
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2007年1月28日 14:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月26日 15:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月26日 13:03 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月24日 21:24 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月23日 18:26 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月23日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PS3を使って、ハイビジョン録画できますか?
録画先は、DVD−Rあるいは、ブルーレイディスクがいいのですが。
同じくハイビジョンでPSPに落として再生できますか?
PCもDVDレコーダーもソニー製ではありません。(ばらばらですが、それぞれIlinnkと、DV端子はついてます)
パンフには、しつこいように、VAIO、すご録とあるのですが、同じ端子を持っていても、上記以外のシリーズでは、普通にハイビジョンとしては残せないのでしょうか?
0点

残念ながらPS3には、録画機能はなかったように思います。
UX1のAVCHDディスクを再生する機能はあります。
いちいちカメラをつながなくても、撮影した物が再生できてとても便利です。
PS3をお持ちなら、新製品のUX5やUX7を検討されてはいかがですか。
価格が下がってきた、UX1も良いカメラですよ。
書込番号:5920309
0点

現状では、PS3に接続できる、CD−R・DVD−Rや書き込み対応ブルーレイディスクは存在しません。
ですから、仮にPS3のハードディスクに転送できたとしても、そこからCDやDVDに書き込むことは出来ません。
書込番号:5920314
0点

ありがとうございます。
HC−3は、我が家では威力を発揮できないようで
ちょっと残念です。
やはり、周辺の機器もソニーで揃えないと、100%のパフォーマンスはでないんでしょうねえ。
せっかくの、ハイビジョン映像を保存し、見るのはまだ先になるようです。(泣)
ソニー以外のデッキやPCでは、スタンダード画質しか対応できないみたいですね。宝の持ち腐れかなあ・・やっぱり。
書込番号:5921040
0点

初心者の質問で申し訳ないのですが、
ハイビジョンで撮影し、それを保管するには、テープ以外ないのでしょうか?(ソニー製品はPS3のみ)
また、将来HC−3を手放した場合、カセットのままでハイビジョン再生できる方法(ソニー製品の有無を含めて)はありますか?
パンフを何度も読んでいるのですが、ハイビジョン再生は
1、HC−3での再生(撮影・再生の繰り返しで、メカへの負担が心配)
2、スゴ録か、VAIOを接続する。
これ以外しかないような気がしてきたのですが?
テープ使用でハイビジョン再生は、むりなのでしょうか?
書込番号:5921169
0点

将来的対応したデッキが発売されれば可能になるのですが、現状では、単体のデッキがないので、カメラがなければ再生は出来ません。
そういう意味で、UX1のAVCHDディスク方式は、現状でもPS3で再生可能ですし、将来的には安価なプレーヤーが準備される可能性もあるので、再生環境だけを考えると、有利なのですが・・・
バイオでなくても、編集ソフトの推奨基準を満たしていればパソコンでの編集は可能なのですが、せっかくのハイビジョン映像をパソコンのモニターで見るよりは、大画面テレビで見たいですよね。
ただ、パソコンの編集ソフトは、AVCHD方式(DVDやハードディスク・SDカード等)よりも、HC3などが採用しているテープ方式の方が若干ではありますが、ハードルが低いように感じます。
書込番号:5922577
0点

>保管するには、テープ以外ないのでしょうか?
テープも保管した上でのバックアップならこんなのも↓
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/
>カセットのままでハイビジョン再生できる方法はありますか?
業務用なら。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-M25J/index.html
書込番号:5923344
0点

PC経由だったらDVDにでも焼いてPS3に突っ込めばなんぼでも再生できる。
というかそれぐらい検索しましょう。
単体で動作するHDD搭載の再生機もいろいろ売っています。
編集だけでなく再生環境もAVCHDよりもHDV(MPEG2)のほうがハードルが低い。
保存・保管も好きなメディアを選べばよいが、
2007年1月現在ではテープがオススメ。
書込番号:5923539
0点

返信ありがとうございます。
参考になります。
DVD→ハイビジョン画質にはなりませんよねえ。
昨日、某量販店の在庫セールで伺ったところ、現在のところハイビジョンでの再生はあまり考えないほうがいい。(はっきり言えば、それなりの資本を投下しないと、できない)昔のS−VHSと同じで、全部取り替えないといけないし、始末が悪いのはソニーで揃えないといけないらしく、たいていのお客さんは、現行の画質でいきますよって言われたので、つまりソニーは「仏作って魂いれず」ってことですかというと、否定しませんでした。
なんか、費用対効果が割りがあわないような気がしてきたのですが、HC−3をお持ちの方は、どうやってハイビジョン映像を堪能し、かつ、どのような保管メディアをお使いですか?
どうせ、ハイビジョンで見れない、保管できないのなら、ビクターやパナの現行3CCD機の方が、一般の人には使いやすいように思えてきたのですが・・。いかがでしょうか?
書込番号:5923902
0点

既に十分な回答がついていますが・・・・。
super flyersさんの疑問は良く聞かれます。
ハイビジョンTVをお持ちであれば何も心配は要らないと思います。
思う存分、家庭ハイビジョンを楽しめるのではないでしょうか?。
現状保管はテープで十分です。家庭用ビデオカメラが出てもう
何年も経ちますが、いままでずっと編集なんて殆どの方がされて
おられなかったと思います。
編集をご心配されておられますが、編集出来るようになった頃に
は今心配しておられる事は全て消え去ります。
ハイビジョンが記録出来るメディアは色々出ていて迷いますが
どれもパソコンに取り込めます。
そして自由に編集し好きなメディアに書き出せます。
心配は要りません。
必要なのはある程度自由に映像データをいじれるようになる
事です、別にSONYで揃える必要もありません。購入するタイミング
で自分に合ったものを選べばいいのです。
私のハイビジョンカメラの運用
撮影したテープはそのまま保存。
必要ならパソコンで編集します。(編集しないテープもあります。)
・編集したデータは、その時で色々
DVD-Rなどに書き込みPS3で再生(ハイビジョン)
リンクプレーヤーで再生(ハイビジョン)
ネットで公開(ハイビジョンor非ハイビジョン)
配布する時は、DVD-Video(DVD-R)に焼く(非ハイビジョン)
要するに好きなように出来ます。
書込番号:5924168
0点

クモハ42さんありがとうございます。
宇部線で耳にした以来の言葉、懐かしいです。
いろいろな情報ありがとうございます。
ひとつだけ気になるのが
編集(ダビング)
HC−3→DVDの区間ですが
この場合、自動的にDVになってしまうのではないですか?
つまり、その先にPS3を用意しても、ハイビジョンにはならないと思うのですが・・。(ソニーのDVDレコーダーを除いて)
HVR-HD800Rも見させてもらいましたが、ちょっと手が出ないのが実情で。
以前あったS−VHSも宝の持ち腐れでしたからねえ。二の舞になりそうです。
書込番号:5925524
0点

PC で編集したビデオのファイルは、m2t の様なデ−タファイルになつていますが、その m2tファイルのまま、データとして DVD に焼き付ければ、PS3 はハイビジョンで再生してくれます。PC に内臓の BD(ブルーレイ)ドライバーで BD(ブルーレイディスク)にBD-Video 形式で焼けば、これも PS3 でハイビジョンで再生出来ます。
書込番号:5925779
0点

fumi98さんありがとうございます。
これは、普通にDV端子経由でPCにつなげれば、できてしまうということですか!!DV端子付DVDレコーダー(ビクター製)では、もちろん無理ですよね・・
初心者の質問ですみません。
書込番号:5926223
0点

カメラからPCへキャプチャーするには、ソニーのVAIOでなければ、キャプチャーソフトが必要です。無料のソフトなら CapDVHS 等がいいでしょう。どうせ編集するのなら、Ulead の VideoStudio-10(有料)等がいいでしょう。
DVDレコーダーではハイビジョンは出来ません。
書込番号:5926355
0点

ありがとうございます。
やはりソニーのPCでないとできないんですね。
がっかり・・。
ソフトの導入考えて見ます。
やはり、電気屋さんの言うとおりハイビジョン保存への道は険しそうですね。
書込番号:5926566
0点

>クモハ42さんありがとうございます。
>宇部線で耳にした以来の言葉、懐かしいです。
クモハ42は引退してしまいもう見ることが出来ません。
走る事が出来なくても、どこかで存在し続けて欲しい・・・
そう思っています。
さてご質問は既にfumi98さんから回答があったようですので
補足程度に書きたいと思います。
DVD-Rに書き込むといっても、多くのDVDプレーヤーで再生できる
DVD-Video形式の場合と単にデータとして書き込む場合があります。
単にデータとして書き込んだ場合は、普通のDVDプレーヤー等では
再生出来ません。
が、PS3はDVD-Video形式はもちろんデータとして書き込んだファイル
も再生出来ます。
HDVのハイビジョンのデータをパソコン取り込み、その取り込んだ
データをDVD-Rにそのまま焼けばPS3はハイビジョンで再生して
くれます。普通の4.7Gのディスクに20分程度は書き込めるようです。
2層ディスクでも可能だとは思いますが私はまだ試していません。
これ以上を望む場合は、ブルーレイという事になろうかと思います。
DVDレコーダーの中には、内臓HDDのみハイビジョンのままコピー
出来る機種もあります。DVDにはハイビジョンで書き込めません。
多少のPC環境の準備は必要ですが、色々出来ます。
以上です。
書込番号:5926589
0点

>やはりソニーのPCでないとできないんですね。
super flyers さん、早合点しないでください。
フリーソフト(無料)のCapDVHSを使えばいいだけの話です。
さほどスペックの高くないどんなパソコンでも、HDVファイルの
取り込みと、DVDディスクへのデータ書き込みは容易にできます。
そのデータDVDは、PS3でハイビジョンで再生することができます。
super flyers さんは、PS3を所有しているというだけで、
既に簡単にハイビジョンを堪能できる環境にあるのです。
(大袈裟か)
それを「険しい」と思い込むのは、変な先入観を植えつけ
られているからではないでしょうか。
量販店の店員さんの言葉を鵜呑みにしてはいけません。
彼らは店が売りたい商品を売り込むのが仕事ですから、
消費者のための商品知識は無い店員さんが多いです。
商品のことを知りたかったら、専門店に行きましょう。
また、メーカーは自分の会社の製品で消費者を囲い込みたい
から、自社製品しか使えないような宣伝をしますが、それも
疑ってかかったほうがいいです。
自分で調べて自分で試して自分で判断するようにしたほうが
いいですよ。ページの左上にある「キーワード検索」を使って
みてください。いろいろな有益な情報を得ることが
できますよ。(例えばPS3と検索してみてください。)
書込番号:5927028
0点

PS3から話がそれてきますが、パイオニアのレコーダーにHDMI端子が前面に装備されたら簡単に編集に適すかも。外付けHDDでバックアップ出来ると思うし。先日家電屋で聞いたらまだ発表されてませんでしたけど。予算13万円くらいかな。
書込番号:5932010
0点



HC3を買って基本的に海外(中国)で使用するので、3年か5年保証付きの商品を買いたい。
こういう保証をできない店もあるでしょうか、若しなければメーカーの1年だけの保証になるでしょうか?
0点

大手量販店店なら延長保障制度があるハズですが、海外にも適用しているかどうかは確認が必要ですね。
例えば、ジョーシンのロングラン保障は日本国内のみ適用です。
メーカー保証でも海外は適用外があるのでは?。
書込番号:5924755
0点



HDR-HC3の購入しようと思っています、チョット無理してHDR-SR1
かパナのHDC-SD1を購入するか迷ってます。
HC3はDVテープに録画、SR1はHDD、SD1はSDカードに録画ですが画
質的にはどれも同じレベルなのでしょうか?編集やPCへの取り込
みなどの操作性ではSR1やSD1が間違えなく勝るのは分かるのです
が録画される画質はどれも同じでしょうか?
価格差が4万円近くあるので画質的に問題が無ければ無理せずHC3
で決めようかと思ってます。
私の選択は間違ってないでしょうか?皆様教えて下さい。
0点

画質は「レベル」という幅を持たせれば、マニアでない
「普通」の人には「同じ」にみえるでしょう。でも、人の
「好み」は様々ですから、ご自分の目で確かめるしかない
でしょう。
編集について言えば、2007年1月20日現在では、AVCHDの
SR1とSD1は、HC3に較べて間違いなく操作性は劣ります。
肝心な編集ソフトが限られますし、パソコンも相当な
スペックを必要とします。
さらにAVCHDの快適な視聴には高価な機器を要求されます。
HDR-HC3後継機のHDR-HC7が2月に発売されるのはご存知
じですよね。
生産中止になって投売り状態で安価なHDR-HC3がいい選択か
どうかは、難しい所です。HC7の実際の性能と実勢価格が
もう少しわかればいいのですが。
書込番号:5904630
0点

HDR-HC3、HDR-SR1、HDC-SD1の画質は、HDR-HC3とHDR-SR1は若干シャープ感が異なるもののほぼ同等。SD1は1ランク上の映像の印象を受けます。マニアじゃなくてもわかる歴然とした差があるように思えます。量販店で液晶テレビにスルーした映像なので録画したものとは若干異なるかもです。
画質重視というのならばSD1をおすすめします。
しかしHDR-HC3、HDR-SR1が悪いわけではなく十二分にハイビジョンの美しい映像が楽しめます。ですのでHDR-HC3のコストパフォーマンスには驚愕です。
SD1にも動画以外の部分で欠点もありますし、ソニーの新製品では更なる画質向上、光学手振れ補正など注目すべき点もあります。ご自分のニーズあうものを時間をかけて選ばれるのがいいと思います。
書込番号:5906109
0点

『ビデオSALON』2006年12月号と2007年1月号にハイビジョンビデオカメラの画質比較特集がありますが、Webサイトでオリジナルデータが公開されています。
ご参考まで。
■2006年家庭用ハイビジョンカメラの総決算 全機種横並び高画質品評会(2006年12月号)
http://www.genkosha.co.jp/vs/settlement2006/
■あなたはどれを選ぶ? AVCHDカメラ画質比較(2007年1月号)
http://www.genkosha.co.jp/vs/sp/
書込番号:5924352
0点



HC7が出て、今が買いのチャンスかもしれないと思いながら、HC7のスペックアップが気がかりで思い切れません。
安く買いたいという思いはありますが、あとでスペック面で後悔したくないので。
みなさんはどう判断されますか。
ご意見いただければ、ありがたいです。
0点

そんなこと思ってたらいつまで経っても買えないよ。
次の機種出ても、その次の機種はもっといい機能が付くんでは、と
欲しい時が買い時。
書込番号:5907758
0点

HC7を買っても、次の機種がでたらすぐに買い替えしますか?
そんなコトで後悔するようなら、何時までたっても何も買えませんね。
書込番号:5907826
0点

最初に自分の中で、
コレコレこういうカメラが出たら買おうという
基準を持たないとな。
で、それを超えるものが出たら買うと。
とはいえ、結婚や出産に向けてだとそうも言ってられんが。
書込番号:5908212
0点

ハイビジョンの画像はいいですよ〜。
HC7の価格が安くなるまで待っているより、
思い出をきれいに撮って置く方がいいですよ!
書込番号:5908394
0点

みなさん、ありがとうございます。
デジタル機器は、ある程度自分の納得するところを決めて買わなければ、いつまでたっても買えないというのは、そのとおりだと思っています。
私の場合、使用頻度はそう高くないですが、3月半ばにどうしても使いたい予定があるので、いずれにしても、それまでに買うつもりです。
HC7がまだ発表されていなければ、昨日、今日にも機種を決めて購入していたと思います。
ここに書き込みされている人たちは、私から見ると非常に情報が豊富で、知識もある方が多いので、HC7がHC3に比べ、どの程度期待できるのか、参考意見を聞きたくて。
いずれにしても、もう少し時間があるので、情報収集をした上で近々購入したいと思っています。
書込番号:5908691
0点

HC3が出たとき、マイク端子が無いのとHC1比で画が甘いのをさんざん叩かれていましたが、そこをきっちり(スペック上は)修正してきたので、それなりに期待できると思います。
フォーカスリングはHC3同様、無いままですが家庭用カメラとしてはこれで良いという判断でしょう。
HDでフォーカス合わせるのは骨が折れるので私も無くていいと思いますが・・・・というこの辺が個人個人の判断ポイントじゃないですかね。
書込番号:5908739
0点

というかHC3の在庫が無くなると思いますよ。展示品でもいいならいいですけどかなり安い値で在庫処分になっているようなので。
書込番号:5909002
0点

最近は、パソコン・カメラ等モデルチェンジ前の生産調整が徹底していて、旧型の大幅割引なんて目ってに出会えなくなりました。
HC3今が底値かどうか解りませんが、発売当初の価格と比べれば3割以上の大幅割引状態になったようだし、この辺が買い時だと思います。
たしかに、HC7の手ぶれ補正は魅力を感じるのですが・・・・
手ぶれの問題は、三脚を使えば済むことです。
プールサイドでスポーツパックを使ってと言うのなら、三脚をたてづらい環境なので、より強力な手ぶれ補正が欲しいかもしれませんが・・・・
私は、カメラについては、撮りたいときが買い時と思っています。
迷っていたら大切な今を残せないのですから。
HC7が出たとして、HC3との価格差はどのくらいになるんでしょうか。
その差額で、三脚やテープやテレコン・ワイコンが買えるのでは?
室内での撮影が多い場合には、ワイコンだけは無理しても買っておいた方が良いと思います。
あとは個人の判断の問題なので、これ以上は書きませんが、私は今が買い時と思います。
書込番号:5916889
0点

皆さん、ご意見いただきありがとうございました。
大阪に住んでいるので、週末に難波周辺でいくつかショップを回ってみたいと思います。
書込番号:5918732
0点



先日購入しました。メディアはDVテープで良いのか?等
いろいろ悩みましたが・・・
普段から価格交渉が苦手な自分は、ここでの最安価格を引き出すことなど到底無理と感じていましたが、近所のケーズ電気にて軽いやりとりで80,000円ジャスト+i.link・DVケーブル+DVテープ3本と5年保障を付けてもらい最安に近い条件?で購入に至りました。
さて、本題ですがその時店員さんと話をしていた中で、本機はハイビジョンなので、SONY製以外のDVテープは使わないほうが良いとの
アドバイスを受けましたが、他社テープでは弊害が出るのでしょうか?
0点

そんなことはありません多少ドロップアウトが多かったり
フリーズしますがソニーの専用テープでも何回もフリーズしました
TDKの3本パックの方が少ないこともありました
あまりフリーズするので
点検に出しました
まずテープ種類により使えないとか弊害はありません
補償対象になるかどうかです
書込番号:5863322
0点

カメラはHC1ですが、ソニーの3本1000円位の赤パッケージ
テープを使っています。
使用したテープは、もう何百本にもなりますが、クロッグ
(瞬間停止)が出たのは、数回です。それもある特定のテープを
使ったときに発生しました。
ビクターの安いテープとの相性が悪いみたいで、録画は
もちろん、再生しただけでも、その後のソニーテープ録画で
クロッグが出たことがありました。
今のHC3やビクターのテープは、相性が改善されているかも
しれませんが、何かあったときに修理を依頼するときの
ためにも、ソニー純正テープを使っていたほうがいいと、
私は思っています。
なお、結婚式等、本当に大切な撮影のときは、HDV専用
テープを使うようにしています。
書込番号:5865234
0点

初めての投稿です、宜しくお願いします。
HC3を使用して、二ヶ月の初心者ユーザです。
HC3には、HDV専庸テープが必須と思い込みビクターのHDV専用テープを使用しましたが、グロッグが多発してしまいます。
まだ撮影本数は4本くらいですが、再生時に多いときで10回以上発生します。
SONY製ビデオとビクターのテープでは、相性が悪いのでしょうか?
ちょっと安かったので使用しましたが、失敗、後悔しました。
ちなみにSONYのHDV専用テープは、一本だけ使用しましたが、グロッグは発生しませんでした。
書込番号:5865829
0点

>ビクターのHDV専用テープを使用しましたが、グロッグが多発してしまいます。
マジですか〜。
先日、ヤマダで
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/minidv_hd/index.html
が580円(ポイント10%)だったので、2本程使用しましたがクロッグは気付きませんでした。(XL H1)
ビックカメラに行ったら
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/minidv_hd/m-dv63hdf/index.html
が一箱(10本入)5980円(ポイント10%)だったので買いましたが、
yodobashi.com で一箱5000円(ポイント13%)を見つけて
このNEWタイプで試し撮りをする前に3箱も注文してしまいました。
HC1とH1で試し撮りをしてみようと思いますが、使うのが怖いよ〜。
書込番号:5866023
0点

何はともあり、フリーズやドロップアウトは
ソニーのテープでもあります
結婚式や大切なものは一台ではなく2台以上のカメラで撮影しましょう
必ず同じところでフリーズしたり、ドロップアウトが出るとは限らないので。編集で置き換えることができます
ソニーのハイビジョンテープだからと言って決して
安心をしてはいけません
2本3本パックもの。はかならず出る
対策としては、撮影する機械で早送り巻き戻しを繰り返し
テープとカメラの相性をよくして、撮影すること
これでも100パーセント安心とはいえません
物理的記録の宿命です、
書込番号:5866216
0点

ビクターのDVテープでドロップアウトらしき現象が発生
(HDR-HC3購入後初めての撮影43分で12箇所)しました
が、ドロップアウト箇所を何度か再生⇔巻き戻しをしたら、
ほとんど消えました。映像の記録はされているが、再生時
に問題があったということでしょうか!?
書込番号:5914530
0点



先日、ヤマダ電気いずみ中央アウトレット店で新品在庫品を現金特価¥71800ポイントなしで購入しました。
ハイビジョンの画質の動画には満足してますが、静止画の画像がイマイチのような気がします。
とても400万画素とは思えないくらいで、同じ条件で(プリンター、撮影条件等)400万画素のデジカメと比べると全体が白っぽく不自然な色跳びはするし精細感もなく、暗部は紫がかってしまいます。ホワイトバランスを調節すると絵画的になってますます不自然になるし・・・
カタログや店頭では静止画の優秀さを謳っているのでデジカメが要らなくなるかと期待したのですが・・・・デジカメを忘れたときの緊急用と考えたほうがいいのでしょうか?
0点

ビデオカメラのオマケの機能。デジカメが不要になる画質が得られるとは思えません。
書込番号:5899580
0点

下手したら携帯より・・・
まあ、そこまでひどくはないかな。
書込番号:5900506
0点

同画素のデジカメ並の静止画撮れるビデオカメラって、HV10だけじゃないでしょうか。300万画素でもHV10より劣るコンパクトデジカメもあります。
HC3の静止画は400万画素ですが、デジカメとは全然レベルが違うような。
書込番号:5900723
0点

>デジカメを忘れたときの緊急用
最近のコンデジの画質・性能は素晴らしいから、HDVカメラと別に
持っていると便利なことが多いですね。
HC3 + コンデジ の両刀使いは大変ですが、HDVカメラはショルダー
ベルトの首かけ、コンデジはウエストポーチに入れておけばOKです。
これはかなり大変ですが、街ではFX1などの大型HDVカメラ + デジ一 と
いうスタイルの猛者を時々見かける。
しかも、それぞれのレンズや三脚も持参していたりする^^
書込番号:5900903
0点

でもねビデオカメラの静止画撮影ってモニターが動かせていろいろな角度から取れるから好きなの。
書込番号:5902230
0点

>同画素のデジカメ並の静止画撮れるビデオカメラって、HV10だけじゃないでしょうか。
でもあれはあれで、シャッターチャンスを逃す機能が搭載されています(泣)。
書込番号:5914012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
