HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDD

2011/01/25 22:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:33件

ビデオカメラから、DVテープを通さずに、直接、外付けHDDに録画する方法ってありますか?i-linkで接続できる外付けHDDなんてないですかね。

書込番号:12561144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/25 22:36(1年以上前)

仕様にない事は不可能でしょうね…
i-linkで接続できる外付けHDDはもちろんありますけど、カメラ側が対応してないですから、無理です。
やるとしたらHDDレコーダーみたいなのを使うしかないでしょうね…

書込番号:12561193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/26 00:05(1年以上前)

HDV端子経由でメモリーやHDDに保存する機器があるにはありますが、お手持ちの機種に問題なく使えるかどうかは判りません。

・一番有名と思われる「HVR-MRC1K」
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_mrc1k/index.html

※業務用途などではよく知られているようです。

家庭用ビデオカメラの本体以上の価格だったりしますので、なかなか手が出ませんね(^^;

・その他「HDV メモリー OR HDD」の検索結果
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=HDV+%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%83%bc+OR+HDD

書込番号:12561666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/26 00:29(1年以上前)

半プロ向けですが、話題の製品Ninja。
HDMIからカメラスルーをキャプチャーできますよ。

http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=406

10万をすごく安いと感じていただけるなら買いです。

書込番号:12561763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/01/27 08:38(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
将来DVテープが手に入らなくなっても、使いたいと思います。
ブルーレイレコーダ(BDZ−A70)にilinkで繋いだら、
直接、ブルーレイHDD録画ができました。
家で家族の記録用に使います。

書込番号:12566757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:9件

書き込み場所を誤ってしまったので再度、投稿します。

過去の書き込みも参考にしましたが最近の状況とは違っているところもあると思いますので・・・。

我が家では現在SONY HDR-CX500V(AVCHD)で撮った子供の野球のビデオファイルをBuffalo LinkStation LS-XH2.0TLに置いてNEC AtermWR8700NとAtermWL300NE-AGでの無線LANにてPS3経由でTOSHIBA REGZA 55Z9000にて視聴できる環境にあります。
テープやディスクの入れ替えなどの操作が不要で好きなファイルを簡単に見られるのでとても快適です。

そこでこの度、以前使用していたSONY HDR-HC3(HDV)やCanon IXY DV2(DV)などで撮りためたminiDV(100本以上)も同様にして視聴したいと思います。

そのためにはHDVおよびDVの取り込みをしなければならない訳ですが私の希望としてはせっかくのハイビジョン画質を劣化させないように取り込みたいと思っています。
その方法として考えたのは

1.HDR-HC3(ilink)→PC→LS-XH2.0TL

2.HDR-HC3(ilink)→Blu-ray(DVD)レコーダー→LS-XH2.0TL

皆様はどちらがおすすめでしょうか?また

1.の場合のおすすめのソフトそして変換ファイル形式(PS3対応の)はありますでしょうか?

2.の場合にはBlu-ray(DVD)レコーダーを購入しなければいけませんがおすすめの機種はございますか?
また、Blu-ray(DVD)レコーダー→LS-XH2.0TLというファイルの移動は問題なくできるのでしょうか?


ちなみに現在はBlu-rayレコーダーもしくはDVDレコーダーは所有しておりませんが2.の方法のほうがPCを占有せず良いような気がしています。

またせっかくilink対応機種を買うのであれば手持ちのSONY BRAVIA KDL-40X1000に接続しているI-O DATA Rec-POT R HVR-HD500RやCATVのSTBとして使用しているPanasonic TZ-DCH2810などに撮りためているものを吸いだしてI-O DATA LANDISK AV HVL1-G1.0T(購入済)にダビングしてDLNAによる視聴やBlu-rayディスク化などもしたいところです。

私なりに検討した結果、miniDVの取り込みだけを考えればSONYのレコーダーが便利なようですが現行機種でilink対応機種は上位モデルのみでかなり高額になることやRec-POTやTZ-DCH2810との接続に対応できないことが問題です。

となるとTOSHIBAもしくはPanasonicとなり、本来ならばTOSHIBAのRD-BZ700あたりを選びたいところですがTOSHIBAのBlu-rayレコーダーの評判があまりにも悪いので躊躇しているところです。

どうか皆様のご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:12393430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/20 08:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089296/

この機種は店や地方によってはまだ残っていると思います。
年末セールがラストチャンスになると思うので、iLinkおよびHDV正式対応の実売安価な機種としてもラストチャンスになるかもしれません。

※機能的には「なるようにしかならない」ので、入手のタイミングを重視するほうがいいでしょう。
細かいことを「気にする」のは自由ですが、そのような詳細情報全てに明確な回答が付くわけでもありませんし、リンクステーションとどうか?など書いていたら、わざわざ回答が来ないように仕向けるような質問の仕方になっており、現状のBDレコ選びにおいては不適切かと思います。

(個人的には今秋新品8万円以下(長期保証込み)でRX105に即決しました。判断規準は「HDVダビング正式対応BDレコとして最安値」かつ特に悪評なし、それだけです)

書込番号:12393523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/20 09:10(1年以上前)

私は、過去こちらの掲示板で紹介されたフリーソフトのHDVSplit使ってLinkStation LS-CH1.0TLに保存しています。
http://www.area61.net/hdvsplit.html
W7には対応していないようです。私のPCはVISTAなのでベータ版があって使えました。ハイビジョンで保存して拡張子をwmvに変え、PS3で居間のテレビで見ています。

書込番号:12393574

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2010/12/21 20:13(1年以上前)

ちゃいパパさん

>取り込みをしなければならない訳ですが私の希望としてはせっかくのハイビジョン画質を劣化させないように取り込みたいと思っています。

HDVもDVも取り込む時は劣化がありません。
取り込みソフトは、ひかみのさん紹介のHDVSplitが使いやすいです。

>1.の場合のおすすめのソフトそして変換ファイル形式(PS3対応の)はありますでしょうか?


HDVはスマートレンダリングで繋げて一つのファイルにすると、劣化も少ないです。
変換ファイル形式は、MPEG2で音声はドルビーデジタルがいいでしょう。
ソフトは、TMPGEncMPEGEditor3 またはEDIUS Neo3 が、おすすめです。

DVは、DVDVideoに使われているMPEG2 音声ドルビーデジタルに変換するといいでしょう。
ソフトは、TMPGEnc4.0Xpress またはEDIUS Neo3が、おすすめです。

書込番号:12400307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/12/23 18:48(1年以上前)

皆さん、色々なアドバイスありがとうございました。

早速ひかみのさんおすすめのHDVSplitを使いHDVの取り込みしました。
取り込んだファイルはLinkStation LS-XH2.0TLに置き、無事PS3で視聴出来ました。
ありがとうございました。

HDVSplitはDV非対応なようなのでDVはArea61 DVビデオキャプチャを使って取り込みましたがそのままではPS3では非対応のようなのでMonster3さんのおっしゃるように変換しなければならないようですがこの変換で最も画質の劣化が少ない方法はどのような方法なのでしょうか?


書込番号:12409018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに保存するには?

2010/11/26 10:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

3年前にHC-3を購入したのですが、
パソコンにハイビジョン画質のまま
取り込んで、DVDに焼いたりできますか?

PCはMacBookPro13インチです。

よろしくお願いします

書込番号:12277300

ナイスクチコミ!0


返信する
SB-MTさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2010/11/26 11:53(1年以上前)

当方、Core2DuoのiMacですが、HDで取り込んでiMovieで編集等、出来ています。
DVDではSD画質になりますが、素材としてはHDで保存、編集可能です。

書込番号:12277551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/11/26 12:16(1年以上前)

SB-MTさん、返信ありがとうございます!
MacBookProは先週買ったばかりなので、
さっそくやってみたいと思います。

書込番号:12277626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中古機相場の今後の見通しについて

2010/11/16 06:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 odnmisterxさん
クチコミ投稿数:37件

先日、この機種専用の水中ハウジングのほぼ新品を格安で手に入れました。
 あとは、ビデオカメラ本体が必要なのですが、当然、新品はないので、中古機となります。
 後継機のHC9の新品が8万円台で購入できるのを考えると、
現在のこの機種のオークション相場3万円〜3万5千円は高いので、
来年5〜6月まで待てば、相場も下がるのでしょうか?
 それとも、DVテープのものは、今後、新品販売が減っているので、
逆に高くなっていくのでしょうか?
 みなさんは、どう思われますか?
 ビデオカメラに疎いので、教えてください。

書込番号:12223553

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/16 08:23(1年以上前)

>この機種専用の水中ハウジングのほぼ新品を格安で手に入れました。

これにより、制約・限定されるので、そもそも末節を論じても仕方がないのでは?

それよりも、パッキンは大丈夫ですか?
HC3と同時期のものであれば、パッキン自体の劣化が問題になるかもしれません。
(材質や保存条件によって大きく変わります)
例えば昨今の防水デジカメ用では「毎年交換」をメーカーが推奨しています。

防水機器用途にカルレッツの類のような高価なパッキンを使っていないとは思いますが、それでも想像よりもパッキン交換に費用がかかると思いますし、そのそも交換用のパッキンの有無を調べておくほうが良いかもしれません(^^;


また、HC3を含むテープ式の場合、テープ駆動系にゴム系の部品を使っていますが、これもパッキンと同じく「使わなくても劣化していく」ので、自動車のブレーキやクラッチのように「定期的に交換するべき部品」であり、例えば製造後5〜7年程度でキチンと交換すると、「テープが絡まった!!」と喚くような可能性が少なくなります(部品の特性上、劣化を無視しているほうが悪い※少なくとも製造業的な管理意識があれば)。

となれば、中古で売っているHC3についても、購入段階〜遠からずの走行系などの消耗部品交換を行う必要がありますし、性能維持部品の保存期間(最短)が「生産終了後6年」ぐらいだったと思いますから、ウダウダと後回しにしていると部品自体が存在しなくなり、いずれ必然的に機能しなくなります。

特に、中古品の「個別の程度(実質的な品質)」そのが判らないことを考慮すれば、「HC3のみによる活用」が第一であれば、複数機種を購入してトラブルに備えるような工夫が「当たり前の範囲」であったりするわけです。


以上のことを含めて、それぞれの中古品が「当たりだったか、ハズレだったか」による「結果論」になりますから、
トータルコストで「安い」と言えるのかどうか気になります(^^;


ところで、[12223567]はマルチポストになっています。
>向こうは見ている人が少ないようなので、

と書かれていますが、朝の6時台に即返答が来る可能性自体が稀だと思います(^^;

書込番号:12223822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/16 13:56(1年以上前)

SPK-HCBのことであればHC3専用ではありません。

http://www.sony.jp/handycam/products/SPK-HCB/compatible.html

水中ハウジングは大きめに作られているので、ねじ穴の位置にあったプレートさえ用意できれば割と多機種に使えます。もちろん、その時点での対応機種までしか保証されませんけどね。Oリングやグリスの類は数百円くらいで取り寄せ可能です(送料別)。

なので一度サポートに問い合わせてみてはと思いますよ。テープ機以外の選択も出てくるかもしれませんので。

書込番号:12224886

ナイスクチコミ!0


スレ主 odnmisterxさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/16 23:02(1年以上前)

【十字介在】さん、返信ありがとうございます。
私が手に入れたものは、シーツールのもので、
電気信号(?)でつないで、主要な操作を行うので、
機種が違えば、多分使えないと思います。

http://seatool.net/list/hc3.htm

【反対です過度な狭小画素化に(^^;】さんもありがとうございます。
こちらも、結構見に来られる人がいるんですね。
旧機種なので、今日、返信があったのにはびっくりです。
デジカメハウジングは、10年以上使って、
先日、初めて水没しました。今、修理に出しています。
幸いデジカメ本体は大丈夫でした。
Oリングの保存状態にもよるでしょうが、
3〜4年は大丈夫かなと勝手に思っています。

このハウジングは、実質1万円程度で購入できており、
本体も1〜2万円なら、最悪、水没しても全く使わず水没しても未練はないです。
4年前、総額35万円位したものが、
10分の1以下である程度使えればもうけものです。
とりあえず、冬になり、来年夏まで使うことがないので、
今買ったほうが安いか、半年後、買ったほうが安いのか、聞いてみた次第です。

書込番号:12227489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/17 00:51(1年以上前)

>こちらも、結構見に来られる人がいるんですね。
>旧機種なので、今日、返信があったのにはびっくりです。

いえ、「ビデオカメラ」全体
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/
で見ているからです(^^;
※常連さんの殆ども同様です。


>本体も1〜2万円なら、最悪、水没しても全く使わず水没しても未練はないです。

中古のHC3でも、現行機の最廉価クラスより画質が当然いいですから、そこまで暴落するのはずっと先になるように思います。
※テープ式(HDV)の「再生機」としては(今となっては)そんなに古い機種とは言えませんし。

値段は徐々に落ちるとは思いますが、「日本で最後の一般向けHDV」であるHC9が製造停止になったら、一気に値上がりする可能性はありますので、待っていたら解決するものではないと思います。


なお、
>デジカメハウジングは、10年以上使って、

ゴム素材とハウジングの「設計」、使用頻度や手入れで大きく変わると思いますので、どれもこれも同様にはいかないと思います。
(ちなみに、別の機種用ですが、10年どころか、初使用で「異例なほど」の水没トラブル続出、よく見るとハウジング設計に無理があり過ぎるようなモノさえあります)

書込番号:12228231

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込み・DVD作成

2010/11/15 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:20件

ビデオテープの映像をPCに取り込んで、DVD作成をしようとしています。sonyのパソコンに附属しているCLIC to DVDというソフトを使います。iLinkで接続しても、ビデオ本体に接続先を確認してくださいというエラーが表示されます。なぜでしょうか?PCとビデオを接続するとソフトは立ち上がります。どなたか、原因を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12218347

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/15 03:01(1年以上前)

 出来ないとしたら、CLLCK to DVDではなく、ビデオカメラの設定では。
 取扱説明書P88の手順どおりにやっていますか?
(取扱説明書)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2661355031.pdf

書込番号:12218524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/11/16 02:25(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。
マニュアル通りやったのですが、おまかせコースだとうまくいきません。
編集コースでやると、なぜかうまくとりこめます。

なぜでしょうか?

書込番号:12223346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買い換えるか迷います

2010/09/21 09:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:49件

こちらでよくお見かけする液晶のトラブルが起こりました。
裏返せば映ります。しかし、撮る時すごく不便です・・・。

以前他の症状で修理に出し、数ヶ月後にこの症状が出ました。
一度限りの保証だった為、今回は2万ほどかかる予想です。

修理してもまたすぐ同じことになるなら、新しいものを新調しょうようかなと思っています。

このような症状の場合、みなさんならどうされますか?

書込番号:11944393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/21 12:21(1年以上前)

自分なら一度は修理します。
ヒンジ部のケーブル劣化はいずれ再発するはずですが、すぐには起こらないはずなので。修理後は液晶蓋の裏返しなど負荷のかかりそうなことはなるべくやらないようにしますね。
ブルーレイレコやPCなど保存/再生環境が整っている、あるいはまとまったお金があって一気に揃えられるなら新調もありかなと。

修理後間もないことを言ってサポートに泣きついてみたら少しはまけてくれるかも...(保証はしませんが)

書込番号:11944893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/21 12:32(1年以上前)

>以前他の症状で修理に出し、数ヶ月後にこの症状が出ました。
>一度限りの保証だった為、今回は2万ほどかかる予想です。

現状でも再生は問題なくできると思いますので、PCやBDレコにダビング後に、
買替えをオススメします。
(液晶モニタを反転させると、映ることが多いかな?)

その後HC3は、可能ならジャンク扱いでオークション出品で売り払いましょう。
新調にはソニーCX550/370か、ビデオ撮影頻度が少なければコンデジHX5V/TX9あたりも
いいですね。
HC3と比べて、撮影までの起動時間がとても短くなっており、クロッグの心配もなく
快適ですよ。

HDVは業務用でまだまだバリバリの現役ですが、家庭用としては短い規格に終わりました
ので、修理後も心配や不安は続くと思います。

書込番号:11944947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/09/21 17:16(1年以上前)

十字介在さん
お返事いただきありがとうございます!

環境としましてはソニーのブルーレイBDZ-RX100があります。(テレビ番組の録画以外、使いこなせていません^^;)

そうなったらビデオカメラの新調もありですかね。新しいビデオカメラの方がブルーレイへの取り込みがより簡単という事でしょうか。
故障ですが、故障してからはずっと不便さを感じながらファインダー越しに撮っていました。春の上の子の運動会で限界を感じ、今回は下の子の運動会があります。なので時間が結構経ってしまっています^^;サポートに泣きつくのは、時すでに遅しっぽいです・・・。

ベイダーRCさん
ビデオカメラなんでも掲示板の方でもお世話になりました。

今日、オススメのCX550を見に行ってきました。お店でもおすすめNO1になっていました。
手に持ってみましたが、液晶画面も大きく、キレイで使いやすそうでした。

店員の方に修理がいいかどうかと聞くと、HC3、いいカメラですよね〜。悩みますね・・・。という回答でしたので、HC3っていいんだぁ〜と単純な私は思い、修理もアリかなと思いました。
ですが帰宅してこのレスを読み、やっぱり新調か・・・とも思っています。
新調するのでしたらCX550にしようと思います。
ちなみにお値段は8万6800円との事でした。痛い出費ですが^^;


お2人とも、お返事いただきとても参考になりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:11945976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2010/09/21 20:48(1年以上前)

こんばんは、
買い替え決定しましたか?

私も液晶のフレキシブルケーブル交換しました。
有償で¥10,500でした。

でも、もう1回故障したら諦めて買い換えます。
ま、今のところビデオカメラを買い換えずに
代替機としてE-P1の動画機能を使用しますが。。。

どちらにしても、HDV機は短命でしたね。
テープの保管にも気を使うし、HDDに落とすにしても
録画時間分かかりますからね。

書込番号:11946953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/09/23 10:41(1年以上前)

ガンダマシイさん

お返事いただきありがとうございます!
まだ買いかえてません。今日入ってた折込チラシとにらめっこしてました^^;

最近、テレビなどなどたくさん買い換えて出費がかさんでいるので、ちょっと厳しいなぁとか思いつつ・・・。

1万500円でしたら修理もいいですね!保証が切れた場合でも買った所で修理出すんでしょうか?ガンダマシイさんはどこに出されましたか?
うちかキタムラで買いましたが、先日デオデオで聞いたらだいたい2万ぐらいでしょうと言われました・・・。

でもこの機種はこのような故障が頻繁に起こってるようですので、なんとか安くしてもらえないのかなっていうのが本音です^^;

書込番号:11955495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/23 23:48(1年以上前)

買い換えましょう

在庫処分中のTM700
値段的に枯れてきたCX550、HF S21

HC3の大きさになれていればどれでもOK


書込番号:11959585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/09/24 11:13(1年以上前)

はなまがりさん

やっぱり買い替えがオススメですか〜。
買い換えるとしたらCX550にしようと思っています。
あまり小さいカメラだと持った時に何故か不安になったりします^^;
CX550が一番しっくりきました。
液晶画面も大きいですし^^
悩んでるうちに修理だと運動会に間に合うかも微妙になってきました^^;

お返事いただき、ありがとうございました!

書込番号:11961094

ナイスクチコミ!0


Yiueaodさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/22 21:06(1年以上前)

私の場合、使用開始後3年で1回目交換。
その後、1年6ヶ月で2回目の故障。
もう修理するのはやめました。
ネットを見てもこれだけ故障が多発しているのに、
部品の改良は全くしていないとのことでした。
明らかに設計不良だと思います。

書込番号:12099442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/31 11:27(1年以上前)

2010年8月に私も液晶が移らなくなり、ソニーへ修理を出しましたがオンライン見積もりは\10500でしたが、実費は\7000くらいでしたよ。

書込番号:12142591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング