HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズの使い方

2007/07/22 17:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:20件

超初心者です。初歩的な質問で笑われるかもしれませんが、ワイドコンバージョンレンズVCL-HG0730Xを購入して、本体につけたのですが、液晶画面がワイドにならないというか、何の変化もありません。これってワイドに映ってないと理解していいんですよね。つまりレンズが機能していないと思うんですが、どうしてなんでしょうか?レンズの不良、それとも本体の不良、それとも設定をいじくったら、機能するのでしょうか?どなたか、ご助言いただければありがたいです。

書込番号:6564606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 17:15(1年以上前)

「横長(あるいは縦短)の画面にならない」という意味でしょうか?
原文のままでは揶揄されるようなレスが付く可能性があるので確認いたします。

画面を横長(あるいは縦短)にするのは、【本体側の機能】であって、ワイコンレンズそのものにそんな器用な作用はありません。

ワイコンレンズの作用としては、撮影範囲が広くなることです。
例えば、ワイコンをつけない状態でお部屋でも撮影してください。
そのままの状態にしてワイコンを取り付けてみてください。
お部屋の写っている範囲が広がっていることに気がつくと思います。

取説を見直して、目的のためには何をするべきなのか再確認してみてください。

書込番号:6564637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/23 02:12(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさま
回答ありがとうございます。ご指示通り、やってみたら、撮影範囲が広がっていることが確認できました。ありがとうございました。解決いたしました。貴重なお時間をとっていただき、ありがとうございました。

書込番号:6566737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
初めての子供が産まれたので、ビデオカメラを買おうかと思います。
目的 1. 産まれた子供を撮る
   2.  主人がマリンスポーツをしているので、海でも使いたい。
      水上バイクなのでスピードが速く且つ遠くの映像も撮りたい。
     (レインジャケットよりもスポーツパックがいいのかな?
      海にもぐりはしませんが、落とした時の事を考えスポーツバック?
      海対応のが欲しいので、調べた結果SONYがよろしいかと。。。)
   3. DVDの編集をしたい。
     持っているPC
     iMac5,1 Intel Core 2 Duo 2 GHz Mac OS X 10.4.8 メモリ2 GB
     インテルMacなので、現在はWin & MAC 両方で使用しています。
     win の方はxp sp-2です。

迷っている機種について
1. hdr-hc3 →子供の写真はハイビジョンで!と言われ迷いました。
        netで調べた結果、MACはiリンク対応しているのはハイビジョンで
        はこの機種だけ。。。と書いていたのでHC−3!?
        本当はHDDにしようかと思いましたが、まだ価格が高い。
        DVD機種は心配。テープの方がベターという方の意見に同感したので。テープ型に期待!!

*迷っている事→DVDを作成したいのです。
        できたらiMovieが慣れているので。しかし友達に作成したビデオを
        配る事が多く、SDタイプで編集して配ると予想されます。でも、ベ
        ビーのものはハイビジョンで残したいので、MACで編集は可能か?
        店員さんに聞いたりして調べた結果、Macは無理との事。WIN機で
        付属のソフトで作るしかないかな。。でも、ずっとiMovieで編集し
        てきたので、使いづらい、あまり編集機能がよくないなどの問題が
        出てこないか心配です。
        ちなみに自宅にはハイビジョンを見るツールがありません。
        テレビが古いので2年〜3年後にハイビジョンテレビを購入か??
        スポーツパックも購入予定なので、今すぐ楽しめないハイビジョン
        にあきらめモードです。

2. DCR-HC48 →スタンダード機で欲しい!と思った点は光学25倍です!
          上記で書いた通り、海辺で使用したいのでとても魅力的です。
          SPK-HCCのスポーツパックも使用できるため、5年位はこの機
          種で遊んでおいて、その後ハイビジョン機を買おうかと。。。

*迷っている事 →このスポーツパック、5年後には使用できるのでしょうか?そん
         なに頻繁に使わないと思いますので^_^; なんせ買った事な
         いので耐久性や使用感などがわからないのです。こちらの口コミ
         にもないみたいだし。。ただ、スポーツパックって高いので使い
         回したいという節約主婦の浅知恵です ^_^; 2
        →あと、このHC48機、使用感はどうなのでしょうか?あまり書き
         込みがないのでいいのか、悪いのか悩みます。また、光学25倍
         にこだわらなくても光学10倍のでテレコン付けた方がいいの
         か、中古(新古)などを買うか迷います。

もうかれこれ4ヶ月位、産まれた赤ちゃんの世話をしながら、ここのサイトなどを参考にしながらあれこれ悩んでいます。しかし百日記念の映像を撮りたいし、いつも兄からビデオカメラを借りていたのでそろそろ迷惑かなと。。。(兄はビクターの5年位前の機種です←借りて迷惑かけるなら、いっそ中古でもいいや!と思ったり。普通のテレビで普通にキレイに映ればいいかなーとも思い始めています。)

それで、よろしかったら皆様に御教授お願いします。
だいたいこんな感じで私の考えはまとまっていますが、その情報は違うよ。とか新しい情報はこれだよ。とかもっといい方法があるよ。とか。。。
なにせ高い買い物、踏み切れず迷って初めて書き込みしました。
すみませんが、宜しくお願いいたします。m(_ _)m m(_ _)m
     

書込番号:6540878

ナイスクチコミ!0


返信する
casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/16 11:32(1年以上前)

カレキチママさん

お子さんを撮るのなら将来のことを考えてHDR-HC3などのHDV規格のビデオがおすすめです。(HC3の在庫があれば・・・)

MacのiMovieはハイビジョン規格のHDVに対応しています。
また、普通のDVDプレーヤーで見られるDVDにするなら、
ハイビジョンのHDV画質で撮影→ハイビジョンでiMovieHDに取り込み・編集→iDVDでメニュー画面などを作り→DVDに焼く
という流れで、ご希望に添えます。
撮影をHDVのハイビジョンでしておいても、iDVD用に変換される時にハイビジョンから一般のテレビ形式に変換されます。

あるいは、
ハイビジョンのHDV画質で撮影→カメラで通常映像のSDに変換して出力→iMovieHDに取り込み・編集→iDVDでメニュー画面などを作り→DVDに焼く
いずれの方法も、撮影はハイビジョン画質なので、将来ハイビジョンでの再生環境が揃った時も安心です。
注意点としてはハイビジョンで取り込むとファイルがとても大きくなります。
確か60分で50G位。
これは、MacではHDVをAICという形式に変換して取り込むからです。
その代わり、編集は非ハイビジョンビデオの編集並にできます。
内蔵ハードディスク容量に空きが少なければ、USBやFireWire(IEEE1394)で接続する外付けのハードディスクを用意された方が良いと思います。


お子さんの成長は早いので、早く記録に残してあげられると良いですね。

書込番号:6541031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/16 12:12(1年以上前)

casterone さん
こんにちは。素早いお返事ありがとうございます!!
ハイビジョンに希望が持てました☆

>ハイビジョンのHDV画質で撮影→ハイビジョンでiMovieHDに取り込み・編集→iDVDでメニュー画面などを作り→DVDに焼く

iDVD用に変換される時にハイビジョンから一般のテレビ形式に変換されるのですね。スバラシイ!
ではもし、友達が「俺はハイビジョンのTVがあるから、ハイビジョン方式で編集したdvdをくれ!」といわれたらどうしましょう。。。
ハイビジョン画質でiMovieHDに取り込み・編集→iDVDでDVDに焼くーの作業は難しくなりますでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:6541158

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/16 13:57(1年以上前)

カレキチママさん

>ではもし、友達が「俺はハイビジョンのTVがあるから、ハイビジョン方式で編集したdvdをくれ!」といわれたらどうしましょう。。。

そのお友達の家にカメラとテープを持参してカメラとテレビをつないで見せてあげることをお奨めします。


というのも、DVDには規格があってDVDにはSD画質のものしか記録できないんです。
つまり、ハイビジョンで撮っても(一般的な)DVDにすると普通のSD映像にしかできません。
(DVDにハイビジョン映像を記録することは実は可能ですが、一般のDVDプレーヤーにかかりません。またiLifeシリーズだけでは作れないし、パソコンかゲーム機のプレステ3などでしか再生できません)

ハイビジョンで記録できる媒体は現在ブルーレイかHD-DVDしかありません。
これらをお持ちのお友達がいたら・・・
別の方法を考える必要がありますが。

とはいえ、お子さんが大きくなった頃にはハイビジョン再生機器ももっと一般的になっているでしょうから、それまではハイビジョンで記録することを考えた方が良いと思いますよ。
お友達やご親戚に見せてあげるためにも、一般的なDVDにしておかないと見られませんから。

ちなみに、わが家ではHDR-HC1で撮影し、iMovie HDで編集しています。
HDVカメラやiMovieでの編集について、感想などを私のblogに書いてますので、よかったらご参考にどうぞ。

書込番号:6541453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/17 00:59(1年以上前)

casteroneさん

遅くなりました。やっと落ち着きました(w_w)
早速、ブログ拝見させていただきました。今までの経過や紹介などもありとても勉強になりました!!ありがとうございます!

>ハイビジョンで撮っても(一般的な)DVDにすると普通のSD映像にしかできません。

今のところ難しそうですね(TOT)

それで気になる点があるので教えてください。
1. ハイビジョンのHDV画質で撮影→ハイビジョンでiMovieHDに取り込み・編集→
このままで保存したい。何年後かにハイビジョンがもっと流通した頃に保存しておいたiMovieファイルをとりだしてDVDに焼けるのか?
(つまりせっかく編集しておいたiMovieがもったいないなと思いまして。)

2.ハイビジョンで保存するなら 
 ●ハイビジョンのHDV画質で撮影→ハイビジョンでiMovieHDに取り込み・編集しiMovieファイルで保存
 ●テープで保存。
前者だと注意書きにもあったとおりファイルがとても大きくなりHDDもすぐにパンパンですね(>_<)
後者だと環境が整ったときにテープからまた取り込んで、また再編集?
どちらの方が有効的に保存できますでしょうか?
HDDをたくさん持つのもなんだから、やはりハイビジョンをDVDに焼くのはあきらめて(環境が整った後にテープからまた再編集して焼くか。。。)一般のテレビ形式でDVDを作成したら、データはその都度消していったという使い方がいいのでしょうか?何かいい方法などがありましたら教えてください!宜しくおねがいします!

書込番号:6544292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/07/17 01:51(1年以上前)

MACとは無縁なので、編集の話は他の方にお任せします。

ハイビジョンorスタンダード ならハイビジョンでしょう。
今の世の中のペースだと、2〜3年後のテレビはほとんどがハイビジョンになっているでしょう。
特にお子さんの記録という用途なら、今みて楽しむだけでなく、将来、見返してこそ価値が出るので、ハイビジョンは当然ではないでしょうか。

DCR-HC48の光学25倍に惹かれていらっしゃるようですが、スタンダード画質(DVD画質)でいいなら、ハイビジョンカメラはスタンダードカメラの二倍のレンズに匹敵するんですよ。HDR-HC3の最望遠端からさらにデジタルズームを使うことで、DCR-HC48の最望遠端とほぼ同等の画角と画質になるのです。

スポーツパックですが、私もつい最近、ヤフーオークションで2700円で落札しました。7〜8年前のものですが、充分使えそうです。(デビューは今度の日曜日)
ソニーのスポーツパックは、そのケースに入る大きさのソニーのカメラであれば、汎用性は高いのです。使いまわしできますよ。
※ただ、HDR-HC3 は外部マイク端子が無いので、音はどうなるのかは分かりません。
ソニーのスポーツパックはどういう仕組みになっているのか、動画で紹介していますので参考にしてください。
http://citv2.dip.jp/sd07/sportpack-pd.wmv

HDVファイルの編集と保存、その視聴方法、そして配布用のスタンダード画質DVDの作成方法など、winだったら簡単なやり方をお教えできるのですが、残念ながらMACのことは全くわからないのでごめんなさい。

書込番号:6544426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/17 12:34(1年以上前)

橋本@横浜 さん

お返事ありがとうございます!

>今みて楽しむだけでなく、将来、見返してこそ価値が出るので、ハイビジョンは当然ではないでしょうか。

子供の将来のこと考えると、やはりハイビジョンなんですね。。。
現在見るツールがないので、例えば今HC3を買ってきてハイビジョンモードで写したとして、映像を見たい場合にはパソコンでは見れるのでしょうか? やはり買ったら一度はハイビジョンの素晴らしさを体験したいなと思いまして。(基本的な質問でごめんなさい。駄目なら姉の家まで持って見に行こうかな♪)

>ハイビジョンカメラはスタンダードカメラの二倍のレンズに匹敵するんですよ。HDR-HC3の最望遠端からさらにデジタルズームを使うことで、DCR-HC48の最望遠端とほぼ同等の画角と画質になるのです。

ビックリ(@_@)/ そ、そうなんですよ!そこんとこ知りたかったのです!何度かお店の人に質問したり友達に聞いたりしても?という返事が多かったので迷っていました。こりゃもうお店に走るしかないですね♪ 
あ、あとテレコンつけたらどうなんでしょう?みなさんテレコンつけていらっしゃるようなのでテレコンの紹介はあったんですが、素朴な疑問。。。2.0倍って光学10倍なら光学20倍になる!?とても魅力的な商品だと感心しているのですが。。。

>ソニーのスポーツパックはどういう仕組みになっているのか、動画で紹介していますので参考にしてください。

これ、橋本@横浜さんが作ったのでしょうか?スゴーイ♪Wonderful♪ぜひぜひ作り方教えてください!(これならアメリカにいる妹に見てもらえるし!)

>外部マイク端子が無いので、音はどうなるのかは分かりません。
そうなのですね。ちょっと調べてみます。

>HDVファイルの編集と保存、その視聴方法、そして配布用のスタンダード画質DVDの作成方法など、winだったら簡単なやり方をお教えできるのですが、

あの、、、よろしければ教えていただきたいのですが。簡単な方法でいいですよ!私、インテルMacなんで使い分けしています。MacはMacで大変素晴らしいと思いますが、ほかのやりたいことをしたい時は大体Winで紹介してるほうが多いので、つまずく事が多く思い切ってインテルにしました。現在はWinもよく使います。
(職場の友達もWin派が多くて、いろいろ便利です!)

友達からも編集についてよく聞かれるのでWin持ってるならWinの編集方法も参考までに勉強しておきたいなと。 いつもMacしかわからんからごめんねーと言ってる次第で(^_^;)
編集用のソフトはRoxyとかがいいのでしょうか?何かオススメありますか?


casteroneさん 橋本@横浜 さん
HDR-HC3 買いに行く予定です。大手電器店ではもう在庫がなく困っていたところジャスコには在庫あるようです。
79800円。バースデーパスポートがあるので5%引きで買えるようです♪→75810円! 価格.comの値段より安いので走って買いにいこうと思います。
まとめて買いたいので、他になにか買っていたほうがいいものとかあれば教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:6545321

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/17 23:45(1年以上前)

カレキチママさん

>何年後かにハイビジョンがもっと流通した頃に保存しておいたiMovieファイルをとりだしてDVDに焼けるのか?
(つまりせっかく編集しておいたiMovieがもったいないなと思いまして。)

iMovieで編集されたファイルはプロジェクトとして保存されていますので、そのプロジェクトを将来バージョンアップされたiMovieで読み込めば(次世代)ディスクにすることは、できると思いますよ。
ただ、iMovieでHDVを取り込むとデータが巨大になっていますから、その保存場所が・・・

>2.ハイビジョンで保存するなら 
 ●ハイビジョンのHDV画質で撮影→ハイビジョンでiMovieHDに取り込み・編集しiMovieファイルで保存
 ●テープで保存。
前者だと注意書きにもあったとおりファイルがとても大きくなりHDDもすぐにパンパンですね(>_<)
後者だと環境が整ったときにテープからまた取り込んで、また再編集?
どちらの方が有効的に保存できますでしょうか?

私はテープのままで良いと思いますよ。
5〜6年たてばパソコンの性能も変わっているでしょうからそれまではテープで保存。
私も撮影後は小型のコンテナケースに入れてテープを保管しています。

>HDDをたくさん持つのもなんだから、やはりハイビジョンをDVDに焼くのはあきらめて(環境が整った後にテープからまた再編集して焼くか。。。)

カレキチママさんは、お子さんのビデオをご両親やお友達にあげることはお考えではないのでしょうか?
HDテレビが当たり前になるまではDVDが一番でしょ?
でしたら、ハイビジョンで撮影して、普通のDVDにしてあげることをまずは考えた方が現実的ですよ。
ハイビジョンテレビで見るなら、カメラとテープを持って行けば見せられます。
ハイビジョンで撮影して普通のDVDにした標準DVDの映像でも、それなりに細かく撮れていることがわかります。

何度も書きますが、DVDはあの銀色の板の名前でもありますが、どのプレーヤーでもかかるように決められた規格の名前でもあります。
その規格ではハイビジョンは保存できません。

>一般のテレビ形式でDVDを作成したら、データはその都度消していったという使い方がいいのでしょうか?何かいい方法などがありましたら教えてください!宜しくおねがいします!

DVDの元になるデータ(MacならiDVDのデータ)は、DVDの最大容量の4.7G以下とあまり大きくないので、これは保存しておいた方が、後々追加でDVDを作る時に便利です。

>大手電器店ではもう在庫がなく困っていたところジャスコには在庫あるようです。

HC3がもう在庫限りと聞いていたので心配してましたが、まだあってよかったですね。

>まとめて買いたいので、他になにか買っていたほうがいいものとかあれば教えてください。
宜しくお願いいたします。

こちらの掲示板で、HC3のログだけでなく、ビデオカメラ全体の過去ログを読まれることをお奨めします。
HDVカメラはソニー以外にもキヤノンからも出てますし。
私がHDVカメラを買って2年になりますが、こちらの過去ログで学んだことがたくさんあります。
過去ログを読まれればHDVテープの弱点のクロッグをどうやって防いだらよいかもわかると思います。

また、買っていたほうがいいものといわれれば、多くの方がワイコンと三脚と答えられると思います。
今後いろいろご不明なビデオ用語も出てくると思いますので、掲示板で質問するばかりでなく、これからはできるだけgoogleなど(Safariの右上の検索窓に用語を入力するだけでしょ)で検索されて知識を広めてください。
すると例えばMPEG StreamclipのようにMac用にも便利なソフトがあることもわかるはずです。

もう一つ、忘れてました。
お持ちのiMacにMac OSXとWindpws XPがインストールされているとのことですが、パーテーションの切り方によってはiMovieの作業用としては容量が少ないかもしれません。
できたら、iMovieの作業用に外付けのハードディスクを用意された方がよいと思います。
ハードディスクの転送速度はHDVの場合結構影響がでますの、できたらIEEE1394(FireWire)接続のハードディスクをお奨めします。
Macで使用できるモノを多く扱っている「秋葉館」のようなショップのサイトで探してみてください。

ともかく、できるだけ早くビデオ撮影になれて、かわいいお子さんのビデオをたくさん撮ってあげてくださいね。

書込番号:6547598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/18 00:08(1年以上前)

書き込みなげーよ・・・

さて、子育て中とのことですが
編集するヒマと元気はあるんでしょうか?

手抜きを前提にして私が思いつく最速編集&視聴プラン
1.http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul3/index.html
を買う。
2.http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme2p.html
を買う。
3.TMPGEncでキャプチャ&カット編集し、適当な名前をつけて、MOVIE COWBOYに保存。

編集は以上。見るときは
自宅で:MOVIE COWBOYをTVに直結。
友人宅で:MOVIE COWBOYを友人宅に持っていく。
コピーが欲しい友人にはその場でPCにコピーしてあげる。
DVDにしたければ、DVDレコにつなぐか、TMPGEncで通常画質のMPEG2に変換して(以下略)

余談:凝った編集がしたい場合
→EDIUS Neoを買う。

書込番号:6547745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/07/18 15:04(1年以上前)

casteroneさん

お返事ありがとうございます!

>そのプロジェクトを将来バージョンアップされたiMovieで読み込めば(次世代)ディスクにすることは、できると思いますよ。

やはり問題は保存場所なんですね。。。

>5〜6年たてばパソコンの性能も変わっているでしょうからそれまではテープで保存。

私もテープ保存にしようと思います!

>ハイビジョンで撮影して普通のDVDにした標準DVDの映像でも、それなりに細かく撮れていることがわかります。

そうですか、よかったー♪♪

>DVDの元になるデータ(MacならiDVDのデータ)は、DVDの最大容量の4.7G以下とあまり大きくないので、これは保存しておいた方が、後々追加でDVDを作る時に便利です。

そうですよね、せっかく作ったデータ。後々のためにも保管します。

>こちらの掲示板で、HC3のログだけでなく、ビデオカメラ全体の過去ログを読まれることをお奨めします。

はい。申し訳ありませんでした。今週末にせまっているのでその他の準備やらで過去ログ全部読めなくて…甘えですよね(^_^;)

>HDVカメラはソニー以外にもキヤノンからも出てますし。
読ませていただきました。キャノンがいいようですね。しかしスポーツパックがあるのでsonyかなあ。

>掲示板で質問するばかりでなく、これからはできるだけgoogleなどで検索されて知識を広めてください。

はい。申し訳ございませんでした!地道に勉強します!

>できたら、iMovieの作業用に外付けのハードディスクを用意された方がよいと思います。
ハードディスクの転送速度はHDVの場合結構影響がでますの、できたらIEEE1394(FireWire)接続のハードディスクをお奨めします。

御察しのとおりです。IEEE1394(FireWire)接続がいいのですね。USBのやつでつないでました。次回はこのタイプのもの買います!

>ともかく、できるだけ早くビデオ撮影になれて、かわいいお子さんのビデオをたくさん撮ってあげてくださいね

お優しい言葉ありがとうございます。(ToT)もう、調べていくうちにカメラなんて何でもいいや。とあきらめかけたりしたのですが、やはりかわいいbabyのため。。。子供のためなら頑張れますね☆


はなまがりさん

お返事ありがとうございます!

>書き込みなげーよ・・・
す、すみません。質問したい事がたくさん出てきて。

>さて、子育て中とのことですが
編集するヒマと元気はあるんでしょうか?

ハイ!やる気は120%あります♪あとは時間との勝負、頑張りたいです!

>手抜きを前提にして私が思いつく最速編集&視聴プラン
1.http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul3/index.htmlを買う。

これ、便利ですねー!!! 欲しいです(^o^) こういうものあるんですね。情報提供ありがとうございます。お金ためてゲットしたいです!

>3.TMPGEncでキャプチャ&カット編集し、適当な名前をつけて、MOVIE COWBOYに保存。
勉強して挑戦してみたいと思います。

>コピーが欲しい友人にはその場でPCにコピーしてあげる。
簡単な方法で思いつきませんでした。いつもカメラも撮影も編集もこっちが準備して出来上がりを持っていってたので。

>余談:凝った編集がしたい場合→EDIUS Neoを買う。
勉強して挑戦してみたいと思います。

書込番号:6549470

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/18 20:45(1年以上前)

ほんと長いねw

ってか、いきなり余談だけどさ、PS3のアップコンバート性能はマジスゲーんだね。
今更だけど、この前見ておどろいちゃったよwww
ハイビジョンカメラいらないかもよ?・・・いや、そりゃ大げさかw
とりあえず元からのハイビジョンにはまだ敵わないレベルだけどな。

今後PS3に限らずアプコン性能があがってくると、もうSD画質のビデオカメラでも安心かもよ?

書込番号:6550415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/19 18:44(1年以上前)

ほんと、なげーよっ! (o`∀´o) 
犯人は私か。。(ρ_―)o...............m(_ _)m

casteroneさん   橋本@横浜さん   はなまがりさん

ぱんぱかぱーん♪ 報告です♪  昨日、ついにHDR-HC3買ってきました!! 
へ(^-^)乂(^o^)ノ へ(^-^)乂(^o^)ノ へ(^-^)乂(^o^)ノ
79,800円の5%OFF しかし過去ログに64,800円でまだありましたよ!ブラック入荷だとか… 
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/movie.html
でも、私は地元で&保証有&すぐ使いたい の3拍子だったので妥協して75,810円で ゲットしました。

最初はスタンダード機種に90%傾いておりましたが、思いきってこちらのサイトに書き込んでよかったと思います。見ず知らずからの方からアドバイスいただきまして本当にありがとうございました!こういう場を設定してくれた価格.comさんにも感謝です!
あとは、「愛情」を持って撮影すれば編集やらなにやら乗り越えられる!と信じてます。

大・大さん
書き込み読んだときにはもうすでにHDV機買ってました。PS3ってすごいんですね。でも、持ってないし…今度お友達に見せてもらおうとおもいます。情報ありがとうございました!

しかし現代のTechnologyの進歩は早いですね。。。あっと言う間においてかれそうです。(≧▽≦)ゞ まだまだ勉強不足でお恥ずかしい次第ですが、頑張ろうと思います。 それでは明日のお祝いの為、今から料理の準備頑張りまーす
最後まで長くてすみません (^-^)ノ〜〜  Thanks!

書込番号:6553663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/07/20 17:29(1年以上前)

HC3を買われたというので、それではちゃんとアドバイスしようと、
なげ〜〜〜文章を打っている途中で、ちょっと別の操作をしたら、パソコンがフリーズして長文が吹っ飛んでしまった・・・泣

落ち込みから回復したらまた書きますね。
今度は手短に。

書込番号:6556866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/07/20 17:34(1年以上前)

とり急ぎ。
テープはビクターは使わないように。トラブルが出る可能性が高いです。
ソニーの赤いパッケージがお薦め。

書込番号:6556874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/21 03:36(1年以上前)

橋本@横浜さん

お返事ありがとうございます。

>パソコンがフリーズして長文が吹っ飛んでしまった・・・泣
お気持ち御察しいたします。私もこちらの書き込みの途中に子供がないて帰ってきたら、何かしらでパアになった事が何度か。(ρ_―)o お時間があるときに、いつでもいいですよ! 週末はリフレッシュしてきてくださぁいナ♪

>テープはビクターは使わないように。トラブルが出る可能性が高いです。

げげげっつ(>_<) ジャスコさんではソニーのテープがなく、ハイビジョン用はビクターしかなくて、「こちらを推奨してますので大丈夫ですよ!」←スマイル。 と言われ買わされてしまった。(今考えると在庫がないと言えばいいのに、話術だったなー。ま、旦那と子供連れではもう他の店舗を回る余裕がないので泣く泣く買ったというか…)
でも、橋本@横浜さんの情報提供で大事なデータがだめにならないように対策を考えなきゃナ。。”転ばぬ先の杖”ありがとうございました!

あと、報告2
今日、babyのお食い初めは大成功でした!家族のものが「とても綺麗に撮れてるね。」「このカメラ上等だねー。」とほめていました。
ビデオカメラ 7万5千 
お食い初めの費用 1万円
ハイビジョンにした感動 ”プライスレス” へ(^-^)乂(^o^)ノ



書込番号:6558957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/07/21 11:00(1年以上前)

同じビクターでもハイビジョン用ならいいかもしれません。
店頭のワゴンで売ってる格安なビクター3本パックには要注意です。

テープにもいろいろな種類があります。大事な撮影のときは「ハイビジョン用」。普段の日常スナップには3本1000円くらいのソニーの赤色のパックでいいでしょう。

書込番号:6559633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/07/22 02:28(1年以上前)

橋本@横浜さん

お返事ありがとうございます!

>同じビクターでもハイビジョン用ならいいかもしれません。
ほっ。少し心配でしたが、ひと安心 o(^∀^)o  使い分けが大事なんですね☆
またカメラ小僧魂がメラメラと湧き出て… 明日、余裕があれば買物帰りに海でも行ってみようかしらんらん☆(15分位で着けるので♪)楽しくなりそうです(^0^)v

書込番号:6562802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

夜間撮影時のモード

2007/07/19 21:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:15件

今度観客席は暗くてステージには照明が当たってるという
状況で撮影します。モードはオートの方がいいのかサンセットのほうがいいのか迷っています。

書込番号:6554128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 21:46(1年以上前)

照明が当っている人の顔が真っ白になるような大失敗を防ぐのであれば、
どの機種でも「スポットライトモード」を使ってください。

書込番号:6554309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 22:01(1年以上前)

(補足です)

ただし、撮影範囲内(画面内)の輝度差により、全体的に暗い感じになってしまうかもしれません。
そんな場合、マニュアルモードで「露出補正」すれば調整できますが、スポットライトを始め照明条件がコロコロ変わる場合、手動調整では失敗してしまうかもしれませんので注意が必要です。

撮影業者ではないのでしょうから、ある程度は「諦める」ようにするしかないかもしれませんが、もし誰かに貸してもらうなどして、「複数台のビデオカメラ」を使えるのであれば、一台はスポットライトモードにしておいて編集時に取捨選択すれば、大きな失敗の確率は随分減ると思います。

書込番号:6554391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/07/19 22:55(1年以上前)

スポットライトモードをお薦めします。
ぽぃぽぃさんは、この手の撮影は慣れてらっしゃらないようですし、HC3はマニュアル撮影がやりにくいので、マニュアル操作では大きな失敗をする可能性が大きいです。

実際に試してみるとわかるのですが、SONYのスポットライトモードって、結構賢いんですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/HOW_TO/FUNCTION/F3/index.html

書込番号:6554654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/07/19 23:03(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
環境はこんな感じでハダカ電球色の照明が全体的に
当たってる感じです。
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/6955.jpg
静止画の夜景モードのような感じなのでしょうか?
早い動きだとAFが追いつかなかったりとか?
「スポットライトモード」は初めてで
撮影後の再生が楽しみです!

書込番号:6554694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 23:37(1年以上前)


サンプル画像を拝見しました。

たぶんオートモードで何とかなります。
(屋外の真っ暗な部分などがあまり画面に入らないとして)

まず、「夜景モード」については忘れてください。夜景モードが頭にあると、むしろ失敗の原因になりそうに思います。

※「写そうとしている被写体(この場合は演奏者)の明るさ」をどうするのかが重要なのです。演奏者が夜景のような大変暗いところにいると、楽譜を見ることは不可能ですし(後述)、楽器すら十分に見えません(^^;

大きな失敗をするとすれば、群集の頭などにピントが来てしまってステージがピンぼけになるようなところでしょうから、そこそこの距離があって「遠景モード」があるならば、それを選択すると強制的に遠くにフォーカスを合わせるので、近くの人が立ち上がったりして視界を塞いでも致命的ピンぼけから逃れることができます。
※遠景モードが使える距離であるかどうかは、予めテストしてみてください。

ところで、ステージは暗く見えるかもしれませんが、たぶん一般家庭の夜間室内照度よりも明るいハズです。一般家庭の夜間室内ぐらいの照度であれば「楽譜」が見辛いですから、設備管理が異常に悪くない限り、楽譜をそこそこ読める明るさを確保しているハズです。


もし気を付けるとすれば「ホワイトバランス」ですね。
とりあえずオートのままで試写してみて、青みを帯びると雰囲気が随分冷たい感じになるので、開始前に何度か試写してみてください。

ただし、ステージ全景を撮影しようとすると、上部の夜空や群集の後ろ頭の影響を受けますので、必要以上に画面が明るくなるかもしれませんが、「まずはオートモード」で試して、ダメだったら「スポットライトモード」を使ってください。


ちなみに、別の機種(従来規格)のオートモードでの演奏会場の撮影例「市民楽団(IXY-DV)」が下記の74枚目(9ページめ)にあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0
色味が違いますが、これは主にオートホワイトバランスの癖?の違いかと思います。

書込番号:6554875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/07/20 23:07(1年以上前)

せっかくアドバイスいただいたのですが本日の演奏会は雨で中止になりました。
微妙な天気だったのですが回復を期待してとりあえず会場まで行きました。
大阪城の駐車場は1時間350円と高いので5キロも離れたLABIなんばに停めて(1時間100円・MAX500円)折りたたみチャリで行きました。
ついた時点で中止と知らされました。元来た道を戻ればよかったのですが
ちょっとルートを変えたら迷ってしまい森ノ宮を出て深江橋を回りまた森ノ宮に戻ったときは呆然としました。
行きは30分位で行けたのに帰りは1時間半もかかってしまいました。
結局LABIの駐車場代は300円かかり、これじゃぁ野音前のタイムズ(30分100円)でよかったじゃないかと。しんどい思いして
撮影も出来ず、300円も失った。いや、金はいいんです。
いい運動させてもらいました。
ちなみに来週の金曜も何か演奏会があるようなので仕事が休めれば行ってこようと思います。

書込番号:6558090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDV動画が綺麗に取り込めません・・・

2007/07/16 22:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 EETIMESさん
クチコミ投稿数:7件

SONY HDR-HC3とPCを接続してHDVを取り込んでいるのですが
動画が綺麗に取り込めません。

「PCスペック」
・Pentium4 3GHz
・メモリ 1G
・XP sp2
・I-linkボード(PCI)

「症状」
下記ソフトでHDVの取り込みを実施した所、
動画がブレて綺麗に取り込めません
・CapDVHS0306
・HDVSplit.0.75
・adobe Premiere Pro2.0

「具体的には、動画の動きが早いほど、横線のノイズが生じる」
いうものです。

また上記3種のソフト内、HDVSplit.0.75が最も綺麗な取り込みが
出来ております。


何かソフトの設定、またはPCのスペック問題など、ご指摘よろしくお願いします。

書込番号:6543423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2007/07/17 02:10(1年以上前)

前のスレッドの流れから推測すると、ハードに問題があるのでしょう。


あるいは・・・単にインターレースの縞模様だったり・・・
「横線のノイズが生じる」のは、どうやって視聴して確認したのでしょう?

書込番号:6544457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/07/17 15:26(1年以上前)

EETIMESさん へ

>動画が綺麗に取り込めません。
>動画がブレて綺麗に取り込めません。

動画再生のソフトは何を使用していますか?

1、きれいに取り込めているのに、きれいに再生出来ていない事も有ります
2、撮影自体がブレブレで、綺麗に再生できない。

3、一度静止画状態の画像を短時間撮影して、取り込み、再生したらいかがですか




書込番号:6545716

ナイスクチコミ!0


スレ主 EETIMESさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/17 16:26(1年以上前)

じゅげむ2さんへ
>「横線のノイズが生じる」のは、どうやって視聴して確認したのでしょう?

は、

・CapDVHS0306
・adobe Premiere Pro2.0
についてはmpegファイルで書き出したので、Media Playerで

・HDVSplit.0.75
はm2tファイルだったので、VLCプレーヤーで視聴しました。

その結果、HDVSplit.0.75のVLCプレーヤーで視聴した場合が最もマシな状態でした。


キャプチャソフトによってノイズの具合が違っていたので
ソフトの設定が関係あるのかと思いました。

書込番号:6545873

ナイスクチコミ!0


スレ主 EETIMESさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/17 17:28(1年以上前)

ishidan1368さんへ

>動画再生のソフトは何を使用していますか?
2007年7月17日 16:26 の回答の内容です

>2、撮影自体がブレブレで、綺麗に再生できない。

⇒HC3本体の画面では綺麗に見れているので、撮影自体は
ブレていないと思います。

動画の動きが激しい程(動きが早い程)、ノイズが大きく生じています。
取り込みのフレーム速度とかが影響しているのかな?
とも思っています。



書込番号:6546015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/07/17 18:26(1年以上前)

EETIMESさん へ

ご回答有難うございます。

>3、一度静止画状態の画像を短時間撮影して、取り込み、再生したらいかがですか

前回お願いした、事再度実験してみて下さい。

HC3の液晶では、綺麗に見えても、大きな画面で破綻する条件は
たくさん有ります。

一つ推測を書きますが、PCの動作が鈍くなっていて、HDV再生速度
25Mbpsを達成できていない事も考えられます。

書込番号:6546164

ナイスクチコミ!0


スレ主 EETIMESさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/17 18:48(1年以上前)

ishidan1368さんへ

回答見逃しまして申し訳ありませんでした。


静止状態では、問題なく綺麗に表示されることを確認しています。

問題は動く時のみなのです・・・^^;





書込番号:6546229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/17 19:09(1年以上前)

ちょっと賭けですが、PCを初期状態に戻してみてはどうでしょう?
PCを使い続けていると、気づかぬうちに多数のDriverとかdllとかが入ってしまい、ある日気づくと動画の再生がコマ送り状態になっていることがあります。
実は僕も3日前にコマ送り状態になったので、現在初期状態に戻して再Setup中です。
数ヶ月前にもコマ送り&横縞状態になり再Setupで復活しました。

書込番号:6546274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/07/17 21:57(1年以上前)

http://aquappli.com/hdvcamera.htm

内でサンプル映像(高画質映像はこちら(m2tファイル85.6MB))
を一旦ダウンロードされて、VLCで再生して下さい。

書込番号:6546974

ナイスクチコミ!0


スレ主 EETIMESさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/17 22:48(1年以上前)

ishidan1368さんへ

ダイビングの動画再生してみました。

多少カタカタとした感じでした。
後、魚の動きが多少ですが横ノイズが見られました。

自分で撮った映像に比べると大分綺麗ですが、
多少劣って見えると言うことは
やはりPCのスペック不足なのでしょうか?


書込番号:6547238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/07/17 23:28(1年以上前)

EETIMESさん へ

1、静止画像に近いものは綺麗、

>ダイビングの動画再生してみました。

2、多少カタカタとした感じでした

PCの再生力不足と思えます、私の経験では、HDVファイルは動きの
激しい画像ほど、スペックに左右されます。

HC3からPCへの取り込みは現在の環境で十分と思われます。

書込番号:6547479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/18 00:20(1年以上前)

PC初期化しろとかムチャクチャなアドバイスだなwww

どうみてもインターレース縞だろ。
それともインターレース縞(コーミングノイズ)が
何だかわかってて書いてる?

見え方が違うのは基本的に再生ソフト(の設定)の違いだよ

書込番号:6547812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/18 00:21(1年以上前)

ああ、そうそうVLCだったらデインターレスの設定が4種類ぐらい選べるよ
オススメはbobかな

書込番号:6547820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 EETIMESさん
クチコミ投稿数:7件

SONY HDR-HC3とPCを接続してHDVを取り込みたいのですが、
PCが認識してくれません。

「PCスペック」
・Pentium4 3GHz
・メモリ 1G
・XP sp2
・I-link、USB2.0が接続出来るPCカード(外部電源5V接続)

「症状」
HC3側
・[ビデオHDV/DV]を[HDV]に設定
・[i.Link DV変換]を[切]に設定
・i-link4pinケーブルでPCと接続
・パネルには<HDVin>、<i.LINK>の表示あり

PC側
・CapDVHS0306
・HDVSplit.0.75
・adobe Premiere Pro2.0
上記3種のソフトで認識せず

またデバイスマネージャーでもテーブデバイスとして認識せず

下記の2点が特に問題ではないかと考えております。
・テープデバイスとして認識しない
・HC3のパネル表示がHDVinになっている (outが正解?)


どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6522908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/07/11 23:48(1年以上前)

私もEETIMESさんと同様の症状で困っていたので質問しました。
(症状の状況などはEETIMESさんの表現がとてもわかりやすい)

私の場合は、プレミアエレメンツ2.0を使用していますが、
[i.Link DV変換]を[入]に設定(DVに変換)するとPCは認識します。
[i.Link DV変換]を[切](HDV)にするとPCが認識しません。
(キャプチャーが出来ずキャプチャーパネルの表示もされません。
またデバイスマネージャーもテーブデバイスとして認識しません)


どなたか助けて〜

書込番号:6524599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/12 00:29(1年以上前)

HDVカメラを接続して、まずOSに認識されないと
使用ソフトがどうのこうのは一切関係ありません。

PC側のIEEE1394が腐っているというのが
事例としてはよくあります。
ドライバが当たってないとか、そのカードが壊れているとか。

ケーブルの不良というのもたまにあります。

書込番号:6524802

ナイスクチコミ!0


スレ主 EETIMESさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/16 22:07(1年以上前)

PCIボードのilinkカードに変更した所、読み込みが出来るようになりました。

やはり、PCカードでは力不足だったのでしょうか・・・?



みなさんありがとうございました。

書込番号:6543293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめまして。教えてください。

2007/07/10 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6件

ハイビジョンテレビはないのですが、ビデオ編集が好きなので先行投資でHC3を購入しました。
早速、Adobe Premiere Elements 2.0でHDVをキャプチャーした所、キャプチャーパネルに映像が表示されません。
使用しているパソコンは、
・SONY RZ70P、CPU 2.8MHz、メモリー1GB(スペックとしてはぎりぎりですが・・・)
・プラグインソフト VAIO Edit Components 6.1 を購入し6.2のバージョンアップ済みです。
・Premiereからのコントロールはできます。
・i.LINK DV 変換を入りにしてDVでのキャプチャーはできますが、
HDVの映像が表示されません。
表示させる方法を誰か教えてください。

書込番号:6520942

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/10 23:23(1年以上前)

取説p85、86あたりをご確認下さい。
「DV 変換」を「入」にすると、DV(SD)に変換されます。
そのための機能ですので。

書込番号:6521164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/10 23:32(1年以上前)

あ、すいません、
DVでのキャプチャはできることを確認したが、
HDVでのキャプチャができない、という意味ですね?
失礼致しました。

書込番号:6521201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/11 06:48(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。
DVでのキャプチャーと映像の表示はできますが、HDVのキャプチャーと映像が表示されません。
HDVで編集したいのですが・・・

書込番号:6521942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/11 07:39(1年以上前)


〉〜DVでのキャプチャーはできますが、
HDVの映像が表示されません。
表示させる方法を誰か教えてください。



ふふ…分かりづらい言い回しだね

キャプチャ中の映像確認が出来ない、という事なら、それで正常だが

書込番号:6521991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/12 22:45(1年以上前)

色々と調べた結果、
sonyオリジナルソフト DVgate Plusの有償販売も終了し、Adobe Premiere pro 1.5のHDVが編集対応のバージョンアップが必要なことがわかりました。
そして、CPUは3MHz以上が必要なこともわかりました。
今のマシンではHDV編集が出来ないようなので、しばらくはDVの編集で我慢します。
残念・・・・

書込番号:6527747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング