HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD&DVDレコーダーへの保存

2006/03/20 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 山善さん
クチコミ投稿数:94件

HDV規格で撮影したものの保存について教えてください。

将来を考え撮影はHDV規格でしたく、テープののままとって於くのですが、
バックアップの目的で、なるべく綺麗に残したいと考えてます。
どういう保存が一番言いのか教えてください。

PCは、ロースペックで使えないと思います。
DVD書き込みできません。
シャープのノートで、アスロン?1.2G,512Mです。

レコーダーは、パイオニアの DVR-530H です。

@DVケーブルにてHDV規格のままHDDへ保存することは可能ですか?
ADVケーブルにてHDDを介さずDVDへ記録することは可能ですか?
 このときHVD規格で出来ないのは判っているのですが、
 普通のDVD画像での録画が出来るのでしょうか?
 (S端子やAVケーブルで出来るのは判るのですが、少しでも綺麗に
 残したいので、DVケーブルで出来るのかな?という意味です。)
BHDV規格で撮影したものは、HDV用レコーダーがなければ、
 S端子やAVケーブルでしかDVD化出来ないのでしょうか?

書込番号:4930371

ナイスクチコミ!0


返信する
辛PCさん
クチコミ投稿数:27件

2006/03/20 21:07(1年以上前)

あなたのHard Conditionで保存を考えるのはやめなさい。
・・・というか、知識も不足しすぎ。

二年ほど、TAPEで保存しなさい。そのくらいなら十分耐久
するから。二年後には、あなたでもキャプチャーできる
Hardが整備されると思うし、次世代メディアも普及してくるでしょうし。


書込番号:4930411

ナイスクチコミ!0


スレ主 山善さん
クチコミ投稿数:94件

2006/03/20 22:11(1年以上前)

そうですか!
やはり私にはHDVは無理なのかな?
DVDか普通のテープで検討するかな。

書込番号:4930628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/03/20 22:32(1年以上前)

シャープのHD100でしたらカット編集して簡単にBD化出来ますよ。
しかしHD100のHDDからHC3に書き戻しは出来ません。

書込番号:4930711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/21 00:38(1年以上前)

今更、2004年のHD100を買うのは・・得策では有りませんよ。
その値段出すなら、PCのスペックアップで対応すべきです。

書込番号:4931321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/03/21 00:59(1年以上前)

それは人、夫々、価値観の相違。

書込番号:4931402

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/21 01:39(1年以上前)

HC3、またはHC1の過去の書込みを読めば同じような話題がありますので、それを読んでから改めて考えて書き込んだ方が有益な情報を得ることができるような気がします。

書込番号:4931496

ナイスクチコミ!0


CRX-9000さん
クチコミ投稿数:97件

2006/03/21 01:46(1年以上前)

>価値観の相違

う〜ん、これは価値観の相違では整理できないと思います

20万出せば、HDV編集可能な最新PCが入手できます。
しかし、HD100はもう1年内には陳腐化必死の製品です

「今更」これを薦めるのは経済合理性に欠きます。

書込番号:4931512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USBでの接続について

2006/03/20 12:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

現在HC3を購入検討中です。
家のPCには、iLink端子はなく、USB2.0で接続したいと思っているのですが、HC3のUSB端子はその用途(写真の転送だけでなく、ビデオの転送)も可能でしょうか。
ソニーのHPや過去ログ見ても見つかりませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:4929389

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/20 13:59(1年以上前)

ソニーのQ&Aから
対象型番:
HDR-HC1
HDR-HC3

Q;USB2.0に対応していますか?
A;対応していません。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?014265

その他Q&Aを参考のため、
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001009004009003

お持ちのPCがデスクトップっでPCIスロットが空いてれば
こちらのようなカードを使えば接続できます。
実売価格は¥2000ちょっとです。
http://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2004/1394-pci3/index.htm

ノートPCならこちらを。
http://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2004/cb1394l/index.htm

書込番号:4929531

ナイスクチコミ!0


辛PCさん
クチコミ投稿数:27件

2006/03/20 20:57(1年以上前)

>家のPCには、iLink端子はなく、

これがついていないPCだと、その年代からしてHDVのキャプチャー
そのものが無理ではないかしら?CPUは? メモリーは?
キャプチャーするソフトは?

という具合に、障壁は多々ありそう。

書込番号:4930378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/20 23:44(1年以上前)

san_sinさん
すばやいレスありがとうございます。Q&Aに載っていたのですね。
やっぱりUSBでの接続は無理ですか。

辛PCさん
PCはpanasonicのLet'sNoteY4(pentiumM1.6Ghz、メモリ1G)です。
PCに取り込んでからは特別な編集なしにDVD保存さえできればよいと思ってました。

ビデオカメラを買おうと思ってから
店頭でハードディスクの良さ(容量・軽さ)(エブリオMG77)に引かれる

しかし、手振れ防止機能がないため、ソニーのSR100を検討

SR100になると、重さがネック

DV方式の方が画像が綺麗で、PCに転送すれば簡単にDVDに焼けることを知る(panasonicのNV-GS500に引かれる)

どうせなら、ハイビジョンでテープに残しておいたほうが良いのではと考え始める

という流れで、HC3に行き着いたところだったのです。
DVD方式は撮影時間の短さ、8cmDVD→12cmに結局焼きなおすんだろうな〜と思い、最初から考慮に入れてません。

書込番号:4931072

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/21 01:54(1年以上前)

特別な編集なしにDVD保存さえできればよい、というぐらいの考えなら安いHDD/DVDビデオレコーダーを購入して、それでDVDにしたらどうですか。
HDV品質(ハイビジョン)ではなくDV品質を録画することになりますが、一般的なDVDプレーヤーで再生するには、パソコンでもHDV品質(ハイビジョン)でDVDに録画できませんので。
HDVで録画したテープは、そのまま保存しておき、将来、HDVを記録できるメディアの製品が出たとき改めて考えるとよいと思います。

書込番号:4931531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/22 12:43(1年以上前)

奉燈さん
アドバイスありがとうございます。
今の私の選択としては、
@DVDレコーダーでDV画質でDVDに焼く
APCにiLinkカードを付けて、DV画質で取込、DVDに焼く

今のPCスペックでAが可能ならAを選択したい気持ちです。
過去ログあさって調べてみます。

書込番号:4934720

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/22 14:23(1年以上前)

パソコンでやると時間が結構かかりますよ。主な作業の時間としては、

1.映像の取込みは撮影した実時間。
2.不要な映像を削除する時間。
3.DVDビデオデータへの変換時間。
4.DVD-Rへの書き込み時間。

1.2.4.は、DVD/HDDレコーダーでも似た時間がかかりますが、3.はパソコンの処理能力によっては数時間かかる場合があります。私のパソコン(Mac)では、3〜6時間以上かかることもあります(映像の時間や変換する品質によって時間は違う)。

それと使うソフトによっては、DVD/HDDレコーダーより画質が悪い場合もあります(良い悪いは個人の感覚によるところも多いし、映像による得手不得手もあるので逆もあり)。

DVD/HDDレコーダーでの欠点は、映像を削除した編集個所で一瞬停止した感じになるので、数秒単位などの短い間隔で編集をすると非常に見づらくなることや、約0.5秒刻みでの編集しかできないことです。ただ、これらは編集後、レート変換ダビング(機種により呼び方が異なる)することで編集個所がスムーズに繋がるし、約0.5秒の呪縛も気にしなくてよいはずです(レート変換ダビングすると画質が少し落ちますし、機種によってはできないかも)。

iLinkが無いパソコンということは、DVD-Rドライブは付いているのでしょうか?
パソコンだと細かな編集もしやすいし、編集点で音の繋がりをスムーズにしたり、映像にエフェクトをかけたり、タイトルや字幕なども入れることができるので良いですけど、上記のことも考えて検討してください。

私の場合は、映像によって向き不向きを考えて、パソコンで全てやることもありますが、大概はパソコンで編集し、iLinkを使ってDVD/HDDレコーダー出力し録画、DVDを作成しています(つまり、3.4.をレコーダーでやっていることになります)。

最終的にどちらでやるにせよ、現時点でパソコンでのビデオ編集やDVD/HDDレコーダーについて調べることは、後々必ず役に立つと思いますので、色々と調べてみると良いと思います。上記のことも文が長くなるので、かなり説明を端折っていてわからないこともあると思いますので調べてみてください。

書込番号:4934899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズ(異音)がするのですが

2006/03/19 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 武庫川さん
クチコミ投稿数:3件

昨日HC3を購入しました。
うれしくて子供を試し撮りしていて気づいたのですが撮影中に「ジー」という音がしています。マイクには多分入らないとは思うのですがこれはHC3に共通している音でしょうか?それとも不良品なのでしょうか?よろしくお教えください。

書込番号:4927623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/03/19 21:44(1年以上前)

しますねぇ。ジーと言う音。
多分テープと回転ヘッドの音でしょうか?
静かな部屋では結構気になります。

それにテープを取り出すときの音も今までの
SONYのものより大きいように思います。

安い海外製造のメカニズムなのでしょうか?

書込番号:4927741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/19 21:54(1年以上前)

4894065

ここで話題になってますよ

書込番号:4927794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/03/20 00:08(1年以上前)

ノイズ(異音)は私の機種もしますよ。
小さいDV機の宿命でしょうか。仕様だと思います。
私の昔持っていたXACTIやIP1Kはもっと大きな音がしていました。
(静かな室内だとジーという(高周波)不快な音がする。)
ただ前機種のHC1では音があまりしなくて喜んでいたのですが
そういう意味だとちょっと残念です。まあ小さいのでしょうがない
と思いますが。内部構造上、余裕がないせいなのかもしれません。
詳しくは分かりませんが…

書込番号:4928366

ナイスクチコミ!0


スレ主 武庫川さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/20 20:50(1年以上前)

ありがとうございました。不良品ではないことが分かって安心しました。これからこれにめげずドンドン撮っていきます。

書込番号:4930348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

HDR-HC3の購入を検討していたのですが、ハンディカムご相談窓口で聞いたところ、この機種は「シャッタースピードを固定できない」とのこと。いくら素人向け製品でもそれはちょっと…ということで購入を断念しました。

HC1ではどうなのでしょうね?(電話では聞き忘れました。)

書込番号:4926420

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/19 15:58(1年以上前)

HC1はシャッタースピードを手動で設定して、固定することが出来ます。
(設定可能範囲) 1/10000秒〜 1/4秒
(例)1/4秒・・・1/60秒 1/100秒 1/125秒 1/180秒 ・・・1/10000秒

書込番号:4926699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/19 16:35(1年以上前)

シャッタースピードに拘るなら、デジカメを買うべきです
このビデオのオマケ機能(静止画撮影)に選択ウェイトを
置くのは不思議だ。
銀塩カメラの呪縛から解かれていないようだ。(笑)

書込番号:4926800

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/19 17:08(1年以上前)

動画撮影でもシャッタースピード固定は大事な機能であります。
速い動きの物体を捕らえる時とか、フリッカー対策など。
蛍光灯下で、東日本では1/60秒ではフリッカーが出ますので、1/100秒固定で撮ります。

書込番号:4926893

ナイスクチコミ!0


双眼鏡さん
クチコミ投稿数:34件

2006/03/19 18:04(1年以上前)

ん?スレ主の質問は動画じゃなくて、デジカメ写真の撮るときの質問じゃないの?

>HC1ではどうなのでしょうね?
      ・・・HC1で訊けば?(笑)
ちょと、ピント合ってない質問と思うけどな。

書込番号:4927040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/19 20:04(1年以上前)

私はスレ主さんの質問を拝見した時に、動画時のことだと(無意識に)解釈しました。

書込番号:4927379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/19 20:50(1年以上前)

もちろん動画の話です。(ニックネームは質問内容とは全く関係なし。)
ビデオはシャッタースピードは1/60か1/200固定で露出はアイリスコントロール、が基本ではなかったのですか?

書込番号:4927530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/19 21:00(1年以上前)

Monster2さん、情報ありがとうございました。
スレッドの濫立にならないよう気を遣ったあまり、結果的にHC3でHC1の質問をした形となりましたが、おかげでHC1に関する有用な情報が得られました。
おっしゃる通り、もちろんシャッタースピード固定は動画において重要であると思います。ちょっとHC1に傾きつつあります…。

書込番号:4927563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/03/19 21:50(1年以上前)

HC1を買うなら、早いほうがいいですよ。
ヨドバシ梅田では在庫もなし、入荷予定もなしです。

書込番号:4927774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/19 22:20(1年以上前)

まさかハンディカムご相談窓口で対応された方もおかしな勘違いをして回答したんじゃないかと心配になりましたので、スレッドを立てた責任上、念のため「HDR-HC3 shtter speed」でGoogle検索してみたところ…、外国サイトでたくさんヒット。

やはり、HDR-HC3はシャッタースピードを固定できないとのこと。

書込番号:4927907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/20 04:12(1年以上前)

初めまして。
HC3を所有しているのですが、HC3には
「オートシャッター」と言うモードがあり、
取説には「自動でシャッタースピードを調整します」という
簡単な説明があるのみです。
もしHC3がシャッタースピードを固定できない(カメラ側で勝手に変動する)
のであれば、
このモードは意味をなさないと思われるのですがどうなのでしょうか?

またHC3がシャッタースピードを固定できないのであれば、
このモードは具体的にどういう操作を行うものなのでしょうか?

書込番号:4928735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/20 07:26(1年以上前)

貧乏映像学生さん、「固定」ではなく「設定」と書けばよろしかったでしょうか?ユーザー(人間)がHDR-HC3のシャッタースピードを、例えば「1/60で撮影したい」とか設定(固定)できるかどうかです。

貧乏映像学生さんの書かれた「オートシャッターモード」は、そのあとに書かれた「カメラ側で勝手に変動する」と、私にとってはまさに同義語です。

書込番号:4928838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/03/20 10:38(1年以上前)

便乗です。

「オートシャッターモード」「入」が「カメラ側で勝手に変動する」ということならば、「オートシャッターモード」「切」は固定ということでしょうか。貧乏映像学生さんと同じく疑問です。

その時の設定に固定されるというものなんでしょうか? このあたりはカメラ素人の私にはなかなか理解できない所で。わかる方に教えていただきたいです。

また、話は多少ずれますが、例えば AE シフトを明るい方にずらせば、シャッタスピードを速めにしたりできたりなど、直接指定する方法はなくても、ある程度ユーザがシャッタスピードをコントロールできるものでしょうか?

書込番号:4929123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/20 11:35(1年以上前)

私は英文の取説しか見ていませんが、
数値でシャッタースピードは設定できないようです。

ただ、オートシャッター「切」の設定がありますので、目視判断が必要でしょうが(現実的かといえば疑問...笑)、固定はできるように思えます。

書込番号:4929233

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/20 12:46(1年以上前)

HC1にもオートシャッター機能がありますが、
明るい場所で電気的にシャッタースピードを調整する機能です。
オートシャッター 「切」で、シャッタースピードを任意の数値に調整する事はできません。

例えば、晴天の青空を撮影する例として、
(オートシャッター「入」)
1/250秒 F5.6 0db
(オートシャッター「切」)
1/125秒 F8 0db

HC3のオートシャッター機能はどうなんでしょうね?

書込番号:4929391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/21 07:34(1年以上前)

なるほど、情報から察するに、オートシャッターは本件とはあまり関係のない機能のようですね。(たとえてみればプログラムAEのプログラムシフトのようなもの?)「切」にしてもAEであることに変わりはなさそうですね。私も調べました↓

「オートシャッター」
電子シャッターのシャッタースピードを明るさに応じて変化させ、光量を自動調節する機能。NDフィルターを使わずに明るすぎる場面を撮影したときに生じる、光学的なぼけを防ぐのに役立つ。

オートシャッターという機能がなんにせよ、結論として:

HDR-HC3では、動画撮影時、シャッタースピードのマニュアル設定ができない。

書込番号:4931828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:19件

おはようございます。近日中にHC3を購入予定なのですが昨日18日のチラシで18日・19日の2日間限定でポイント1.3倍で使用できるとの掲載があり本日価格交渉に色々なお店をまわりたいのですが皆様いくらくらいで購入されましたか?当方名古屋地区になります。過去レスを見させていただいていますが関東地区情報が多いような感じでしたので・・
皆様のご意見参考にさせていただきたいと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:4925968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/03/19 10:44(1年以上前)

関東で申し訳ありませんが、昨日ヤマダ電機を巡ってきました。私の調査では現金で12万、ポイントだと138000円の20%ポイントが最高でした。
私はこちらに掲載のデジタルパークさんで現金11万で結局購入致しました。特価品だそうです。金曜日に私が黒を1台買って、シルバーがあと1台残っていましたが、もう売れているかも。

書込番号:4926004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンでないテープの再生

2006/03/19 08:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 Geek&Nerdさん
クチコミ投稿数:23件

現在DCR-PC350を使っており、HC3に買い換えようと思って
おります。PC350で撮影したテープはこの機種で再生でき
ますでしょうか。

ソニーの仕様表を見ると記録フォーマットがDV/HDVとなっている
ので、再生できるような気もしますが確信が持てません。

よろしくおねがいします。

書込番号:4925776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2006/03/19 10:14(1年以上前)

問題なく再生できます。
実際私はHC-3でPanasonic製のビデオカメラで撮影したテープを再生しましたので。

書込番号:4925963

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/19 20:24(1年以上前)

PC350で撮影したテープはHC1で再生できますし、日付データやカメラデータも正確に出ますので、HC3でも大丈夫だと思いますよ。
キャメラ好きさんの情報と照らし合わせても、HC3がPC350のDVテープを再生できないという事は考えられないと思います。
不安でしたら、 電気店にDVテープを持ち込んで再生させてもらったらどうでしょう。

書込番号:4927433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Geek&Nerdさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/19 22:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
再生できるようで安心しました。

書込番号:4927834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング