
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月29日 01:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月28日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月27日 17:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月27日 10:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月27日 02:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月27日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初歩的な質問ですいません。
7月にAQUOS LC-45BE1Wを購入しそろそろDVDレコーダーやビデオカメラを買いたいと思っています。HDMI端子が一つしかない為、そこへDVDレコーダーに接続するとしたら、ビデオカメラはi.LINK端子に接続ですか?HDR-HC3と接続して見られるのでしょうか?HDV対応とかDV対応とか書いてあり説明書を見てもよくわかりません。
それから保存・編集を考えたらDVDレコーダーはD900Aがいいでしょうか。データの取り込みは60分のテープは60分かかるのでしょうか。
ご指導よろしくお願いします。
0点

ハイビジョン画質で取込むなら、HDV対応のi.LINK端子が必要。
D900Aはソニーの現行機種で、対応している。
テレビがAQUOSなら、シャープを選択してもいい。
HDDは保存場所ではなく、あくまで一時保管場所。
DVDレコでハイビジョン画質で編集しても、DVDに焼くと通常画質になる。
テープからの取込みは、取込み先が何であろうとテープの再生時間要す。
関連スレ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5499574
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5478993
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5617661
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5498973
書込番号:5672797
0点

AQUOSのi.LINK端子直に接続でもOKということでしょうか?
あと繋ぐ方法としてHC3よりHDV/DV接続した900AとAQUOSがHDMIで繋がっていれば劣化しない画像で見ることができますか?せっかくのフルスペックのディスプレイですからねぇ。きれいに見るためにはどうすればいいのかわからず頭がグルグルです。
書込番号:5673217
0点

>AQUOSのi.LINK端子直に接続でもOKということでしょうか?
↑のリンク(一番下)の[5499309]をご覧ください。
BEシリーズはi.LINK接続で観られる、という報告があります。
>HC3よりHDV/DV接続した900AとAQUOSがHDMIで繋がっていれば劣化しない画像で見ることができますか?
私はそのように理解しています。
http://www.sony.jp/products/i-link/ilink/index.html
>i.LINK では
>デジタルビデオやデジタル衛星放送、デジタルの音声信号などを、
>デジタルのまま、画質や音質を損なうことなくリアルタイムで
>他のAV 機器とやりとりすることが可能になります。
書込番号:5673505
0点

色々ありがとうございました。休みにKsデンキ等で情報収集してきました。HC3で決まりでしょう!あとはレコーダー はぁ悩む。
書込番号:5683885
0点

>あとはレコーダー はぁ悩む。
予算が許すのであれば、PANASONIC DIGA DMR-BW200 (私も欲しい)
ハイビジョンのままブルーレイディスクに焼けるようです。
[5679976] Canon HV10のHDV取り込みもできましたので、
[5624588]
HDR-HC1をBW200に直接つなぎ、HDV 映像のダビング検証をしました。
・HDD への取り込み&再生 OK
・HDD から BD-RE へのダビング&再生 OK
[5627527]
SONY HC1からのHDV取り込みは、問題なく可能でした。
また、再生と編集(部分消去・分割)も出来ます。
HDDからBD-Rへのダビングはメディアがまだ届いていないので確認できませんが、他の方が成功しているようですね。
[5588515]HiVi11月号にiLINKからHDV信号の入力も行えたとあります。
[5562851]HDVのことは各雑誌にて、実験の結果、HDDへの転送、更にBDへの録画が出来たと記載されておりました。
[5688301]
>HDR-HC3でとったハイビジョン映像は無劣化でBW200にコピーできないのでしょうか?
私が試したHDR-HC1では可能でした。
キヤノンのHV10でも可能らしいです。
おそらくHC3でも可能だと思いますが・・・
書込番号:5691375
0点



はじめまして、皆様のご意見をうかがわせてください。そろそろ子供が産まれそうで購入を考えておりいろいろ店をまわったのですが、煮詰まってしまいました。
パナソニックのGS500と悩んでおります。SDとHDの決定的な差がありますがテレビがHDではないのでいいのかなと思うのですが、いかがでしょうか?SDにダウンコンバートしても画質の差は歴然でしょうか?
なぜGS500なのかと申しますと大きさとマニュアルフォーカスのやりやすさです。何分手が大きいもので・・・
HC1がまだ売っていたら迷わずいくのですが。
わかりにくい質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは〜
>SDとHDの決定的な差がありますがテレビがHDではないのでいいのかなと思うのですが、いかがでしょうか?
散々既出ですが、
将来、ハイビジョンテレビを購入すると思いますので、やはり
ハイビジョンで撮影できるビデオカメラをお勧めします。
テープ持参し、お店に行ってGS500で撮影。
ハイビジョンテレビとGS500を繋がせていただいて、映像を鑑賞して
みてはいかがでしょうか。
チートス大好きさんにとって、画質的に問題なければ、
GS500を選択したほうが良いのでは?
HC1なら中古ですが、数多く、ヤフオクで出展されていますよ〜。
6万〜7万円の模様
ご参考までに
元気なお子さんが生まれるといいですね^^
書込番号:5687609
0点

あなたの問題ではなく、お子さんの問題として考えてあげたらどうでしょう。
お子さんがあなたの撮影したビデオを見て感動するのは何時?
それは例えば結婚式の日かもしれない。
何年後なんですか?
そのころには、ハイビジョンが当たり前の時代になっているでしょうね。
それでも、SDでも映像が残っていれば、撮ってくれたあなたに感謝してくれるでしょう。
ただ、そのときハイビジョンで残っていたら、無理して良いカメラを買ってくれたんだなと思ってもらえるのではないでしょうか。
それにカメラというのは、結構長く使いますよね。
これから生まれてくるお子さんですが、少なくとも幼稚園の運動会とか、小学校の入学式位まではそのカメラを使う可能性は大きいでしょう。
来月の地デジの地域拡大でハイビジョンテレビの普及に弾みがつくだろうと思います。
そうなると、ビデオも急速にハイビジョン化するだろうと思うのですが・・・
確かに、現状のハイビジョンカメラは、撮影した後編集しようと思ったときに、パソコンも買い換えないといけないような高スペックが要求されたり、子供のビデオをおじいちゃんおばあちゃんに送ってあげようとしたときに、SD画質に変換してダビングするというようなことになるかもしれません。
それでも、HC3ならオリジナルをテープで保存できるのですから、私は絶対にハイビジョンタイプの購入をお勧めします。
それから、赤ちゃんのうちは室内での撮影が中心になりますから、ワイコンだけは一緒に買っておきましょう。
HC3なら、ビデオライトも買っておいても悪くないかも。
まあビデオライトは私もめったに使ったことがないので無理に買う必要もないかもしれませんが、ワイコンは赤ちゃんの撮影には絶対必要ですよ。
最後に一言。
今は今出ないと残せ無いから、ビデオカメラだけは新製品を待っていてはダメ。
大切な「今」を残すために、あなたがベストだと思ったものを買ってください。
それが生まれてくる赤ちゃんへの最大の贈り物になることを祈っております。
書込番号:5687842
0点

みなさまの真摯なご返答ありがとうございます。HC3しかないのかなと思いつつこちらにくれば背中をおしていただけると思いご相談いたしました。やはりHC3にしようと思います。ありがとうございます。
書込番号:5688063
0点




先ず「デジタルとは」を調べてください。
解りやすく云ってしまえば、テープにはそのデジタル信号しか記録されていませんので(フイルムの様に映像が写っている訳ではありません)、それが読み取れれば、どれも同じで、映像には関係有りません。
只、メーカーは、事故率が少ない、保存性がよいと言っていますが、まだそんなに時間が経っていないので、保存性の実証は出来ていませんね。
書込番号:5685081
0点



この機種で撮影した映像を編集したくて,今ソフトを探しています。(過去ログもいろいろ調べたのですが,いまいちわからなかったので・・・)私のPCのスペックが高くないのですが,今の構成で何とかしたいと考えています。
スペックは,
HTpen4 3G・RAM 2G・Radeon9800(128M)・HDD SATA 250G×2
です。そこで推奨スペックぎりぎりのAdobe premiere elements 3の体験版をダウンロードして試してみたのですが,キャプチャーと編集(一部削除とトラディション,テキスト程度)は何とかできました。(ただし,再生中はカタカタなる時があります)
そしてアクオスで見るために,最後にテープに書き出そうとしたのですが,どうしてもうまくいきません・・・「レンダリングして書き出し」ボタンを押してみると,テープに書き出しているようなのですが,見てみるとブルースクリーンのみです。HC3は「撮影モード」ではうまくいかなかったので「見る・編集モード」で行いました。(この場合映像と同じ時間のみ書き込まれる)
どなたか,うまくいった例がありますでしょうか??プレミアのクチコミに書き込もうと思ったのですが,あまりレスが多くないようなのでこちらに書き込みました。
乱文で申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。
0点

私も体験版を使ってみましたが同様に上手くいきませんでした。
もしかするとそういう仕様かな?
しかし、出来たとしても、アドビマークはいいとして、周りに
ものすごく大きい黒枠が出来てしまうのであまり意味が無いかも。
Elements3.0についてはm2tネイティブでもかなり軽快。シンプルで
直感的な操作感など、とても良い印象を持ちました。
DELLのPCと一緒に正規版を買いましたので、届いたらレポします。
書込番号:5672371
0点

Premiere Elements 3.0 体験版私も試しました。HDVでのシーン検索キャプチャーが出来ず、やむを得ずVAIO付属のDVgate Plusでキャプチャーしたファイルからキャプチャーしなおし、なんとか編集とDVD作成出来ましたが、テープへの書き出しは何度試みても「HDVへトランスコード中」の途中で重大なエラーが発生しましたの表示でソフトが停止してしまいます。いろいろ設定を変えて試してみましたがだめでした。ちなみにPCはPenD945,メモリ1G,HDD外付け120Gです。編集機能は気に入ったのですがテープへの書き出しが出来る確信が得られなければ購入に踏み切れません。カスタマーセンターに電話しましたが体験版には答えられないとのことです。どなたかアドバイスいただけませんか。
書込番号:5672783
0点

書き込んですぐの訂正で申し訳ありません。保存先を外付けHDDから226Gのローカルディスク(D)へ変え、短時間(約5分)のビデオを取り込み、簡単な編集と書き出しをしたら、無事HDV画質で書き出し出来ました。不思議なことに、Adobeのロゴマークも最初と最後に入れた静止画と途中1箇所だけ出ましたが、後は消えていました。明日長時間ものでもう一度試してみます。素人が性急な書き込みをしたことを反省しています。長時間物でも出来ることを願っています。
書込番号:5673508
0点

1時間のビデオを編集し、テープへ書き出そうとしましたがやはりだめでした。「HDVにトランスコード中」の途中で重大なエラーが発生しソフトが閉じてしまいます。何が悪いのか私にはわかりません。お騒がせしました。
書込番号:5684117
0点



こんばんは〜
おっしゃっている機能はついています。
120万画素静止画切り出し機能(メーカーサイトから転載)
テープに記録したハイビジョン映像からベストショットを選び、最大120万画素相当(1,440×810ドット)の静止画で“メモリースティック デュオ”に切りだせます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC3/feature02.html
写真の画質は期待せず、L版印刷専用と考えてください。
ご参考までに
書込番号:5683644
0点



ミニDVテープでハイビジョン録画したものを「スゴ録」などHDD録画機に移そうとした場合、60分テープで容量はどの程度(なんギガ程度)使うものなのでしょうか。また現在はハイビジョン画質でDVD等に移せないとのことでしたが、今後どのような方法が考えられるでしょうか?是非教えて頂けますでしょうか。
0点

>なんギガ程度
約13GBです。
>現在はハイビジョン画質でDVD等に移せない
PS3や一部のリンクプレイヤーでは、DVDにコピーしたネイティブ
m2tファイルをハイビジョン再生可能なようです。
>今後どのような方法が
BDやHD-DVDメディア使用が考えられます。
MovieCowboyのように内蔵HDDやLAN経由で再生する方法も、今後
もっと普及するかもしれません。
書込番号:5682270
0点

山ねずみRCさん
返信ありがとうございました。
大変参考になり、今週買うことに決めました。
書込番号:5683236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
