
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月8日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月8日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月7日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月8日 00:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月8日 00:38 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月8日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HC−3を検討してるんですが起動時間はどんな感じなのでしょう?撮りたい時にすぐに撮れないのはそのカメラを持つにあたってず〜っとつきまとう問題なので教えてください。あと色は好みがあるとは思うんですが、どっちの方が人気色なんでしょうかね〜?
0点

昨日ヤマダで見てきましたが、起動には3秒くらいかかります。また、スタンバイにしてからすぐに録画しようとしても、3秒近くかかりました。スタンバイの状態を3秒以上続けてから録画にした場合はすぐに起動します。
書込番号:4892602
0点



スポーツのフォームチェックなどでスロー再生、コマ送り再生などを考えておりますが、HC3では可能でしょうか?カタログによると「なめらかスロー録画」というのがありますが記録可能時間が3秒間となっています。通常の録画映像をHC3本体でスロー再生やコマ送り再生できないのでしょうか?(パソコンでなら対応できるソフトなどがあるのでしょうか?)
詳しい方、教えてください。
0点

通常のスロー再生とは1秒間に30コマの映像を一コマずつゆっくり再生することであり、HC3にもそれは可能です。また1コマずつコマ送りすることも可能ですよ。しかしながら従来のこの方式のスロー再生は動きがカクカクします。(パソコンのソフトでもこの理屈は変わりません)それを解消するためには1秒間の記録コマ数を増やす必要があるのですが、高速度撮影用のカメラなど非常に高価なものになり一般人の手の届く値段ではありません。そこでソニーが考えたのがHC3でのなめらかスロー録画だと思います。つまり1秒間に30コマを記録するテープ記録の規格は変えられないので、録画方法そのものを変えてあるんですね。
通常のテープ録画ですと3秒分の画面は30×3=90コマ(フレーム)で成り立つのですが、なめらかスロー録画は4倍密度の120×3=360コマ(フレーム)の情報をいったんメモリーに蓄えておきその後テープに記録する際に12秒分の映像として記録するわけです。お分かりいただけましたか。ですから、なめらかスロー録画を再生するときは通常再生の速度ですでにスローになっていると言うことですね、実際に試してみましたがフレーム数が多いので大変きれいなスローになりましたよ。風邪になびく洗濯物とか、手を振るしぐさとか、普段の何気ない映像が劇的になります。ただし、不満足な点もあります。それは画質が悪いということです。メモリーに蓄える必要があるからだと思いますが、HD画質どころか従来のDVよりもはるかに悪い画像です。ですから、十分に照度が撮れる明るい場所での撮影で、それと割り切った使い方をするならこれまでのカメラでは実現しなかった映像がとれることは確かです。私自身はとても楽しい機能だと思っています。ご参考になったでしょうか。
書込番号:4892218
0点

ちゅうマッチさん。ご説明どうもありがとうございました。一応カクカクでもスロー再生ができると聞き安心しました。
本日昼にレスを確認させていただき購入に踏ん切りがつきました。
早々に会社帰りに近くのジョーシンで購入しました。田舎のジョーシンのため皆さんのような安価とは行きませんでしたが単品で135000円の提示のところ
バッテリーNP−FP90
急速チャージャーAC−VQP10
テレコンバージョンレンズVCL−HG2030
以上を込みで160000円でした。
結局明細を見ると本体は123937円となっていました。
皆さんの事前情報のおかげで満足した買い物ができました。
ちゅうマッチさんはじめ皆さんの情報本当にありがとうございました。
書込番号:4893656
0点

良かったですね。田舎(失礼)にしては上出来の価格だと思いますよ。それからスロー再生ですがたこやき!さんの使用目的であるスポーツのフォームチェック等でしたら、従来のスロー再生で十分だと思いますので、その点も付け加えておきます。良いフォーム改善に役立つといいですね(*^_^*)
書込番号:4893891
0点



ソニーのホームページには製品の取説が掲載されていますが、HDR-HC3のは未掲載です。
大体いつ頃掲載されるのでしょうか?
http://www.sony.jp/support/manual_cam.html
0点



カタログ表記上、最低被写体照度は4ルクス差がありますが、それはやはり大きな差となっているのでしょうか??ナイターでサッカーをしているのですが、それを撮りたくて購入を検討中です。
HC1の絵の方が私は好きなのですが、用途が用途ですので3の方がいいのかなと悩んでいます。どうかご教授ください。
0点

私も暗所での性能差、気になっていました。
HC1の板に[4888309] 橋本@横浜さんが『HC3は劇的に明るくなっているとは思えません。』とコメントされています。
他の方、特にHC3ユーザーの方、HC1からHC3に乗り換えた方はどうお感じなのでしょうね。
また、暗所以外の画質に関しても報告を聞きたいな、と思っています。
いくらで購入した、という報告はたくさんあるのに、画質・満足度に関する報告がさっぱりないのはどういうことなんでしょう・・・。
書込番号:4891461
0点

[4876822] HC1との比較終了
の
[4888719] ゆもにすとさん パソコン・メモメモ備忘録
のサンプル映像をご覧になって、みなさんご自分で判断なさってください。
書込番号:4891549
0点

HC1とHC3の比較サイト見ました。
ん〜なんといったらよいか!
色の違いははっきりしていますが、
それ以外は…?X△!
書込番号:4891749
0点



もうすぐ子供が産まれるんでビデオカメラ買いたいと思って何が良いか調べてて電気屋に見にいきました。
DVDハンディカム(D505)とこのHC3がいいかな?とおもいどちらにしようか迷いながらその日は購入せずに帰りました。
悩んだ理由が録った映像の保存なのですが、
みなさんはDVテープで録った映像は最後どのように保存するんでしょうか?録りっぱなしでそのままテープに保存なのでしょうか?
それかパソコンのHDDに保存しとくんでしょうか?DVDビデオして保存するんでしょうか?
HC3の映像は今はHDDかDVテ‐プとかにしか残せないとおもうんですけど、(ブルーレイディスクはまだ高価なので除外したとして)テープだと見たいシーンを捜すの面倒そうだし、パソコンのHDDだとせっかくのハイビジョン映像がモニターではみれないとおもうんです。
とりあえずHDDやテープに保存しといて高容量次世代メディアがでるまでまってそちらへうつすことを考えた方がいいのでしょうか?
僕のパソコンのスペックではHDV映像の編集は無理っぽそうなので、僕の今の現状では録りっぱなしの映像を編集出来ずにテープのままのこすか、ハ−ドに溜め込むしかないのかな〜と思ってます。
DVDに焼くと画質低下してDVDカムと同等の画質になってしまいハイビジョンの意味がないような気がするし
あと編集してないテープがたまってきたら将来編集することを考えたらゾっとします
でもあのハイビジョン画質をみてしまうと凄くいいな〜と思い…どうしたらいいのかこの一週間ずっと悩んでます
0点

そうですよね。私も同じく子供が生まれたため購入を検討しています。
HDVでは保存や編集へのハードルが高いため、パナのGS300を購入しようと近所のコジマに行きました。GS300は交渉で69,500円でしたがHC1が95,000円、HC3が135,000円との事でした。売り場での映像を見ると思わずHC1を買ってしまいそうになりましたが、大きさや最低被写体照度の高さで決断しきれず帰ってきました。
その後、結局HC3にしようとは思っているのですが、同じように保存について悩み購入に至っておりません。また、HDV規格が次世代DVD規格のようになってしまわないか、今後も継続して利用できるかも心配してしまいます。
書込番号:4891204
0点

PCからハイビジョン出力できるグラフィックボードを使用するか、
単独でハイビジョン出力できる外付けHDDを買うといいと思います。
配布ならWMV HDにすればDVDにも入るでしょう。
書込番号:4891431
0点

先日、旧淀橋写真商会で、13.5万+ポイント10%+DVテープ2巻
にて、HC3を買いました。ちょっと高いですか? 個人的には、
大満足です。
私は、PCを毎日必ず使いますが、保管はDVテープの予定です。
いちいち転送するのは億劫なこと、HDDに移しても、万一のクラッ
シュに備えてバックアップをとるのならば、DVテープでいいかと。
ただ、個人的なお宝映像(なんかやらしい?)は、SD画質でDVD
にしておこうかな、と思ってます。Blu-rayが一般的になってき
たら、それから考えます。気が向いたら、DVDで名場面集兼イン
デックスを作るのも、また楽しい♪かもしれません。
買う前は同じように色々考えましたが、あの画質を効率よく納め
てくれるメディアは、DVテープが一番かもしれません。8cm DVD
では容量が少なすぎます。これからのHDDや、8cm Blu-ray(あれ
ば)にも、また期待ですね。
書込番号:4891724
0点



家計をやりくりして15万円予算を貯めました。
子供の入園を機にビデオカメラを買おうと思います。
HC3をテレビで見て気に入ったのですが
本体以外に揃えておくべきもので
お勧めがあったら教えて頂けないでしょうか。
撮影するのは娘の幼稚園のイベントが
中心になると思います。
本体が12万5000円の用なので
残りは2万5000円になります。
宜しくお願いします。
0点

別途、テープは必ず必要になるかと・・・
余裕があればサブのバッテリーがあるといいですね
書込番号:4889672
0点

>本体以外に揃えておくべきものでお勧めがあったら教えて頂けないでしょうか。
私も予備バッテリー1個は必要と思います。
その他は本体とバッテリー&テープ類の小物が入れられるような
カメラバックがあると便利です。
お店と交渉してサービスしてもらう手もありますよ。(^^♪
あとは小型3脚(ビデオ用)もあれば良いでしょう。
いずれにせよお店との交渉しだいでテープ、カメラバック、三脚などがサービスされ事が多いので遠慮しないで聞いて下さい。
ただし相手に不快感を与えないよう適度にヨイショ(お店や商品)しながらですね。
例;1.予算は厳しいけど良い商品なので何とか購入したい。
2.ここの店は親切だと聞いてきましたとか。
頑張ってくださいね。(^o^)/
書込番号:4889706
0点

幼稚園の会場の都合で、三脚は使用不可、となる可能性があります。ビデオカメラは 望遠側に振れていることが多いようですから、ワイコンとガンマイク、それに、アクセサリーキットで充分ではないでしょうか?
この機種は本体にケーブルを接続しての充電となっていますので、充電器と予備バッテリーとポーチがセットになっているアクセサリーキットは必要かと思います。
書込番号:4889742
0点

バッテリーパック単体(NP-FP71)で買うよりも、アクセサリーキット(ACC-TCP7A)を買ったほうがお得ですよ。キットには、(NP-FP71、携帯用充電器、ポーチ)が入って、安売り店で、13,500円程で買えますので、単体のNP-FP71(安売りで10,000円程)だけを購入するよりも、お得かと思います。ただ、予備の充電器が不必要でしたら話は別ですが・・・(*^_^*)
書込番号:4889774
0点

産まれたばかりの子供を撮るために
私も予算15万円で本日購入しました。
予算を千円オーバーしましたが、私はジョーシンさんで
本体の他、予備のバッテリー(FP90)と
256のメモリーステック、急速充電器(AC−VQP10)
60分テープ3巻と5年保証を付けて貰いました。
バックと三脚はおまけでくれました。
参考までに・・・
書込番号:4890300
0点

似たような質問をしました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4849593
こちらも参考になさってください。
私は結局ワイコンも買いました。だいぶ予算オーバーでしたけど、
せっかくのハイヴィジョンなので広い画角で撮りたかったので。
まだワイコンを取りに行ってないのですが、入園前にたっぷり試し撮りしてみたいと思います。
書込番号:4890528
0点

早速いろいろと教えていただき
ありがとうございます!!
他のコメントも見て考えてみましたが
通販の最低価格で本体買うよりも
量販店でセットにしてもらうほうが
良いようですね。
バッテリーの予備は1個欲しいと思いますし
全部含めて週末にトライしてみます。
アドバイス頂いた内容をもとに
家族全員で大芝居してきます。
書込番号:4891250
0点

余談です。
今日子供のスイミング教室を撮影しました。
2階からガラス越しで撮影するのですが、帰って42インチハイヴィジョンテレビで観たら驚くほどきれいでした。室内ですが結構明るいのもあり、隅々まできりりと鮮明に映ります。ワイドにしたりズームにしたりと手持ちでいろいろやったのですが、それほど手振れは感じず、園の行事だと三脚は必要ないかも、とも思いました。運動会などでは必要かと思います。
ただ、狭い室内でちょこまかと動く子供を撮影すると、ピントがあまく、アップになりすぎてしまいます。園でも室内撮影の機会はあるだろうし、今はほとんど室内撮影が多いので、ワイコンを買ったのですが、使ってみて正解だったと思います。
高容量バッテリーも必要です。入園式までにはそろえたほうがよいと思います。
私はカメラのキタムラで買ったのですが、バッグなどは800円くらいのもので済ましました。カメラ、ワイコン、テープ、クリーニングキッドでいっぱいです。アクセサリーキットは入らないのがあれですが。かばんの中にカメラバッグを入れて持ち歩き、撮影のときはショルダーベルトを首にかけて・・・といった感じです。
今価格こむでも11万円台ととても安くなっており、15万くらいで希望通り買い揃えることができるのではないでしょうか。
私は予約で135000円で買ったので、うらやましい限りです・・・。
書込番号:4893760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
