HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

HC1と比較すると

2006/03/27 10:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6件

昨日HC3を購入しました。二月頭に家電一式(引越)の見積を取らせていました。その中にHC1も入っており、それら一式を買いに行ったのですが、HC1は在庫がもう無く、後継機のHC3を奨められました。
店員が言うには、HC1と比較して劣る部分は無いとのことだったのですが、実際はどうなのでしょうか?
HC3が発売になったことを知らなかったので勉強不足です。申し訳ありませんがみなさんの意見も聞きたく書き込ませて頂きました。
よろしくお願いします。
ちなみに納品はまだなのでキャンセル可能です。

書込番号:4949254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/27 17:08(1年以上前)

ビデオサロン4月号にHC1とHC3の比較レポートの記事がありますよ。レンズを小型化したせいか望遠側のフォーカスが少し甘くなっているようです。明るい場所での画質はレンズ性能の差がそのまま出るでしょうからHC1有利ですかね。でも逆にHC1が優位性はそこだけかも。

#ビデスコ用としてはレンズキャップ内蔵した分、前玉からのオフセットが長くなってしまったのでHC1有利です。

書込番号:4949918

ナイスクチコミ!0


辛PCさん
クチコミ投稿数:27件

2006/03/27 21:41(1年以上前)

情けない奴だなあ。比較評価は過去ログみたのかい?
安易に聞く君の次元の低さが 店員に見透かされていい加減なこといわれるんだよ。君にはいくら説明してもムダだね。自分で学習しないんだから、無理だよ。

書込番号:4950657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/28 00:40(1年以上前)

書き込みを見る限りシビアな条件にこだわるマニアではなく一般ユーザであることは明らか。私が店員さんの立場なら(ダマしとか悪意無しで)やはり同じことを言ったでしょう。手軽にHDV画質を求めたい(室内撮影だってきっと多い)方にはHC1よりHC3の方が断然お薦めです。ただ安い買い物ではないので後悔したくないなら過去ログ&ビデオサロンの記事を熟読して納得してからにしましょう。

書込番号:4951498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/28 01:07(1年以上前)

私が店員だったら見透かしてさっさと買わせます。
相手によって説明を変えるのも親切のうちです。

書込番号:4951586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/28 10:13(1年以上前)

高品交差点さん、ありがとうございます
ビデオサロンという雑誌があるのですね。参考にさせていただきますm(__)m
おっしゃる通り一般です。
店員からマニアックな説明を聞いても解らないかも知れませんね。
望遠は多用しないと思うのでHC3で十分カナ?あと小ささも重要ですよね。HC1をすぐ買わなかったのは「デカい」こともありましたから。
自分で比較検討して納得した上で購入したいと思います。

書込番号:4952103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/28 10:37(1年以上前)

幸PCさん、ありがとうございます。この書き込みをしたら「過去読めよ!バカ」と思う方がたくさんいるだろうとは予測しています。(実際書かれるとショックですが…)
普通は無視するところ、わざわざお返事下さり感謝します。単に比較検討するだけなら過去読みで済ませますが、皆様と対話したかった、というのが自ら書き込みを行った理由です。
また「HC1との比較」が主題ですが、「店員の対応」について皆様がどう思うか、という裏の意味も込めました。
幸PCさんは「いい加減なこと」を言う店員と思った訳ですね。と言うことは店員の言うことは真実で無かったと。どの辺りでそう感じたのか意見を聞きたいところですが、以後意見を頂けなさそうですかね。

書込番号:4952152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/28 10:57(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。たしかに、良くわかっていないお客に複雑な説明をするより、スパッ!っと「こっちの方がいい」と言った方が双方にメリットがあるように思います。
どちらにせよHC1は在庫が無いわけだし。迷わせた結果、
店側は客を逃がす
客側は別の店にHC1を買いに行かないといけない
ってことになりますものね

書込番号:4952185

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/30 13:36(1年以上前)

HC1とHC3の画質比較です。

http://img142.imageshack.us/img142/3202/schaerfevergleich5wl.gif

書込番号:4958065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/03/30 16:11(1年以上前)

SOCHNさん、こりゃまたわかりやすい画像ですねー。
こういう比較の見せ方があるのかと、まず感心しました。

SOCHNさんや他の方々がアップされているHC1とHC3の
m2t比較映像を自分で何箇所か静止画にして切り取って、
並べて比較してみた印象と、ほぼ同じ結果です。
(ここまで極端ではなかったけど)

わかりやすい比較、ありがとうございました。

書込番号:4958322

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/30 16:35(1年以上前)

これは私が作ったのではなく、誰かが,私が公開した映像ファイルを使ってこのようなページをつくり,それを別の掲示板にアップしていたものです(ですからいつ消えるか分かりません)。

この比較を見ると、レンズの解像度の違いより、ダイナミックレンジや色解像度の違いの方が大きく感じませんか。HC3は全体的に暗いのに,明るい部分はつぶれている。しかもHC3は細かい部分の色がなくなっています。例えば右の矢印のところにある黄色い部分が白くなっているし,左の矢印のところにある110000という赤い値段の文字がHC3では黒くなっています。精鋭感の違いだけじゃないですね。

書込番号:4958363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/31 01:07(1年以上前)

GIFって256色しか使えないのは知っていますか?
ま、解像力はHC1が上回っているのは定説(っていうのか?)ですけど。

書込番号:4959801

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/31 03:07(1年以上前)

>GIFって256色しか使えないのは知っていますか?

ん? HC3とHC1との色の出方に差があるということと,それはどういう関係があるんでしたっけ。256色でも差が分かれば比較をするのに十分なのではないでしょうか。すみません,意味が理解できませんでした。

ところでもう一つ
蛍光灯のふちがぎざぎざしているほうがHC1です。

http://img355.imageshack.us/img355/8770/lampenvergleich9kx.gif

書込番号:4959947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/31 10:26(1年以上前)

GIFアニメになっていると、2コマ両方合わせて256色です。
すると、どちらかのコマが優位になったり、諧調が飛んだりします。
それもかなりです。
輪郭強調具合くらいはわかるでしょうが、それ以上の評価用途には厳しいですのですよ。

書込番号:4960276

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/31 13:14(1年以上前)

なるほど,GIFアニメで,たままたHC1のほうに
色が有利に出ているだけということですか。

ではこれはどうでしょう。

http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/HC1.bmp
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/HC3.bmp

上のGIFと同じことが言えませんか。

書込番号:4960594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/31 23:45(1年以上前)

「どうでしょう」じゃなくて
よそから拾ってきた画像を放り投げて
あなたは一体何が言いたいのでしょう????

すみません理解できません。

書込番号:4961746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/04/01 01:40(1年以上前)

何かを意味しているのかは私にはわかりませんが、先にあげていたm2t ファイルのカメラ撮影データを挙げておきます。
HC1 AUTO 350 F2 0dB
HC3 AUTO 125 F2.8 0dB
ということです。HC1 の方がシャッタ速度は速いみたいですね。ちなみに東日本で撮影されたのでしょうか。

後、最初の動画 gif の HC3 の方は、切り抜いた状態ではわかりませんが、店員さんが一人か二人写っているので、その影響を受けている可能性があります。フォーカスがどうなっていたのかも微妙だったり。

画質的に HC1 が優れているところはいろいろあると思います。それでも我が家では HC3 です。HC1 も使い続けたいが、次の資金のためには..



書込番号:4962069

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/01 02:09(1年以上前)

あー,分かりにくかったようで・
「GIFは256色しかないので色は比較できないよ」と
いうので,それじゃBMPファイル(24ビット)
でどうでしょう。
っていう意味でした。大した話じゃありません。

書込番号:4962104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/01 18:15(1年以上前)

電気店内は結構明るいので、HC1に有利な条件ですね。

ダイナミックレンジはHC3の方が広いはずですがコントラストが強いので、白飛びも出てしまうのではないでしょうか。
HC3はF2.8だとすると手前の人も含め被写界深度内でしょうから、左の方(陳列棚)が甘く見えるのはレンズのせいでしょうか。
あと文字が消えてしまうというのはやはりRB素子が少ないための補間処理のせいかな?

他の作例だとこんな差がないので、HC3にとって苦手なシーンなのかも知れませんね。

書込番号:4963505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/07 14:56(1年以上前)

報告です。
昨日ビデオカメラを引き取って来ました。
機種はHC3です。
理由はズバリ小ささです。
比較例のレスを下さった皆様、ありがとうございました。
HC1に有利な点もありましたが、実際手に取ったところ、私にとってこの小ささのメリットに勝るものは無いのでHC3で満足です。
一応、価格比較サイトということで購入価格を。
11万円でした。
オマケもいろいろ付けてくれましたヨ。

書込番号:4979047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モザイク

2006/03/26 07:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 1015ainaさん
クチコミ投稿数:41件

HC3の再生早送りをすると、モザイクの再生になるが、これは異常でしょうか?教えてください。

書込番号:4945696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/26 08:57(1年以上前)

おはようございます。
手持ちのHDR-HC1でも、早送り再生させると、カラーが薄くなりモザイクにかかったような感じになります。
モザイクの件名にドキッとしました。(ワクワク)

書込番号:4945785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/03/26 10:57(1年以上前)

仕様です。
早送りで絵が出てくるだけましだと考えなよ。

書込番号:4946036

ナイスクチコミ!0


スレ主 1015ainaさん
クチコミ投稿数:41件

2006/03/26 14:33(1年以上前)

コメントありがとうございました。裏のモザイク?だとよかったんですが、残念でした。助かりました。

書込番号:4946543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

基本的な質問ですいません

2006/03/25 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

8年間つかった、デジタルビデオカメラがついに壊れ、買い替えを検討中です。色々調べて口コミ1位のこの機種が言いのかなと思っていますが、なんだかわからなくなってきました。ハードディスク内臓のものは、持ち歩くものなので、衝撃などで壊れやすいのではないかと主人が言っています。それならDVDのものがいいのかなとも思います。編集はそれ程凝ったものはしないと思いますが、ただ我家のパソコンはDVDの書き込みはできないので、DVDデッキですることになるのですよね。すいません基本的な質問ですいません、買い替えや使っている方教えてください!!

書込番号:4942966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/25 11:49(1年以上前)

外付けのDVDドライブ、1万程で有りますよ。

書込番号:4942978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/25 13:28(1年以上前)

HDDカメラをぶつけてデータが全部消えたという報告は見たことがありません。
気にしなくていいのでは。
あと
DVDレコにもいろいろあるんで、何がいいかはいえません。

書込番号:4943189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/03/25 15:46(1年以上前)

・・・あの〜、ひょっとしてHDR-HC3がハードディスク内臓だと
思っている・・・なんてことないですよね。

書込番号:4943451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/03/25 17:54(1年以上前)

HDR・・ですからそう勘違いなさってるのかもですね。この機種はテープメディアへのハイビジョン録画ですよ。

書込番号:4943705

ナイスクチコミ!0


oinariboyさん
クチコミ投稿数:17件

2006/03/25 20:57(1年以上前)

昨日HC3を購入しましたが、それまで日立のWOOO DVDカム(約1年使用)使ってました。では、なぜ買い換えたかといいますと・・・、
私の場合、ものぐさで、WOOOで撮った映像(8cmDVD片面30分をひっくり返してまた30分録画計1時間)を、その度に8cmDVDからHDDレコーダやDVD-R、RWなどに録画し直す手間が面倒であり、悩みになっていました。編集好きなら苦でないのでしょうが、元来ものぐさなもので・・・。
もちろん、以前から高画質のビデオカメラが欲しかったので、HC3で決まりです。
記録媒体も、8cmDVDよりDVテープの方が時間当たりの単価が安いですし、一石二鳥でした。
もちろんDVDカムなら、頭出し簡単、重ね録画での失敗低減など、その点は長所ですよね。
どちらの長所を優先しますか・・・?と。

書込番号:4944220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/03/26 07:30(1年以上前)

こういう質問してくるやつは、ちゃんとしたレス返してこないね。

書込番号:4945661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/26 11:14(1年以上前)

多いですね。
見ず知らずの方々のご好意で返事をもらったにもかかわらず
お礼も書かずにそのままにする方。

「分かりました・有難うございました」とか
「お返事頂きましたが・・・の部分が分かりません」
など何か反応が欲しいですよね。

ネット上とはいえ、人と人とのコミュニケーションですからね。

書込番号:4946082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/30 13:49(1年以上前)

皆さんご親切なご返答ありがとぷございました。パソコンが調子が悪くやっと見ることができました。とても参考になりました。わたしの思い込みもあったようでよくわかりました。いつも皆さんの知識にはびっくりしております。これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:4958087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャリングケースは...

2006/03/25 08:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 mop1964さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

なんかしっくりくるキャリングケースないでしょうか?
純正のものは大きすぎて...。
私はバッテリーやアクセサリーを一緒に入れるつもりはなく
それ用には別のポーチを用意しますので本体がぴったり収まれば良いのですが...。
今まではパナソニックの初代愛情サイズDVカメラ(今は父に譲ったので型番は不明)をエレコムのデジカメ用ソフトケースの大に入れて重宝していました。
サイズがぴったりの上にベルトに通すことも可能で腰に付けて両手が空く上にいざというときに取り出し易い構造でした。
HC3はいくら小型化されたとはいえそれよりは大きくエレコムのものでも入りそうにありません。
もしかするとエレコムのものでもっと大きいサイズのものがあるかも知れませんが見つけられませんでした。
もし「これはいいよ」っていうケースがあれば教えてください。
また液晶の保護シートってワイドの2.7型ってありますか?
できれば切ってサイズを合わせるのは避けたいのですが...。
またシートを貼った場合のタッチパネルの感度はどのようなものでしょうか?

もし解る方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:4942643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/03/25 13:46(1年以上前)

 こんにちは。IXYDVからの乗り換えの家電ヲタクです。

>なんかしっくりくるキャリングケースないでしょうか?
>純正のものは大きすぎて...。

 純正とは、LCM-HCFなどのことを言っていますか。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=23470&KM=LCM-HCF
 当初はこれを購入しようと思ってましたが、奥行きがもっこりと大きい感じがするのと、
HANDYCAMと控えめにはいっているだけでしたので購買意欲は消滅しました。
 でもSONYのロゴが大きく入っていれば、買ったんだけどね。

>私はバッテリーやアクセサリーを一緒に入れるつもりはなく
>それ用には別のポーチを用意しますので本体がぴったり収まれば良いのですが...。

 なんか、考えが一緒なので、共感を覚えました。
 私は、これのSの黒を買いました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/250374.html

 縦横はばっちしなのですが、奥行きがもう1cm欲しいけど、という感じでしたが
これ以上に私の感覚にマッチするものはなかったため、これがBestと思い購入しました。
 ヨドバシで1.7Kくらいでした。
 ジッパの部分には、予備テープ1本程度は入ります。
 またワイコン装着では、さすがにはみ出します。ふたを締めると「口がへの字」になります。
 縦横1cm大きいほうにすれば、ひょっとするとぎりぎり入るかもね。

書込番号:4943230

ナイスクチコミ!0


スレ主 mop1964さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/03/26 00:27(1年以上前)

返答ありがとうございます。家電ヲタクさん
純正というのはおっしゃるとおりのものです。
本日、私も新宿にでましたのでヨドバシ等を見て回りました。
液晶保護シートのほうは見つけることができました。
HAKUBAのHDR-HC1など用のものが使えるようです。
キャリングケースのほうは家電ヲタクさんのお勧めのものも見つけました。
サイズ的には私もちょうど良さそうに思いました。
ただあのロックが堅すぎて出し入れに不便かなと思い躊躇しています。
ただ候補の一つであるのは間違いないです。
おなじHAKUBAのケースで大きさはほぼ同じぐらいでファスナーに上から蓋をかぶせるようなタイプでマジックテープで留めるものもビックカメラで見つけました。
これと家電ヲタクさんのお勧めのものとで迷ったのですがその後 約束があり
考えている時間がなく一応購入は保留しています。

書込番号:4945087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/03/27 00:19(1年以上前)

 少しでも参考にしていただければ、嬉しいです。

 私の理想とするのは、ワイコン装着時でもふたが閉まって、
奥行きはなるべく薄いものというイメージでした。ジッパ式ポケットはいらなかったのですけど。。
 なかなか、イメージどおりのものは無かったです。

>液晶保護シートのほうは見つけることができました。
>HAKUBAのHDR-HC1など用のものが使えるようです。
 そういえば液晶保護シートは、考えていませんでした。
 次回、私も購入してみます。

書込番号:4948508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HC3とDVD505の画質について

2006/03/24 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:198件

最近のITmediaに3月4日撮影のHC3のサンプル画像が掲載されたので、同じくITmediaの、2月5日に撮影されたDVD505のほぼ同じアングルの写真(RIVIERA RESORTの写真)と比較してみました。

 HC3の方が大分暗く、ノイズも多いのですが、この件、ソニーに質問した所、電話では、HC3とDVD505は静止画系は同じだと言って居りましたが、メールでは、両者の最低被写体照度が違うからとの答えが帰ってきました。最低被写体照度は動画の場合だと理解していたのですが静止画も同様に違うのでしょうか。

 以上良く分からなくなってしまったのですが、両者の静止画系は同じものながら、単に撮影の時の状況が違っただけの物なのでしょうか。又は、何か根本的な違いがあるのでしょうか。レンズ・CMOSセンサー・処理エンジンのスペックでは、HC3とDVD505の違いは見つけられませんでした。

 どなたかお詳しい方、教えていただけたら幸いです。

書込番号:4941327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2006/03/25 01:02(1年以上前)

知的好奇心は否定しないが、
動画カメラでする質問でしょうかね?
ここでは、どうでもいいこと・・・と受け止められるでしょうね。

書込番号:4942167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/25 11:54(1年以上前)

電気屋さんが遠くないなら、ご自分でテストしてください。
理屈はともかく、結果が全てですからね。

我々は設計図を持っているわけではないので、結果や公開されている仕様から想像するしかないのです。

テストはしていませんが、私の想像では、やはりカメラ部は異なり、後処理系は共通なのではないかと...。

書込番号:4942992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/25 20:23(1年以上前)

同じ撮像素子で画素の大きさと画素数が同じ場合には、解
像度と感度は同じです。

ノイズを増やさず、感度を上げたい場合には、画素の大き
さが大きいことが必要です。

よくあるテクニックですが、感度を上げる場合、2つの画
素を1つの画素として(2画素同時読み出し)読み出すと
いうことが行われます。 ただし解像度は約1/2になり
ます。

DVD505とHC3が同じ素子を使っていると仮定し
て、HC3の方が感度が低いのは、HC3はハイビジョン
のために、画素をそのまま使用、DVD505は2画素
読み出しを行っているために、感度が高いということに
なっているのではないかと思います。

書込番号:4944113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/03/25 21:01(1年以上前)

  レス有難うございます。皆様おっしゃる事尤もなことだと思います。もう少しレスをお待ちしてみたいと思います。
 私がこれにこだわっているのは、必ずしも静止画の画質だけでなく、動画でも[4889750] 静止画サンプルのハイビジョン好きさんや[4889994] ゲ〜テさんの書き込みにある デジタルARENAの画像を見て、HC3の画像が少し暗いかなぁと思っているからです。

書込番号:4944240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/25 23:09(1年以上前)

撮像素子の電気的特性としての感度については、まーちゃん(marchan)さんの書き込み[4944113] の通りかと思います。

※画素結合、画素加算、画素混合、ビニング(ビンニング)などで検索してみてください。

静止画においても、「撮像素子の大きさ」と「有効画素数」が同じで「1画素あたりのサイズ」の同じ、「記録画素(dot)数」も同じで感度が違うのであれば、個々の素子そのものの光電変換効率に大差がない限り、上記の画素結合などによるものであろうと推定されると思います。

※素子そのものの感度が大幅に違っても製品価格が大差ないのであれば、「なぜその素子を他にも使わないのか?」という疑問が出てきます(^^;

ところで、静止画の「記録画素(dot)数」も同じであったならば、計算に合わないようにも思われますが、「実際の解像力」を比較してみれば「カラクリ」を見つけることができるかもしれません。
つまり、「記録画素(dot)数」も同じでも、「実際の解像力」に明らかな差があって、レンズ要因が少ないのであれば、画素結合によって解像力が劣ってしまった結果であると推定されると思います。

※もちろん、確実であるとはいえません。
 しかし、ある機種の解像力を評価すれば、その機種については「実態」を知ることができます。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
 ↑
 ご存知かと思いますが、個人で画素毎の解像力テストを行うための画像(チャート)をいくつか用意しています。

なぜそんなマヤカシが通用するのか?といえば、その画素(dot)数から期待できる解像力が全く伴わない自称200万画素(dot)とか自称300万画素(dot)とか登場していて、実力の伴わない数字に釣られるような客が多々あって、驚くべきことに「画質が悪い」といっても「解像力が低い」と言えるレベルにある客が僅少であることから、メーカー側はまだまだ通用するマヤカシだと判断してのことかも知れません(^^;

書込番号:4944769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/03/28 14:00(1年以上前)

  HDMI端子さん、さんてんさん、 まーちゃん(marchan)さん、 そして暗弱狭小画素化反対ですがさん ご返事 大変有難うございました。特に 暗弱狭小画素化反対ですがさん の詳しい内容にはいつもながら感服しております。
 
 それで、もう一度ソニーの電話相談に電話して、初めに出た応対の方では分からなかったので、後刻、この件に詳しい担当者から電話を貰い、いままでの経緯も話しながら良く考えて貰いました。

 その結果、電話をくれたソニーの担当者も、同じ写真を見ながら話が出来たのですが、レンズ・CMOSセンサーまでは両者変わらないが、その後のプロセッサーが違うのが原因ではないかいう話になりました。

 プロセッサーの違いは動画のHDとSDの違いを処理する上で必要で、動画も静止画も同じプロセッサーを通して記録メディアに伝える。従って、そのプロセッサーを介して出来上がった静止画の画像も当然違うので、この様に違う画像が出来上がる可能性は否定出来ないとの事でした。

 ただ、このRIVIERA RESORTの写真以外は 動画からの切り出し見本も含めて、HC3の画像は私なりにかなり"きれい”だと思いますので、納得する事にしました。

 レス有難うございました。これで打ち切りにしたいと思います。

書込番号:4952566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再生ソフトについて教えてください

2006/03/24 10:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:124件

私はHC3で撮った映像を CapDVHS で取り込んで、
VLC media player で再生しています。
今のところパソコンでは見るだけで編集はしていません。
パソコンはPen4 3.4G Mem 2G です。

ところが、ファイルを開いてから再生されるまで2分ほど待たされます。
これよりスペックの低い違うパソコンではすぐに再生されます。
一体何が悪いのでしょうか。

違う再生ソフトに変えようと思ったのですが、Media Player Classic は英文のためダウンロードの仕方が分かりませんでした。
他にインストールが簡単なフリーの再生ソフトはありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4940008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/03/24 12:14(1年以上前)

ZOOM Playerがいいかと。検索すればすぐに出てきますが、これも海外物だからDLの仕方がわからないかもですね。。

ところで便乗質問で申し訳ないですが・・編集するのに一番劣化の少ない編集ソフトは何になるのでしょう? HC1の掲示板も検索かけたのですが、なにぶんヒット数も多くて検索の体をなさなかったのでどなたか教えて頂けると助かります。

書込番号:4940156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/24 12:23(1年以上前)

http://prdownloads.sourceforge.net/guliverkli/mpc2kxp6483_jp_r1.zip?use_mirror=jaist
これで日本語版DL出来ると思う。
一寸待てばいつものDLの画面出てくるでしょう。

書込番号:4940166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/03/24 13:39(1年以上前)

CapDVHS で PS 形式でキャプチャすれば、DVD 再生ソフトで再生できるかもしれません。一度試してみられたら。WindowsMediaPlayer でもいけるかも。CPU パワーに余裕があるので、再生ソフトの重さを気にしなくていいのがうらやましいです。

再生されるまで2分もかかるというのはあまりに異常ですね。一つはビデオカード周りが怪しいかもしれません。ドライバを最新にされてますでしょうか。

書込番号:4940334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/24 13:44(1年以上前)

>ところが、ファイルを開いてから再生されるまで2分ほど待たされます。
他のソフトもいいですが、これのほうが問題ですし、興味あります...。
今のところ予想つきませんが。

>編集するのに一番劣化の少ない編集ソフト
別スレッドにしたほうがよかったかもしれませんね。
テープへの書き戻しまで1本でできるものであれば、Final Cut Pro 5じゃないでしょうか。ネイティブ編集で、プロユースを想定していますから、品質も相応でしょう。
あるいは、Avid Xpress Pro(PC)とか。
Premiere Pro 2.0というのもありますが、一応ネイティブ編集のようですが、ホントのところがよくわからない。

書込番号:4940343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/03/24 17:22(1年以上前)

>Premiere Pro 2.0というのもありますが、一応ネイティブ
>編集のようですが、ホントのところがよくわからない。

プレミア1.5.1のユーザーで2.0へのバージョンアップまでは
応じましたが、CPUが3.4Ghz以上必要とかで使っていません。
私のは3.2Ghzなので・・・・(涙)。
しかし、2.0はネィティブ編集ですが、HDVでキャプチャーすると、
シーン分割ができないのです。これでは不便極まりないので、
当分使う気持ちが起こりません。1.5.1の方がシーン分割できて
使い易いです。
ネィティブ編集は劣化がなく理想的なのでしょうが、扱いが
難しくシーン分割が困難なのでしょうか?Adobeがようやら
ないことをみると、そう考えざるを得ませんね。


書込番号:4940691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/03/24 17:51(1年以上前)

東京の夜さん
ZOOM Playerを教えていただいてありがとうございます。
ダウンロードしようと思いましたが英文サイトは苦手で。

ぼくちゃんさん
少し待てば画面が出てきましたのでダウンロードしてみました。
しかし、Media Player Classic でも、HC3をキャプチャーした約12分(2.3GB)を再生が始まるまでに約1分かかります。

ゆもにすとさん
ゆもにすとさんのご指摘のようにパソコン側に何らかの問題があるのかもしれません。
また、今までにキャプチャーしたものは Windows MediaPlayer10では再生できませんでした。

さんてんさん
今のところ他のアプリケーションは正常です。少しでも負荷を減らすためにネットから外して、セキュリティソフトをアンインストールしましたが同じでした。

たぶんパソコンに問題があるのだろうと思います。
何かお気づきの点がありましたらよろしくお願いいたします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:4940775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/03/24 19:57(1年以上前)

メディアプレイヤーは原因はわからないですがともすると急に激重になることありますね。普段はDVD再生など他のプレイヤーにやらせているのですが、昨日気まぐれでメディアプレイヤーに放りこんだら再生までに時間がかかって(一瞬フリーズかと思うぐらい)ブツブツ再生になりました。DVDでなくファイルで持ってるものに対しても時たま不審な動きをしてくれます。うちは色んなCODECをインストールしてるのでメディアプレイヤーが悪いのかどうか特定が出来ないのでなんとも言えなかったのですが、普段から避けてはいます。ちなみにメディアプレイヤーで不審な動きをするファイルもZOOMだとまともに動くのでもっぱらZOOMです。

編集ソフトの件ありがとうございました。早速調査して選択に役立てたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4941055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング