
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年2月23日 00:49 |
![]() |
1 | 7 | 2007年2月22日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月22日 16:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月19日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月17日 20:35 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月16日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


基本的な質問でごめんなさい。ビデオカメラを買うのは初めてなんですが、HDR-HC3とHDR-UX1のどちらを買うかで迷っています。
違いについては、簡単にはminiDVかDVDなどだと思うのですが・・・。
どなたか詳しい方いらっしゃったら、相違点やコメントを簡単に教えてください。よろしくお願いします。
0点

UX1)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm
HC3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060301/zooma246.htm
高画質でテープは60分。DVDは15〜20分。
単価としては、テープは900円くらい。DVDは300円くらい。
DVDはテープと違い頭だし不要。でも、撮影時間が短いです。
連続しての撮影を望むのであれば、SR1も検討してみては。
書込番号:6028152
0点

なんだか分からないんだったらminiDVにしといたほうがいいよ
書込番号:6028322
1点

とし7650さん、はなまがりさん、ご返信ありがとうございます。
SR1の存在をあまり知らなかったのですが、そちらも検討したいと思っております。その後、色々調べてみたのですが、HDDは振動に弱いと聞きました。しかし、価格とも相談になりますが、パソコンもVAIOちゃんなので、HDDがいいのかなとも思い始めています。どれがいいか、考えれば考えるほど迷ってしまいます。。。
書込番号:6029175
0点


ビデオカメラは初めてとのこと。
今、市場には様々な仕様のビデオカメラが入り乱れていますので、相違点等を「簡単に」は説明しずらいです。
む〜たれさんの「用途」(ビデオカメラで何を撮りたいのか、誰に見せたいのか)と「熱意」(本格的な編集までやってみたいのか)、「予算」等によって、お勧めのビデオカメラも違ってきます。
SR1のようなAVCD方式のHDDカメラは、使いこなそうと思ったら、ある程度の技量と高性能パソコンが要求されますよ。
※私は普段は一本300円のテープを使ってます。
書込番号:6029611
1点

みなさんいろいろとアドバイスを頂きまして本当にありがとうございます。皆様方の情報をもとに色々と検討をしましたが、現在SR1がいいのではないかと思っております。しかし、大きさ・重さなどを考慮すると、そんなに急いでもいないので、まもなく出るかもとささやかれている後継機種を待った方がいいのではないかとも思っております。う〜ん、結論までにはもう少し時間がかかりそうです。
書込番号:6036065
0点



HC3で撮った動画をパソコンで編集したいんですが、パソコンにiLINKがありません。
USBでは動画はできないみたいだし、S端子は音が入らないみたいで・・スタンダード画質でいいのですがどなたかいい方法をご存知の方教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0点

IEEE1394 Interface Card を 増設してください。 Chip は Texas Instrument が良いと思います。
あまり安いものは電流制限用のポリスイッチ部品が付けられていなかったりしますので注意してください。(IEEE1394の規定では付けることになっているが、コストダウンのため直結)
1000円から2000円程度で購入できます。i-link(4Pin) => 6Pin 変換コネクタが必要になるケースが大半かと思います。
私は変換用にIEEE1394用 Patch Bay を作っています。
http://www.takajun.net/video/storyv030601.htm
takajun
書込番号:6022422
0点

takajunさん返信ありがとうございます。
おおお、PCカードに取り付けするだけiLINKが使えるようになるなんて・・嬉
こんな便利なものがあったとは・・
これなら僕にもできるとおもい、
ウチのパソコンSOTEC WinBook DN6000
を調べてみると、あれ? 対応×
どうやらCardBusが必要らしいようで・・・ショックです。
何か他の手がありますか?
書込番号:6023500
0点

USBやPCカードでIEEE1394に変換できる製品があると思いますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0729/iodata2.htm
ちょっと探してみましたが、あまりないんですね・・・
けど、あるにはあるみたいなので、うまく手に入るといいですね^^
書込番号:6023609
0点

SOTEC WinBook DN6000ってどんなPCかなと思い検索したら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/hotrev302.htm
上記サイトを見ると質問者の言われるとおりIEEE1394(iLINK)
がないですね。カードスロットは、ExpressCardスロットが
ついているようですね。
ExpressCardスロットを使いIEEE1394を増設するしかないと
思います。
#undersさんご紹介のものは従来からあったカードのもので
#SOTEC WinBook DN6000には使えないのでは?。
#よく確認していないのですけど。
調べてみるとExpressCardのIEEE1394カードってそんなに
製品が出ていないようですね。
玄人志向あたりから出ているようです。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=868
これを使って正しくカメラを認識しキャプシャー出来るか?。
は実際にやってみないとわかりません。
少なからず相性問題も覚悟が必要なように思います。
書込番号:6024072
0点

「iLINK USB 変換」で検索するとこんなのがヒットしました
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_uvcd_u1w/index.html
色々なものがありますね!
書込番号:6024432
1点

皆さまご返答ありがとうございます。
みなさんのご意見を参考に自分なりに調べてみました。
USBからIEEE1394のものは、なぜだかどこも在庫なしになってますね・・
そこでExpressCardからIEEE1394のものを探しようやく見つけました!
http://www.planex.co.jp/product/adapter/pl-mf100ec/
しかしこれでHC3の動画をPCに取り込めるか実際にやってみないとわかりませんね。
クモハ42さんの言うように覚悟が必要なようです。
書込番号:6027831
0点

i-Link to USBのケーブルは
「テープまるごとDVD DV編」という製品についてますよ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/kmdvd/kmdvd_dv_f.htm
書込番号:6035529
0点



現在、パナソニックのGS-400Kを使用してます。
ハイビジョンのカメラに買い換えたいな〜との気持ちが出てきてます。
そこで、こちらのHC3は値段も下がってきて買い時と思います。
でも、CANONのHV20も気になります。レビューを見ると凄く良いみたいに書かれてました。
実際にHDVは初めて購入するのでどちらが良いのか迷ってます。
HV20はHV10とレンズなどの性能は一緒みたいですので、HV10との比較でも結構ですので、アドバイスいただければと思います。
テレビはハイビジョンに対応してないのでHDVを買う意味が無いのかも知れないですが、後々にGS-400Kで撮影したものがハイビジョンのテレビで見たときに汚く見えるのかな〜と思い、子供の成長を残すのでHDVに変えたほうが良いのかな?と思いました。
GS-400Kを使用してて気になるのは
1:重量
2:たまにホワイトバランスが狂う(白が青っぽくなる)
3:静止画(メインはデジカメですが一応使えれば)
などです。
みなさんが購入するなら、HC3とHV20どちらを購入しますか?
宜しくお願いします。
0点

私も値下がりしたHC3が欲しかったんですが、地元のケーズ・ヤマダ・コジマともに、すでに先週の段階で在庫がなくなってしまいました。
ネットや都市部へいけば在庫がまだあるようですが、HC3に決めた場合は急がれた方がいいかもしれません。
書込番号:6029361
0点

雑誌『ビデオSALON』のハイビジョンビデオカメラ画質比較特集もひとつの参考になるかと思います。
↓
*2006年家庭用ハイビジョンカメラの総決算 全機種横並び高画質品評会(2006年12月号)
http://www.genkosha.co.jp/vs/settlement2006/
*あなたはどれを選ぶ? AVCHDカメラ画質比較(2007年1月号)
http://www.genkosha.co.jp/vs/sp/
書込番号:6029389
0点

GS-400Kを使ってこられたなら、いくら安くても、HC3だと機能的に物足りなく感じるかもしれません。
ある程度、長く使われるつもりなら、HV20かHC7のどちらかではないでしょうか。
書込番号:6029578
0点

みなさん、アドバイス有難うございます。
返事が遅くないりました。
>インプとエボのFCさん
どうやら、そのようですね。近くの店に行ったのですが、売り切れでした。
ちょっと遅かったようです。
>technopolisさん
参考になるサイトを有難うございました。
色的には、HC3が好みに近い感じがしました。
>橋本@横浜さん
そうですかね〜HV20の方が満足しますかね?
たしかに昨日的には、HV20に惹かれます。
みなさんのアドバイスを参考と自分なりにも調べた結果、
HC3が無かったので、HV20にします〔安くなるのを待ってからですが)
今は、GS400があるので春の値下がりしそうな時まで待ってみます。
みなさん有難うございました。
書込番号:6033839
0点



はじめまして。
Videostudio 10 plusでHC3をHDVでキャプチャーしたファイルを加工せずそのまま見ると画面の上に緑の帯がでるのですがこれはHC3側の問題ですか、それともカメラの問題でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ユーリードはHC3には対応してないでしょう
HC-1ならOKでした
だけど使いにくい
書込番号:6022829
0点



今日、近所のヤマダ電器によったら、この機種が62,000円で売られていました。ところがその機種をよくよく見てみるとHDR−HC3Sって書いてありました。これは、HDR−HC3とは違うものなのでしょうか?このHDR−HC3SのSってなんなんでしょうか?せっかく購入しようと思っていますが、まがい物かもしれないこのSが気になってためらっています。
0点

シルバーの「S」では。
確かブラックはHDR-HC3Bになっていたと思います。
書込番号:6014062
0点



外部マイクのこちらを使っていますが、風切り音が気になります。
自作ウインドジャマー製作された方いらっしゃいませんか?
過去のスレッド検索したのですが、音の比較情報しか見つかりませんでした。
それにしても・・・一眼レフカメラにレンズ沼が存在するように、ビデオカメラにはオプション沼があったとは。
純正の三脚VCT−870RMに始まり、ベルボンだったかな?C−400、上記の外部マイク、レイノックスの0.5倍ワイコンとハマッてます(汗)
最近テレコンの存在が頭から離れません。
皆さんご用心下さいね。(どれもあったら便利なアクセサリー類ですけど)
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83%82%83T%83%82%83T&BBSTabNo=6
http://search.www.infoseek.co.jp/OTitles?svx=101914&svp=SEEK&qt=%BC%EA%BA%EE%A4%EA%A4%CE%A5%A6%A5%A4%A5%F3%A5%C9%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%F3
↑の「手作りウインドスクリーン」
http://search.www.infoseek.co.jp/OTitles?svx=101933&svp=SEEK&nh=10&nc=1&col=OW&qt=%BA%C7%B6%AF%A4%CEHC1&qp=0&lg=ja&wd=0
書込番号:5977667
0点

「外部マイク」でしたね。↑参考になったかしら・・・
書込番号:5977679
0点

ECM-HGZ1用の自作ウインドジャーマーの作り方と、
そのテストを紹介しています。
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=260&no2=1394&up=1
書込番号:5978093
0点

ちなみにうちのウィンドジャマーは古着ショップの女性用ファー付帽子からカットしました。両面テープで常時装着です。
http://file.ituki.blog.shinobi.jp/DSC02114.JPG
かなり毛足が長いです。100円ショップや手芸屋めぐりしましたが生地が薄いものがなかなか見つからなくて苦労しました。
書込番号:5978291
0点

アワワワ・・・知らない間に皆様、情報アップして下さってありがとうございます。
返信遅くなってスイマセン。
皆さんの情報、後でゆっくり拝見させていただきますね。
書込番号:5979319
0点

皆様、自作のモサモサの(と呼称されてるんですね笑)装着例と素材説明有難うございます。
費用対効果は絶大みたいですね。私も素材探して見ますね。
ECM−HGZ1のズームモード・・・まだ試してませんでした。今度テストしてみます。
書込番号:5980616
0点

モサモサに使えそうな素材見つけました。
子供の服に一緒に付いてたファーの首巻(笑)
首巻きは子供が嫌がるので使ってないとの事・・・本体とHGZ1の両方の分を加工します。週末にさっそく試してみます。
情報アップしてくれた皆様ありがとう。
ついでに質問スイマセン。
DV録画の4:3MPEG2とHDV録画→DV変換16:9のMPEG2ファイルの両方の素材を利用して 動画編集ソフトの4:3モードで動画ファイルを作成すると・・・16:9の素材の部分を再生中に画面がザラザラ荒れた状態になってしまいます。(16:9のファイル全てそうなるわけではなく動きの少ない落ち着いた?画面のものでは問題なさそうで、動きの速い物では明らかにザラザラ状態です)
16:9と4:3の両方の動画素材を使う事自体がいけない事なのでしょうか?
この方法を試したソフトがサイバーリンクのパワーディレクター5だけで、まだ他の動画編集するソフトでやった事がありませんが、他の動画編集するソフトでも出来ない事なのでしょうか?
PC環境は セレロン2.2 メモリが500MB+1GB 使用ハードディスクは外付けでIEEE接続です。
書込番号:6009911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
