
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月15日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月15日 03:17 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月14日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月13日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月12日 09:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月11日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん教えてください。HDR-HC3とパナソニックのハイビジョンDVDレコーダーをDV接続(iLINK接続)した場合ハイビジョン画質のままHDDに保存することは可能でしょうか?どなたか試した方いらっしゃいましたらお返事お願いいたします。
0点

ハイビジョン画質のままHDDに保存することはできません。
(BDレコーダーのパナBW200は可能)
HC3側で「DV出力」設定に変更すれば、「スタンダード画質」です
が、保存できると思います。
書込番号:5882623
0点

機種によると思います。
パナソニックはHDVの取込みについてはサポートしていないはずです。
BDのDMR-BW200はできたという報告が多数ありますので大丈夫でしょう。
DMR-XW30も「出来た」報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5840061/
という事は、DMR-XW30/XW50でも出来るのかもしれません。
メーカーはDVの取込みしかアナウンスはしてませんが。
>iLINK端子・・・ DV入力/TS入出力(IEEE1394準拠):1系統
書込番号:5882642
0点

メーカーとしてはHDVを発売してないこともあり非対応としてますが、実際はDMR-XW30でHC3のハイビジョン映像をD-VHSと同じようにiLinkで取り込めました。
書込番号:5885481
0点

>DMR-XW30も「出来た」報告があります。
>DMR-XW30でHC3のハイビジョン映像をD-VHSと同じように
>iLinkで取り込めました。
これは知りませんでした、失礼しました。
今後もパナソニックがBD、DVDレコーダーでのHDV録画に
対応するなら、これはユーザーにとって朗報ですね。
将来のBDレコーダーでは、HDV(m2t)の撮影日時字幕表示にも
対応して欲しいなあ・・・
書込番号:5886045
0点




これは以前から皆さん頭をひねっていたのですが、未だ、
裏技も出てこないみたいです。
まあ、この手の家庭用カメラ(HV10やSD1)の中では、
アクセサリーシューと専用マイクが3種類も用意されている
だけでもマシと思ったほうがいいのかもしれません。
今度出るHC7は、外部マイク端子があったような。
書込番号:5883481
0点

機種違いというか、デジカメですが、
SanyoDSC-MZ3で、外部マイクを取り付けた方がおいでです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=18703&key=97751&m=0
ということで、外付けマイクを付けられるようにするには、
分解してみるのが早道かと…。
そして、外付けマイクを付けられるような孔を開ける。
その後?
電気に詳しくないので、
何を取り付け、それをどう接続するのかは、さあ?
by 風の間に間に Bye
書込番号:5883618
0点



東京から長野に転勤してきました。やはり田舎は価格交渉は厳しかったです。何とか、72500円(何もおまけ無し)まで下がりましたので購入。後継機が発表されてましたので在庫もシルバーと黒一つずつとのことで黒を選びました(仕入れが72000とのことでした)
さて、観賞方法です。
1.自宅でHD観賞したい。
Rec-POTと、リンクプレーヤー(増設HDDも購入)のどちらかを考えております。
当方の環境では、どちらが良いでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TV:ブラビアX2500
STB:DHC2000
レコーダー:RD-XS36(EXバージョンアップ済)
PC:DELL(ノート)700m(P1.7G 512M)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2.PC取り込み(SD)⇒DVD
iLINK取り込みの場合、日付も取り込めるのでしょうか。
配布用で考えております...このスペックでできるのでしょうか...
3.画質
やはり、みなさんは最高画質で撮影しておりますか?
何卒、ご教授願います。
関連アクセサリーは何も無いので、来週には買いに行きます!
0点

ブラビアX2500にはi.LINK端子が搭載されていないので、
Rec-POTは無条件で候補から外れるのでは?
書込番号:5877603
0点

ハヤシもあるでヨ!さん、返信ありがとうございます。
STBにiLINKが2ヶありまして、Rec-POTで使って下さい...の様な感じなのです。POTの場合これを使おうかと...
今日ヤマダで購入したのですが、何とRec-POTを売ってないと言われました。田舎は寂しい...プレーヤーでもPOTでもNETで購入かんがえております。予備バッテリーも!...なにもな〜い状態ですので明日までじっくり感がようとしております。
ご教授願います
書込番号:5877652
0点

どちらにしてもハイビジョンに関しては
充分インフラが整備されていませんしばらくは記録したメデイアで
残しておきましょう、そのうちHD−dvdが一枚100円くらいになったらデイスク保存にしましょう
書込番号:5877710
0点

「STBとRec-POTを接続し、i.LINKのないTVで使用する」
上記に関して、私ははよく分かりません。
私もそろそろRec-POTを購入しようと思います。
ヤマダでも取り寄せは可能なはずですよ。
[5743271]に、四国のヤマダで安く買った情報が・・・
>3.画質
>やはり、みなさんは最高画質で撮影しておりますか?
最高画質というか、HDV規格の事ですよね?
・HDV規格
・DV規格(SP)
・DV規格(LP)
この3通りしかないと思います。
LPモードは論外として、殆どHDV規格で撮影していると思います。
HDV規格でないと、これを買った意味がないですから。
DVD作成する場合も、HDV規格→DV規格の変換をHC3本体で行えますので
PCにDV規格で取込めば高スペックPCは不要です。
それから、DVDレコーダーにDV規格で取込めば、簡単にDVDが作成できます。
ただし、DV接続だと日付が入らないです。
書込番号:5877846
0点

皆様ありがとうございます。
HDV画質!仰る通りです。すみませんでしたm(__)m
だんだん頭の中が整理できました。
HD画質で時々視聴したいとき!
1.Rec-POTに貯める。
2.外付けHDDに貯めて、リンクプレーヤーで視聴する。
HDメディアが安価になった時に、HDレコを購入しコピーと考えます。
そこで2項ですが、TSでなくPSに変換が必要とのこと。当PCでもかなりのストレス無くできるでしょうか。
出来るのであれば、こちらの方が色々と便利なのかなぁと考えています。TSでは駄目なのかなぁ...
(日付をつけるとなると、編集となりそうなので当PCでは無理かな..残念)
PCの見直し要となるならば、1項なのかな!と考えました。
すみません、宜しくお願い致します。
書込番号:5878022
0点

>1項なのかな!
デジタル放送録画のタイムシフトも頻繁にやりたいのなら、
Rec-POTがいいですね。
>2.PC取り込み(SD)⇒DVD
>iLINK取り込みの場合、日付も取り込めるのでしょうか。
取り込めますが、その活用までは結構ハードルが高いですよ。
RD-XS36の外部AV端子(黄色、あるいはHC3オプションのS端子)
から、HC3で馬鹿でかい日付を表示させてHDD録画して、それを
DVD化したほうが楽です。
書込番号:5878605
0点

上記、2番目の項目について。
取り込みと同時にPSに変換してくれるキャプチャソフトもありますし、
TSのまま再生できるプレーヤーもあります。
後者ではムービーカウボーイが有名なようです。
書込番号:5878699
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
<MR-datsunさん>
そうですね、HDレコが普及するまで、HDDとテープに保存致します。
<ハヤシもあるでヨ!さん>
実家の親に配布するには、日付が必須ですので、S端子から等速ダビング致します。
HC5や7のデビュー時、Picture Motion BrowserのVerUp版を見て
日付がうまくいく様だったら、PCの購入も考えようかなぁと思います。
時間があったら、DV端子で取り込みはなまがりさんのリンク先を
参考にしてやってみようと思います!
いつか、HDV編集でやる練習!
<山ねずみRCさん>
Rec-POT!250の在庫処分を狙っていたのですが、ネットショップでも未だ高いのですね...
<はなまがりさん>
カウボーイ見ました!良い〜ですねぇ〜
LinkPlayer AV-LS300DW と迷っています..
結論は、ネットワーク機器を先に購入します。
外付けHDDで無編集でダビングしてHD視聴となるかな!
とは言ってもPOTと同時に購入してしまうかも..
また、本日ネットショップとオクで下記購入しました。
ワイコン:HD-5050PRO
ショルダーベルト:BLT-HSA(買ったは良い〜けど使うかなぁ..)
メモDuo:128M
バッテリー:NP-FP90互換と、充電器
ヤマダで、iLINKと、SONY赤ラベルテープ3本
年末から、TVや、DCH2000(STB)購入で今度はHC3...
もぅ金銭感覚が麻痺してきました(>_<)
今春は、下の子が幼稚園入学!
まずは酔わない撮影技術を、取説見て試し撮り頑張ります。
書込番号:5882707
0点



先週から、購入を考え、有楽町ビックと錦糸町ヨドバシに行ってみました。ビックの店員に価格交渉してみると、他店の価格次第と一言だけ言われ、まったく交渉になりませんでした。ヨドバシは、表示価格94,800円+ポイント15%+下取り10,000円引で、価格を聞くと、84,800円+ポイント15%+下取り10,000円引でした。とりあえず聞いただけですが、店員の印象もよかったです。その他の23区内での価格情報があれば、教えてください。
0点



先日、本機を購入し早速HDVにて撮影ののち、PCに取り込もうと接続したのですが…。
まず、HDV→HD変換を「ON」にして接続。Canopusの超編で取り込んで編集→DVD化が無事にできました。
ここで気をよくして、せっかくだからHDVでも取り込み…と、HC3のHDV→DV変換を「OFF」にして再度PCに接続。
新しいデバイスが見つかりました…まではよかったのですが…。WindwowsのCDを入れろというので入れてみたのですがデバドラが見つからず。探しているのは「AV/C Subunit」というデバイスのドライバでした。どうも違うドライバを探しているようなのです。
ちなみに同じくCanopusのMpegCraft3(体験版)をインストールしてあり、コレで取り込もうと思っています。本来ならばWindowsXPproSP2の標準ドライバでつながるハズだと思うのですが…。それに「体験版」だからって取り込みに関する制限はないようです。コレがうまくいけばEDIUS3forHDVに乗り換える予定です。
環境は以下の通りです。
M/B:ASUS V2-PH1
CPU:IntelPetiumD/930
RAM:PC-4300/512MBx2
Win:WindowsXP/Pro/SP2
クリーンインストールしてやりなおせ!って話もあるかと思いますが、組み上げてから酷使している訳でもないのでインストールしたアプリも大した量ではなくレジストリもキレイ(だと信じている)なハズなのですが…。
同じような現象を見聞きされた方はいらっしゃらないでしょうか。
0点

すみません…。2行目の
HDV→HD変換を「ON」にして
は
HDV→DV変換を「ON」にして
の間違いです…。訂正します。
書込番号:5271165
0点

あのー、なぜこの質問が放置されてるんでしょう?
私もなっていて困っています。今はhttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s9831.htmを参考にしてやってみましたがデバイスマネージャーで見ると「!」マークが出ています。みなさんはどうしてますか?
書込番号:5869740
0点

HDR-HC1とXP PRO SP2ですけど、特別何もしなくても自動で認識されました。
やっぱりクリーンインストールするのがいいんじゃないですかね?
書込番号:5871754
0点



素人の素朴な質問ですが何卒よろしくご教授下さい。
新しくビデオを購入しようとメーカーサイトで説明書を閲覧したりいろいろ勉強中なのですがスタンダード画質について質問させてください…。
質問1
@ハイビジョン画質(SPモード)で撮った映像を我が家の
ハイビジョン非対応テレビで見た場合
Aスタンダード画質(LPモード)で撮った映像を
ハイビジョンテレビで見た場合
とでは、どちらがキレイに見れるのでしょう?
質問2
HC96で撮った映像とHC3のスタンダード画質でとった映像とでは
どちらがキレイに見れますか?
今、家にあるテレビはハイビジョンではありません。
ゆくゆくは32インチぐらいで購入を考えております。
DVDレコーダーなども。
ですが用途的に舞台や発表会等を1時間半〜2時間(ちょうどそれくらい)ほど続けて撮影する機会が多いと思われ、ハイビジョン機を購入してもハイビジョンでの撮影可能時間の関係(ハイビジョンでの撮影はSPモード:80分テープ使用)で結局スタンダード画質で取る機会が増えそうで(途中で一旦テープ交換しなければいけない)少しブレーキが掛かってしまいます。
あと、ハイビジョン対応HDDレコーダー等を買っても同じくハイヴィジョンで撮るがゆえに撮った後にダビングして皆に配るとか、保存がややこしい(容量が大きいためHDDへの保存が最大40時間ほど?)等の理由で、スタンダード画質でキレイに撮れるモノを選んだ方がいいのかなぁ等と思案しておる次第です。何卒よろしくお願いします。
0点

現行のテレビでも
ハイビジョンで撮影したもの
、普通のテレビに映したら
,遥かに綺麗です
スタンダードの映像をハイビジョンテレビで見ても
何の意味もありません。そのままの画質で見えるだけ
元のデータの少ないものは。後で補正できません
書込番号:5868244
0点

MR-datsunさん と結論は同じですが、
TVに映る画質については若干違う意見です。
>質問2
>HC96で撮った映像とHC3のスタンダード画質でとった映像とでは
どちらがキレイに見れますか?
>今、家にあるテレビはハイビジョンではありません。
多分同じぐらいだと思います。
HC96 対 HC3のDV撮影 、
HC96レベルのビデオカメラは解像感がありますので、従来型TVで再生すれば違いはほとんどないでしょう。
もっと以前のDVカメラ例えばPC105などは、HC3のDV撮影より劣ります。
ハイビジョンカメラも従来型テレビで再生すれば、良さはほとんどわかりません。
お奨めは、HDV機を買って、HDVで撮影した方がいいということです。将来ハイビジョンテレビを購入されるのでしたら、HDV記録が重要になります。家庭用ビデオカメラのDV画質は、ハイビジョンテレビでは見るに耐えない場合が多いからです。
HDVで撮影しても、DV変換出力すれば、DVカメラと条件は全く同じです。
再生や編集は、御自分の環境に合わせてやればいいと思います。
書込番号:5868337
0点

私もよく舞台を撮るので、テープチェンジについてはよくわかるんですが、結論から言えばハイビジョン撮影をおすすめします。
というのは、解決策がいくつかあるからです。一応以下に示します。
1:カメラを借りる
舞台であれば出演者や関係者にビデオカメラを持ってる人がいると思います。それがHD機かSD機かわかりませんが、HC3ではHDで撮って、テープチェンジの間だけ借りたカメラでSD記録(HDで撮れればもちろんHD)した方が、最初からSD記録するよりもいいです。転換等に絡ませればほとんど影響ないこともあります。テープチェンジ中は別の人に撮影頼むなり、三脚固定で回すことになります。
予算があれば、ビデオカメラのレンタルしてるところで1台HD機借りて来ちゃうっていうのもありだとおもいますけどね。
2:ノートPCを併用する
ある程度のスペースを確保出来れば、ノートPC(必要に応じて外付けのHDDも)にカメラを繋いで、iLink経由で映像を直接PCのHDDに記録してしまう、という運用が可能です。
使うソフトによって
・カメラモードで待機中の画を取り込めるか
・撮影のON/OFFボタンを押したときソフト側がどういう挙動を示すか
などが違うと思いますが、一度検証すればあとは問題ありません。ちなみに私はXL H1+PBG4+外付けHDD+FinalCutProという環境で3時間程までは連続記録したことがありますが、問題なく記録出来ました。
3:HDV取り込みに対応したDVDレコーダ等を併用する
これはやったことがないですが、iLink経由でHDV動画を取り込める、地デジ対応のレコーダやRec-Potのような製品なら、カメラの待機映像も記録出来るような気が・・・。機種によって違うと思いますので、やってみた方の情報探して機種選択してみてください。
と、まあ多少面倒なんですが、SD撮影してしまうとどうやってもHD化出来ない、という技術的な問題にあとでぶち当たるよりは、運用上の問題として処理することをおすすめします。
書込番号:5869137
0点

>iLink経由でHDV動画を取り込める、地デジ対応のレコーダや
>Rec-Potのような製品なら、カメラの待機映像も記録出来るような気が・・・
待機映像も記録出来ると仮定した話ですが、
Rec-Pot R は取込んだ映像をテープに書き戻しできますが、
DVDレコーダーは取込んだHDV動画を外部に出画できません。
通常画質でDVDを作成するだけになりますので、
DVDレコーダーを使用する際は、カメラ本体の撮影も必須です。
書込番号:5869185
0点

たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
やはり今後も見据えてハイビジョン機(HC3)の購入を
前向きに検討しようと思います。
今度は、こちらの特価情報をマメにチェックしたいと思います。
(お店では価格交渉がどうも苦手というか店員に相手にされない事が多くて安く購入するにはどうしてもネット通販しかないような気がします。笑泣)
本当にありがとうございました(へへ)
書込番号:5870860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
