HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンで撮っても。。

2006/12/01 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:21件

まったく素人なのですがビデオカメラを購入しようと思ってます。

今日電気やさんで、ハイビジョンで撮ってもTVにつなげてみる時や
DVDに焼いて、プレーヤーで見るときにはアナログに変換されると
言われました。
ハイビジョンTVで見るとしても、アナログになると。。。

それって、せっかくハイビジョンでとっても
カメラの小さい画面で直接見るときだけってことですか??
そんなはずないですよね・・。

赤ちゃんが生まれたので、撮影したいのですが。。。
どなたか教えてください。。

書込番号:5701299

ナイスクチコミ!0


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/01 18:44(1年以上前)

TVがハイビジョンTVならハイビジョンで見られます。
ハイビジョンTVでないならハイビジョンで見られません。
DVDに焼いた場合はその時点でハイビジョンではなくなるので、DVDをハイビジョンTVで見てもハイビジョンにはなりません。

アナログという言い方はちょっと違います。
(ハイビジョンではない≠アナログ)

書込番号:5701352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/01 19:35(1年以上前)

なるほどですね。ありがとうございます。
では将来子供が成長したときに見るときの為に、
ハイビジョンで残したいなら、テープのまま残しておけばいいということですね。
もうひとつお聞きします。
テープというのは何年かすると劣化するのですか?

書込番号:5701519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/01 20:01(1年以上前)

私の持ってるDVテープは、8年前のものでもちゃんと再生できます
VHSテープは、20年前のものでもなんとか再生できています
たぶん20〜30年くらいは大丈夫なんじゃないでしょうか?
まぁ予想ですけどね

ちなみに、DVDは去年撮ったヤツでも何枚か消えてしまいました(>_<)

テープは、湿気に注意して保管しておけば相当もつと思いますよ
ちゃんと巻き戻しもしてね(^^;

ですが、途中で停止したままカメラ内部に数ヶ月放置とか、
特定の一部分を何度も巻き戻し→再生したりすると、テープとは言えすぐ痛んでしまいます

「劣化」と言うより「痛み」に注意ですね(^^)

書込番号:5701588

ナイスクチコミ!0


丹 波さん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/01 20:20(1年以上前)

HDMI端子かD3端子付きのテレビに繋げて見ればハイビジョン(HD)になります
S端子・コンポジット端子と繋げるとアナログになります

書込番号:5701681

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/01 20:29(1年以上前)

昔は【長期保存時は1年に1回は早送り巻き戻しをして】とか
【テープの途中ではなく、どちらかに巻き取った状態で立てて保管する】
とか言ってましたね。

劣化を気にするなら↓を使用されてはどうでしょう。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018290

書込番号:5701717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/12/01 20:32(1年以上前)

物理的に劣化しますが、DVD-RやCD-Rに比べたら劣化の速度はゆるやかです。ゲームが悪い!?さん が言われるとおり、カビとかに注意して適切な保存状態であればまさに20年以上は大丈夫かと思います。ただHDV方式になってからまだ日が浅いので絶対に大丈夫とはいえませんが。。。そのために録画の際にある程度のエラー訂正信号もふくまれているはずです

書込番号:5701731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/12/01 21:16(1年以上前)

ハイビジョンそのまま記録するなら、
ブルーレイかHD-DVDのレコーダがあれば可能です。
まだ高価ですが。

書込番号:5701952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/01 22:31(1年以上前)

みなさまご丁寧にありがとうございます。
よくわかりました!
でも、DVDが去年のでも消えるたことがあるということや
DVD-RやCD-Rに比べたら劣化の速度はゆるやかだということに
ビックリしました。
DVDは傷つけないかぎり、半永久的に
保存できるものかと思ってました。
それならDVテープでも安心ですね。
カビや巻き戻りなどきちんと管理すればいいということ
よく理解できました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5702338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/02 02:31(1年以上前)

http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/006.html

デジタル映像とアナログ映像の劣化の件

書込番号:5703390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 11:01(1年以上前)

DVD-Rでも、かなり劣化するとは知りませんでしたが、ハードディスクに記録しておけば、大丈夫でしょうか?

書込番号:5708635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/12/03 15:12(1年以上前)

DVD-Rの場合は劣化というより、表面の色素が光により化学変化を起こす場合が多いと思います。
海外激安メディアだと色素もより粗悪なものを使用してあり、1年で読みとれなくなるものもあるようです。
DVD-Rはやはり太陽誘電など国産一流メーカーの方が安心だとおもいます。
下はけっこう有名なDVD-R検証サイトなのですがやはり海外メーカーは光に弱いようですねえ〜

http://www.dvd-r.jpn.org/beam.html

>グッピーグッピーさん

ハードディスクもある日突然すべてのデータが逝ってしまうこともあるので危険な保存媒体です。RAIDでミラーリングしているとかじゃなければハードディスクとDVD-Rにバックアップを取っておくのがいいでしょう。

書込番号:5709421

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/03 15:30(1年以上前)

>ハードディスクとDVD-Rにバックアップを取っておくのがいいでしょう。

思うに、HDDとDVD-Rの両方共、定期的にデータが大丈夫か確認していない場合、何年か経ってDVD-Rがダメになっているのに気付いた時

HDDを確認したらこちらも逝っちゃっていた・・・なんてことも起こらないとは限らないですかね?

やはりこれらはあくまでバックアップということで、元テープ保存は必須ですよね。

書込番号:5709477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 15:41(1年以上前)

Big Wednesday さん、どうも返信有難う御座います。ご紹介のサイトを見ました。私は何時も、sony,maxellのDVD-Rを使用していますので、安心しました。買うときはいつも原産国の表示を調べてから買っています。私もテープと比べてDVD-Rのほうが、画質の劣化が殆んど無いと思っていましたので今後、ビデオカメラを買うときは、他のメディアにしようと思ってたが、テープでも大丈夫みたいですね。

書込番号:5709513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/12/04 05:12(1年以上前)

>では将来子供が成長したときに見るときの為に、ハイビジョンで残したいなら、テープのまま残しておけばいいということですね。

どれくらい成長した時の事かわかりませんが、成人したときとかだとけっこうつらいかも。20年後にHC3はたぶん動かないし。その時買おうにも、HDVを再生できる器械は電気屋さんに売っていないでしょう。変換サービスがあるかもしれませんね。でもminiDVとか妙にハイテクなので、この目的のためだけに小さいメーカーが細々と作れるようなものでもありません。大量に売れなくなったらその時点で再生装置は製造されなくなると考えていいかと。

記録を確実に見れる形で残すのは難しいですね。良い方法が有るなら教えて欲しいです。ハイビジョンの録画方式すら統一できない家電業界にそういう事を求めるのは全然無理。

書込番号:5712635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

発色改善策

2006/12/03 16:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:77件

実際にお使いの方に伺いたいのですが、発色を改善させるために有効な策は何かありませんか?

例えば、、、、

- VIVIDモードにする(そういったものがあるか知りませんが)

- 特定銘柄のテープを使用する

- その他マニュアル調整で対応する

- 一旦PCに取り込んだ後で、編集ソフトで一味加える

などなど、、、、HV10と比べると、発色・解像度・AFスピードでやや劣る機がするのですが、ホットシューに純正マイクが装着可能な点、慣れ親しんだ横型という点に魅力を感じています。

ご意見お願いします。

書込番号:5709687

ナイスクチコミ!0


返信する
稽古さん
クチコミ投稿数:27件

2006/12/03 17:00(1年以上前)

- 特定銘柄のテープを使用する
私の場合はHC1ですがPanasonicを使用しています。
元々Sonyのテープは発色が良過ぎますからHC3でなくても色が薄くなる方向には変わりません。テープを変えるだけでかなり改善すると思います。TDKも良いと思います。

書込番号:5709778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 17:16(1年以上前)

テープの種類によって画質は変わる?
http://qtake.hp.infoseek.co.jp/2-5.html

書込番号:5709845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/03 17:19(1年以上前)

デジタル記録ですから、テープを変えても発色・画質・音質に
差は出ません。

差があるとすれば、クロッグ、エラー発生率、保存性など
磁気特性、またはテープ走行性などに関する問題です。


ところで、HC3かHV10にするか、これは大変難しい問題ですよね・・・

ソニーの新型まだ?

書込番号:5709863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/03 17:21(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん

すみません、ダブりました^^

書込番号:5709872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 17:41(1年以上前)

いえ、こちらこそ(^^;

>旧道をゆくさん

根本的な解決にはなりませんが、まずはホワイトバランスシフトをいじって、多少とも好みに合う条件(ただし全体的な色み)を見つけるとか。

書込番号:5709954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/12/03 19:03(1年以上前)

改善になるかどうかはわかりませんが、カメラの設定で
「カメラ色の濃さ」と「ホワイトバランスシフト」を
調整してやることで、「お好み」の発色に近づけるという
方法はあります。
最終的には、編集の段階で調整でしょう。

あと、何でみるか、によっても色の感じは大きく違って
きますよ。

書込番号:5710271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/03 20:51(1年以上前)

それよりQテイクっていうサイト、
よく作ってあるな!

書込番号:5710797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/03 22:08(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。
デジタルだと、テープで色は変わりませんか。

WBと色の濃さ調整&最終的には編集時ということですね。

お手軽なモード設定とかに頼れないのですね。

ありがとうございました。もう一思案してみます。

書込番号:5711235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信33

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:50件

皆さん。初めまして。
ビデオカメラの購入を検討しているものです。
最近はハイビジョン画質のビデオカメラが主流のようですが、
スタンダード画質の上位機と普及型のハイビジョン機とでどちらがきれいに撮れるのでしょうか?
具体的にはHC3とVX2100です。
予算的にはVX2100でも大丈夫なのですが、HC3の方がきれいに撮れるのであれば、安い方が良いと思っています。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
体育館でハンドバールの試合を撮影したいと思っています。
三脚を使用します。
宜しくお願い致します。

書込番号:5684953

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


三頭身さん
クチコミ投稿数:85件

2006/11/29 18:51(1年以上前)

こんにちは

ハンドボール私も撮ってます

私はこの機種ではないですがルックスは問題ないと思います
問題はワイド広角でどこまで広い範囲が撮れるかです
目的が一人の選手を集中的に撮影するなら
望遠側が強い方がよいですが
体育館の広さにもよりますが
全体の動きを目的とするなら
ゴールの上で両サイドまで入れられるように
ワイド側に広いほうがよいです
オプションの純正のワイドレンズの購入を進めます
普及品だとズームしたときにピントの合わない物があります。

書込番号:5693413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/11/29 20:59(1年以上前)

純情!きらりです。

たかふじさん。フォロー有り難うございます。
三頭身さん。アドバイス有り難うございます。

橋本@横浜さん。
正直、私はビデオカメラは、かつてS−VHS対応のものをもっていただけの素人です。
でも、きれいな画面で撮りたいと思うことは、難しいことは抜きにして、普通に誰でも思うことです。
プロが撮ったテレビの映像であっても見るのは素人です。価値観とかは関係ないと思います。
鮮明がそうでないか、または、見やすいか見にくいかだけです。

書込番号:5693905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/29 21:15(1年以上前)

>「おまえらには上級機種など使いこなせるわけねーよ。
>身の丈に合った物使ってればいいんだよ。」

このような「下品な記述」は、橋本@横浜さんに対して失礼かと思います。

レスの主旨についての憶測は個人の自由かと思いますが、このような文体では、橋本@横浜さんの品格を貶めうような印象を、読まれている方々に与えかねません。

基本的な礼儀をわきまえている自覚があるのでしたら、然るべき対応が必要かと思います。
(具体的な対応については、基本的な礼儀をわきまえている方ならば説明の必要がないので割愛します)


なお、「試合」の場合は体育館内は悪くても(被写体照度で)100ルクスぐらいはあるのではないでしょうか?
子供の行事などで学校や公共の体育館に出かけて撮影することがありますが、照明を付けていれば、200ルクス以上はあるようです。
(武道系の試合の場合、ISO200&F2.8で最低でも1/30秒ありますので、被写体照度で300〜400ルクス相当かと思います)
全灯でない場合でも、おそらく百数十ルクスは確保されていると思います。

ですから、たいていのビデオカメラのゲインアップ(≒増幅)は上限の半分以下のハズです。
むしろ、差し込む光への対策に、ダイナミックレンジなどを重視したり、他のレスにもあるようにワイドほうが良いかと思います。



ところで、簡易に被写体照度の目安が知りたい場合、デジカメを使った簡易な方法の下記条件で【目安】が得られます。

・ISO400&F4固定、あるいはISO200&F2.8固定の条件(絞り優先可能)※感度表示について、少なくとも2005年以降は国内メーカーでは大きな差異が無いものと考えていますが、気になる場合は「どのような基準による感度表示であるのか?」をメーカーにお尋ねください。

・できれば露出補正して、およそ「標準的な露出」の撮影結果を得る。およそ標準的な露出が得られたときのシャッタースピードのッ逆数の「10倍」が、およその被写体照度に相当します。

(例)ISO200&F2.8固定で、目的とする人物の顔が暗すぎず明るすぎず、ちょうどよい露出が得られたときのシャッタースピード=1/15秒 → その逆数の10倍=150(ルクス)相当の【目安】
※被写体照度150ルクスとは、「最低被写体照度」換算でおそらく30ルクスに相当します(サバ読みのある機種でも18〜20ルクスと憶測)。

書込番号:5694000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/29 21:51(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんもおっしゃってますが、私からもちょっと書き込ませて下さい


たかふじさん
時に長文は、相手に脅威を与えます

深い洞察力と高い観察力は認めますが、それによって導かれた答えが
上で書き込まれた内容であるならば、相手にとって非常に失礼な事だと思います

橋本@横浜さんがそう言ってるとは、私にも到底思えません


もっと使い易い機種、もっと使う人に合う機種がきっとあります
メーカーや値段、又は他者の批評など…そういった事に振り回されず
広い視野で機種選びをしてはどうでしょう

場合によっては、値段の安い物の方がバランスが優れている物も沢山あります


間違っても
【値段が安い=とるに足らない低級機種】では決してありません
さらに
【上級機種を持っている人=有能なエライ人】でも
【家庭用カメラを使っている人=能力の無い凡人】でもありません


背伸びをせず、自分に合った機種を冷静に判断できる目をもって下さい
まぁその為には、他者の批評に負けない忍耐力も必要ですけどね(><)
(私は、あちこちでケチョンケチョンにされてるDMX-HD1を持っています)

書込番号:5694233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/11/29 23:52(1年以上前)

全力で妄想しているスレと聞いて飛んできました。

>上記サイトはFX1での撮影です。純情!きらりさんが
>VX2100を買う予算があって、なおかつ「きれい」に
>みれることを重視するならば、HC3と較べるのではなく、
>選択肢は別にあるのではないかと思います。

素直に読めばHC3ではなくFX1と比べろよ。
と言っているように読めるけど。。。

とはいえ、個人的にスポーツ系の撮影は
フレーム間圧縮のMPEGより
フレーム内圧縮のDVの方が安心して撮影できそうな気もする。

書込番号:5694986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2006/11/30 15:45(1年以上前)

こういう掲示板で意見の相違があるとよく使われる手段ですが、
人の発言の一部分だけを取り上げて、前後の流れは一切無視して
一部分の表現を執拗に非難する手法はいかがかと思います。

「」(かぎかっこ)内の文章は私の発言であり、橋本氏の発言としたわけではありません。
お読みになれば明々白々なことだと思いますが。
下町育ちのがらっぱちですから、言葉使いが上品とは申せませんが。

私の文章全体をご覧になれば、橋本さんに非礼なものではないことは明らかです。
暗弱さんはなにを感情的になられているのでしょう。
あたかも私に謝罪を求めるかのような言い回しをされていますが、
勘違いもはなはだしいと思います。

橋本さんが私に対して謝罪や撤回を求めるなら筋が通りますが、
第三者である暗弱さんに求められる筋合いにはありません。

[5693905]の純情さんの書き込みを拝見すれば、私ほど痛烈でないにせよ、
橋本さんの記述が気を害されたのだと思います。

>ビデオカメラの機能のことは、殆どご存知ない方とも推測されます。
用途に合った道具を選んでも、使い方を間違えては、機能は
発揮できません。

と露骨に言われては、誰でも愉快には思わないでしょう。
これって、要は
「いいカメラ買っても、あなたには使いこなせませんよ」という事だと思いますが違いますか?

挙句は、
>思い込みの強い方とは推測されます。
ですので、撮影環境だけわかっても、具体的なアドバイスを
することは、私には怖くてできません

とまで言われてしまったのですから。
私たちの立つ瀬はありませんね。


橋本さんの[5690738]の発言に対して、
私と純情きらりさんが少なからず不愉快な思いをしたのは事実。
橋本さんの真意ではないかもしれませんが、相手がそう受け止めたわけですから。
橋本さんの真意を問いたくて、私は昨日の書き込みをしたのです。


ゲームが悪いさんが、紳士的かつ明晰で良心的なご意見を述べられています。
ご自分の意見を開陳しつつも、相手の理解に努める姿勢には、いつものことながら感服いたしました。
橋本さんのご真意も果たしてそこにあるのではと私も思います。
しかし、ご本人から説明がない以上推測の域を出ないのが残念です。

橋本さんに言いたいのは、
真意は別にあったかと思いますが、あの発言は相手の気を害するものであったということです。
これは受けた本人がそう感じてしまった以上、暗弱さんがいかに吠えようともいかんともしがたいものです。

[5690738]の橋本さんの発言については、橋本さんと純情さん、私の3者の問題です。
故に暗弱さんの口出しは無用に願います。
もちろん、純情きらりさんの最初の質問に対する返答は歓迎します。
ビデオカメラへの深い造詣に素直に敬意を表したいと思います。


ビデオカメラのクチコミにおいて大御所的存在であり、
オピニオンリーダーとして多大な影響力を及ぼされる橋本さんです。
木で鼻をくくったような、いんぎん無礼な返答に、私はしばし言葉を失いました。
こういう形でお目にかかりたくはなかったのですが、
一介の主婦とは言え、この世に生を受け家族を愛する立場の者として
あまりに侮蔑的な発言を甘受することは出来ませんでした。
家族の顔を思い浮かべ、女は度胸と我が身を奮い立たせて
抗議の意を表した次第です。

納得いく補足説明を頂戴したあかつきには、私も謝意を表し、発言の訂正をするにしくはありません。




書込番号:5696772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/11/30 21:59(1年以上前)

純情!きらりさん
私も素人ですので、お仲間です。
コムズカシイことを書いたりすることもありますが、
ちっとも上達しない自分の腕に苛ついている毎日です。

さて、ハンドボールを撮影されるとのことですが、
生意気に私なりの意見とプロセスを書いてみます。
ハンドボールって、なんだか面白そうですね。

機材のスペックや特性を先行して考えると思ったような結果にならない
と私は思います(★といってもまあ、ひとつの考え方程度に捕らえてください)。
つまり撮る絵を考えてから、適切な機材を選択したほうが、思考の順番として
ラクチンだと思うのです。

おおざっぱには、
1. 目的の整理
2. 視聴ターゲットの決定
3. 1と2に応じたカメラワークと仕上がりの検討
4. 機材の選定
いった順番です。

1. 目的の整理
撮影の目的はなんでしょう?
・ハンドボールの技術を検証するため
・試合運びの検証
・映像として魅せたい
・特に焦点はないが中庸に
など、いろいろあると思います。

目的によって、絵作り、編集方法が大きく変わると思います。
(編集しないという選択肢もありますね)

2. 視聴ターゲットの決定
また、視聴される方(ターゲット)によっても差が出てくると思われます。
ご家族、選手達、主催者等...。年齢も含みます。
もちろん、ご自分が第一だとは思いますが。

やはり、ここでも絵作り、編集方法が大きく変わると思います。
感心の高さ、感心のポイントとかでね。
もちろん、中庸なやり方もあると思いますが。


3. カメラワークと仕上がり
どんなカットでどのように繋げるのか等。素人なりにもできると
思いますので、想像力を膨らませて頭の中で描いてみてください。
書き出してみてもいいかもしれません。
たとえば...
・走る選手をカメラでフォロー
・飛び交うボールをフォロー
・会場の盛り上がりをパン
・ドリーで選手と一緒に走る(これはないでしょうが、後から却下しても
 いいと思います)
・淡々と全景が写るだけ
・会場の外観をフィックスで繋げる
・試合の看板をティルト
・試合前全景をゆっくりとパン
・表彰式で選手ひとりひとりのドアップ
・すばやくズームしながらパン
(一旦リストアップして、できるできないは振分けて行きます)

仕上がりとしては...
・ビデオの始まりと終わり
・尺
・映像作品として途中の展開
・暗いところがざらつくとどの程度不快か
(テレビ番組を見ていて何が綺麗と思うポイントか、素人なりに
想像されてもよいかもしれません。S-VHSの経験がおありであれば、
素人映像とテレビ映像の違いがどのあたりにあるか、相応に考える
こともできるのではないでしょうか)
そして、出来上がった作品を見ている人を想像してみてはいかがでしょうか。

また、撮影中のご自分をイメージしてみてもよいと思います
・三脚にガップリしがみつく
・置いたまま
・ずっと立っていて辛そう
・周りからどう見られる?

4. 機材の選定
この段階で...
・明るさによる特性
・明るいところと暗いところが同時に写ったときの特性
・色の再現性
・被写体に対し、大きく動いた時の特性
・解像感
・音声の扱い
・編集環境
・撮影準備の容易さ
・撮影中の操作性
・撮影環境とのマッチング
・とっさの体制変更の容易さ
・費用対効果
・自分のプライドとか満足感
といった点などで、検討されるといいのではないでしょうか。
他の方が書かれておられる事が「なるほど」と私も思います。(すんません、日本語ヘンです)
過去ログも参考になると思います。

余談ですが、『肝心の「スポーツレッスンモード」』と書かれておられることから、
純情!きらりさんは選手の動き(フォーム等)を分析されようとされておられるの
でしょうか。なんだか楽しそうです(それどころじゃないかなぁ)。


正直言って、VX2100かHC3か、あるいはFX7って選ぶのが難しいと私も思います。


夕食をいただくので、ひとまず失礼します。

書込番号:5698103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/11/30 23:34(1年以上前)

人の発言の一部分だけを取り上げて、前後の流れは一切無視して
一部分の表現を執拗に非難する手法はいかがかと思います。

-----以下引用-----
>ビデオカメラの機能のことは、殆どご存知ない方とも推測されます。
用途に合った道具を選んでも、使い方を間違えては、機能は
発揮できません。

と露骨に言われては、誰でも愉快には思わないでしょう。
これって、要は
「いいカメラ買っても、あなたには使いこなせませんよ」という事だと思いますが違いますか?

-----引用終わり------
>ビデオカメラの機能のことは、殆どご存知ない方とも推測されます。
>用途に合った道具を選んでも、使い方を間違えては、機能は発揮できません。

の文章の前には

>「肝心のスポーツレッスンモードがない」と書かれていることから、

の行(くだり)があり、文章全体から読み取れることとして、

・スポーツ撮影=スポーツレッスンモードで撮影すると勘違いしているのではないか?
・また↑のような理解をしていた場合、逆にHC3の当該機能を使うことで「OH!NO!」な映像を撮影してしまうんではないか?

以上より、
>いいカメラ買っても、あなたには使いこなせませんよ
とゆう結論には至らず、

【逆に安いカメラを使ったがために失敗するかもしれない。 →どんなカメラ使っても一緒やん。】

とゆうことを言いたいのではないのか?
もっと勉強しろと。

※スポーツレッスンモードってシャッタースピードを意図的に速くして被写体の動体ブレを消すためのモードだから、
シャッタースピードを自在に設定できるFX7にはそんなモード付いてなくても関係ないしね。

つーことで妄想オツカレ。

書込番号:5698653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/01 00:40(1年以上前)

奇異なスレになりましたね(^^;
今まででのビデオカメラ板である意味最凶かもしれません。
個人的には延べ人数にして数千人分の1の確率ですから、常人の理解の範囲を越えているので、あとは納得のいくまで御存分に(^^;

ところで、「前後の流れ」を無視するわけではありませんが、長々と引用しても伝わらない場合は要所にとどめさせていただきましょう。

>橋本さんに言いたいのは、
>真意は別にあったかと思いますが、あの発言は相手の気を害するものであったということです。
>これは受けた本人がそう感じてしまった以上、暗弱さんがいかに吠えようともいかんともしがたいものです。

「吠え」ているように感じて記述されているならば、やはり「感覚の大きな隔たり」を感じます(^^;

基本的な礼儀を超越されている方に対して、凡人たる私は以降傍観させていただきましょう(^^;


なお、FX1とかFX7とか買いたいようであれば、もう誰にも相談せずに早速買えば宜しいかと思います。

そして、十分に使いこなし、誰にも文句を言われることのない高みにまで到達すれば、スレの中で無意味に腹を立てていたことがバカバカしくなるでしょう。

ましてや、いずれ相談を受ける側の立場に軽く到達できるでしょうから、そのとき、この奇異なスレが極めて奇異なスレであることを認識できるかと思います(^^;

書込番号:5699054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/12/01 00:42(1年以上前)

たかふじさん。

「おまえらには上級機種など使いこなせるわけねーよ。
身の丈に合った物使ってればいいんだよ。」
なんて意味ではありません。
もっと一般的な話です。道具は用途にあった使い方をしてこそ、機能が発揮されます。
上級も下級(そもそもそんな分類があるのか?)も関係ありません。使い方を間違えて、そのことでその道具にダメ出しするとしたら、それは間違った情報になります。そのことを懸念しました。

それまでのレスの仕方等の書き込みから判断し、「思い込み」をすることなく、柔軟に考えれば、もっと有益な情報交換を出来るのに、という親切心から書いたアドバイスが、逆の意味に「思い込み」されてしまい、ご気分を害される結果になったようです。

しかし、価格コム掲示板は、消費者同士がそれぞれの商品に対する情報を出し合って、共有しあう場であり、専門家がお客様をサポートする場ではありません。「意図しない内容の返信がつく場合がある点を、あらかじめご承知おきください。」(価格comヘルプより)とありますし、また、雑談の場でもありません。感情を害する返信があったとしても、そのことを問題にすること自体が、価格com掲示板のルールやマナーに反することになります。
ましてや特定個人間の問題だから他の人は黙ってろ、というのは、掲示板に書き込む意味自体を否定する発言です。心配して書き込んでくださる多くの方の返信に対して失礼です。

私は間違ったことは書いていないつもりです。誹謗中傷罵り煽りでないかぎり、感情を害する書き込みと受け取られたとしても、それは仕方ないことだと思っています。もし私の書き込みが誹謗中傷罵り煽りだと思うなら、掲示板管理者に申し出て、削除してもらってください。

もう一度、価格コム掲示板の「ルール&マナー集」を読み直していただきたいと思います。

書込番号:5699061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/12/01 01:18(1年以上前)

純情!きらりさん、具体的で詳しいアドバイスはさんてんさんがしてくれたので、気になっていることを二つだけ書きます。

その1
純情!きらりさんはデジタル一眼のスレッドで、「娘がジャンプしてシュートする瞬間を撮りたいと思っていますが、機材的に無理なのでしょうか。」と書かれており、こちらのスレッドでは「肝心の『スポーツレッスンモード』がない」と書かれているということは、ビデオの一画面を静止画として抜き出すことを主目的とお考えなのではないですか?
だとしたら、みなさんの返信の内容も大きく変わってきます。はっきり書かれたほうがいいと思います。

その2
『スポーツレッスンモード』は、「見やすいか見にくいか」を言えば、見にくいです。動画としては、カクカクな動きになります。
プロが撮ったテレビの映像は、確かに万人がきれいとみるでしょうが、使用しているカメラだけでも数百万から数千万円します。まあ、一応オールマイティに「きれい」に撮れるカメラです。10〜30万円ほどの民生用ビデオカメラでは、そんなにきれいには写らないのは、容易に推測できるでしょう? でも、そんな民生用ビデオカメラでも、一部分の限られた機能では、放送局のカメラに匹敵する性能を発揮できる場合があります。
例えば、純情!きらりさんが書かれた「鮮明がそうでないか」という基準なら、従来のSDカメラとHDカメラとの差は明らかです。でも、発色や諧調表現、ノイズ感、動体のスムースな再現性、等々、「きれい」の要素は様々です。やはり民生用ビデオカメラでは、なにを重視するかという人それぞれの「きれいさの価値観」が問われてきてしまうのです。

書込番号:5699201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/12/01 14:16(1年以上前)

純情!きらりです。

さんてんさん。
アドバイス有り難うございました。
撮りたいのは、試合のフォーメーションです。
試合の記録に使いたいと思っています。
特定の選手(娘)をクローズアップして撮ろうとは思っていません。
私が考えている撮り方は、コート全体の2/3くらいが画面に収まるように焦点距離をセットし、後はボールを追って、左右にカメラを振るだけの撮影を考えています。
腕がないものですからこんなところからスタートしたいと考えておりました。

橋本@横浜さん
ご返信、有難うございます。
静止画はカメラにまかして、ビデオカメラは動画専用と考えております。ソニーのパンフレットにスポーツレッスンモードは、「スポーツなどの動きが激しい被写体を撮るのに最適なモード」とかかれており、サッカーのゴールキーパーがボールに飛びつく写真が載っていたため、この機能がハンドボールを撮るのには最適かと思っていました。
おっしゃるように、ハイビジョンとスタンダードでは、ハイビジョンの方が画像がきれいであるというのは、わかっています。
それを踏まえて、普及型のハイビジョン対応機と上位モデルのスタンダード機の画質の違いを疑問に思いました。
HC3はCOMSが1つ、VX2100はCCDが3つ搭載されているところが、疑問になっていました。

書込番号:5700545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2006/12/01 14:16(1年以上前)

>橋本@横浜さん

>道具は用途にあった使い方をしてこそ、機能が発揮されます。
(中略)使い方を間違えて、そのことでその道具にダメ出しするとしたら、それは間違った情報になります。そのことを懸念しました。

ありがとうございます。今回はよく分かりました。納得です。
上の純情!きらりさんへのご返信についても私なりに理解できたと思います。

しかし、このスレにおけるこれまで2つの橋本さんの書き込みでは
とてもそこまで読み取るのは困難だと思います。
だからこそ、私も純情さんも橋本さんの真意を理解できずにいたわけです。
このスレに何人かの方が登場してますが、誰一人として
橋本さんの言わんとされた本来の趣旨を理解していた方はいないようです。

私も、当初より今回のように明確にご説明があったなら、
それ以上たずねることはなかったでしょう。すぐに納得したでしょう。
橋本さんに私たちを揶揄する意図がなかったのだと分かれば、
真意をたずねる必要もないからです。

依頼されたビデオ編集、お仕事でお忙しかったのかもしれませんが、
当初の2つの書き込みを読んで、5699061&5699201で述べられている
趣旨にたどり着くのは極めて困難かと思います。



私が何より残念に思うのは、最後まで橋本さんとかみ合わないままであったことです。

私はあなが間違ったことを書いているとか、誹謗中傷罵り煽りだと思ったことはありません。
そういう記述は一切しておりません。

このスレにおいて橋本さんに求めていたことは、
『私と純情さんへのご返信の中に、趣旨が不明確な部分があり、
正確に理解したいので、可能ならば、もう一度詳しく説明して欲しい』
ということです。
橋本さんを批判していたわけではありませんし、誹謗中傷等とは受け止めておりません。
私の書き込みをつぶさにご覧頂ければ、単にもう少し詳しい説明を求めていたに過ぎないことを
ご理解いただけると思います。


>感情を害する返信があったとしても、そのことを問題にすること自体が、価格com掲示板のルールやマナーに反することになります

掲示板において不快な返信がままあることは承知しています。
価格コムのヘルプを拝見しましたが、「あらかじめご承知おき下さい」とあるだけです。
発言者の真意を知りたくて問うことがルール・マナー違反でしょうか?
相手に問う権利は当然有しているものと思います。

橋本さんから私たちに向けられた発言を、誤解したまま終わりたくありませんでした。
それ故、あなた様からの詳細な説明を求めていたのです。
決して「問題」にしていたわけではありません。
そう受け取られてしまったことが残念でなりません。


>特定個人間の問題だから他の人は黙ってろ、というのは、掲示板に書き込む意味自体を否定する発言です

私は掲示板に書き込む意義を否定したことなど一度もありません。
私の書き込みを曲解されているようです。
暗弱氏が、個人的な理解を物差しとして、
暗寂氏に対して発言していない部分について、
あたかも私に謝罪を求めるかのような記述をされましたので、

「私は橋本さんに対して発言しているのだから、もし私の発言がお気に召さず、
謝罪・訂正を求めるなら、橋本さんから言われるのなら理解できますが、
第三者である暗寂氏から求められても、筋が違うのではないですか?
これ以上その事を求められても応じることはできません」
という趣旨で発言したのです。

純情きらりさんの質問に対する返信については歓迎しますし、
ビデオカメラへの深い造詣に敬意を表しますと明確に書いております。

他の方の書き込みを封じようなどと微塵も考えたことはありません。そんなことが許されるはずないです。
価格コムのルールである以前に、言論の自由・表現の自由で保証されていることです。

橋本さんが私が他者の言論を軽んじているかの思われていた事が
本当にショックです。



私は橋本さんに遺恨は一切ありません。
このスレを通じて求めていたことは唯一つ。
「趣旨が不明確な部分があり、至らぬ私は誤解しかねないために、
可能ならもう少し詳細で明確なご説明を頂きたい」
ということなのです。
橋本さんの発言を、間違いだとか、誹謗中傷だとか思ったことはありませんから。

私に負のレッテルを貼ろうとする一部の方の影響を受けてしまわれたのでしょうか・・・

残念無念です。






書込番号:5700546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2006/12/01 14:44(1年以上前)

暗寂画素さん

あなた・・・どしようもないですね 苦笑

最強を最凶ともじって当てこすってみたり。
あなたの昨夜の書き込みは、表現こそ丁寧ですが、
全文にわたって私への皮肉・当てこすりに満ち溢れています。
あれをご覧になった方々は、あなたにどのような印象を抱くでしょうね。

私が記した一つの単語が余程お気に召さなかったのか、
感情的な文章となっておりますが、
掲示板とは、時に意図しない返信がつくことがある点を承知の上で
参加するものだと思います。
相手の言葉尻をとらえて、揚げ足をとるかのような発言は控えられた方が良いと思います。
いつでもあなたに心地よい返信ばかりではないのです。

少々長いですが引用します。

>(FX1とかFX7とかを)十分に使いこなし、誰にも文句を言われることのない高みにまで到達すれば、スレの中で無意味に腹を立てていたことがバカバカしくなるでしょう。
ましてや、いずれ相談を受ける側の立場に軽く到達できるでしょうから、そのとき、この奇異なスレが極めて奇異なスレであることを認識できるかと思います(^^;

他人の書き込みを尊重することを知らず、耳を傾ける姿勢に欠け、
いつでも自分が正しいとお思いのようですが、
他者の書き込みを無意味と断じるのはおごり高ぶりというものです。
このスレを奇異と申されますが、スレ主である純情きらりさんを愚弄する発言かと思います。

もっときれいな映像を撮影したい、子供を成長を
よりきれいな画質で残したいと思うのは親として自然なことです。
その思いに初心者も上級者もありません。
初心者・初級者が、より高画質を求めることはなんらおかしなことではありませんよ。


知識豊富で相談を受ける立場の暗寂さんにしみれば、
私たちの問いかけなど取るに足らないことなのかもしれませんが、
これまでの暗寂さんのイメージを損ねる発言に失望を隠せません。

今までも質問者に対して、

「十分に使いこなし、高みにまで到達すればそんな質問をしたことが
バカバカしくなるでしょう。あなたの質問が極めて奇異であったことに
気が付くでしょう」
と見下す気持ちでお答えされていたのですか?

だとしたらとても悲しいことです。



ゲームが悪いさんや橋本@横浜さんはおっしゃってます。

カメラに上級も下級もない。
高価だからとて、必ずしもいいカメラではないし、
安価でもバランスの取れたカメラは沢山あるのだと。

お二方のお考えに心から賛同します。

暗寂さんだけが、機材至上主義で、撮影技術であたかも人の上下が存在するかのような
ご発言をされていることを、私はとても奇異に感じます。

書込番号:5700611

ナイスクチコミ!4


dim9さん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/01 18:19(1年以上前)

純情!きらりさんへ。
なんだか話がそれまくってるみたいなので、ちょっと要点をまとめます。長文ですみません。

1:「きれい」について
[5700545]
>ハイビジョンとスタンダードでは、ハイビジョンの方が画像がきれいである

この認識はちょっと違います。数百万する放送用のカメラでプロの人が撮った映像を比較すればその通りではありますが、民生用のカメラは得手不得手がありますので、撮りたい映像や見る人の感覚よってスタンダードの方が「きれい」と感じる場合も多々あります。橋本氏が言っているのもそのことです。
特に、HC3は高い照度を得にくい室内撮影をあまり得意としていません。逆にVX2100は、室内撮影に威力を発揮します。撮り方にもよりますが、室内撮影においては

・HC3……高解像度だが色のりが悪くノイズ感もあり画が荒れ気味
・VX2100……発色がよくノイズ感も少ないが解像度が低い

という結果になることが多いです。これは、得られる画が「違う」とは言えますが、どちらを「きれい」と思うかは主観の問題です。純情!きらりさんが(あるいはその映像を見る人が)どういう画を「きれい」だと思うのかは誰にもわかりません。

2:撮影方法について
[5693905]
>かつてS−VHS対応のものをもっていただけの素人です。
>(略)難しいことは抜きにして、

等のご自身の発言から、純情!きらりさんが映像撮影の手法についてあまり詳しくない方だと推察させていただいた上での話ですが……。
候補に挙がったHC3/VX2100は上記の通り、傾向が全く「違う」ものになります。そこで、

・発色やノイズ感にも比較的優れ、解像度も高いFX7(もしくはFX1)

という選択肢が出てきます。HC3/VX2100/FX7を比べたとき、「主観的にきれいだと思う人が最も多い画」を撮れるのは、多分FX7で間違いないと思います。
が、これは撮影についてそれなりの知識を持った人が撮り比べた時の話で、「知識のない人が難しいことは抜きに」撮影した場合、HC3の方が好ましい画を撮れる可能性も高いです。

・FX7……得たい画を具体的に考え、被写体条件に応じた適切な設定を自分で出してベストな画を得るためのカメラ
・HC3……用意されたプリセットを試す程度の簡単な操作で、ベストではないかもしれながそれなりの画を得られるカメラ

というカメラの性格の違いによるものです。現実問題として、今の純情!きらりさんがFX7を手にしても自分で狙ったベストな画を得るのは難しいと思います。HC3の方がいい画を撮れるでしょう。
しかしこれもあくまで現段階の話で、これを機に映像撮影を追求してみたい等といった欲求が純情!きらりさんにあるのであれば、当初の失敗を恐れず試行錯誤するつもりでFX7を買ってしまうのもいいと思います。このあたりの判断についても、やはり我々は関知し得ません。

(“指摘はするが関知しない”という態度の人が多いのは上記2点があるためと思われます。そこに妙な勘ぐりを入れるのはどうかと……まあ、これについてはどうでもいいです^^;)

3:スポーツモードについて
スポーツモードは、シャッタースピードを上げることで各フレームにおける被写体ブレを抑えるモードです。

具体的には、コマ送り等、連続した静止画状態で見たいときに、被写体ブレが少ないのでフォームのチェック等に役立ちます。また、試合の決定的な場面をコマ送りで確認したい時などにもいいかもしれません。
ただ橋本氏も指摘している通り、このモードで撮影したものは、動画としてみるとカクカクしていて不自然に見え、とても「きれい」と言えるものではありません。
また、シャッタースピードが上がることで得られる光量が減りますので、アイリス全開でも追いつかずにゲインアップする可能性も高いです。ゲインアップするとノイズが増えます。上記3機種で言えば、HC3→FX7→VX2100の順で(左側のものほど)ノイズが出やすくなります。
ちなみに、FX7にスポーツモードはありませんが、シャッタースピード等を任意に設定できますので、同様の動作をさせることは可能です。

以上を踏まえて、無責任に購入パターンを挙げてみます。適当に読み流してください。

・手軽に撮りたい→HC3
・苦労してもいい画を撮るつもりだ→FX7
・ゲインアップノイズは許せない。3板以外の発色はいや→VX2100
(以下、候補外機種含む)
・手軽に撮りたいが、ある程度マニュアル設定もしたい。音は重視しない→HV10
・予算30万で色んな状況に対応したい→AG-DVC30とHC3の同時購入
・とりあえず撮影に慣れる→使い捨てるつもりで3〜4万のSD機(なるべくマニュアル設定できるもの)+慣れたらHD機導入を再考

書込番号:5701291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/01 20:26(1年以上前)

暗弱氏が暗寂さんな件。

書込番号:5701702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/12/02 02:21(1年以上前)

純情!きらりさん

>撮りたいのは、試合のフォーメーションです。
>試合の記録に使いたいと思っています。
>特定の選手(娘)をクローズアップして撮ろうとは思っていません。
>私が考えている撮り方は、コート全体の2/3くらいが画面に収まるように焦点距離をセットし、後はボールを追って、左右にカメラを振るだけの撮影を考えています。
>腕がないものですからこんなところからスタートしたいと考えておりました。

なるほど。
先の発言では、私は慎重に書きましたが、今回は少々荒っぽく書いてみますね。
最初に謝っておきます。今回の発言にも「解」はありません。「お薦めのようなもの」があるだけです。また、頭の悪そうな文章になっています。はい、私の頭が悪いのです...。でも少しだけお役に立てると思い書きました。

私ならVX2100かHC3と言われれば後者にすると思います。
カメラのアングルがわかりませんが、フォーメーションを撮ることが中心になるのであれば、(引き絵が中心になるでしょうから)恐らくワイド画面が得意なほうが生き残るのではないかと思います。
HC3なら、少し暗くても、まずまずの解像感も残ると思いますので、「きれい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
テレビもワイド...ですよね。

他の方が言われているように、体育館が極端に暗いとか、また逆光になる条件だとHC3では辛いかもしれません。まずは、このサンプルを見てみてください。
夜の国道をHC3で撮影したものです(VLC等で再生できます)。
http://videosan.web.fc2.com/HC3docs/index.html
(このページの下のほうで生データがダウンロードできます)

HC3で暗いところを撮影したらこうなるというのがわかると思います。ザラザラです(逆光のサンプルはありません。すみません)。(パンしたりズームした時に見えるシマシマのノイズはコーミングといって、テレビでは見えませんので安心してください)

普通に室内ならこんな感じ。想定されておられる体育館はこれくらいでしょうか。
http://citv.dip.jp/sansansan/test/zao1-20060415-019-01.m2t

このザラザラがまぁまぁ許容範囲なら、HC3がお薦めです。
でも、ソコソコ解像感はあるんじゃないかな...。明るくないところの被写体をよく観察してください。
夜の国道は2種類アップしてありますが、撮り方の違いでもザラザラ感は異なります。
これがVX2100だと、より、解像感がかなり減るものの、ザラザラが無くなって、黒くつぶれたところも、見えるようになると想像してください。そこに価値があると思えば、VX2100を選ぶほうが幸せかもしれません。

ちなみに下記が普通のDVでワイド撮影したもの(VX2100より下位の単板機DCR-PC100ですが、VX2100と解像感は劇的に変わるものではないと考えています)。少しだけ割り引いて見てください。
http://citv.dip.jp/sansansan/test/fukutetsu20060108-002-01.avi

※強引な展開の部分もあるので、反論もあるかも(誘導だ!とかいう人もいるかも)。
※目的が目的なので、この際、色とか階調とかいう点は目をつぶっています。
※体育館の条件はマチマチすぎるので、全部ひっくり返るリスクも残存します。



さて、VX2100でワイドで撮影するとすれば、ザラザラが少ない以外に、魅力が無いように書きましたが、そんなことはありません。
ズームがHC3より自在に操れるのです。
より最適な画角を瞬時に出せます。
すると「見やすい絵」がつくれます。
おっと、そんなことを言っていると、FX7てことになってしまいますね。ご予算オーバーですよね。


そこで、HC3を使うのであれば、ズームリモコン付きの三脚を使うと、取り回しの悪さはそこそこカバーできると思います。
(キヤノンのHV10はこれができません)


レンタル屋さんもあるので、参考まで。
http://www.v-apex.co.jp/
私がHC3を借りた店です。


価格的にHC3の上がFX7というソニーのラインナップも辛いところです。そういう時代になってしまったのですねぇ。

残念無念です。

書込番号:5703366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/12/02 13:11(1年以上前)

純情!きらりです。

dim9さん。
大変わかりやすいご回答、有難うございます。

>・HC3……高解像度だが色のりが悪くノイズ感もあり画が荒れ気味
>・VX2100……発色がよくノイズ感も少ないが解像度が低い

こういったご意見は非常に参考になります。
また、スポーツモードについてのご説明、大変よくわかりました。ゲインアップした際のノイズは少ないものが良いと思っています。
ご提示いただきました、購入パターンを元にもう一度、研究してみます。

さんてんさん。
サンプルデータも拝見させていただきました。
皆さん方がおっしゃることが、少し分かってきました。
ザラザラ感というものがどういうものか確認できました。

使用するのは1月下旬になりますので、レンタルで確認してみます。レンタルショップの情報、助かります。
有難うございました。

書込番号:5704623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/02 16:19(1年以上前)

ハンドボールの試合の撮影経験がある俺が今北産業。

書込番号:5705195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2006/12/02 16:49(1年以上前)

VX2100とHC3を併用しております。

最近、子供のフットサルの試合を小学校の体育館で撮影しました。
動画をアップすることは出来ませんが、感じたままを書いてみます。

照明の明るさがある程度な状態で、昼間の試合でしたがVX2100は、目立つノイズもなく動きの速い選手の追っかけでブロックノイズの発生もなく「普通」に撮影出来ました。

HC3は、16:9のアスペクト比を生かしたコートの隅々まで撮りたい場合重宝します。(ほぼ三脚に固定)
ただし、0.5倍のワイコンを装着しての撮影です。
結果は、満足しておりますが、少々ざらつき(ゲインアップノイズ?)があり、高画質とはあまり言えないかも。

正直、比較するに値なし。性格が違いすぎます。
NTSCでの撮影にこだわるのであればVX2100が民生機では選択肢がありません。事実上。

ただ、ハイビジョンに少しでも興味がおありならHC3や他の機種も検討対象となると思います。


以下カメラの性能の話ではありません。

フットサルや他の室内球技を撮影するなら「まともな三脚」を購入されると良いと思います。

今まで、ソニー純正のVCT−870RMって三脚使ってましたが学芸会ならまだしもサッカー・フットサルの試合では選手を追いかけるのがきつかったです。

VX2100用にVCT−1170RMを購入しました。
リモコン付きで比較的安価にましな三脚が買え、試合の撮影では活躍してます。(国産三脚のOEMと思われます)

スポーツ撮影の際には良い三脚えらびをお勧めします。



書込番号:5705279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集について、教えてください

2006/11/30 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 sam.heartさん
クチコミ投稿数:1件

12月に子供が産まれるので、、初めてビデオカメラを購入する予定の初心者です。HDR-HC3はテープへの記録してくれるという事で、良いかなって思っています。将来編集等も勉強してと思っていたのですが、私のPCは対応していないようなのです。(ちなみに、PCV-H92.HS72シリーズという物みたいで、かなり古いです。編集ソフトはDVgatePlus1.3.01.08060というソフトが入っています。)PC入力事態も出来ないのでしょうか?ビデオカメラも今まで触った事がないないので、全くわかりません。初歩的質問だったら、すみません。

書込番号:5698166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2006/12/01 16:51(1年以上前)

編集の目的にもよりますが、DVD作成なら現状のPCでも十分です。
HDVモードで撮ってあっても、PCに取り込むときに
i.LINKのDV変換機能を使えば付属ソフトだけで編集できますよ。

ただHDV編集がしたいのなら、今のPCでは厳しいでしょう。
まずは子供さんを撮ることを最優先して、
ハイビジョン環境が整った時(PCやTVも含めて)に
編集の事を考えてもいいと思います。

書込番号:5700991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保管時に…

2006/11/29 21:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:132件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

くだらないことなのですが…
購入時に保管するときはバッテリをはずしたほうがよいと言われました。理由はたしか…「端子が悪くなる,どうたらこうたら」でした。(はっきりせずに申し訳ありません)
私は防湿庫に保管し,週に一回は使用しています。保管する場合は,やはりバッテリははずしたほうがよいのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:5694110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/29 21:39(1年以上前)

1週間に一回位の割合で使うのなら
外さなくていいと思いますが。

書込番号:5694151

ナイスクチコミ!0


@ユウさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

2006/11/29 21:43(1年以上前)

長期保管でなければ無問題。
一ヶ月以上になると、充電しない状態で外して保管し、使用前にフル充電されるのが良いのかな?

書込番号:5694175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDV撮影日時の「手動」テロップ化について

2006/11/25 10:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6296件

年末・年始の休みを利用して、数十本撮りためた過去のHDVテープを
編集しようと思っています。

表題について、みなさんどういった方法で行っていますか?

(1)CapDVHSなどを使って60分テープをTS一括取り込み、EDIUSの
 右クリックプロパティで必要に応じて撮影日時確認、テロップ化。

(2)HDVSplitでシーン分割キャプ、ファイル名からテロップ化。
 あとはEDIUSでもPremierでもなんでもござれ。

(3)これ以外の方法(ソニー・バイオ専用の撮影日時字幕対応・
 DVゲート利用など?)

やはり今は(2)が主流なのでしょうか。
それとも他に何かいい方法がありますか?

あと、昔「DV」で撮影したものはHDVSplitが使えないですが、
これも良いやり方があれば教えてください。
(PowerDirector5のDV撮影日時自動テロップ以外で)

書込番号:5676141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2006/11/26 14:06(1年以上前)

こんにちは〜

日付には拘らないため、やったことはありませんが、
自分なら、シーン分割で取り込める(2)で対応しますね。

書込番号:5680677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/11/26 21:11(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

やはり(2)が一番よさそうですね。

HDVSplitが広く知られる前、私がCapDVHSで取り込んでいたHDV
テープ数十本をもう一度HDVSplitでキャプやりなおします。

書込番号:5682197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/11/27 02:16(1年以上前)

 数十本のキャプチャーは大変ですね><
自分も年末にかけて、4本ですが編集する予定です。

書込番号:5683629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/11/27 12:11(1年以上前)

ハイビジョンビデオ編集は時間が経つのを忘れてしまうほど
楽しいですよね^^

私もはやく定番編集スタイルを確立したいと思いつつ、あれこれ
試していると脱線ばかりで中々はかどりません・・・

書込番号:5684364

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/11/27 19:14(1年以上前)

山ねずみRCさんがまとめてくれた3つの方法のどれにも入らないかもしれませんが、HDVとDVを異なるトラックに平行に並べて日時参照編集という編集方法はどうでしょう。

HDVソースでも、DV変換出力でキャプチャーしたものには、Area61やAvisynthなどで簡単に日時を打つことができます。
その日時付きのDVファイルと、同映像のHDVファイルを平行に並べて編集します。書き出す時にDVトラックを無効にして、HDVトラックを有効にします。
ビデオトラック2トラック以上とタイトルトラックがあり、ビデオトラックの有効無効を切替えれるソフトであれば、可能ではないでしょうか。
MediaStudioProでできます。
この方法も、日時は手動で打たなければならないことにはかわりないので面倒ですが、日時参照には便利です。

HC3はHDVSplitが使えますので、こんな面倒な方法をとる必要はありませんが、HV10のようにHDVSplitを使えないビデオカメラでは、役に立つ場合があります。

書込番号:5685499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/11/27 23:31(1年以上前)

Monster2さん

いつも情報をありがとうございます。

>HDVとDVを異なるトラックに平行に並べて

なるほど、そういう方法もあるのですね。

私は大量の子供撮りテープ編集が主目的ですから、ちょっと
しんどいかな。

ところで、Edius4が発売されていますが、編集中の撮影日時の
確認方法に関しては3 for HDVと大差ないのでしょうか?

体験版を試したいのですが、3 for HDVとの併用が出来ないとの
ことで、なかなか試す機会がありません。

*****************
>昔「DV」で撮影したもの

これは自己解決しました。
EDIUSの「Canopus DV」でキャプチャーすれば、HDVSplitのように
シーン分割され、撮影日時の確認も可能でした。

書込番号:5686922

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/11/28 20:42(1年以上前)

>が発売されていますが、編集中の撮影日時の
確認方法に関しては3 for HDVと大差ないのでしょうか?

Edius4は体験版しか使ったことがありませんので編集方法について深くないのですが、3 for HDVと同様にプロパティーのビデオ情報の中の録画日時を参照にすることができますね。

山ねずみRCさんは、日時付加を常時秒単位で付加して編集してらっしゃいますか?
分単位だと、手抜きになりますかね?

ところで、HV10はビデオカメラ本体では、秒単位の情報は持っているのですが、分単位しか表示できません。
SONYはビデオカメラ本体で秒単位で表示しますね。

書込番号:5689788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/11/29 11:37(1年以上前)

手動テロップするのはほとんど「分」単位以上です。
場合によっては「分」すら付けず、「時」や「日」までです。

どうせカメラの時計は秒単位まで正確でないから、分単位で
十分だと思っています。
「秒」表示は逆に目障りな事が多いですよね。

>Edius4

情報ありがとうございます。

プロパティ画面では、日時を知りたいシーンまで最初からカーソルを
動かさなくてはいけないのは少し不便ですよね。
編集タイムラインのカーソル上の撮影日時がどこかに常時表示
されていて、それをタイトラーにコピーペースト出来るように
なればいいのになぁ。
(ソニーHDVユーザーならHDVSplit分割取込、BIN窓のファイル名・
録画日時から参照出来ますが)

>SONYはビデオカメラ本体で秒単位で表示しますね。

HV10では出ないのですか、それは知りませんでした。

私のHDV視聴のメインスタイルは、スゴ録のHDDからの再生なので、
スゴ録でも、今度の新BDレコでもPS3でも生m2t撮影日時のオーバー
レイ表示が出来ないことはとても残念です。

ソニーはこのくらいやってクレよ・・・

書込番号:5692253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る