HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入価格に関して

2006/12/05 22:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 eagleclubさん
クチコミ投稿数:5件

尼崎市に住んでいるのですが、この付近では難波の山田電器が
安く買っている方が多いのですが、やはり8万円くらいで
ポイント20%は頑張れる範疇なのでしょうか?
子供が幼稚園に行くのを機に、購買意欲は出ているのですが
やはり安く買いたいです。

書込番号:5719294

ナイスクチコミ!0


返信する
deep777さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/06 09:14(1年以上前)

1ヶ月ぐらい前に、LAVI1なんばのタイムセールで
HC3を87000円、ポイント30%で購入しました。

その3週間後ぐらいに行ったときは80800円
ポイント20%の表示で、つい先日12/2に行ったときは
89000円、ポイント15%の表示でしたがもっと値引いて
くれそうな雰囲気でした。

参考にして下さいね!


書込番号:5720808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/06 12:17(1年以上前)

12月2日にジョーシン枚方にてソニーHC3を84.000円、ポイント30%、ケンコーのバック、三脚、ソニーのDVテープ63分3本付きで購入しました。
ポイント分で長期保障、HDMI端子、256Mメモリースティック、液晶保護シール、バッテリーパックとほとんどそろえることができました。
店員さんも気持ちくジョーシンが好きになりました。

書込番号:5721223

ナイスクチコミ!0


スレ主 eagleclubさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/06 21:43(1年以上前)

ジョ−シンでも結構安くなるのですね。

今週末にLAVI1なんばに行って、
頑張って交渉してみます。

ポイント還元といっても、結局は現金値引きですから
計算しながら頑張ります。

確か、日本橋にもジョ−シンあったはずなので
ハシゴしてみます。

書込番号:5723025

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/07 00:23(1年以上前)

掲示板情報を鵜呑みにすると、[5719078]のような事もあります。
逆にhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5665718/
のような大成功例もあり。

書込番号:5723987

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/07 00:34(1年以上前)

↑の[5719078]は「カメラ」で検索してもないです。
スレッドはこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5665718/

カメラでの失敗例は[5719539]。
まぁ、いろんなケースがあるという事をお含み置きください。

書込番号:5724035

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/07 00:54(1年以上前)

訂正します。
[5719078]のスレッドはこちらでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5719078

書込番号:5724124

ナイスクチコミ!0


スレ主 eagleclubさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/07 22:12(1年以上前)

矢〜さん、ご忠告ありがとうございます。

しかし、この掲示板は鵜呑みするのではなく、皆様の情報を

頂いて最終的には自分で解決するのが本文だと思います。

しかし、以前に情報を頂きました内容はとても小生にとって
ためになる情報でした。

とはいっても矢〜さんのご指摘はある意味考え深い件でもあり、
慎重に対応させた頂きます。

話は変わりますが、皆様はポイント還元と現金値引きだと、
1割の差ではやはり現金還元がいいのでしょうか?

小生は、その他のスレを見た限り、バッテリ−などのoptinは
オ-クションで買う方がかなり格安と伺っています。

ポイントで高く買うより、現金還元でその他で安く買う方が
得策でしょうか?

書込番号:5727383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HD画質で残したい HDDに保存後にBDに焼く?

2006/12/05 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:77件

題名通りなんですけど、テープのまま保存しておくのはしのびなく・・・
できれば画質劣化なしのBDで保存したいのですが、そういったレコーダー?ってまだ発売されてませんか??

書込番号:5717959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2006/12/05 18:10(1年以上前)

>画質劣化なしのBDで保存したいのですが、
>そういったレコーダー?ってまだ発売されてませんか??

つい2日前にも書いたのですが・・・。

SONY BDZ-V9はBDに落とせるようです。
PanasonicのDMR-BW200もメーカーの宣伝文句には書かれて
いませんが可能のようです。

書込番号:5718024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/05 18:18(1年以上前)

クモハ42さん
ありがとうございます。

ソニーのは2層BDに書き込めないようですので置いておいて。。。
ディーガの方を視野に入れて検討してみようと思います。
でもHDD500GがBDレコではいまのところ最大ってのが寂しいですね。

書込番号:5718059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/06 00:45(1年以上前)

しのびない?って意味が不明です。
家庭用でこれだけ優れたストレージはそうそうないでしょう。
自在に再生したいのならムービーカウボーイ及びその類似商品を買ってきてそのHDDに突っ込んでおけばOK

書込番号:5720147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/12/06 02:17(1年以上前)

こんばんは〜

パナの新BDレコは、二層書き込みには対応していますが、
編集機能がダメダメらしい。
 ももやっこさんの使用用途の合うかどうかを調べてみてください。

>家庭用でこれだけ優れたストレージはそうそうないでしょう。
 まったくもって同意見です。

書込番号:5720438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/12/06 10:13(1年以上前)

私はノーです。今焦って他の高価なメディアにバックアップすることは無いのでは?
とりあえずこのままテープで保存、普段頻繁に再生するなら同じテープにダビングしてオリジナルはバックアップにする。
テープは使い勝手は悪いですがそこそこ安定メディアとして実績があります。粗悪品が出回っているDVD-R,RWでは再生できなくなったものも多数、まだ普及段階と言えない次世代メディアに大事なものを保存することの不安のほうが心配です。
数年後ぐらいにBDとかHD-DVDなどの次世代メディアが普及安価になってからでも遅く無いと思います。
BDレコダーは買えてもメディアが高価で買う気になれない貧乏性オヤジでした。

書込番号:5720925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/06 17:00(1年以上前)

ソニー新BDレコとHDVについて書かれていました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061206/zooma283.htm

>一応HDVの映像を編集してBDに保存できたことになる。

>編集点で映像の最後のカットがいちいち1秒程度停止する。
>まあMPEG-2 TSを再レンダリングもせずにむりやりぶっちぎった
>ような恰好なので、次のカットが再生されるまで1秒ぐらい
>かかるということのようだ。

こんなもんを高価なBDに永久保管する気にはならん。

書込番号:5721952

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/06 17:18(1年以上前)

オリジナルに勝るものなし
そのまま保存しておくのが今のところベストですね

書込番号:5722010

ナイスクチコミ!0


露異さん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/06 23:57(1年以上前)

こんなのが発売されるようですが、これでPCに保存するのは
いかがでしょうか?

HDMI入出力を各1系統備え、ソニー「HDR-HC3」などHDMI出力のあ
るHDVカメラからの入力に対応。4:2:2 HD/SDでのHDMI入出力が行
なえ、映像信号として1080(59.94/50i)と720(60/59.94/50p)をサ
ポートする。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/black.htm

書込番号:5723856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/07 02:31(1年以上前)

それがどんな製品か分かってないのに無責任に紹介するなよ。

そいつをどう使うつもりで、i.Linkで接続するのとどこに違いがあってどういうメリットがあるか説明できるか?

書込番号:5724375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/12/07 15:08(1年以上前)

そ、それは大変な事に...(爆)

書込番号:5725670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

付属品の選定について

2006/12/03 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 27ZAGさん
クチコミ投稿数:2件

HC3購入を考えております。
ビデオカメラを購入するのは初めてですが、皆さん、購入するときは、付属品として、ケース、三脚、予備バッテリー等を購入されると存じますが、普通に使用した場合はこれは外せない等のご意見を教えていただきたく存じます。
『そんなもん、使い方で必要な物は違うよ』とお思いでしょうが、デジカメであれば、ケース・容量の大きなメモリ等、あった方がいいね、程度の情報でかまいません。
ビデオカメラを買うとき、付属品として、取り合えずこれははずせない等のご意見をいただきたく宜しくお願いいたします。

書込番号:5711936

ナイスクチコミ!0


返信する
ヨドバさん
クチコミ投稿数:95件

2006/12/04 00:29(1年以上前)

昨日買って来ました。試し撮りがてら、近くの博物館に行ってきました。やや広角側が不足しているのでWIDE CONVERTERが必要だと思いました。レイノックスなど5000円ぐらいから売っています。ちなみにフィルター径は30mmのようです。(私は0.5倍のをもっています)ヤフオクで予備バッテリーと充電器を3分の1の値段でそろえました。バッグは純正のではない方がいいと思います。audio technicaからもぴったりのが出ています。2000円ぐらいだしいいと思います。三脚などは必要なときに買えばいいんじゃないでしょうか?意外に使いません。荷物になるから・・・。それからメモリースティックはSONY純正のにはアダプターがついていません。SUNDISKかLEXARならついているから、そのまま使えます。これぐらい軽いと首にかけて持ち歩いてもいいから、ネックストラップもよさそうです。・・・こんなところでしょうか?

書込番号:5712144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/12/04 00:43(1年以上前)

こんばんは〜

 アクセサリーキット(大容量バッテリー、充電器、バッテリを入
れるバック)は、必須だと思いますので、是非、購入をお勧めします。

後は、使用用途・環境に合わせて、ご購入を検討してください。

広角に撮影したいのであれば
・ワイコン

パソコン、HDDレコーダーにつなげて、映像を見たり、DVDを作り
たいのであれば
・I−LINKケーブル
*繋げる機器によってピン数が異なりますので注意して下さい。
*HDV編集、DVD化に関しては過去スレ参照

ハイビジョンテレビで綺麗に見たいのであれば
・HDMIケーブル
*D端子のケーブルなら付属されています。

HC3をデジカメとして使いたいのであれば
・メモリースティック PRO デュオ
*あまり使わないので、256MBもあれば十分だと思います

ご参考までに

書込番号:5712204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/04 00:45(1年以上前)

>必須だと思いますので、是非、購入をお勧めします。

俺持ってないし。必須とか言うな(笑)

書込番号:5712218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/12/04 00:55(1年以上前)

>俺持ってないし。必須とか言うな(笑)
必須→あると便利に訂正(笑)

書込番号:5712259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/12/04 00:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=4889665
この機種に限らず、過去ログを「本体以外」で検索すればいろいろ出てきます。

ちなみに、付属品は以下です。
リチャージャブルバッテリーパック(NP-FP60)、ACアダプター、特殊D端子コンポーネントビデオケーブル、AVケーブル、USBケーブル、ワイヤレスリモコン(RMT-831)、その他
(本体を購入すると付属してくる物です)

27ZAGさんは、おすすめアクセサリーの事を言われているようです。



書込番号:5712269

ナイスクチコミ!0


ヨドバさん
クチコミ投稿数:95件

2006/12/04 03:16(1年以上前)

>アクセサリーキット(大容量バッテリー、充電器、バッテリを入
>れるバック)は、必須だと思いますので、是非、購入をお勧めします.
うーん・・・純正は安心かもしれませんが、経験上互換バッテリーで問題ありません。値段も3分の1以下(最大のFP90相当で2700円)なのでヤフオクで探すといいと思います。またキットの充電器は高速タイプではないので、いまいち! これもヤフオクで探すとすぐ見つかります。ちなみに1500円で買いました。(おまけに車のシガーライターでも使えるタイプ)バッグは小物入れも兼ねた物を持っていれば、何も充電キットだけのための入れ物まで買うことはないと思います。SONYの純正でそろえると『荷物は多く、値段も高い』ということになります。差額でいろいろなものが買えますよ。人それぞれ自由ですけどね。

書込番号:5712577

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2006/12/04 07:28(1年以上前)

HC3にはクリーニングテープが付属なんですか?

書込番号:5712710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/12/04 16:12(1年以上前)

>HC3にはクリーニングテープが付属なんですか?

W_Melon_2さんがなぜそのような疑問をもたれたのか気になりますが、
取説をダウンロードして12pを見ても付属品には含まれてませんけど。

書込番号:5713864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/04 17:08(1年以上前)

クロッグ対策(予防)にクリーニングテープは必需品ですよね。
FX1では標準付属品でした。

私は5-10時間くらい録画&再生したら使っています。


でも、ごくまれに「ヘッドをクリーニングしてください」の表示が
出ますね。
機種はHC1なんですが、これは何をもって判断しているのかな?
確か、過去にHC3で出た方も見えましたよね。

最初、再生時クロッグでも内部カウントしているのかと思いましたが、
先日は録画してて、いきなり警告が出ました。
そのテープでクロッグが発生していた様子もないし、不思議。

書込番号:5714034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/12/04 18:47(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>HC3にはクリーニングテープが付属なんですか?

わかりました。W_Melon_2さんの意図する所が。
クリーニングテープは必需品なのに誰もレスしてないですね。
付属なんですか?付属じゃないですよね?

ということかな?
ちなみに、[5712269] で紹介したスレを良く見ると、クリーニングテープにも触れています。

書込番号:5714315

ナイスクチコミ!0


スレ主 27ZAGさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/04 23:08(1年以上前)

皆さん。ご助言ありがとうございます。
本日、購入しちゃいました。
購入時にオプションをサービスでと思っておりましたが、店員さんに無理ですと言われ、結局、アクセサリーキットのみ購入しました。
皆さんの言われるとおり今後必要に応じてオプションを揃えていこうと思います。取り合えずはケース探しです。
ちなみに今日の店員さんにワイコンの事を質問(純正か社外どっちがいいの?)したら、社外品は止めたほうがいいと言っていました。
そんなもんなんでしょうか?
予断ですが店員さんはしきりにSR1かUX1かどっちか忘れてしまったのですが、強行に進められて、この価格はやばいです。を連発してました。(98900円のpoint11%だったかな?)何度も言うのでちょっと笑えました。カカクコムの価格を見るに確かに安そうですね。

書込番号:5715727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/12/05 01:34(1年以上前)

>27ZAGさん
 購入おめでとうございます。
ワイコンの話について過去スレ参照してください。

クリーニングテープですが、
白テープ×2+クリーニングテープのセットが売られていました。
 持ってないので、今度、購入してみます〜。

書込番号:5716442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2006/12/05 01:57(1年以上前)

 何をどう撮るか
 カメラをどんなところでどう使うかで必要なオプションは変わってきます。

 でも、一般的に、子供の成長を中心に、いろいろな場面でカメラを回す機会を多く持ちたいというような場合であれば、

 まず最初に、カメラバッグ・予備バッテリー・三脚・ワイコンの4点セットがほしいと感じるでしょう。

 次に、テレコン・携帯用充電器

 見落としがちですが、防カビ剤(カメラバッグの中に)、クリーニングテープ等々

 余裕があれば、編集環境としてのパソコンといったところでしょうか。

 さらにHC3なら、スポーツパックとか、外付けマイクなんかも用意されているのが魅力ではありますが、これらまでほしいという方は極めて少ないでしょう。

 それで、この中で私なら何を最初に買うかということですが、

 迷わずに最初に買うのは三脚ですね。
 初心者ほど画面が安定しないので三脚が必要です。
 リモコン付油圧雲台の付いたソニー純正モデルをお勧めします。

 カメラバッグはTPOで使い分けたいので、とりあえず100円ショップのインナーバッグを買って、普段使っているバッグの中へ、本当にカメラだけ持って出かけることがあるのならカメラやさんでぴったりサイズのバックを買えばいいのですが、カメラだけ持って出かけるというのはまれだと思うので・・・

 室内での撮影が多ければ、ビデオライトもほしいと思うかもしれませんが、ビデオライトよりワイコンのほうがはるかに実用的です。
 0.7倍程度の社外品の安いのでも、室内での撮影で使えばあるだけでその威力のとりこになると思います。
 0.6〜0.7倍クラスならメーカー純正品のほうが良いでしょうが、いったんワイコンの魅力に取り付かれると、今度は社外品の0.3〜0.5倍くらいのワイコンもほしくなるのでは?(私はずばりそうでした)

 でも、周辺機器って、カメラをどう使って何を撮りたいかで変わってきますから、あくまでも私の場合ということで・・・

書込番号:5716509

ナイスクチコミ!0


三頭身さん
クチコミ投稿数:85件

2006/12/07 08:39(1年以上前)

ワイコン

純正か社外品かは純正をお勧めします
ズームしたとき全域でピントが合うかが問題で
純正もメーカーに確認したほうがよいと思いますが
社外品だと合わないものがあります。

書込番号:5724670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動画再生時に再生画が停止します

2006/12/03 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

先日HC3を購入してHDV録画、再生したところ再生時に画が一瞬(0.5〜数秒程度)停止する現象が頻発しました。取説によると、
”テープやビデオヘッドに付着物があるなどしてHDV規格の信号をテープに正しく記録、再生できなかった時に起こる現象で、カセットによってはごくまれに、新品またはご利用期間が短いにもかかわらず発生することがあります。”とあります。(p117)
私の場合、HC3は買ったばかりですし、また新品のテープを使いました。ですので、ごくまれなケースにあてはまります。テープを少し巻き戻して再度再生すると、元々停止した部分は止まらなくなりましたが、また別な個所で停止します。ですので録画時の問題ではなく、再生時の問題だと思います。取説では対策としてソニー製のミニDVカセットを使用ください と推奨してますが、ソニー製を使用しても同じでした。テープはSD用のスタンダードなものでHD用ではありません。
これってビデオヘッドの不良として扱えないのでしょうか?

書込番号:5708869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2006/12/03 12:38(1年以上前)

この件は、HDV機が出た頃から話題になっています。

>これってビデオヘッドの不良として扱えないのでしょうか?

あまりにもひどいようでしたら、販売店に相談されてみられては
如何でしょうか?。どのような対応になるかは、お店や担当者に
よってマチマチだと思います。

新品時は起きやすく、ヘッドの’あたり’が着いたら発生頻度が
減ったとの投稿も過去ありました。

「ごくまれに」でも気になられるようでしたら、記録エラーが
おきにくいとされているHDV専用テープを使われては如何でしょうか。

私はほとんどSONY 赤テープです。
カメラはFX1ですが、ほとんど発生していません。
#「ごくまれに」はあります

書込番号:5708944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 13:20(1年以上前)

クモハ42さん、回答ありがとうございました。そうですか、既に話題になっていたのは知りませんでした。でも発売して間もない頃からユーザーサイドで認識されている現象を”ごくまれ”というメーカー側の認識もおかしいような気がしますが。。。HDV用テープも試した上で、それでもダメなら一度販売店に相談してみます。ありがとうございました。

書込番号:5709072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/12/03 13:38(1年以上前)

私も先日購入しました。買うときに言われたのですが、ハイビジョン記録にはハイビジョン専用のテープ(63分とか)使わないと飛んでしまうから、普通の60分テープでもハイビジョン記録できますが、専用がお勧めですって言われました。

書込番号:5709132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 13:57(1年以上前)

マジンガイザーさん、情報ありがとうございます。私の場合、販売店の人は今までのSD用テープでもOKですよ。って説明だけでした。もともとAVCHD規格が嫌でHC3にしたんですが、こんな可能性があると最初から説明してくれてたら、別のにしてたかも知れません。とにかく、HDV用テープでトライしてみます。ありがとうございました。

書込番号:5709186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/12/03 14:11(1年以上前)

既にレスが付いていますが・・・。

個人的にはテープですから『ごくまれの』記録(読み出し)エラー
はやむ得ないと思っています。

#もちろん頻繁に起きるようでは腹が立ちます。

アナログ時代でも画面に横筋が入る事もあったし、DV記録でも
エラーが出る事もありました。
HDVはMPEGですから一旦エラーが出ると目立ってしまいます。

HDVと同じように、D-VHSもテープにMPEGで記録するので、HDVと
同じような状態に「まれ」になります。
テープの弱点でしょうね。

>HDV用テープも試した上で、それでもダメなら一度販売店に相談してみます。

HDVテープでも起きるときは起きると思いますが、しばらく
様子を見られてください。

では。

書込番号:5709221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/12/03 15:06(1年以上前)

最初に使った相性の悪いテープの滓が、ヘッド周りにまとわり付いているのかもしれませんね。だとすると、どんなテープを使っても
、症状が再発する可能性があります。
一度、クリーニングテープを通す等をしたほうがいいかもしれませんよ。

書込番号:5709409

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2006/12/03 15:15(1年以上前)

症状の原因の中には空気中のゴミがヘッドとテープの間に入り込んで起るものもあります。ごみが入らないように作る事は困難ですから もし症状が出てもメーカーの責任ではない時もありますので 厳密にはメーカーを責める事が出来ません。この空気中のゴミ以外の問題で症状が出ると証明されればメーカーを責める事が出来ると思いますが私達一般人にはまず無理だと思います。

そういうわけですからどんなにグレードの高いテープを使っても症状が出る時は出ます。この症状が出るのが嫌でしたら2台のビデオカメラを直列にして録画するとか、原理的に出ないシリコンディスクを使った製品を求めるべきだと思います。またこの症状はテープに圧縮して記録する関係で小面積で障害が発生しても画面上は大面積になります。今時の軽薄短小は信頼性という面ではマイナスです。一番古いVHSの標準速度テープで記録するビデオカメラが一番テープでは信頼性が高いように思います。AVCHDなどの圧縮率の高いフォーマットはテープには向かないと思います。

書込番号:5709432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 16:01(1年以上前)

橋本@横浜さん、W Melon 2さん、お二人とも、回答ありがとうございます。クモハ42さんもおっしゃってましたが、やはりテープ録画する以上やむを得ない面があるようですね。既存のテープに圧縮率の高い方式で録画しようと考えた時点で多少の無理があるのかも知れません。考えてみれば8cmDVDにHDで録画しようとした結果、既存のDVDプレーヤーでは再生できないのも同じような事ですね。利便性に対してはそれなりのデメリットがあるんですね。
勉強になりました。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:5709575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/06 10:36(1年以上前)

〉HDV録画、再生したところ再生時に画が一瞬(0.5〜数秒程度)停止する現象が頻発しました。
僕も全く同じ症状がありました。
テープはVictor製のDVです。
購入後、3本撮りましたが、全て再生時にコマ落ちします。
1本は5秒おき位に一瞬停止が起こり、後の2本は5分おき位に一瞬停止が起こりました。
初期不良だと思い購入店で新品に交換してもらいました。
しかし、店では止まらず再生出来たのに、帰って再生するとまた止まりました。少しましになりましたが。
テープの相性か、hc3の根本的な問題か分かりませんが、仕方ないのでしょうか?

書込番号:5720976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/06 12:21(1年以上前)

>テープはVictor製のDVです。

出ました。

おそらくテープの問題です。
下のDVテープはHDVに使わないほうがいいです。

http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/minidv_regyura/index.html

http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/minidv_skelton/index.html

私も上のテープを使ってHC1でクロッグ連発しました。
ヘッドクリーニングしたら、今後は最低でもソニーの赤テープを
使いましょう。

書込番号:5721238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/12/06 15:22(1年以上前)

Victorのテープって、お店では、手に取りやすいところに置いてあるんだよな。

このへんは、HC1とかFX1のクチコミで、「クロッグ」で検索してみてください。



都市伝説によると(笑)、使っているうちにほとんど出なくなる...。

書込番号:5721705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDR-HC3の音質について

2006/12/03 11:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。音質についての質問です。

ハイビジョンビデオカメラの購入を考えているのですが
他のHDR-UX1とかHDR-SR1の音質は5.1chってなってるの
ですがこのHDR-HC3はそうでなかったので気になっています。
HVを編集したり他メディアに残したりすることの難しさは
他スレを読んである程度理解したのでHC-3の購入をしようと
思います。
あとはこの音質の疑問が解決できたらスッキリと購入できる
ので知識のある方、どうかご指導下さい。

素人質問ですいません・・・。

書込番号:5708724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2006/12/03 11:53(1年以上前)

HDVモード:MPEG1 Audio LayerII
DVモード:PCMデジタルステレオ

です。5.1chはできません。
HDVでは5.1chのデータをテープ上に記録する
スペースが無かったのだと思います。

書込番号:5708800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/03 13:33(1年以上前)

>クモハ42さん

ご解答ありがとうございます。
とゆうことは、HC3は音質的にかなり劣るということですか?

私は将来的にはハイビジョン画質のまま編集したり保存して
おきたいのですが音質がいまいちなら他機種を検討した方が
いいですかねぇ・・・?

書込番号:5709113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/12/03 14:25(1年以上前)


>とゆうことは、HC3は音質的にかなり劣るということですか?

うーーむ 答えにくいです。

『5.1ch記録』が絶対条件とお考えのようでしたら
HC3ではNGという事ですね。

普通のステレオ音声で音質はどうか?
となると人によって答えは違ってくると思います。

HDVのMPEG1 Audio LayerII 記録は気になる所ですが、撮影したビデオ
を他人に配布するなどして音声の苦情が来た事は1度もありません。

あとHC3だと外部マイクが純正しか使えないようです。
もし外部から音声を入れる事をお考えなら別機種の方が
良いかもしれません。

書込番号:5709266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/03 15:20(1年以上前)

>クモハ42さん

この機種が1位になってるってことはみなさん音質はあまり
気にされてないのかな?
それともあまりわからないぐらいの差なのかな?

クモハ42さんのアドバイスを参考にもう一度検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5709446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/03 21:00(1年以上前)

HDR-UX1とかHDR-SR1のしょぼい内蔵マイクで5.1chったって、
たかが知れてるわ、笑わせんな、ということでしょう。

外部マイクつけたら5.1chにならないし。

書込番号:5710846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/03 23:24(1年以上前)

AVCHDの5.1chのAC3:6chで640kbps
HDVの2chのMP2:2chで384kbps
どっちも圧縮音源だけど1ch当たりの割当がねぇ。。。

書込番号:5711756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/04 09:53(1年以上前)

はなまがりさん

5.1chといっても気にするほどじゃないとゆうわけですね。
じゃあ現時点ではHC3が買いとゆうことか・・・。


リーマン2さん

素人なんでよくわからないんですが、仮にHC3とSR1で全く
同じものを撮ったとして画質、音質共に歴然の差があるん
ですか??もしほとんど変わらないならHC3を購入しよう
と思ってるのですが・・・。

書込番号:5712922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/04 22:49(1年以上前)

CDの音源を約100kbps、約190kbps程度のMP3にして聞き比べてみれば?
多分その程度の差。

書込番号:5715583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/05 22:22(1年以上前)

りーまん2さん
その程度の差なんですか!?
5.1chとゆう響きに騙されてました(ノω<;)
HC3購入の意志が固まりました!
ありがとうございました!!

書込番号:5719203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/05 23:29(1年以上前)

あーなんか勘違いしてそうなので。。。
単純な割り算で乱暴ですが
HDV:190kbps程度で2ch
AVCHD:100bps程度で6ch
とゆうこと。

書込番号:5719670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/06 00:33(1年以上前)

ただHC3を買っても、内蔵マイクはどっちみちヘボいから関係ないんだけどな。
外部マイクつけましょう。

他機種だが、参考。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips012/index.html

書込番号:5720096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

巻き戻し時にテープが痛みます。

2006/12/03 15:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:2件

購入してからそれほどたちませんが、撮影終了後テープを巻き戻しをしているとカシャカシャと異音がし、停止して再生してみると画像が静止画になり止まっており、しばらくしてまた動き出すようになってしまいます。
 テープを確認すると傷?折れ曲がったような線が数本入っています。2〜3回一本のテープで発生します。
 このようなことは他の皆さんもご経験はあるのでしょうか?とりあえずメーカー修理に出そうかと検討しています。
 
 使用したテープはHDV専用のSONY製のものです。

書込番号:5709504

ナイスクチコミ!0


返信する
@ユウさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

2006/12/03 16:03(1年以上前)

年末にかかる前に、購入店に持ち込まれては?

書込番号:5709579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/12/03 19:57(1年以上前)

こんばんは〜

>購入してからそれほどたちませんが、
と書かれているため、修理ではなく、購入店に、交換してもらったほうが、良いと思いますよ〜。修理に出すと、しばらくは、撮影できないため。

>このようなことは他の皆さんもご経験はあるのでしょうか
 ないです。

ご参考までに

書込番号:5710523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/04 00:52(1年以上前)

>折れ曲がったような線が数本入っています。

テープの駆動系がダメになっているように思います。
この数年間、別の2機種のDV機で計数十本以上の録再を行っていますが、テープ巻き込みなどのトラブル経験は(今のところ)ありません。


原因として、(もしかしたら)使ったテープに異常があって、テープの駆動部分に負荷がかかってダメにした可能性もあるので、「最初にトラブルとなったテープ」がわかれば、それも持参したほうがいいかもしれません。

書込番号:5712247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/04 07:12(1年以上前)

早速のご回答有り難うございます。
購入店にまずは相談しに行ってみます。
有り難うございました。

書込番号:5712698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング