HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最低照度!?

2007/05/12 17:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:7件

素朴な質問ですが、だれか教えて下さい。夜公園や街灯ぐらいしかない場所で撮影[スケボーなどの撮影]で使う事が多いのですが、HC7と比べるとやはり夜の鮮明度[ライト無し]は劣るのでしょうか?分かる方いたらご教授ください。また他にお勧めの機種があれば教えて下さい。

書込番号:6327757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/12 22:29(1年以上前)

>夜公園や街灯ぐらいしかない場所で撮影[スケボーなどの撮影]

照明からの距離で極端に明るさが違いますか、明確な答えは出せないと思います。
(数ルクス以下〜数十ルクスぐらい?)

スケボーは「動きのある撮影」になりますから、スローシャッター系の撮影は亡霊のような残像ばっかりになるので、結果的に赤外線撮影機能に頼ることになります。今売っている家庭用ビデオで該当するのは「SONYのナイトショット機能付きの機種」だけになります。
※赤外線撮影の場合、通常のカラー撮影はできません。くすんだ緑色と白(高輝度部)の明暗になります。

それでも「どの程度撮影できるのか?」といえば、冒頭の通り照明次第ですから、SONYのナイトショット付きの機種を誰かに借りるとか、レンタルして「実用に耐えるのかどうか」を確認したほうが良いと思います(^^;

書込番号:6328825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/12 22:32(1年以上前)

誤 照明からの距離で極端に明るさが違いますか、
正 照明からの距離で極端に明るさが違いますから、

書込番号:6328838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/05/14 21:37(1年以上前)

個人的に暗所での写りは昔のハイビジョンでない3CCD機の方が好きです。解像感もない上、ハイビジョン機で撮影するとノイズもクッキリになってしまってなんか気持ち悪いです。

書込番号:6335268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/14 21:51(1年以上前)

「夜の公園や街灯ぐらいしかない場所で撮影」」となると、まずは人物識別できる程度に撮影できるか否かが最初の関門になりますね。

防犯用の超高感度カメラをアナログ外部入力に接続するほうがいいかもしれませんが、ビデオカメラのアナログ外部入力では正常に写らないものもあるようなので、接続確認してから買い必要があります。

書込番号:6335326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/05/15 13:26(1年以上前)

・・・カメラ使ってるんなら常識で分かるだろ
ふつうにハッキリ回答してやれよ

回答:誰が映ってるか分かるかどうか程度にしか撮れない

高額カメラを買えば違うのかもしれんが
普通に売ってるカメラならどれでもそんなもんだ。
(ハイビジョンでも3CCDでもなんでもそう)

例外的に、ソニー機(一部パナ)についている
赤外線を使ったナイトショットなら
白黒(っていうか緑黒)になるがわりとハッキリ写る。

対策としては
撮影のときだけ照明をつける。これしかない。

まあそんだけ人間の目は超高感度ってことで

書込番号:6337278

ナイスクチコミ!0


ラタナさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/05 01:14(1年以上前)

以前にもご紹介したことがありますが、アメリカのサイトでビデオカメラのほとんどの機種を詳細に評価しているのがあります。HC-3を買う時に見てみたのですが、今回また見てみるとHC-7とHC-3の低照度での画質性能を比較しています。それによるとHC-7は期待していたよりも劣り、低照度ではHC-3の方が、パフォーマンスがよく、ノイズも少ないというのが結論です。

http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-HDR-HC7-Camcorder-Review/Performance.htm


サイトは英語ですが、low light performance という部分にある二つのカラーパネルをみれば、発色の程度の差がよくわかります。

私も室内撮影が多いので、低照度での性能に関心があって、いろいろと見ているのですが、このサイトで調べる限り、他社のものも含めて、HC-3より優れたものは今のところないようです(民生用カメラでは)。

書込番号:6404744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デバイスマネージャでの認識

2007/05/21 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:24件

5578413でHDR-HC3と手持ちのパソコンの接続、そして動画送信についてお伺いしたじぇびばばと申します。子どもも順調に育ち、来週から職場復帰するので、今日と木曜日に保育所に預けて、その間に、ようやくこのビデオカメラにためた動画を、DVDに保存して、海外の両祖父母に送ろうとしていますが。。。

ビデオソフトは、教えていただいたMotion DV STUDIOとWindowsムービーメーカーが可能ですが、どちらにしても、まだコンピューターがビデオカメラを認識しません。

教えていただいたHDV規格の信号をDV規格に変換は、できました。

5426310で、Ulead Video Studio 10を購入して、HDV取り込みに挑戦した方が、Monster2さんの

>VS10のキャプチャー設定を正しく行っていますでしょうか?
>以下のように設定します。
>
>ツール>デバイスコントロール>HDV1394DeviceControl
>ツール>キャプチャープラグインインの切り替え>UleadHDVキャプチャープラグイン

という書き込みを書いていらっしゃいますが、これが必要なのか。。。

ど素人の質問で申し訳ありませんが、この問題(ビデオカメラとPCの接続)を解決するには、ビデオカメラのサポートに頼るのか、PCのサポートに頼るべきでしょうか?

ハンガリーの祖父母は80代。先日40時間かけて初孫を見に来てくれました。早く動画をDVDにコピーして送ってあげたくてあせっています。もし素人の私にはたいへんであれば、ソニー推奨のビデオ取り込み、編集ソフトを購入すれば簡単に出来るのでしょうか?その場合、お勧めのソフトがありましたら、教えていただけますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6358375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/05/21 22:42(1年以上前)

OSは何を使っていますか?
WindowsXP SP2じゃないと認識しませんよ。

書込番号:6358611

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/05/22 00:01(1年以上前)

レコーダでダビングするのが一番手っ取り早いと思う
いじわるいう訳では決してありませんがパソコンで苦労?を克服?しながら出来る余裕がないとね・・・
焦っているなら断然レコーダ買ってDVD作成するのが一番幸せへの近道ですヨ

あと、質問のレスとしたらこの場合は各ソフトウェアの会社(PCかな)に頼るのが基本なんだけど・・・
購入予定ならサポートが良いとは決して言えない(経験談)Ulead・・・ユーザーは多いし応用本も書店で買える
「どちらに頼れば良いのか?」って端折ってここで聞くより自身でも両サポートに大いに頼るべきなのでは?

結論を急ぐなら一度立ち止まって違う視点からモノを見るのも結構近道だったりしますね
読み返すと・・・何とも辛口で失礼 m(_ _)m


書込番号:6359003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/05/22 02:29(1年以上前)

じぇびばばさん がお住まいのオーストラリアとハンガリーの
テレビ方式はPAL、日本はNTSCですよね。

HDR-HC3は日本から?

大丈夫なのかな?

書込番号:6359441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/23 10:18(1年以上前)

じぇびばばさん へ

>ソニー推奨のビデオ取り込み、編集ソフトを購入すれば簡単に出来るの
>でしょうか?その場合、お勧めのソフトがありましたら、教えていただ
>けますか?

ソフトの問題か、ハードの問題か、OS、の問題か全く想像できません。

1、かおる姫さまに答えて欲しいと思います
2、じゅげむ2さん の「テレビ方式はPAL」
3、ご自身のPCハード内容を公表してみたら、又DVDレコーダーや再生環  境も

[最大の関門はテレビ方式PALでDVDを作成する]

書込番号:6362916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/23 19:49(1年以上前)

カオル姫さん、宇宙汰さん、じゅげむ2さん、ishidan1368さん、 お返事ありがとうございます。昨晩お返事を書いたのですが、送られていなかったようでした。失礼いたしました。

カオル姫さん
WindowsXP SP2を使用してます。

宇宙汰さん
レコーダでダビングするのがやはり近道なのですね。。。ハンガリーの郵便事情が悪いので(郵便物が届かないことが多い)、できたらインターネットでと言う形が当初の希望だったのですが。。。
また、サポートに関してですが、PCの富士通へ質問したところ、
・周辺機器の取り外し
・BIOS初期化
という解答が今日届きました。時間がなくてこの作業はまだしていません。

じゅげむ2さん
おっしゃるようにテレビ方式が違うのであると、オーストラリアのDVDレコーダで記録したものは、日本のDVDでは見ることが出来ないのですか?
ちなみに、HDR-HC3とパソコンは日本からです。

ishidan1368さん
とりあえず、
・周辺機器の取り外し
・BIOS初期化
という作業とやってみます。

PCハード内容と言うのは
Win XP Home SP2
Intel(R) Pentium (R)M
Processor 1.70GHz
504 MB RAM
でしょうか?

明日時間ができたら上記の作業をがんばってみます。



書込番号:6364132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/05/24 01:00(1年以上前)

家のエアコンが動かないので、修理を頼んだら、結局は
「コンセントが抜けてた」だけでした。
コンセントが差し込んであるようにみえていたのですが、
実は奥までちゃんと入っていなかったんですね。

メーカーのサポートの人の話だと、一番多いトラブルの
原因は、コード類の接触不良という、ごく初歩的なもの
だそうです。

じぇびばばさん、IEEEケーブルが内部で断線していると
いうことはありませんか? (私は一度経験があります)

新しいIEEEケーブルを買って試してみるといいかもしれません。

知り合いに、XPパソコンをお持ちの方がいたら、HC3を
持っていって、試させてもらえませんか。

とにかく、ひとつひとつ可能性を試すしかないでしょう。
取り込みが出来なければ、どうしようもありませんから。

なお、パソコンへの動画データの取り込み時点では、
動画ファイル自体はPALでもNTSCでも、どちらでも
取り込めるはずです。(ちょっと曖昧です)
出力時に、PALかNTSCかを指定してやります。
ムービーメーカーにもその設定はあります。
ハンガリーとオーストラリア向けにはPALで作ったDVDを、
日本向けにはNTSCで作ったDVDを送らないと、それぞれの
国でみることができません。
単体のDVDレコーダーに、PALとNTSCを切り替えて録画
できる機能があるかどうかは、私は知りません。

前のじぇびばばさんの書き込みにあった、ネット上で
みてもらう方法も、私はいいと思っているのですが、
どちらにせよ、パソコンに取り込めなければどうしようも
ありません。

書込番号:6365350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/25 22:38(1年以上前)

じゅげむ2さん、ありがとうございます。

結局今日も、何も出来ないまま夜中になってしまいました。

おっしゃるとおり、ひとつひとつの可能性を試してみるようにします。

>新しいIEEEケーブルを買って試してみるといいかもしれません。
田舎町なんで、きっとないでしょうね。。。日本がうらやましいです。

>知り合いに、XPパソコンをお持ちの方がいたら、HC3を
持っていって、試させてもらえませんか。
やってみます。

ともあれ、時間を作って、おちついて作業ができること。。。これが一番の課題だったりして。

ともあれありがとうございます。
認識しないのは、単純な問題(他の方にも起きているような、例えばHDVをDVにするとか)でないことがわかりました。

書込番号:6371480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/26 14:12(1年以上前)

皆様の良きアドバイスを期待して。

----- デバイス マネジャの認識確認 -----

実際に作動しているPC内の状態を表示します。

http://www.big-size.co.jp/ie1394.jpg

1、1394バスホストコントローラーの前+をクリックして-にする
 この場合「VIA OHCI-----------」

2、ネットワークアダプターの前+をクリックして-にする
 この場合「1394ネトアダプタ」

3、!?のマークが表示されて無いことを確認

書込番号:6373379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/06/03 01:44(1年以上前)

テレビ方式のPAL、NTSCですが 最近のDVDプレーヤーはどちらでも観れると思いますが。
因みに私の住んでいますカナダは日本と同じでNTSCですがDVD映画などは PALとNTSCの物が市販されています。
おう そうでした 私が使っているソフトはSony Vegas 7です。
これが良いとか悪とかはよく分かりませんが 慣れてしまうと簡単って感じれます。

書込番号:6397861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SD動画撮影のキャプチャーについて

2007/05/21 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:12件

HDV録画したビデオのPCへのキャプチャーは、掲示板で教えていただいたHDVSplitを使って、撮影日時のタイムコード名でファイル保存(キャプチャー)しております。

そこで古いビデオカメラで撮影したSD画質のビデオもPCに保存するため上記同様、撮影日時のタイムコード名でファイル保存(キャプチャー)できるソフトをどなたか教えて貰えませんでしょうか?

書込番号:6358626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンが認識してくれません。

2007/05/14 17:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 mineoさん
クチコミ投稿数:62件

HDR-HC3をi.LINKで接続しています。
HDR-HC3のデータ設定はHDVにしています。

使用ソフトはVideoStudio 10お試し版です。
制限なしの15日間のようです。

HDR-HC3をi.LINKで接続するとピコンと音はするのですがドライバがインストールされません。デバイスマネージャを確認すると?マークになっています。
ドライバの更新でもドライバが見つかりません。
この状態でVideoStudio 10を立ち上げるとソースの所にTVのキャプチャーボードが認識されていて他への変更が出来ません。
古いビデオカメラで試したら直ぐに認識して問題なく使えます。

どうやったら認識されるのでしょうか。
フリーソフトも試しましたがダメでした。

パソコンは
P4 3,2G メモリ1GのWindows XPです。

書込番号:6334558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2007/05/14 23:47(1年以上前)

Windows XPはSP2になっていますか?

書込番号:6335957

ナイスクチコミ!0


スレ主 mineoさん
クチコミ投稿数:62件

2007/05/15 00:28(1年以上前)

SP1です。
SP2でないとだめなんですね。

SP2にしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:6336146

ナイスクチコミ!0


スレ主 mineoさん
クチコミ投稿数:62件

2007/05/15 12:26(1年以上前)

SP2にしたらようやく取り込めました。
ありがとうございました。

しかし5分程度でmpegで1Gほどってすごいですね。

書込番号:6337116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/05/15 13:09(1年以上前)

いままでずっとSP1だったの?
ボットやらウイルスやらにズタズタにされて
迷惑メール発信基地にされてないか?

「わかっててあえてSP1にしてる」人がこういう質問するとは思えんが・・・

書込番号:6337241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パソコンへの保存先は?

2007/05/05 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:15件

HDR-HC3の映像をパソコンに取り込む場合
みなさんはどうしてますか?

自分は「エディウスJ」というソフトでキャプチャーしているのですが、映像10分あたり2ギガを使います。(DV)
さらにDVDに焼こうとすると編集するファイルの2倍の空き容量が必要になるのでパソコン内臓HDDだけでは足らず、外付けHDDを購入しました
「HDC−U320」
しかしこの外付けHDDにエディウスでキャプチャーしようとしてもファイルの保存が追いつかず、うまくできません・・

なにかいい方法をご存知の方、教えてください。

「エディウスJ」は
「AVIファイル」形式での保存です。

書込番号:6305563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/05/06 07:54(1年以上前)

外付けに保存するときは一旦内臓HDDに保存してから転送すればいかがでしょうか?
また、外付けではなく内臓HDDを増設すれば転送速度が間に合うと思います。

書込番号:6306421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/07 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。

自動分割しなければなんとかキャプチャーできました
しかし安定はしませんね・・
原因がわからない。。

やはりHDD内臓するしかないんですかねぇぇ・・


書込番号:6312766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/08 13:02(1年以上前)

>しかしこの外付けHDDにエディウスでキャプチャーしようとし
>てもファイルの保存が追いつかず、うまくできません・

ひょっとしてノートPCですか、ノートPCの場合スペックも重要になります、
よろしかったらPCスペック公開してみてください、目的が達成出来
ない要因が見つかるかもわかりません。

書込番号:6314891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/08 15:47(1年以上前)

ソーテックWinBook DN6000

AMD Turion™ 64 X2 モバイル・テクノロジ TL-50
メモリ1GB
HDD80GB(Serial ATA, 5,400rpm)
DVDスーパー・マルチドライブ
ATI RADEON XPRESS 1100

ノートPCです。

スタンダードDV編集なら大丈夫だと思っていたんですが厳しいですかねぇ?


書込番号:6315216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/05/08 21:49(1年以上前)

PCスペックからしてDV編集できないということは考えられないのですが、もしかしてIEEE1394の相性かもしれませんね。

ちなみにCapDVHSなどを使ってHDV取り込みはできますか?
ウティンガーさんのPCスペックからするとHDVでも編集できなくても取り込みくらいは普通にできると思います

書込番号:6316217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/08 23:18(1年以上前)

>HDV取り込みはできますか?

はい、CapDVHSではありませんが
エディウスJでHDVでも「内蔵のHDD」には取り込めます。

HDVで編集するには少し重く感じますし
DVDビデオで書き込みをおこないたいためDV取り込み、
編集を望んでます。

DVデータ15分ほどでしたらなんとかDVDに書き込めるのですが100分くらいだと失敗ばかりします。
「内蔵のHDD」に取り込んだファイルを「外付けHDD」に
DV AVI形式で書き出しにもうまくいきません。

書込番号:6316659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2007/05/09 21:40(1年以上前)

ウティンガーさん、こんばんは。
時間があいてしまいましたが、気になったもので…

外付けHDDのファイル形式はNTFSでしょうか?
FAT32だとしたら、NTFSでフォーマットして
再挑戦してみてください。

既に実験済みであれば失礼しました。

書込番号:6319164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/10 09:54(1年以上前)

ウティンガーさん へ

返事が遅くなりました、

推測しか出来ませんがUSBの接続になんらかの問題があるようです、

USBの口を全部差し替えてみて下さい。

書込番号:6320560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/12 12:55(1年以上前)

>外付けHDDのファイル形式はNTFSでしょうか?
FAT32だとしたら、NTFSでフォーマットして
再挑戦してみてください。

[NTFSでフォーマット]やってみましたところ

うまく自動分割しながらキャプチャでき、
内蔵HDDから外付けHDDへの
ファイル転送もうまくいきました。

みなさんありがとうございます。

ぷりずな〜6号さん「NTFSでフォーマット」気になってはいたのですがなかなかおもいきれませんでした、背中を押していただきありがとうございます。

書込番号:6327112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2007/05/13 11:50(1年以上前)

> [NTFSでフォーマット]やってみましたところ
> うまく自動分割しながらキャプチャでき、
> 内蔵HDDから外付けHDDへの
> ファイル転送もうまくいきました。

ウティンガーさん
おめでとうございます。良かったですね。

実はエディウスJを購入しようかどうしようか
迷っています。
メーカーのHPでも具体的に書かれていないので、
どの程度高度なことが出来るのかがなかなか情報
がありません。
価格comでコメントされているものをいくつか
探して読んでいますが、「機能的」には私の要求
水準を満たしているのかなぁと感じています。

もし、作業をしてみて、感想や他のソフトとの
違いについて、コメントなどを頂けるとうれしい
のですが… m(__)m
いかがでしょうか?

書込番号:6330510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/13 21:41(1年以上前)

>実はエディウスJを購入しようかどうしようか
迷っています。
もし、作業をしてみて、感想や他のソフトとの
違いについて、コメントなどを頂けるとうれしい
のですが… m(__)m
いかがでしょうか?

ぷりずな〜6号さんこんばんわ

よろしかったら「エディウスJ」の掲示板にて
初心者の私にわかることであればお答えしますよ。

書込番号:6332204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2007/05/13 22:23(1年以上前)

ウティンガーさん こんばんは、

> よろしかったら「エディウスJ」の掲示板にて
> 初心者の私にわかることであればお答えしますよ。

えっ、掲示板あったのですね。(知りませんでしたが、
先ほど確認したところ書き込み3件のまだ新興ですね)

http://bbs.kakaku.com/bbs/03403020907/

疑問点を書いておきますので、よろしくお願いします。

書込番号:6332379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

映像・音声が途切れます・・

2007/04/15 07:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 megttiさん
クチコミ投稿数:9件

2000年頃に購入したPanasonic製が壊れてしまい、HDR-HC3に買い換えました。
今までのテープの再生を行うと、音声・映像が度々途切れてしまいます。
クリーニングを行いましたが、変わりません。
そのテープに、上書きで録画してみたところ、映像・音声共に綺麗に録画できたので、テープの問題でもなさそうです。

記録方式等の違いの問題なのでしょうか?
色々と調べてもどうしても分からず・・
質問させて頂きました。

ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6233566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2007/04/15 12:58(1年以上前)

おそらくLPモードで録画したからではないでしょうか。

DVカメラでは、LPモードで録画する時は再生も撮影したカメラで見たほうが良いです。LPモードだとテープ環境に影響されやすいので、SPモードに比べエラーがでやすくなります。

書込番号:6234387

ナイスクチコミ!1


スレ主 megttiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/25 06:36(1年以上前)

どうも有難うございました。残念ですが・・あきらめます☆

書込番号:6268527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/25 07:03(1年以上前)

ダビング業者とかありますので、大事なテープであれば依頼してみたらどうでしょう?

また、別の機種でもう少しマシに再生できる可能性もありますが、元もとのビデオカメラを修理できるのであれば、それを使った方が(当然ながら)マシに再生できる可能性が高くなります。
(知人から借りるなどして試してみるしかありませんが・・・)

書込番号:6268556

ナイスクチコミ!1


スレ主 megttiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/25 16:05(1年以上前)

一度、友人のカメラを借りて試してみたいと思います。

5〜6年も経てば色々と性能の変わっていて当然ですよね・・
アドバイス有難うございました♪

書込番号:6269585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/11 17:15(1年以上前)

こんにちわ。

自分はHC1を使用しております。
全く同じ症状が出まして購入元のカメラのキタムラへ
修理に出した所、今日電話がありました。

内容は下記のとおりです。

メーカー側(SONY)から連絡ありまして
HDV専用のテープでないとそのような症状が
出るとの事です。なのでメーカー側はHDV専用の
テープを今後使用して下さいとの連絡でした。

去年の7月に購入をし、2月に1度修理を出しているのですが
その修理から帰ってきてからこのような症状になったのです。
はじめの故障内容は電源を入れるとすぐに結露マークが出て
全く使用できない状態になりました。
そこで修理にだすとメカユニット交換及び内部清掃及び
制御部交換という内容でした。。。

今回の症状(映像・音声が途切れます)
は過去には1度も出なかった為、修理完了直後から
発生している為、きちんと直っていない、もしくは
再度何かが壊れた為に症状が出たのだろうと思い
修理にだしたのに対し、メーカー側は
普通のDVテープではその症状は出ますとの事。
HDV用テープなら出ませんとの回答です。
現象内容からして、ヘッドの所でテープがすべる為に
おこるそうです。
HDVテープならおこらないそうです。
って、そんなのHDVテープだけしか
使用してとはどこにもうたってないのですが。。

自分は今まで症状が1度も出ないのに
なぜ1度修理完了してから出るの??
という事でカメラのキタムラに修理に出したのに。

自分としてはじゃあ、メーカー側がホームページやTVで
HDV専用テープでなければダメですと
ハッキリ伝えれば良いのではとキタムラさん側に
言いました。
キタムラさん側にクレームを言ってもしょうがないですけどね
とは言いましたが。。正直どうなの???という感じです。


皆さんはHDV専用テープで撮影をされているのでしょうか?

ちなみにDVテープでも録画は問題なく再生時に
その症状が出るとの事です。。
さらに再生出来ていた期間もありますよと言っても
それはたまたまですとメーカーは言っているらしいですよ。
SONYの対応悪いです。

皆さんのご意見を聞かせてください。

書込番号:6324306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/11 20:31(1年以上前)

>全く同じ症状が出まして購入元のカメラのキタムラへ

どこが全く同じ症状なんだ?
混乱するのを楽しんでいるのか?
クチコミを荒らすのは止めてほしい。

書込番号:6324813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング