・

デジカメ機能、ホント要らないよ
だいたいワイコン常時装着でフラッシュ見るたびに腹が立って来るw

ところで今日、やや薄暗い某所でHC3を振り回していたら
HVX200に遭遇したのですが、すごすぎ。
ダイクマで売ってる激安のママチャリと
フルチタンのロードレーサーぐらい違う。

書込番号:5017800

ナイスクチコミ!0


1934年さん
クチコミ投稿数:73件

2006/04/23 00:39(1年以上前)

>XACTI < AV100 < IP1Kさん

>私も事実をいっただけで、
>なんで全否定されるか理解に苦しみます。

私はあなたのことを全否定していません。
あなたの指摘の一部については
「事実そうなのでしょう」と申しております。
もう一度よくお読みいただければ分かると思います。

>極論すればビデオカメラに
>静止画機能いらないとさえ思っている位ですから
>本業をしっかりやってくれれば
>静止画機能はおまけと考えた方がよいのでは?

これには全く同意します。
私は、HDVにデジカメ機能が必須だと言ってるわけではない。
単に、付いてる機能が貧弱だと言ってるだけです。

>勘違いした素人が
>クレーム付けるといった
>トンチンカンな状態が発生します。

これは、必ずしもトンチンカンとばかりは
言い切れないのではないでしょうか。
ソニーはHC3の写真機能について
「先進の写真機能」と宣伝してますからね。

HC3の購入者も、この板を見る人も、
あなたがおっしゃるような「住民」
ばかりではありません。
「不満な点教えて下さい」という
問いかけがあった以上、
これから購入を予定している
私のような多くの「素人」に対して、
あり得べき過度の期待を抱かないよう、
私なりに留意を促したというべきであって、
あなたのような玄人?は、
玄人なりの評価を下せばよい、
ただそれだけの話ではありませんか?

何も、自分と異なる評価を否定したり、
他人の人格を攻撃するような口調で
語る必要はないと思います。

私は、あなたのHC3評価については、
一言も否定しておりません。
よくお読み下さい。
世の中には、いろんな意見や
評価があって良いと考えていますから。

>この板の住民ならデジカメと
>比較している時点で鼻で笑われるだけと思うけど

どうぞどうぞ、鼻で笑ってください(笑)。
私は所詮、素人です。
この板を見る人の多くも、やはり素人です。
あなたのような玄人とは意見が違うでしょう。
だからこそ、素人の意見にも存在理由がある。

>早く気づいた方が恥をかかずに済むと思うよ。

人を見下して悦に入るも良し。
でも、あなたの評価だけが、すべてではありません。


>はなまがりさん

>例えば300万画素だったら何でも同じと思っているからな。

これは私に言ってるのかな?
はっきりしませんが、
私も、デジカメを画素数で代表させるのには
躊躇を覚えますが、

>まあ400万画素といっているが
>300万画素位の画質と
>思っていたほうが良いと思うけど。

というXACTI < AV100 < IP1Kさんの
発言が直前にあったので、水準を合わせました。
実際のところ、300万画素と400万画素の
見かけ上の違いは、素人の私には識別困難です。
それよりも、機種・メーカーごとの特徴のほうが
はるかに、わかりやすい。

書込番号:5018309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/23 01:08(1年以上前)

山ねずみRCさん
 映像に写真を入れるため、自分は静止画機能を活用していますよ。やはり、あれば便利だと思います。
 HC3の静止画機能に不満を持った人は、デジカメで撮影すれば良いわけだし。

>4/21新発売のサイバーショットT30レベルの高画質高感度静止画が
>HDビデオカメラで実現されるのはだいぶ先、数年後の話かな?
 これが実現されるとうれしいですね〜。

 あと、不満点、改善要望がある場合、サポートに連絡して、次期種の開発に役立ててもらったほうが良いと思います。
 

書込番号:5018406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/23 04:56(1年以上前)

>これは私に言ってるのかな?

No.
一般論

HC3についても「これハイビジョンなんですよ」というと
やたら感激されることがあるが
「いやでも撮像素子が小さいし実際ノイズもごにょごにょ・・・」
と続けると「・・・フーン」というあんた何いってんの的
リアクションが返ってくる。

書込番号:5018713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/04/29 00:37(1年以上前)

当レスで活発な意見ありがとうございました。お世辞ではなく
大変参考になりました。改めて御礼申し上げます。

書込番号:5033931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6件

はじめての書き込みです。
この度、娘の成長記録用にHDR-HC3の購入を考えております。そこで皆様に質問なのですが先日購入済みのこのパソコンでハイビジョン編集は、可能でしょうか?
なにぶん、ビデオカメラ(ビデオ編集)に関しては初心者ですので基本的な編集ができれば・・・と思っています。(文字や音楽を入れたり、エフェクトを効かせたり)
ぞうぞ、よろしくお願いします。


■モデル名・・・・・VAIO VGC-VA201DB
■CPU・・・・・・・HTテクノロジー対応 Pentium4 プロセッサー640(3.2GHz)
■メモリ・・・・・・1GB
■ハードディスク・・500GB(250GB×2)  Serial ATA 7200回転/分

書込番号:5005003

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/17 21:01(1年以上前)

大丈夫みたいですよ。(^^♪
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/appl/dvd_howto03-2.html

OSはXPのSP2になっていることを確認して下さい。

OS; Windows XP Professional(Service Pack 2 を適用)
   Windows XP Home Edition(Service Pack 2 を適用)

書込番号:5005142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/17 22:32(1年以上前)

san_sinさん>

返信ありがとうございます。
よく調べないとだめですね・・・。すいません。
ちなみにこのスペックだとハイビジョン編集には、十分なスペックと考えてもいいのでしょうか?あとこのパソコンで問題なく編集できそうなオススメの編集ソフトなどは、ありますか? 

過去ログをいろいろ見ましたがカノープスのEDIUS 3 for HDVが評判良さそうなんですが・・・。ビデオ編集初心者の私のは、宝の持ちぐされでしょうか?(結構高価なので)

どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:5005495

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/18 00:08(1年以上前)

すみません、私はDVの編集はありますがハイビジョンは
したことが無いのです。
PCは大丈夫だと思いますがデーターを大量にHDDに保存すると
すぐに一杯になりそうですので編集が終わり次第、DVDディスクへ移した方が良いでしょうね。

ところでこんなマニュアル本を見つけましたのでご参考に。
紹介されているPCはVAIOで編集ソフトは有名どころですので
お役に立つかも。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=492

その他参考Webは;
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050705/112709/
http://hdrhc1.seesaa.net/article/9520511.html
http://www.colortec.jp/contents/vaio/column_vaioHVedit.htm

あとは実際にやられている方のレスが付くと良いですが。

書込番号:5005888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/18 00:57(1年以上前)

san_sinさん>

『ハイビジョン編集に挑戦!!』とても参考になりました。ありがとうございます。
わたしのパソコンスペックでも、とりあえずハイビジョン編集が問題なくできそうです。
ただ、VAIOにプリインストールされているDV gate Plusでは、音声や文字を入れることができないのですね・・・・。

どなたか、ハイビジョン編集にお詳しい方、わたしのパソコンに合ったオススメ編集ソフトを教えてください。何度も、質問して申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。(ハイビジョン編集・・・娘と鑑賞・・・はぁ、夢は膨らみます)

書込番号:5006055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/04/18 21:08(1年以上前)

安いHDV編集ソフトばかり試しています。

我が家の編集用自作パソコンは、CPU P4 630(3GHz)
メモリ 1.5GB グラフィックカードGeForce6600 256MB
ですが、快適に編集できるスペックではありません。

でも、長尺の凝った緻密な編集をやるわけではないので、
そこそこには使えています。
慣れると、プレビューで確認しなくても、大まかな
結果は予想つきますしね。

私は、ビデオが初めての方は、最初から業務にも
使えるような高価で高機能な編集ソフトを買われる
より、最初は安価な初心者用編集ソフトで、編集とは
どんなものかをまず体験されたほうがいいと思っています。
(最初からいいものを、という考えの方も多いですが)
ソフトを安くして、メモリーの増設や高性能グラフィック
カード、ハードディスク等に投資したほうが快適に
なるでしょう。

具体的にはHC1の掲示板もご参照くだい。

※初心者向け編集ソフトには、「自動編集」という
機能があり、自動的に「文字や音楽を入れたり、
エフェクトを効かせたり」してそれなりにみれる
「作品」? にしてくれます。これが意外とというか、
意外性があって面白いんですよ。

書込番号:5007618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/04/19 00:01(1年以上前)

皆さん私にとっては夢のようなPCをお使いでうらやましいです。
AthlonXP2400+, 1GB メモリ, RadeonX1300 の自作PC で Pinnacle Studio 10 plus で編集しています。

編集といってもカット編集と、タイトルや字幕を入れるくらい。気が向いたらカット間にトランジションの追加程度ですね。もちろん、カットポイントのシークもカクカク動画だし、レンダリングとエンコードは、数分の映像でも寝る前に実行は基本です。素材の再生もカクカクなので、別のもっと軽いソフトで再生しながらカットポイントを探したりと、涙ぐましい努力があったり。

一応、タイトルやトランジションの入り具合も、特定の1コマなら即座にプレビュー可能なので、結構やっていけます。ただしアニメーションとして動きをチェックはしづらいです。つまりトランジションのスピード(切り替え時間)などは、決め打ちか勘のみです。

カメラからのキャプチャも、プレビュが 10fps 程度なことを除けば、裏でネットサーフィンしていてもコマ落ちしないところなど結構優秀だと思います。ただ、異様にこのソフトはメモリを食う気がします。動画編集ソフトだとこんなものなんでしょうか。

なんか、貧乏自慢みたいになってしまいましたが、次は Core Duo 搭載のデスクトップマシンをと夢見つつ、編集していきたいと思います。

書込番号:5008255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/19 00:46(1年以上前)

橋本@横浜さん>
ゆもにすとさん>

ご返信ありがとうございます。
非常に参考になりました。
橋本@横浜さんのご意見を参考に初心者でもとっつきやすい安価な入門用ソフトを購入してじっくり勉強しようと思っています。(じつは、自分も『どうせならはじめから良いモノを』派でしたが・・・。)
今週末に念願のHDR-HC3を購入しようとおもっております。できれば、編集ソフトも
あわせて購入するつもりです。

ちなみに私のパソコンは、あまり拡張性が無いようなのでソフトが安くすんだぶん追加バッテリーの購入費用等にまわそうとおもいます。

それから・・・初めての書き込みでしたが皆さんとても参考になるアドバイスをくださり感謝しております。これからまた、いろいろわからないことが出てくると思いますがその時は、ぜひご教授お願いいたします。

書込番号:5008404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/19 02:06(1年以上前)

こんばんは〜
便乗で、Pinnacle Studio Plus 10について質問します。
ご返答よろしくお願いします。

・HPをみると
トランジション 260種類以上
タイトル/テロップ 20種類以上
ビデオエフェクト 29種類

とありますが、初めから、組み込まれているのでしょうか?
それとも、同梱の「ボーナスDVD」に入っているものを併せてでしょうか?

・ボーナスDVDに入っているエフェクトは、お試し版ですが、追加購入する費用(値段)は、どれくらいなのでしょうか?

>橋本@横浜さん
 貴方様の所有パソコンは、CPU P4 630(3GHz)メモリ 1.5GBとかかれていますが、シーン分割キャプチャーは、問題なく、行えているのでしょうか?

比較的低スペックで動く、低価格である点とスマートレタリングができるので、興味がわいてきました。
よろしかったら、ご回答お願いします。

パソコンスペック
CPU:P4 3GHz HT対応
メモリー:1G
グラフィックボード:オンボード←増設予定

書込番号:5008590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/04/19 02:38(1年以上前)

Pinnacle Studio Plus10 は最近大幅なバージョンアップを
実施しました。その内容をみると、今までが呆れるほど
未完成だったかのようにも思えるほどです。
しかし、そのバージョンアップにより、ボーナスDVDに
入っている機能がリセットされるという弊害も出てしまった
そうで、つい最近、またまたアップデートプログラムが
発表されました。
とにかく発展し続けるというか、未熟というか、興味ある
編集ソフトです。

というわけで、ソニック ライドさん、詳しくは最新版で
試してからお返事したいと思います。
少々お待ちください。

シーン分割は、一度データを一つのファイルとして
取り込んでから、その後でシーンを検出して分割する
方式なので、時間は多少かかるけど、低スペックの
パソコンでもシーン分割は出来ます。

書込番号:5008628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/19 22:07(1年以上前)

橋本@横浜さん
お返事ありがとうございます。

Pinnacle Studio Plus10のレポートお待ちしています。
ちなみに、ビックカメラで調べたところ、
優待版で、8530円の10%還元でした。

書込番号:5010234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/04/19 23:25(1年以上前)

結局、削除してから再インストールすることになりました。

で、二度のバージョンアップと同時に一気にボーナスパック
まで入れてしまいました。
トランジション 260種類以上
タイトル/テロップ 20種類以上
ビデオエフェクト 29種類
はボーナスパックに入っていたのかどうかは知りませんが、
お試し版ではなく、通常に使える数です。
普通に使う分には充分以上です。

それ以外にお試し版が何百種類?かあります。
サードパーティ製の諸々も多いです。
追加の値段はいろいろで、数百円から一万円以上まで。
中には、少女の服だけが赤くてその他はモノクロにできる、
なんてのもあって、これはいつかやってみたいですね。
2000円位だったかな。

私はmpeg4対応プラグインを入れまして、1500円くらい。
ザクティHDに対応するほか、ソニーPSP用のファイルも
作れるらしい。

シーン分割についてですが、24分のテープを取り込むのに
24分。4.3ギガのファイルができます。
それをシーン分割するのに19分かかりました。104カットが
作成されました。
元のファイルはそのままで、指定しているだけです。
編集画面は各シーンごとに表示され、加工や入れ替えも当然
可能です。

バージョンアップしてから、軽くなったみたい。

書込番号:5010509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/19 23:47(1年以上前)

橋本@横浜さん

質問に的確に答えてくださって、ありがとうございます。
お蔭様で、自分にとっては、魅力的なソフトであることが分かりました。

>バージョンアップしてから、軽くなったみたい。
これは朗報ですね。
かなり、購入する気になってきました。

書込番号:5010597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/04/20 12:02(1年以上前)

橋本@横浜さん
お尋ねします。
>シーン分割についてですが、24分のテープを取り込むのに
>24分。4.3ギガのファイルができます。
>それをシーン分割するのに19分かかりました。104カットが
>作成されました。

Pinnacle Studio Plus10がシーン分割できるのには魅力を感じます。
ところで、キャプチャーしたファイルはMPEG2-TS(***.m2t)ですか?
そうだとしたらプレミア2.0で編集できないでしょうかね?


書込番号:5011468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/04/20 14:18(1年以上前)

>キャプチャーしたファイルはMPEG2-TS(***.m2t)ですか?
>そうだとしたらプレミア2.0で編集できないでしょうかね?

ファイル名は映像がm2v、音声がwavになります。
プレミア1.5で読み込めました。
でも、シーン分割は、元のキャプチャーしたファイルを
細かくするわけでなく、あくまで「指示」して表示する
だけです。

先の24分のテープをキャプチャーしたものを、編集して
約3分の小作品にしてみました。
確かに以前よりは軽く動くようです。
基本はカット編集で、前後にタイトルと若干のトランジション。
HDVに書き戻し出来るファイルに変換すると約10分弱。
WMV-HD(4mbps)にエンコードすると、1時間弱かかりました。

なおBGMは編集ソフトに入っているBGM自動生成機能を
使っています。

サンプルは↓こちら。
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&no=259&no2=1382&disppage=1


書込番号:5011708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/04/20 15:32(1年以上前)

>でも、シーン分割は、元のキャプチャーしたファイルを
>細かくするわけでなく、あくまで「指示」して表示する
>だけです。

と、いうことはエクスプローラでファイルを見ると、
あくまでも一つのファイルということですか?
Studio Plus10の上では、シーン分割されたように
見えるだけ。
Premiere上ではシーン分割されたように見えないのですか?

書込番号:5011822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/04/21 01:16(1年以上前)

>あくまでも一つのファイルということですか?

はい。そういうことです。

>Premiere上ではシーン分割されたように見えないのですか?

あくまで一つのファイルとして表示されます。

書込番号:5013220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/21 01:38(1年以上前)

映画の撮影みたいに時系列バラバラで撮影するのなら
シーン分割の意味はあるけど、
ホームビデオでシーン分割して何かうれしい?

どうせラッシュしながら原則的に時系列保ったまま
各シーンをトリミングするから
分割されてるといちいちタイムラインに
ドロップしてくるのが面倒じゃない?

書込番号:5013265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:21件

2006/04/21 12:55(1年以上前)

拝見させて頂いた機種で、編集は可能と思います。

私もこの機種が欲しいと思い、検討しています。
友人が、HC1を持っていますので、とりあえず編集機材と
思い、ハード・ソフトを更改しました。

今までのノンリニア編集には、
PC Pen 4 2.4G Mem 512MB HDD 80G
Soft ユーリードVideo Studio9(HC1のキャプチャ可)

今回、ハード・ソフトを更改し
PC Pen D 3.0G Mem 2G HDD 500G
Soft ユーリードMediastudio Pro8(HDフル対応)

ユーリードの製品は、賛否両論ありますが、欲を出さなければ
Video Studio9でOKでしょう。
Mediastudio Pro8は、理解するまでに1日かかりました。
トラックは99個(Video Studio9はタイトルトラックを含めて3個)
まで可能ですので、面白いビデオ編集が可能だと思います。
フレーム毎にペイント等の編集ができるのが面白いですが
時間がかかりそうで・・・・

HPは、http://www.ulead.co.jp/

書込番号:5013920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/04/21 12:59(1年以上前)

> ホームビデオでシーン分割して何かうれしい?

編集も素人なのでもっといいやりかたがあるとは思いますが。
私の場合、カット編集の場合、とりあえずシーン分割して、全シーンをタイムライン上に落としてしまいます。大雑把にスキャンしながら、そこから不必要なシーンを削除します。へたくそなので撮影失敗のシーンもあったりしますし。タイムライン上だと残った全体の長さすぐわかりますし、おおまかな時間配分も見えたり。
その後、残ったシーンをそれぞれ前後切ってトリミングしたり、シーンを再分割することもありますね。

シーンが分割されていることで、多少の作業が軽減されている気がします。特に、プレビュがかくかくで、正確なシーンの切れ目を手動で出すのに手間がかかる低性能PC上では。

書込番号:5013925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/04/21 17:29(1年以上前)

> ホームビデオでシーン分割して何かうれしい?

ゆもにすとさん 云われる通りです。
さらに付け加えると、タイムライン上で不要カット削除し、
必要な分のみ一通り並べた後、順番を入れ替えます。
同時に1シーンの前後を適当にカットして、時間を調整します。

順番を入れ替える作業が編集で一番大事ですよね。

従って、シーン分割出来ないようなソフトは編集ソフトとは
呼びたくないですね。
HDVで分割できないのは、Premiere Pro1.5+MainConcept 及び
PremierePro 2.0 です。他にあるかどうかは知りませんが、
分割できるのは、Premiere Pro1.5.1、Edius Pro for HD、
それに上で話題になった Studio Plus10(厳密な意味では
シーン分割ではないが、類似のことが出来るようですね。)、
Vaio系でしょうか。Media Studioはどうなのか、関心がないので
知りません。
つまりMPEG2-TSを直接編集するネィティブ編集がウリのものは
出来ないようです。MPEG2-TSをキャプチャーしながら分割出来
ないのかな?

書込番号:5014353

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング