HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイク端子って…

2006/12/23 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

マイクの接続について質問させていただきます。
自分は学校でドキュメント番組を作る活動をしており、今まではハンディカムのマイク端子(ミニプラグ)にインタビュー用のマイクを接続し、ヘッドホンでモニタしながら使っておりました。しかし、最近のハンディカムにはヘッドホン端子だけでなく、マイク端子すら搭載されていません。よってこの条件を満たすためには、高価なVXやFXを購入せざるを得ませんが、予算の都合上民生機の普及モデルになんとかマイクが接続できないものかと考えております。
純正アクセサリーで外付けマイクがあるので、そこから外付け用の端子を増設できないか(要するに改造です)、マイク端子を追加するオプションが社外品として売られていないかなど探してみましたが見つかりません。
長年使い続けてきたTRV-20もそろそろ寿命で新規購入しなければなりません。解決策、アドバイスある方ぜひレスお願いします。

書込番号:5791864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2006/12/23 01:15(1年以上前)

HDR-HC1なんていかがですか。
私もTRV-20からHC1へと移行しています。TRV-20のバッテリーや
コンバーションレンズ等のアクセサリーがそのまま使えます。

新品じゃなきゃヤダっていうならどうしようもありませんが、
程度のいい保証つきの中古も結構安価に出回っていますよ。

もちろんHC1はマイク端子があるほか、マニュアル操作も
しやすいです。

これからはドキュメンタリーも横長画面で撮る感覚をつけて
いたほうがいいと思うし、そもそもHC1のハイビジョン画質は、
「きれい」というより「鮮明さによるリアル感」であることに
価値があり、小ささとあわせてドキュメンタリー向きだと
思います。コマーシャル用途じゃないんですから暗所での
ノイズ感があったっていいじゃないですか。

書込番号:5792041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/23 22:58(1年以上前)

ありがとうございます。新品購入ばかり考えて、中古購入のコトをすっかり忘れておりました。購入検討してみます。自分たち放送部は、どうしてHC1を購入しておかなかったかといつも後悔の話ばかりしています(全ての条件を満たしていましたので…)。ドキュメンタリーの制作はドラマのように画質優先ではありませんので、旧モデルでも中古品でも構いません。一先ず一台検討してみます。

書込番号:5795465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて教えて下さい

2006/12/21 01:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:19件

この度HC3を購入しHVDライフを楽しんでいるのですが、
広角側がもう少し欲しいなということでワイコンの購入を考えております。
SONY純正のHG0730Xとレイノックス DVM-700 が候補にあがっていますが値段の差は約4倍、どちらもフルズーム出切るなど性能の差は無いように感じます。(説明のみでは)
予算からレイノックスにしようかと考えているのですがどうでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。

書込番号:5784303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/12/21 07:28(1年以上前)

どうでしょうかというのは、どういうことでしょうか?

書込番号:5784744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/21 09:51(1年以上前)

>DVM-700

これはハイビジョンカム用ではないですよ。
もし使うと、著しく周辺解像感が劣化するはずです。

レイノックスのレンズ適合表

http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/VIDEOCOMPATIBLE2006.pdf

(ハイビジョンカム用のものでも、もちろん劣化はあります)

書込番号:5784990

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2006/12/21 12:23(1年以上前)

DVM-700を使用していますが 画面中心部でもなんとなく
ぼーっとしてます。価格なり?
でもHC-3の解像度ならそれほど気にならないかもしれ
ません。

書込番号:5785311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/12/21 19:02(1年以上前)

私はレイノックスのHD-5050PROを使ってますが文句なしです。
ズームは完璧に応じてくれます。

話は変わりますが、ソニーからワイドレンズ使用のアンケートがメールで届きましたが、残念ながらソニー製のワイコンでないと駄目と条件が付いていました。
レイノックスは0.5倍ですのでソニー製と比べるのは....。それに値段ががね..。
 ビデオサロンにに出ていた「自分撮り」をするには0.5倍が丁度良い画角です。私はワイヤー・リモコンを付けてアップにしたりしています。

書込番号:5786531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/21 21:37(1年以上前)

みなさんお返事有り難うございます。

>>さんてんさん
レイノックスにしたいのですが不具合は無いでしょうか?
と言うことを聞きたかったのですが説明不足でした。

>>山ねずみRCさん
ハイビジョン用があるのですね。教えていただいてよかったです。

>>W_Melon_2さん
画面中心部でもなんとなくぼーっとしてます。

これは安いのですがやはりハイビジョン用を使いたいですね。


>>ツェルマットさん
被写体との距離が取れないなどの状況はよくあることなので
やはり広角レンズ必要です。
HD-5050PROこれを見てきたのですが、良い感じですね。
値段も性能も申し分なしとの感じなのでこれにすると思います。

みなさん有り難うございました。

書込番号:5787140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDVのダビングとその他の機能について

2006/12/17 23:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:21件

すみません。質問が重複しないように検索してみたのですが、
イマイチ理解できません。。
素人ですので、わかりやすい説明をどなたかお願い致します。

TOSHIBAのレコーダー「RD-SX53」を持っているのですが、
TVは普通のTVです。(2,3年後に37型のハイビジョンを購入予定)


S端子ケーブルでつなぐと、レコーダーのHDDやDVDに録画できると
教えていただいたのですが、この時、HDDに録画したものは
ハイビジョン画質として保存できるのですか?

つまり数年後にハイビジョンTVを買ったときに、まだこのレコーダーが使えたら、保存してある内容を写したときにハイビジョンになるのかという意味です。(DVDに焼くのはSD画質になるということは理解できました。)
同様にPCにデーターを取り込んだ場合も同じでしょうか?
HDV画質を編集するソフトがまだあまりないということでしたが、
ただデータとして取り込んだ時点でSD画質に変わってしまうのですか?

DVテープの保存以外にHDV画質を保存する手立てはあるのかを教えていただけますか?



もう一つの質問は、HC3は連写機能はないようですが、
たとえばゴルフのスイングなどを連続した静止画として確認したい場合。
カタログの「デジタルエフェクト」の中に、「フラッシュモーション:被写体の動きをコマ送りのように静止画の連続した映像で録画できます」と書いてあるのですが、連写と何が違うのですか??

スイングの始めから終わりまでを、ズラーっと画面に並べてみることができないということでしょうか?

書込番号:5772588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/17 23:12(1年以上前)

>TOSHIBAのレコーダー「RD-SX53」を持っているのですが、

>S端子ケーブルでつなぐと、レコーダーのHDDやDVDに録画できると
>教えていただいたのですが、この時、HDDに録画したものは
>ハイビジョン画質として保存できるのですか?

残念ながら、S端子接続でもDV接続でもハイビジョン画質として保存できません。
ハイビジョン対応の特定のレコーダーが必要です。
その他の保存方法については過去ログを探すか、どなたからのレスを待ってみてください(容易ではありません。平均を確実に上回るPCのスキルが必要かと・・・)。

なお、HDDに録画したものは【一時的な保存】にすぎません。
来年にはHDDが壊れているとか、東芝機の場合はHDD破損でなくても再生すら不能になる場合もあります・・・XS43で経験しました(TT)

書込番号:5772641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/17 23:30(1年以上前)

あー、やはりそうなのですね。残念です。。

>ハイビジョン対応の特定のレコーダー
なんとなくわかります。すご録とか、ブルーレイレコーダーとか
のことですよね。それもかなり高価なものだとか。。


>平均を確実に上回るPCのスキルが必要
あ。。無理です。平均以下ですから。。

では今の段階で私にできることは、もしHC3を購入した場合
録画したDVテープを大事に保管することですね。
定期的に巻き戻りとか、良いDVテープを購入するとか。

>HDD破損でなくても再生すら不能
・・・!!! そうなんですか??
それはショックですね。ではなるべくマメにDVDに保存することにします。

ご丁寧にありがとうございます。
どのビデオカメラにするか悩み悩みの楽しい1ヶ月です。
でもこのクチコミのおかげでずいぶん勉強できました。

書込番号:5772763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/18 00:42(1年以上前)

アイランプさん、ご丁寧にどうも(^^)

ハイビジョン関連の「ディスク保存」は未だ流動的な感じです。
コストも含めた「家電としての気安さ」はご存知の通りです。
DVテープは適度な使用の範囲で【カビさえ生やさなければ】、(特に粗悪品の場合の)DVD-Rのように1年も経たずに消えたりはしないので、適当な記録メディアが出るまでは大事に保存してください。

書込番号:5773161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/12/18 00:50(1年以上前)

ブルーレイ以外でHDDにHDV取込み可能なDVDレコーダー
http://www.sony.jp/products/i-link/chart/2_cam_rec.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv02_003.html
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index_hd.html
上記のうち、価格.com登録の最安値
SONY・・・スゴ録 RDZ-D70 \68,980
SHARP・・・AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW22 \56,250
VICTOR・・・DR-HD400 \68,800

>DVテープの保存以外にHDV画質を保存する手立て

テープ保存と併用してこういうのは如何でしょう?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/
チューナーはついてないが、800GBなら60時間位取込めるはずです。

書込番号:5773201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/18 08:46(1年以上前)

ありがとうございます。
これからハイビジョンの時代でしょうから
いろいろ出始めるんでしょうね。

>800GBなら60時間位取込める
すごくいいですね。60時間もあれば充分です!!

最安値のように6、7万でHDV取込み可能なDVDレコーダーが
購入できればいいのですが、田舎に住んでいるので
プラス2万はしそうです。
(HC3も値切ってみましたが、11万円→95000円です。)

ネットで買ってみたい気持ちもありますが、
壊れた時の修理とかを考えると、つい地元の量販店で
買ってしまうのです。。

でも、まずはハイビジョンビデオの購入です!!
きちんとビデオを使いこなせるようになるよう
がんばります。

そして来年にはハイビジョン画質で保存できるレコーダーを
買いたいです。ゆくゆくは編集なども。。。

どうもありがとうございました。
また質問することがあると思いますが、どうぞよろしくお願いします♪

書込番号:5773789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

win2000 で動くビデオキャプチャソフト

2006/12/16 01:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ヒンジさん
クチコミ投稿数:3件

HDR−HC3の映像からビデオキャプチャだけできればいいのですが、win2000 で動くフリーのソフトで、なにかいいものは無いでしょうか?ご存知の方ご教示願います。

書込番号:5764037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/16 02:28(1年以上前)

ない。
終了

書込番号:5764170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

みなさんどうやって。。。

2006/12/09 00:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 seiji133さん
クチコミ投稿数:171件

保存したい映像は保存しているのでしょうか。

HDDやDVDの流れに乗っていない30歳男です。
10年位前だとビデオテープに保存していました。
(ビデオカメラとビデオデッキを3色ケーブルでつなぎ、60分撮った映像は60分かけて。)

ハイビジョンだとVHSテープに保存したら画質が落ちそうな感じがします。
DVDレコーダーやHDDレコーダーに保存しているのでしょうか。
倍速で録画できるのでしょうか。

最後にこの機種について「みんなはそんなに言っていないけど、自分にとってはこの機能が大変助かる」みたいな機能ってありますか。

(例えばバッテリー残量を分単位で表示してくれる点とか。)

書込番号:5732527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2006/12/09 00:58(1年以上前)

保存ネタは次から次と投稿がありますね(笑)

#適当なキーワードで検索すると沢山ひかかると
#思いますよ。

DVテープに記録して保存はDVテープのままです。
再生の利便性を考えて、編集しDVDに書き出すこともあります。
パソコンのHDDに入れてクリックで再生したり色々です。
昨日あたりからですが、編集した結果をハイビジョンのまま
DVD-Rに書き出し、PS3でハイビジョンで再生してます。

いずれはBlu-Rayとなるでしょうね。

書込番号:5732590

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/09 01:38(1年以上前)

スレ主さんのプロフィール見ましたが、8月以降(7件あり)はレスしてくれた方に対するお礼のレスが全くないですね・・・

>ハイビジョンだとVHSテープに保存したら画質が落ちそうな感じがします。

その通り!

>倍速で録画できるのでしょうか。

倍速という表現はどうでしょう?
VHSの3倍モードの事を「3倍速」と言っているのをよく耳にしましたが、テープスピードを1/3にする事により録画時間を3倍にしているのに、3倍速という表現に抵抗を持っていました・・・

*HC3を持っているのか、購入検討なのかをまず書くべし。


書込番号:5732723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/12/10 02:15(1年以上前)

倍速って、60分ものが30分で録画(ダビング)できるってことですよね。

書込番号:5737944

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/10 02:45(1年以上前)

なるほど!そういう意味か。
てっきり、撮影時の長時間モードのことかと。

>スレ主さん

元がテープならダビングは必然的に

>60分撮った映像は60分かけて。

となります。

書込番号:5738009

ナイスクチコミ!0


スレ主 seiji133さん
クチコミ投稿数:171件

2006/12/14 12:35(1年以上前)

矢〜さん、ご指摘ありがとうございます。

これまでご返信して下さった皆様、改めてお詫び申し上げます。

そして、当記事におきましてもご返信して下さった皆様方ありがとうございます。

私はビデオカメラは一切持ってなく、もちろん当機種も所有しておりません。

画質とコンパクトさ、バッテリー、録画媒体、コピースピードなどを主に考慮して洗濯している中で、

皆様のご意見を見ているとブルーレイ、ハイビジョン、HDC-SDの登場など現在の購入時期が様々なファクターにおける過渡期と考えました。

ですのでもう半年〜1年、様子を見てみて購入する方向となりそうです。

このHC-3にほぼ決めかけていましたが1年もすると市場全体をHDD,DVD,SDが占める様相にもなり兼ねず、

PC(もしくはHDD、DVDレコーダー)にコピーするにもそのままの録画時間がかかってしまうことも少し気になりました。

みなさまありがとございました。大変参考になりました。

書込番号:5756642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/12/15 14:50(1年以上前)

>seiji133さん

それはそうと、HPのアイコンをクリックすると
三菱電機のオーブンレンジのサイトに飛ぶのはどうしてですか?
気になったもので。

書込番号:5761404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/12/15 18:50(1年以上前)

それは、seiji133さんが以前、レンジのクチコミで質問された時、URL欄にレンジのURLを入力されたからだと思います。
それが残っているのですよね>seiji133さん

書込番号:5762032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですみません。

2006/12/11 15:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:41件

初歩的な質問で失礼します。
ハイビジョンのビデオカメラを購入を考えているのですが、
色々スペックを見ていると、SONYのSDのカメラ(例えばHC96)とHC3を比較するとSDの方が有効画素が高いのはなぜなのでしょうか?

今使っているカメラが壊れましてそのカメラが古くて・・・68万画素(3CCDではありません)なので、きれいなものを求めているのでまずはHDっと思ったのですが・・・。

PC(adobe premire)にて編集していましてHDVとAVCHDも編集可能ならばSD1もと思っています。

宜しく御願いします。

書込番号:5744366

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/12/11 18:06(1年以上前)

>SONYのSDのカメラ(例えばHC96)とHC3を比較するとSDの方が有効画素が高いのはなぜなのでしょうか?

ここ数年各メーカー共に、画素競争というのがありまして、必要以上に画素が増えてしまいました。従来型の1CCDビデオカメラでは68万画素〜105万画素あれば十分だと言われています。

PC350やHC96は画素競争ではキャノンM5に追い越されましたが、一つの到達点に立つ製品です。
多画素製品の長所は、解像感が高い・静止画の解像度が上がるなどです。
短所は、感度やダイナミックレンジが下がるなどがありました。
マイナス面は、映像処理回路の改良と(画素混合?)で補ってきたようです。

ハイビジョン時代に入り、SONYはトータルバランスを考えた製品作りをしたようです。
家庭用一号機のHC1は鮮明感はありますが、感度が悪いとされてきました。それを改善するために、クリアビットCMOSセンサーを開発しました。
単板CMOSでハイビジョン解像度を得るためにはHC3の画素数では足りないのですが、光学部とのバランスを考えて、低い画素数に抑え、感度を上げました。

そういうわけで、従来型ビデオカメラとハイビジョンカムの画素数が逆転するという現象が起こりました。
しかし、HC96のDV映像とHC3のHDV映像を比べると、HC3の映像の方が解像度が上です。HC96ではDV変換(720×480)されているので当然ですが。

書込番号:5744838

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/12/11 20:33(1年以上前)

>PC(adobe premire)にて編集していましてHDVとAVCHDも編集可能ならば

どの程度の編集をされたいのですか?
カット編集・タイトル入れ・トランジション効果・ナレーション入れ・失敗映像の画質補正など、一般的な家庭用ムービー編集を行いたいと思われるなら、今の段階ではHDVを選ばれるのが良いと思います。
PremiereElements3.0でもProでもHDV編集は可能です。

H.264ハードエンコボードなどが普及すれば、AVCHDの編集も苦労しないで出きるようにになるのですが、1〜2年先ではないでしょうか。

書込番号:5745396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/12/11 22:51(1年以上前)

早速の返信感謝いたします。ありがとうございました。
画素及び編集のお話、参考にさせていただきます。

あつかましく質問させていただければテープにて収録する際、
ハイビジョン用のカメラでもDVは撮れますが、DV専用のカメラもあります。
ハイビジョン用のカメラ(HC-3)にてSDのDV収録するのと、SDのDV専用機はどちらがいのでしょうか。同等であれば当然HD収録ができる機種のほうがいいに決まっているように思えますが・・・SD専用の綺麗な機種があれば考えたいです。

また編集についてもご返答ありがとうございました。
できればpremireでもHDVが使用できるバージョンを教えていただければ幸いです。
やっぱりAVCHDの編集は厳しいのですね・・・。HDDも興味あるのですが・・・
ちなみにこちらが持っている物はpremire pro 1.5になります。

勝手な質問で申し訳ありませんが、御願いいたします。

書込番号:5746239

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/12/12 08:00(1年以上前)

HDVネイティブ編集標準対応はPro2.0からです。
premire pro 1.5ですと、HDV対応プラグインをインストールすれば、HDV編集が可能になるはずです。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/premierepro151.html
PCのスペックは、 Pentium4、3GHz HT以上でしょうか?

もし、PCスペックが及ばない時は、DVキャプチャーして、DV編集する方法もあります。

>ハイビジョン用のカメラ(HC-3)にてSDのDV収録するのと、SDのDV専用機はどちらがいのでしょうか

HC1やHC3は、DV記録でも良くできた機種だと思います。
DV撮影しても、同価格帯のDV専用機と比べて、トータル的な画質で同程度と考えていいでしょう。
しかし、20万以上する家庭用ハイエンド機やDVCAMなどの画質には及びません。
徹底的にSD画質に拘られるのでしたら、VX2100やXL2などでしょうね。

書込番号:5747603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/12/12 18:57(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

こちらの持っているPCはVAIO VGC-RA50になります。Pentium4の
3.20E GHzとなっていました。ただ、メモリが512なのでもう少し大きいほうがいいかと思っています。

ただ、どうしても動きに限界がある場合は、新しく市販のPCを買うよりは、勉強して自作の専用PCを作った方が安く強いものが作れるのでは・・・と思っています。

何度も便乗して質問して申し訳ありませんが、HC3とキャノンのHV10ですとどちらがいいのでしょうか?両方編集は変わらないと思うのですが、スペック差ではキャノンの方が良さそうですが・・・よろしく御願いいたします。

書込番号:5749356

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/12/12 19:37(1年以上前)

そうですね。メモリを1Gにすれば、今お持ちのPCでもHDV編集は大丈夫ですね。
自作は、最新のCPUで組むにはコストパフォーマンスで有利です。
パーツ交換も安価にできますし。
そえもん2006さんもお詳しいようですので、何時作るか時期を見計らっているのではないでしょうか。
現在のPCもHDV編集に使えるので、時間的余裕はありますね。

>HC3とキャノンのHV10ですとどちらがいいのでしょうか?

画質では間違いなくHV10が上だと思います。音質では、外部マイクの使えるHC3が有利です。
Vaio、編集ソフト、との相性は当然HC3の方が上です。
操作感もHC3の方が馴染みやすいでしょう。

フリーソフトと市販のソフトを織り交ぜながら欠点を補い合って使えば、バイオでもHV10の編集方法も見つかるものだと思いますが。
現在お持ちのPCでしたら、HC3が無難ではあります。
来年春まで待てるのでしたら、2月〜3月の新製品の動向も見た方がいいかも知れません。

書込番号:5749531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/12/13 22:25(1年以上前)

Monster2さん、本当に多くのご返事ありがとうござました。

もし、待てれば新作の出る2・3月まで待とうと思いますが・・・12月中に買ってしまいそうな感じです。

その時また疑問が出てきましたら、こちらに頼らせてください。

ありがとうございました^^。また書き込みます。

書込番号:5754497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/13 23:20(1年以上前)

>2月〜3月の新製品

HC1:2005.7.7発売
HC3:2006.3.3発売

今度は2007.2.2発売あたりかな?

それにしても、まさかソニーはHC3で丸一年近く引っ張るとは
予想外でしたね。
原因はAVCHDか、それともHV10か?
いくらなんでもHDV撤退はまだないものと信じたい・・・

来春、超コンパクトHDV & HC1後継ハイアマ向けHDVの新型
2機種が出るといいなぁ。
ともに標準でワイド35mm前後の広角希望!

AVCHDはパナSD1対抗のメモリー記録タイプが出るでしょうか。
サイバーショットのようにクールなデザインを期待。

キャノンはHV10後継HDVもAVCHDもまだ当分先か。
これもすごく楽しみ。

書込番号:5754894

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/12/14 09:22(1年以上前)

そえもん2006さん 12月に買ってしまいたい気持ち、よくわかります。
買いたい時が買い時とも言われてますけど、今は激動期ですので、時期と機種タイプを選ぶのは難しいですね。

山ねずみRCさんの仰るように、SONYが2月頃にHDVを出すとすれば、HC3を上回るものが出てくる可能性が高いと思います。HV10を意識して作るでしょうから、画質も改善されるのではないでしょうか?
AVCHDのコンパクトモデル(メモリースティックDuoPro記録タイプ)を出してくるとしても、3CCDのSD1を意識するので、画質は相当上げてくるのではと思います。

そういうことで、緊急でなければ、HC3を今買うのは待った方がいいかも知れません。

書込番号:5756082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング