
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月9日 05:01 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月11日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月9日 04:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月9日 22:03 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月10日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月9日 05:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、
AQUOS
LCー32GD2を使ってます。
ハイビジョンで撮影した映像は見れるんでしょうか?D端子ありますから大丈夫ですよね?せっかく買っても見れなかっら最悪なんで(>_<)
ド素人な質問すんません。
0点




HC3のカテゴリは
「XXXX円で買えた!」という書き込みのオンパレードですが
まだ不満ですか!?
ところで125000て安いな。
ええモン作ったんだから高く買ってあげなさいよみんな。
(他人事)
書込番号:4894445
0点

はなまがりさんの言われた通りですよね。
どうして、「この製品は158000円の価値があるので、私は158000円で買いました。」って自慢する人、出てこないんでしょうか?
世の中にお金を回す事は、良いことだと思うのですが・・・
安く買うことが自慢になる風潮が、景気が悪い一番の原因かもしれません。
書込番号:4895118
0点

もし高く買ってそれを自慢する人がいたら変態ですって(^^;)
ビデオカメラは大量生産品ですから。
ソニーはHC3という価格を超えた価値のある、他社にはない魅力
あふれた製品を開発しましたが、高い「販売店」で購入しても、
ほとんどソニー支援には繋がりません。
販売店のアフターサービス体制・商品知識なども考慮しつつ、
誰だって出来るだけ安く買いたいものです。
とはいうものの、ネット通販の普及拡大や大手量販店の進出で、
地方の中小販売店が致命的な影響を受けたのは事実・・・・
私の住む街の電気店街も、ここ4-5年ですっかり変貌してしまって
寂しい。
書込番号:4895233
0点

はなまがりさんや、Monster2さんの言われる事ももっともなのですが、山ねずみRCさんの言うように、高い店で買っても、その店が利益を得るだけで、ソニー自体は何ら変わりありません。
大手販売店への支援金の払いが、ほんの少し少なくなる程度でしょう。
どこの店でも、通常は仕入れ値より安く販売することはありえませんから、(セール、在庫処分などは除く)その値段でOKなら、安く買うことが賢いことでしょう。もちろん、高い店で買っても、普段のお付き合いや店員の質、アフターサービス、その他の利益を得られるようならば、高い店で買うのもとても良いことだと思います。
この世の中は、大手企業ほど不公平ですので、一般消費者は自分の利益は自分で確保するのは当然と思います。
ヤマダにしても、k'sにしても、クチコミにかかれている金額で販売できるなら最初からその金額を表示すればいいわけですしね。
少しでも利益を確保しようということで、価格表示を設定しているわけですから。
価格交渉が面倒と思う方は、少なくとも多くお支払いをしているわけですしね。商品は工業製品ですから基本性能はどれも同じです。
手作りのものや個人商店では言い値で買うのは大賛成です。
書込番号:4895543
0点

はなまがりさんのおっしゃりたいこと・・・・
工業量産品なので、安く買えばそれに超したことはない、
それははなまがりさんもわかっておられる・・・
目先の数千円の高低よりも、買ってからそれをどう活用するか・・
買ってみて満足かどうか、期待通りであったかどうか、
そういう評価を自分なりにしてみなさい〜ということでしょうね。
11万で買ったと喜ぶより、おお!HD画質はすばらしい!と感動
するかどうか〜で 真の経済性が決まると理解します
え!? 私ですか・・そりゃ満足ですよ、高く買ったんだから
良い製品だとおもわなくちゃ(笑)
マジで
SONYはHC1、HC3については価格革命したと思いますよ。
DVDだ、いやHDDがいいかな?と迷うことはナンセンス、
ビデオなんだから画質が一番の選択肢でしょ?
おまけに、これだけ軽量・コンパクトなんだから携帯性も
損なわれていない。最近のSONYにしては珍しくユーザーニーズ
をうまく捉えた製品だと思います。
書込番号:4896894
0点

ミチミチミチミチさん
ヤマダ電機の125000円は安い価格だと思いますよ
後はポイントをいくらもらうか、テープなどのおまけを付けて
もらうかですね。
ぐらぐらの三脚は要らないけど・・・
みなさんへ
普通に値段の情報を聞いているんだから、答えてあげればいいん
じゃないの?
気に入らないなら無視すればいいことだし。
書込番号:4897027
0点

そういうあなたこそ
まじめに教えてあげようとしてみてくださいよ。
実際、最近の価格動向のまとめを書き出したんだけど
結局「あーもう自分で過去ログ読んで」になるんだよな。
文句言う前に自分でサマリー書いてみなよ。
1回ぐらい。
書込番号:4897396
0点

本日、HDR-HC3買って来ました。
税込115000円でメモリースティックデュオ512がサービスでした。安くないんですかね。プラス、バッテリーFP-70を30%オフで追加。自分の地域では、だいだ表示価格は148000円からの値引きで、決算月だからもっと安くなるみたい。現金だと三脚とケース付けるって言われたけど、いかにも残りあまり物って感じだったのでカード支払い。5年保障付でした。
月末まで待てれば待った方がいいかも。ヤマ○電機の連れの話だともっと、最終ネットは低いみたいなので、この時期が買い時だと思います。※買ったのは別の店ですが。、文句言いにくいので・・・。
書込番号:4899361
0点

たくさんのお返事ありがとうございます 月末までいろんな店をまわって値段を交渉して一番安い店で購入しようと思います。
あだパイプさん115000は安いですね。私もできるだけ安く購入できるようがんばります!
書込番号:4900231
0点




http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?014199
ついでだから、自分で先に見る所
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001009004009003
書込番号:4894381
0点

ACアダプタはユニバーサルでしょ。
旅行先の変換プラグだけ仕入れればいいんじゃないの?
書込番号:4894400
0点

テープはもちろん、バッテリーは別途必要ではないかな?
確か、バッテリーチャージャーとバッテリーがセットになったアクセサリーキットもありましたよ。
いずれにしてもこのビデオカメラのことをよく知ってから買いましょう。人によって必要なアクセサリーは様々ですからね。
書込番号:4894994
0点



教えてください。
HDR-HC3でDV形式で出力した場合の映像きれいさは、同じクリアビットCMOSのDVD-505と同等でしょうか? またパナのNV-GS300と比べるとどうでしょうか?
0点

何度も云われている事ですが、フォーマット上DVの方が有利かと…
パナとは???
折角のHC3ですからSD画質で比べなくても…
書込番号:4895013
0点

間違っていたら すみません。
まず、DVD・HDD記録型の機種とテープ記録型では根本的に違います
DVD・HDDへの記録はMPEG2形式になってしまうので最大ビットレートが9Mまでで、
テープは24Mでの記録になります。
つまり、、スルー映像ではキレイな映像でも記録した時点で落ちてしまうのです。
割り切って、操作性に便利さを求めるならDVD・HDDでしょう
画質&メディアの安さなら テープでしょうね、、
書込番号:4895069
0点

有難うございます。
PCでハイビジョン編集するにはスペックが足りませんので、PCを購入するまでのつなぎとしてDVで編集しようかなと考えていたのです。
そこでDV出力したら映像はどのくらい落ちるのか? 3CCDと比べたらどうなのか? などの疑問が出てきたわけです。
これらについて今一度お教えください。
書込番号:4895241
0点

>そこでDV出力したら映像はどのくらい落ちるのか?
理屈で言うと、
・HDVの場合、元々MPEGだったのをDVにするので、そこで画質が劣化します(一般的には同機で最初からDVで録画したもののほうが上と言われています)。もし、DVDビデオに仕上げたいなら、再度MPEGにするので、また劣化します。
・最初からDVのものは、PC取り込み時に劣化はありません。DVDビデオに仕上げるなら、同じくMPEGにする時点で劣化します。
・最初からDVDのものは最初からMPEGなので、DVDビデオに仕上げるにあたって、無編集なら劣化はありません(というか、コピーするだけ)。
また、どのケースであれ、編集したら、その編集ソフトの性能や機能に応じた劣化があります。でもその差はイロイロなので、どの関係が勝るかは一概には言えません。ただ、DVにしたりMPEGにしたりという変換(トランスコードとか再エンコードとか)は大きく精鋭度が下がる『はず』です。
>3CCDと比べたらどうなのか?
これは次元の異なる話です。3CCDだから無条件に高品位(他に、HDVだから、CMOSだから等)というわけではないので、ご注意ください。得られる結果の品質を自分で見極めてください。好みが大きく左右されます。また、視聴環境でも異なる可能性もありますので、ご注意を。ただ概ね3CCDのほうが色再現が良いとされています。
じゃあ、ユーザとして、上記条件をミックスしたときに、何がお得感を感じる画質かということになりましょうが、実際のところ、一長一短ですし、個人の尺度が大きく違いますので、私にはわかりません。また、何がいいかは、ライフスタイルにも大きく関係してくると思います。
書込番号:4895281
0点

1.HDVで撮影、HDVで出力、HDVで編集、HDVデータに保存する。
2.HDVで撮影、HDVで出力、HDVで編集、DVD-VIDEOにする。
3.HDVで撮影、DV変換で出力、 DVで編集、DVD-VIDEOにする。
4.DVで撮影、 DVで出力、DVで編集、DVD-VIDEOにする。
1>4≧2>3
だと思います。(変換ソフトの性能が優れているという前提で)
4では、スペックの近いDVカメラと同じ程度の映像になるでしょう。
2では、スペックの近いHDDカメラ、DVDカメラと同程度の画質になるでしょう。
DVD505はDVD圧縮して記録いるとは言え、2で最終的にDVD-VIDEOにした画質とほぼ同じではないでしょうか。
しかし、暗い場所での感度がいいとか、4:3の撮影が良いとか、DVD505がHC3よりも優れた点はあります。
GS300は色合いは美しいと思いますが、解像感はやや劣るように感じられます。GS500ぐらいになると解像感も出るのではないでしょうか。
書込番号:4895303
0点

わかりやすい表現ありがとうございます。
私のイメージもおよそ、そんな感じ。
2と4の関係が難しいですね。
書込番号:4895323
0点

皆さん有難うございました。
私の中でイメージができました。
特に、Monster2さんの説明は明確でした。
ちなみに今日松戸のキタムラで22000円でした。
書込番号:4896773
0点



録画時、再生時に「ジー」という駆動音しませんか?
結構気になるのですが、私だけ?
画質は・・・まぁ、BSや地デジのハイビジョン画質とは
ほど遠いですが、SDビデオと比較すると、格段の差。
0点

普通に屋外で撮影した限りは、まったく気が付きませんでした。音を拾ってしまうんですか?
ビデオカメラは初めてで他と比較できないんですが、素人の私にはキレイで申し分ないです。
「モノ」として優れています。写したいように撮影できます。買って満足です。
ただ、これは言ってもしょうがないことかもしれませんが、60分テープを細切れに取るとバッテリーが若干足りないのは、残念です。ソニーに限らず、付属品で標準テープを撮り切るバッテリーを付けてもらいたいです。
書込番号:4894134
0点

本日、HC-3購入!
でも、試写時に同じようにテープ駆動時に「ジー」という音が出ます。私は正常とは思えないので今週末予定している撮影が終わったら一度、店に相談に行くつもりです。
でも、ほかにも同じような人がいるなら、これって正常?!
(私には我慢できませんが。。。)
皆さんの情報もお待ちしております。
書込番号:4894422
0点

言われてみれば、ジー音がしていますね。ヘッドの回転の音でしょうか。録画されていたものを再生してみましたが、気になるほどの音はないような気はします(あまり静かな環境で撮影していないので確かではないのですが)。
HC1 と比べて、テープを取り出すときの音や、電源を切ったときテープのアンロード?の音が結構大きい(ガガッという感じ)のが少々気になります。私のが外れの個体なのかもしれません。皆様の HC3 はどうでしょうか。
デジタル放送と比べるとさすがに画質はちょっと落ちますね。画質もそうですが、カメラマンの腕の方が私の場合かなり落ちます...
書込番号:4894460
0点

ジー音は 録画時、再生時に本体から洩れる駆動音であって、
「再生音」ではありません。駆動音を拾っているという症状では
ありません。
たこやきさん、これ正常な機械音かもよ。(笑)
まだ、蛍光灯の室内しか試してないのですが、ノイジーですね。
でも40の液晶でも十分鑑賞に堪えうる。SDは正直みるに耐えなかったので、これから買う人は迷わず、HDVをお薦めしますね。
書込番号:4894539
0点

また誤解を受ける書き方してしまいました。すみません。
> 録画されていたものを再生してみましたが、気になるほどの音はないような気はします
は、「撮影した映像をPCで再生した際に、記録されていた音の中にはジー音がそれほど気になる形では入っていなかった」と言うことです。
書込番号:4894812
0点

私の買ったHC3は電源を入れスタンバイ状態 (録画時、再生時でない) でジー音と何かが擦れた音が発生するのですが
これも仕様でしょうか?
皆様は音しませんか?
書込番号:4895942
0点

録画スタンバイ状態では他機種でも「回転しているヘッド」と「テープ」が
擦れていると思いますがこの音ではないですか?
書込番号:4896731
0点

・・・DVは毎分9000回転のヘッドを使っていると思いますから、これで無音であるほうが非科学的かもしれません(^^;
ヘッドが回転しなかったとしても、テープ走行中ならテープ駆動用のモーターが回転し、ギアが連動して動きますから、全くの無音ではありません。
もちろん、他機種と比べて音が大きい(ボディによる遮音性以前のレベルで)のならば、何かしらの不良や異常かもしれませんが、やはり店内に持ち込ませてもらって「比較」によって判断される方が、妥当な判断ができるように思います。
書込番号:4896733
0点

カムコーダー登場20数年、一体化された機械の宿命として走行音は常にマイクで拾われ続けております。カムコーダー以前のセパレートタイプはデッキとカメラ部が完全独立のためフォーカスやズーム音は入りましたがデッキの音はほとんど入りませんでした。
走行音(ほぼ一定の音だと思うのですが)をマイコンに記憶させ逆位相をかければその音が打ち消されほとんど無音になると思うんですが。手ぶれ防止の次はジージー音キャンセラーの搭載でしょうか。単純なことですがこれがなかなかねぇ.....
書込番号:4897025
0点

FX1に続いてHC3も買ってみました。回転ヘッドなどの駆動音は他のDV機種と比べて特に大きいほうではないように思います。どちらかというと私は小さく感じました。
じゃぁ外部マイクをつけるどうなのかというと、AIS(端子の名称)対応のステレオマイク、ECM-HST1では、指向性などもあって、全く拾わないというわけにはいきませんでした。ただ無音の場所で撮影することは少ないので、自分では気になることはありませんでした。ちなみに音質はそれほどよいマイクではありません。MS方式は昔から好きですが、周波数特性が公称150-10,000Hzとワイドレンジではないことが影響しているのかもしれませんね。(MP2とはいえ入り口は大事です) それよりも、ECM-HST1はプロっぽいフサフサの(私の髪もこんな時期があったなぁと思いつつ眺めましたが、笑。)毛足の長いウインドスクリーンが付属なことが◎で、風が少し強い時、内蔵マイクの電子的な自動ノイズ低減よりも自然な音が拾えます。
一方、ズームマイクのECM-HGZ1はモノラル。ただ、HC1接続だとワイド側で内蔵マイクとミックスされてステレオになるそうで(ズームすると徐々にミックス度合いが減る)、これはこれで便利だろうなと思います。指向性の関係でもっと駆動音を拾わない「かも」しれません。
小型化によりステレオミニのマイク端子がないHC3ですが、私はヘッドフォン端子がないのがちょっと残念です。音のチェックができませんもんね。(でも、デザインやコンパクトさはとても気に入ってます)
書込番号:4899152
0点



私の住んでいる鹿児島市ではYKK揃い踏みなのですが、なぜか価格が安くありません。HC3でも14万円前後が精一杯というところです。長女の卒園式を控えているというのに…。そんな私にも朗報が。来週早々に東京出張の話が来たのです。空き時間は2、3時間しかありませんが、何とか安く買えないかと考えております。秋葉原を回るべきか、それとも新宿なのか?私には店名を含めてさっぱり分かりません。どうか優しいアドバイザーの方、常識的なことでも構いません。どこの何という店がお勧めだよ、と教えて頂けないでしょうか?
0点

何店か同じ条件で書面による見積もりを書いてもらい、本命のお店と交渉すると案外安く買えます。口頭での交渉は、嘘と思われたりしますから書面での交渉が一番です。
書込番号:4893993
0点

昨日秋葉の九十九で12.9万でした。一応目安として。
ポイントは不要でしょうからヨドバシ新宿で価格調査してキタムラに行って交渉でしょうか、ただし現金。
ポイントでならビック新宿店で購入しとけばビックコムでもポイントが使えます。
書込番号:4895016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
