HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 vicky0さん
クチコミ投稿数:28件

このワイヤレスマイクに大変興味があります。
本当はHV20を購入したいのですが、このマイクを他社につけた
方はいらっしゃいませんか?やはり使用できないとHC3かHC7
の選択肢になるのですが。どなたか教えていただけませんか?

書込番号:6060298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マイクのぐらつきは仕様ですよね?

2007/02/27 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:20件

娘のピアノ発表会に合わせて、ステレオマイクECM-HST1を
購入しました。
予想以上の大きさに驚きつつ取り付けようとしたところ、
マイク上部が完全に固定されておらず、グネグネしている
のですが、これは、仕様ですよね?
(ひっかかった時に壊れないためとか)
万が一、不良品だったらと不安になり書き込ませていただ
きました。どなたか教えてくださいませ。

書込番号:6054085

ナイスクチコミ!0


返信する
タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/27 13:42(1年以上前)

タムキヤノンさん
私もこのマイクをHC3で使っていますが、同様にぐらぐらしますし、これは取説に書いてありましたが、製品の仕様ですので全く問題ありませんので、ご安心下さい。

書込番号:6054193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/27 14:15(1年以上前)

>ひっかかった時に壊れないためとか

カメラ本体やマイク自身が受けた衝撃などのエネルギー(打撃音)を、
あそこで緩和させるための設計ですね。
こんな安いアクセサリーにも、ソニーらしい配慮とこだわりが
感じられます。

確か、あそこをつまんで、指を挟まないようにとの注意書きも
ありましたよね。

あと、その部分に鼻を近づけて臭いをかいでみると、甘い臭いが
するはずです。アリなどの昆虫が集まることもあるから少し注意が
必要ですよ。(グリスの臭いなのかな?)

書込番号:6054282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/27 15:03(1年以上前)

タコダさん、山ねずみRCさん

早速のご回答ありがとうございます。

>これは取説に書いてありましたが、製品の仕様ですので全く問題ありませんので、ご安心下さい。

あっ、そうでしたか。失礼しました。あまりに簡単な取説なので(他のオプション品にもいえますが)、有益な情報はないだろうとの思い込みから読んでいませんでした。

>カメラ本体やマイク自身が受けた衝撃などのエネルギー(打撃音)を、あそこで緩和させるための設計ですね。
こんな安いアクセサリーにも、ソニーらしい配慮とこだわりが
感じられます。

なるほど。破損防止というよりも衝撃音防止なのですね。
話は変わりますが、価格が倍以上するガラスの塊(ワイコン)を同時に買ったおかげで、このマイクが妙に安く感じました。もちろん通常の値段であり、特に得したというわけではありません。同時購入する物によって満足感も違ってくるものですね。

書込番号:6054385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/28 03:31(1年以上前)

おっ仲間がいる

http://dtv.sblo.jp/article/479528.html

やっぱHC3の基本装備はこれだよな

書込番号:6057134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/28 07:28(1年以上前)

私も全く同じ仕様にて、海外で使用中。
外人には、とてもジャマーが人気で、
使っていると、ニコニコしながらよく触ってきます。
撮影中なんだけどなー!

書込番号:6057276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/28 10:29(1年以上前)

>HC3の基本装備

カッコいい。ソニーデザイン最高。
世界同時株安にはかなりまいったが、これには癒やされました。

書込番号:6057598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/28 11:57(1年以上前)

本当に、私にとって
癒し系のアイテムです。
前も投稿しましたが、
私の国では、HC−3
日本円で約27万円です。
FX−7はまだ販売してません。
FX−1は70万円で売っていました。
参考まで。
だれが参考にするんだって!
ちなみに、このマイクはいくらだと思います?
我が国では2.5万円です!
日本から送ってもらっても安かったです!

書込番号:6057780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ストロボによるケラレ

2007/02/19 21:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:3件

本器は小型ですが、流石にHV画質は奇麗で、従来のビデオカメラとは隔世の観があります。しかし、スタジオ撮影の場合、カメラのストロボによるケラレ(影響)が酷いです。従来のビデオカメラなら画面が全体的に一瞬明るくなるだけですから肉眼と同じ感覚ですが、本器の画像は画面中央部に大きな輝線ならぬ帯がストロボ発光時間とは比べ物にならないくらい長い時間(と言っても1秒未満ですが・・・)発生し、物凄く見辛くて気になります。ハイビジョンビデオカメラてこんなもんなんでしょうか?

書込番号:6023151

ナイスクチコミ!0


返信する
写無音さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/20 23:46(1年以上前)

赤帽おじさんさんこんばんわ。

当方 HC3 を使用してますが、昨年の七五三にて、上記の症状に遭遇しました。スタジオでビデオカメラを回したのがその一回なので、個体差なのか、機種によるものなのか、CMOSの特性なのか、はたまたMPEG方式に起因するものなのかはわかりません。

TV が SDなので、もっぱらキャプチャーソフトCapDVHS で PC直取みでの確認です。ただ私の場合は、この板でよく出てくる EDIUS を通すと消えました。程度差があるのでわかりませんが、編集ソフトを通すと消えるかも知れません。

普通の幼稚園のお遊戯会等ではこのような症状が出ていないので、スタジオでのストロボって強烈なんだなぁと実感しました。

ところで素人なのでよくわからないのですが、上記のような症状もケラレなんでしょうか?Webでざっと見ただけですがどちらかというと光があたらなくて暗くなっている部分のような気がしたので、、、
私が遭遇したものはどちらかというと光が強すぎてオーバフローしたようなイメージです。

書込番号:6027843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/20 23:51(1年以上前)

撮影会仲間からは、このような低価格機ではこういた風になるそうで大きク高額なセミプロ器ならこのような現象は出ないそうですが、どういう理屈なのかHVオンチのおじさんには全く判りません。

書込番号:6027871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/02/21 14:05(1年以上前)

http://aponyan.jugem.jp/?month=200507

↑これのことではありませんか?

書込番号:6029553

ナイスクチコミ!0


写無音さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/22 02:17(1年以上前)

橋本@横浜さん、レスありがとうございます。

あぽにゃんさんのページ拝見させていただきました。[4302165]も見てみました。当時流し見した感想を書いてみます。(もう一度詳細に映像を確認してみます。)

・ フラッシュが焚かれた後1秒弱に渡って、輝線の帯が入る。あぽにゃんさんの2枚目の写真のロウソクの横や花の周りにあるようなものに近いのですがもう少しレインボーな感じ。ブロックノイズのような感じはなかったが(瞬間的には不明)その部分だけ帯状にちかちかする。太さは一定でないし、水平方向横切っているわけでもない。黒い帯も気づかなかった。

・ ノイズ面積は小さいがある程度の時間持続するので流し見でもわかるレベル。

現象は違いますが原因は同じかもしれませんね。

書込番号:6032204

ナイスクチコミ!0


写無音さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/22 23:48(1年以上前)

スローで確認してみましたが、フラッシュで一瞬真っ白になりますが、その後のノイズ以外の映像部分にブロックノイズ等の乱れは無く、いつものクリアな映像でした。黒帯もありませんでした。

あと当方の技術的興味からノイズ部分だけをピックアップしてしまった感があるので概要を書いておきます。

スタジオでの撮影は6シーン10分間程度でそのうちノイズは途中の1シーン内に連続して3回出ただけです。その他のシーンでは同様にバシャバシャやっていても違和感無く撮れています。私としては、たまたまカメラにとって悪い条件が重なってしまったのかなと言った感じです。
そういえばノイズが出る前から色合いが少し変だったような。。。





書込番号:6035811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/28 00:03(1年以上前)

橋本@横浜さん
有難うございます。フラッシュ「による影響は、黒帯じゃなく、白い露出オーバーの輝帯です。これが1秒弱現れます。撮影会ですとしょっちゅうストロボが集れてますので、常にこの輝帯が画面に現れており、見られたもんじゃありません。高いHVビデオカメラもちょっと買えませんので、昔のビデオカメラに戻そうかと思ってます。全く、トホホです。

書込番号:6056536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

ミニDVカセット

2007/02/23 02:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:787件

このビデオカメラのホームページを見たところ
従来のミニDVカセットが使えるということですが、
このミニDVカセットは今までのビデオカメラ(4:3)で使用していたテープで
このビデオカメラ(16:9)で撮影できるんですか?
画像サイズが違うので撮影できるか疑問です。
さらに、テープにフルハイビジョンで撮影できるんですか?
テープに撮ると画質が落ちるイメージがあります。
あと、何度も使いまわしたテープでも高画質でキレイなハイビジョン撮影ができるんですか?

"?"のところの質問に答えていただければ幸いです。

書込番号:6036329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/23 04:06(1年以上前)

できる
できる
できる

ただし、粗悪品とやりすぎは禁物。以上。

書込番号:6036471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/23 11:33(1年以上前)

>粗悪品とやりすぎは禁物

補足すると、
・ビクター製(粗悪品とは言えないけど、よくないことが頻出)
・使い回しは、5回くらいが限界という人もいるし、10回くらいは大丈夫という人もいる。逆に1回しか絶対にやらないという人もいる。自分ならせいぜい3〜4回くらい。気合いを入れるときは新品に空気を入れてから使う(空気を入れるのは願掛け)。

書込番号:6037111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件

2007/02/23 21:00(1年以上前)

追加の質問になりますが、
キャノンのビデオカメラを調べていたら
ミニDVカセットを使用し、
フルハイビジョン映像で録画しても、
DVDにコピーするとスタンダード映像になるということです。
つまり、画質がアナログ放送並みの画質に落ちるということです。

このSONYのビデオカメラでも同じでしょうか?

書込番号:6038684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/23 21:00(1年以上前)

気合いを入れるときは新品に空気を入れてから使う

早送り巻き戻しではなくて?

書込番号:6038685

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/02/23 21:36(1年以上前)

>さらに、テープにフルハイビジョンで撮影できるんですか?

ココらへんに1440の突っ込みが入る可能性大!


>DVDにコピーするとスタンダード映像になるということです。
>つまり、画質がアナログ放送並みの画質に落ちるということです。

DVDビデオの形式だと、どんなHD画質カメラでもそうですね。
AVCHD方式のDVDだとHD画質のままですよ。

つーかさ、こんな末端の具体例だけをいちいち質問してたら、無限に聞かなきゃいけなくなるよ?
もちっと自習してからの方が理解しやすいかもなんだぜ?


>気合いを入れるときは新品に空気を入れてから使う
>早送り巻き戻しではなくて?

今のDVテープで巻き直しって必要?それこそ粗悪品対策のような気もするが・・・
ま、おまじないなんだろうけどさ。

書込番号:6038869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/24 00:00(1年以上前)

>今のDVテープで巻き直しって必要?それこそ粗悪品対策のような気もするが・・・
>ま、おまじないなんだろうけどさ。

そのとおり、おまじないデス。
ただ、そこでヘンな音がするテープがあったら使わないという気持ちがあります。それは粗悪品の一種?
それとそういえば、試し撮りもしますよ。

書込番号:6039668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/24 01:29(1年以上前)

>>さらに、テープにフルハイビジョンで撮影できるんですか?
>ココらへんに1440の突っ込みが入る可能性大!

本当だ。質問が教えて君ぽかったからサラーっと流し読みしちゃったよ。
まあそのあとの書き込みで典型的教えて君とわかったので少し安心(笑)しましたが

書込番号:6040060

ナイスクチコミ!2


kaipapaさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/24 19:56(1年以上前)

 おじゃまします。

 八木っちさん

 2007.2ハンディカム総合カタログ21ページ下部注意書きに

 「HDV方式に記録したテープを再生すると、まれに再生中の画像と音声が一瞬(約0.5秒)停止することがあります。・・・高い品質のテープのご使用をおすすめします。・・・」

 とあります。私は大切な場面のときはよりグレードの高いテープをと思い、DVM63HD 3本packを購入しました。

書込番号:6042836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2007/02/26 10:35(1年以上前)

わずかな間にアクサンの返信してくださりありがとうございました。
いろいろと調べた結果、
テープだとヘッドが汚れやすく、
DVD-Rにコピーするとハイビジョン画質で撮影してもスタンダード画質になってしまうことがわかりました。

それに対し、DVDのカメラだと、ヘッドが汚れにくく、
再生したときにたまにプッツンすることがなく、
DVD-R(12cm)にコピーしたときに、ハイビジョン画質のまま、保存できるということがわかりました。

皆さんの意見も踏まえ、DVDのビデオカメラにすることにしました。
徐々に絞られてきたので、そろそろひとつに絞れそうです。
また、DVDのビデオカメラのところで質問すると思います。
質問君と言わずいろいろと教えてください。

カメラを買った際には、今度は質問の回答をできるようにがんばります。

書込番号:6049587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/26 11:54(1年以上前)

おやおや、メーカー工作員の手に引っかかるとはいかがなものか。
これはまことに由々しき事態であり、ぞっとしない。



とか、偉い人に言われるかもね。

書込番号:6049761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/02/26 22:21(1年以上前)

>DVD-R(12cm)にコピーしたときに、ハイビジョン画質のまま、保存できるということがわかりました。

現在のハイビジョン環境に関して、保存できることと再生できることは同義ではないよ。

書込番号:6051893

ナイスクチコミ!2


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/02/26 23:16(1年以上前)

>DVD-Rにコピーするとハイビジョン画質で撮影してもスタンダード画質になってしまうことがわかりました。
>DVD-R(12cm)にコピーしたときに、ハイビジョン画質のまま、保存できるということがわかりました。

なんだこれ?HC3とUX1の話か?
間違っちゃいないけど、思いっきり勘違いして無駄なことしそうな気がする・・・。
なのに誰も確認してあげないの?w
さすが、みんな釣りのニオイには敏感なんだなぁw

八木っちさん
もし釣りじゃないんなら、みんなのレスをもう一度よく読んでみよう!
・・・落とし穴はひとつじゃないぜwww

書込番号:6052281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/27 02:16(1年以上前)

とりあえずDVDにデータとして焼いておいて後でブルーレイに焼きなおし?

書込番号:6053127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/27 02:26(1年以上前)

いやあこの人の過去に立てたスレッドの数々見たほうがいいよ、みんな・・・
釣りじゃないよ、たぶん

書込番号:6053141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/27 19:54(1年以上前)

八木っちさんは、
12cmのDVDにコピーした後、
どのように再生するつもりですか?

書込番号:6055214

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/02/27 20:13(1年以上前)

>釣りじゃないよ、たぶん

そうかもっwww


>12cmのDVDにコピーした後、
>どのように再生するつもりですか?

コピーってのも怪しいっすよ?
・・・どんな工程を経てDVDに焼くんだか・・・再生すら出来なさそう。

お店で基本的な事から聞いた方がいいかも。
AVCHDってのが、どんだけ難解なDVDなのか知っておいたほうがいいですよw八木っちさん。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd/play.html

書込番号:6055283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HC3とHC7の違いを教えてください

2007/02/23 21:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:3件

初めてデジタルビデオカメラを購入します。
ハイビジョンでテープ録画のものがよいと思ったので、
HC3を買おうと店舗に行ったところ、HC7が出ていました。
HC7はHC3の後継機とのことですが、具体的にはどこがどう違うのでしょうか?
教えてください。

書込番号:6038915

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/02/23 21:59(1年以上前)

コレを参考にどうぞ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20203010268.20203010301
価格コムの機能を使ってみましたwww知ってました?コレ


実際のカメラは見てるんですよね?
大きさとか持った感触とかはどっちがよかったんですか?
オレはHC3でもいいと思いますよ。安いし・・・

書込番号:6038991

ナイスクチコミ!1


motemanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/02/24 03:15(1年以上前)

ぼくも興味があって量販店で見てみたら、HC7は色が濃くて鮮やかな画質でした。
HC3はクリアーで色があっさりした画質でした。
どちらも綺麗に見えました。

書込番号:6040302

ナイスクチコミ!0


kaipapaさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/24 20:12(1年以上前)

 HC7よりHC3のほうがメインスイッチが大きく電源が入れやすいようでした。

 HC−7の予算があれば、キャノンの新機種も比較検討されてはどうでしょうか。縦型から変更して横型になり同じようなデザインですから。量販店の販売員がキャノンのほうがいいようなことをいっていましたし、AV雑誌のインプレもいいようです。

 わたしは価格でこれにしましたが・・・。

書込番号:6042906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/24 22:19(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
今日ビックカメラでHC3を買ってきました(安かったので)。

> 大・大さん
こんな機能があったんですね! 見比べたかったのはこういうことでした。
どうもありがとうございます。

> motemanさん
色の違いは私はあまり気にならないと思ったので(私も両方きれいに見えました)
HC3にしました。ありがとうございました。

> kaipapaさん2
やはり値段がけっこう違うので、HC3にしてしまいました。
レスありがとうございました。

書込番号:6043528

ナイスクチコミ!0


kaipapaさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/27 17:47(1年以上前)

興味津々?さん

 6万でハイビジョン!安く買えてよかったですね。おめでとうございます。

 買いどきってこのカカクコムクチコミを見ているとあるんだなあと思います。あまり待ちすぎると在庫が少なくなって逆に値上がりする場合がありますからね。
 

書込番号:6054810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:2件

HDD内臓のビデオカメラ購入を検討しております。
一般的な質問なのですが、

購入の目的は、3時間予定の講演を撮影するためです。
講演後はDVDにダビングしたいのですが、多少画質等が劣化されてもDVDにダビングができ、DVDプレイヤーからテレビ等で見たいと思いますが、そのような事は可能でしょうか?

現在所有している、HDD内臓のDVDレコーダー(パナソニックのディーガ)を使って簡単にDVD(2時間)に移行できるとうれしいです。

高スペックのパソコンと専用ソフトが必要でしょうか?

どうかご教授下さい。

書込番号:6040803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/24 10:02(1年以上前)

>そのような事は可能でしょうか?

可能ですよ。
もちろん、DVテープの途中交換は必要になります。

>高スペックのパソコンと専用ソフトが必要でしょうか?

いりません。ディーガだけでダビングできます。
ディーガの録画ビットレートを調節すれば、DVD1枚に2時間以上
録画出来ます。
(ハイビジョン画質ではありません。念のため)

書込番号:6040866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2007/02/24 10:05(1年以上前)

DVDレコーダーでのダビングが誰でも簡単に出来良いと思います。

パナソニックのレコーダならFRモードがあるのでは?。
もしくはLPで。
(私ならFRで行くと思います)

書込番号:6040879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/24 10:30(1年以上前)

山ねずみRCさん、クモハ42さん、早速のご回答ありがとうございます!
感謝です。

今回、3時間の講演を録画のための購入なのですが、安心しました。

自分の投稿後、具体的な機種を探してみたのですが、
ソニー製の「SR1」がいいのかな、と考えております。

3月8日に講演会(3時間)ですが、主目的の講演終了後の使い方も考え、
機種選定をしたいと思っております。

ありがとうございました。

書込番号:6040944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/24 20:03(1年以上前)

やまねずみさんが指摘していますが微妙にスルーされているようなんで再度。

この機種は3時間連続撮影はできません。
テープが1時間用だからです。

なお大型バッテリーを使えば3時間稼動は可能です。

書込番号:6042868

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/27 15:16(1年以上前)

これはそもそもスレ主ののろすけ194さんが、ここ(HC3の板)にHDD内臓のビデオカメラの購入についての相談のカキコをしたから、問題になっている訳でして…
皆さんHC3についてのことだという前提でレスしてるから、尚更ややこしい…
はなまがりさんもSR1にしようかと言っているのを見逃しているし…
私としては、SR1にされるなら、今度発売になるビクターのフルHD記録出来る新製品の方が良いんじゃないかと思いますね。
画質の点(HDV1440×1080i→ビクター独自1920×1080i)からも、HDDの容量の点(30GB→60GB)からも、私ならビクターの新製品にしますね。

書込番号:6054421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング